aiaiときどきブログ

 
 

村上春樹に会いに行く

 
 

第21回 (2008/10/20)


 10月中旬、という中途半端な時期に突然休みをとって、カリフォルニアに行ってきた。お目当ては、UCバークレーでの村上春樹の講演。

 この人は、日本のメディアにはほとんど出ないので、同時代に生きている作家なのに、あまりそういう気がしない。2006年、東京で「村上春樹をめぐる冒険」という国際シンポジウム兼ワークショップが開催された。18人の“ムラカミ本”翻訳者が一同に介して「世界は村上文学をどう読むか」を数日間にわたって話し合うという大掛かりな催しだったが、本人はちらとも姿をみせなかった。

 私は過去に2度、取材を申し込んだことがあり、2度とも門前払いだった。どんな取材がしたかったのかも、もうよく覚えていない。彼はときどき海外のメディアに登場し、ごくたまにひっそりと日本のメディアにも出て、そして何年かに一度、必ず話題作を世に送り出し続けてきた。
 売ることと露出することがほぼ同義語の今の時代、こんなふうに所在を曖昧にすることで存在感を放つ村上春樹という「生き方」に対する興味は年を追うごとに強くなっていった。この人の作品には好きなものも、そうでないものもあるけれど、村上春樹という「在り方」はずっと気になって仕方がなかった。

 もうこの先、「生きて動いている」本人を見ることはないかもしれないと思っていたから、「村上春樹がUCバークレーで講演する」と聞いて心穏やかではいられなかった。しかも10月11日、三連休初日の土曜日である。ひょっとしたら「ノーベル文学賞」受賞と重なるかもしれない(残念ながらそうはならなかったが)。場所は以前住んでいたことのあるサンフランシスコ・ベイエリア。友人もいる、マイレージもある。で、行くことにした。
 以前はよく、天啓のように「行きたい場所」を思いつくことがあったが、ここ数年、それが訪れなかった。どこかへ行く以前に、どこに行きたいのかを考えるのが億劫になっていた。しかし、今回はすんなり、行こうと思った。こういう「降りてくる」ものは大事にしたい。荷物をまとめ、周囲に無理を言って、10月の中旬という、世間の人がフルスピードで働いている時期に、日本脱出。

 えらくもったいぶった書き出し(そう、まだ書き出しです!)で申し訳ない。村上春樹ご本人の登場まであと数行……。

チケットとプログラム。

 さて、飛行機に乗って、北カリフォルニアに着いた。10月11日午後8時、カリフォルニア大学バークレー校のZellebar Hallの前は、老若男女でごったがえしていた。地域コミュニティを対象にしたプログラムなので、学生以外の観客も多い。入り口ロビーでは、村上作品の英語訳を販売していたが、そのタイトルの多さに改めて感心する。生きている日本人作家で、これほど作品が海外でひろく読まれている人はほかにいないだろう。
 2000人を収容できるその会場は満員だった。舞台の右手から落ち着いた様子で出てきた村上さん(本人の話を直接聴いたあとは、なんとなく「村上さん」と呼びたくなったので、そうします)は、演壇の前に立って、少し恥ずかしそうに英語で話しはじめた。白いチノパン、白いTシャツ、白いソックス、茶色のデッキシューズ、紫色のシルキーなジャケット。東海岸のインテリの週末ウエアといったかんじ。よく焼けた肌がつやつやしている。来年還暦だが、アメリカだと余裕で40代に見えるだろう。

 最も予想外だったのは、村上さんがとても愉快な人であったことだ。ユーモラスなエッセイや、読者との軽妙なやりとりを読んで、とぼけた味の面白いところのある人だとは知っていたけれど、活字が面白いのと話が面白いのはまた別の話。日本語で面白くても英語で面白いとは限らない。
 村上さんは、小説家になったのは、デイブ・ヒルトンがヤクルトと広島の試合で2ベースヒットを打ったときに、突然、書こう思い立ったからなんだよね、という話で切り出し、野球話のついでに、レイズの岩村選手が好きです、お金のないスワローズからお金のないレイズに移籍したというところが……なんて言って、まず最初の笑いをとった。

 それほど予想外でなかったのは、村上さんの英語がそんなに流暢ではなかったことだ。あの年代で普通に日本に育った人なら不思議はない。でも、紙を読んだりはしない。訥々と自分のペースで喋る。そして、3分に1回くらい、爆笑をとる。
 僕は、家の台所で書いた小説が賞をとって、10万部も売れてね、簡単なものだったよ。デビュー当時、日本文学のニューヴォイスとか言われたけど、パンクとか詐欺師とか言うひとたちもいてね、まあ、小説家なんて詐欺師みたいなものだけど。村上さんはそんなふうにちゃかしながら、日本では異端扱いされた(そしていまでもされ続けている)自分の境遇を嘆いてみせた。日本では「他の人と違っている」と大変なんですよ、と。

