お金・給料の新常識
2009年 2月 17日

1997年から続く「給料デフレ」―日本人の貧富拡大

「年齢・役職・学歴・会社別」4000万人全データ【1】

日本のサラリーマンの平均年収は、ずるずると減少を続けている。

Size: 
smaller
default
larger

一口に「格差」といっても実際には様々なものが存在する。男女格差、年齢格差、役職格差、そして学歴格差……。その実態を具体的なデータから明らかにする。

日本のサラリーマンの平均年収は、ずるずると減少を続けている(図参照)。分水嶺はやはり“あの年”だった。

1997年。大手金融機関の北海道拓殖銀行と山一証券が相次いで経営破綻し、日本経済が石油危機以来、初めてのマイナス成長に陥った年である。

給与所得者の平均年収の推移


 
国税庁の「民間給与実態統計調査結果」によると、97年に467万3000円だった平均年収は、2006年には434万9000円へと32万4000円、7%も下落した。

日本企業はこの間、生き残りのためになりふり構わず人件費の圧縮を進めてきた。賃上げを抑えるだけではなく、正社員の採用を減らし、その分を派遣やパート、請負などの非正社員に置き換えることで低コスト化を実現した。その効果によって企業業績が回復し、工場の国内回帰の流れが定着したのも事実である。

しかし半面では、個人の財布にお金がまわらなくなり、われわれ日本人は、好景気でありながらその恩恵をあまり実感できないという、奇怪な状況に置かれることになった。しかも米国のサブプライムローン問題を発火点とする世界経済の変調から、「いざなぎ超え」といわれた好景気もここへきて先行きが怪しくなっている。

1 2 次のページへ
プロフィール

面澤 淳市

めんざわ・じゅんいち●1964年、茨城県生まれ。水戸第一高校、法政大学法学部卒。雑誌「財界」などを経てプレジデント編集部へ。著書に『東芝』『ソニー「プレステ2」のマルチ情報革命』など。

Feedback
この記事を 全部読んだ
  一部だけ読んだ
  あまり読まなかった
内容は とても参考になった
  まあ参考になった
  参考にならなかった
 
サイト内検索
プレジデントのおすすめ記事
特集
いよいよ発足!オバマ政権

プレジデントロイターで読むオバマ氏関連記事はこちらから

今からできる明るい介護入門 全課題16

どんな症状が?サービスは?施設は?今からできることがあります

[PR]会議のカギは議事録にあり!

議事録を中心に会議を駆動させる。話題が迷走しない、効率的な新・会議術「議事録ドリブン」

プレジデント最新記事