 そして、「文壇」のしきたりがわからなかったがゆえの戸惑いや苛立ちを書いた短編、『とんがり焼きの盛衰』を朗読した。

 僕が日本語で読みます。あとから(モデレーターの)Roland Keltsが英語で読みます。ここには日本語がわからない人もいるでしょうから。それは残念なことだけど、あなたが日本語ができないのは僕のせいじゃないし、もちろんあなたのせいでもない。日本語がわからない人は、僕が読んでいる間、せいぜい「音」を楽しんで下さい――そう前置きをして。
 村上さんの声は、やや高めで、張りがあって、ラ行がかすかに滑る。どこか少年っぽい響きだ。朗読を聴いているうちに、小説の若い主人公が私たちに向かって「なあ、こんなおかしなことがあったんだよ。ひどいたろ?」と直接話しかけきいるような気分になった。
 この小説はこんな一文で終わる。

「カラスなんてお互いつつき合って死んでしまえばいいんだ」。

 そこはかとなく可笑しい話なのに、最後はゾッとするような一文。子供用に編集していない昔の残酷なおとぎ話のようだ。ちなみにカラスというのは、「批評家」のことを指していると思われる。村上さんは、この小説を最近読み直してみたけれど、これを書いたときと事態はなにも変わっていないんです、と言った。

 続いて英語の朗読があった。英語にしても、というか、英語にするとさらにこの話の荒唐無稽さが際立って、聴衆も大笑いしていた。この短編は、アメリカ人のツボにはまる皮肉やバカバカしさがいっぱいつまっているのだ。

 質疑応答で、村上さんが話したことの中でとくに印象に残ったのは、「ダークプレイス」の話だった。

 僕は夜9時に寝て、朝4時か5時に起きて、3、4時間ほど書きます。早朝に起きて心の中の「地下室」までおりていくんです。そのあと、太陽のもとでジョギングをする。もう、25、6年走っている。暗さと明るさのバランスをとるんです。ダークプレイスに行くためには、肉体的にタフでないといけません。そこから帰ってくるには強くないといけないんです。強くなければ帰ってこれなくなってしまう。僕は「創作(make up)」しているのではなく、ダークプレイスで「観察(observe)」しているのです。心の奥底にあるダークプレイスまでに深く入っていくのは、危険で恐ろしいことです。世の中にはそこまで降りていかない人もいますよ。でも本当に、真剣に、何かをしようと思ったら、そこへ行かなくてはならない。

 それから、もうひとつ、「書くことに目的はない」という話。

 なんのために書くか。目的なんてないです。ものを書くにあたってマーケットリサーチなんかもしません。No purpose.  No market research. 自分のために書くだけです。僕は自分が何者か、何を考えているのか、書かないとわからないんですよ。賢い人は書かなくてもわかるのでしょうけれど。そう、書く目的なんてない。何を書きたいかに僕は集中する。僕は脳みそで考えるのではなく、指で考えるんです。ホロウィッツがピアノに向かうように僕はマッキントッシュのキーボードに向かう。

 小説を書くとき、あらすじは考えません。最初の1シーンがあるだけ。そこからアイデアを2年くらいかけて広げていく。ビデオゲームのように、スクリーン上に何か現れてきたらそれをやっつけていく。小説家はゲームのプレイヤーであると同時にプログラマーなんです。すごくエキサイティング。僕はこのゲームの名手でね。チェスも白と黒を交代にやれば一人でできるよね。僕って分裂症かしら。だから小説を書くのは危険なんですよ。

 そして、村上さんは、寝ているとき「夢を見ない」と言った。

 朝起きるとからっぽなんです。河合(隼雄)先生は、それは自然なことだって言ってた。僕は夢を書いちゃっているから。作家は「起きているときに夢を見る」人種なんです。作家っていいですよ。ふつうの夢は「いいところ」で終わってしまうけれど、起きながらにして夢をみたら、自分が望む結末にできるから。

 村上さんは、先週、来年出版予定の新作を書き終えたそうだ。

 町を歩いていると「ファンです。このまえの小説、よかったです」と言われることがある。その人には「ありがとう。次の本も買ってね」と言うんです。またあるときは「ファンです。この前の小説はあまり好きではなかったですが」と言われることもある。その人にはこういいます。「あれはベストをつくしたんですが、すみません。次の本を買ってください」って。

 シリアスな話をしたかと思えば、おかしなことを言って会場を湧かせる、というサイクルを何度か繰り返したあと、大喝采につつまれて村上さんは退場した。「本物のムラカミ」の話を聴いた高揚で顔を紅潮させた人たちが興奮気味に話す声を聴きながら、会場をあとにした。この2000人の聴衆の大半は「ムラカミ」の話の内容に自分の感想をつけて、親しい友人や家族に話すだろう。そして村上ファンがまた何倍にも増えるのだ。それにしてもすごい人気だ。歌もうたわず、踊りもおどらず、決して上手くはない英語で2時間訥々と話すだけで劇場いっぱいの聴衆を満足させられる日本人が村上さん以外にいま、いるだろうか。

講演会場では英訳された村上作品が販売されていた。

 しかしこうやって書き起こしてみると、あの短い時間のあいだに、村上さんは、言うべきことは全部言い、答えるべきことには全部答えていた。この人はつくづく「無駄」がきらいな人なんだろうな、と思う。贅肉とか見栄とか虚勢とか社交辞令とか大義名分とか。そういうものを全部ひっくるめて無駄が嫌いなのだ。
 村上さんは、「無名でいたかったのに突然有名になってしまった」と話していたが、有名になったら、あらゆる過剰と戦わなくてはならない。過剰な礼賛、過剰な批判、過剰な露出、過剰な関心、過剰な意味……。そういうものに、この人はうんざりなのだろう。読者からは熱烈な支持を得つつも、批評家からは異端扱いされた、と言う村上さん。誰だって自分が「正しく」評価されないことには憤りを感じると思うけれど、下手にもてはやされるよりも放っておかれるほうがよい場合もある。あらゆる評価には無駄や過剰がつきものだから。
 ただ、書きたいことを書くだけ。そのため健康を維持し、規則正しい日常を守る。とてもシンプルだ。そのストイックな生活から編み出される知的に筋肉質な作品の本質が、世界でもっとも「過剰な」国、アメリカでこれほど受け容れられているのは、偶然ではないと思う。

※村上さんの発言部分は講演のメモをもとに日本語に意訳しました。
 
 
  • gyoyou

    Saturday, 08-11-08 21:42

    そうですか。もうすぐ新作ですか。楽しみです。よいレポートをありがとうございます。

  • gyoyou

    Saturday, 08-11-08 21:41

    そうですか。もうすぐ新作ですか。楽しみです。よいレポートをありがとうございます。

  • ユーシ

    Thursday, 06-11-08 05:28

    昔の友達に、同姓同名のヤツがいました。
    モチロン外見から中身まで全然違ったけど。
    こちらの村上君に興味が涌きました。

  • hidejix。

    Wednesday, 05-11-08 18:51

    秀逸!次回会合のネタとして、ふらせていただきます! (/_・)/

  • キセイ

    Monday, 03-11-08 02:33

    あたたかくもあり、鋭くもあり。
    確固たる視点のあるすばらしいレポートでした。
    有難うございます。

  • marmaid

    Thursday, 30-10-08 21:28

    いつも楽しく読ませていただいています。

    少し前までUCB付近に住んでいたのに、このタイミングで村上さんがいらしたのが残念です。見に行きたかった!

    この記事を読んで、講演の内容や村上さんがどんな人なのかというのを知ることができ、感謝しています。
    自分が持っていたイメージとあまり違いがありませんでした。

    これからも楽しい記事を楽しみにしています。

  • ryu.higa

    Wednesday, 29-10-08 22:05

    素晴らしい文章です。
    ありがとうございます。

  • 良いレポートだと思います。

    Monday, 27-10-08 16:13

    またひとつ村上さんの本を読む楽しみが増えました。

  • ntera7218

    Sunday, 26-10-08 01:33

    大好きと大声で叫べるわけではないのですが、不思議な感覚の作家です。心の浸透圧のバランスをとるように沁みこむような気がします。

  • おがみどり

    Friday, 24-10-08 19:05

    カリフォルニアまでご苦労様でした!思い立って行動していただけてこのレポートがあるんですね!村上さんの講演の様子を伝えていただけるなんて!うれしいです!私も一度でいいので、村上さんの講演をお聞きしてみたいです。

    新刊たのしみだなーっ!!

  • hayamax

    Friday, 24-10-08 09:18

    すばらしいレポートありがとうございます。思い立ったが吉日」ミーハー精神健在で安心しました。講演後の楽屋直撃レポートは期待し過ぎでしょうか。

  • momo

    Thursday, 23-10-08 13:13

    今村上春樹を徹底的に読み直しています。やっぱり深い人だと思います。いろいろ考えさせられます。

  • moriizou

    Wednesday, 22-10-08 20:09

    とても面白かった。素敵なレポートをありがとう。

  •  

    Wednesday, 22-10-08 16:41

    村上氏の小説好きじゃないけどこの話は参考になった。

  • hana

    Wednesday, 22-10-08 16:19

    すごく面白かったです。こんな風にわかりやすいレポート(?)、書いて頂いてありがとうございます!

  • らくだ

    Wednesday, 22-10-08 15:09

    人間・村上春樹が少しだけ見えた記事でした。ありがとうございます。

  • yukidaruma

    Wednesday, 22-10-08 13:54

    8,9年ほど前だったか、広島で河合隼雄先生との対談を、夫と聞きにいきました。ああ、また、村上春樹の声を、話を聞きたい  です。

  • pop

    Wednesday, 22-10-08 11:45

    村上春樹が好きな人の文章って、みんな同じようになりますね。
    それだけ強い影響力を持っているわけで、たいしたものだと改めて思いました。

  • ベースケ

    Wednesday, 22-10-08 11:21

    最近の村上春樹を伝える、素晴らしい記事でした。ありがとうございます。しかし、記事ページに記者の署名がないのはいかにも変です。プレジデント誌の副編集長のaiaiさんだそうですね。文章がとても読みやすく、敬服いたしました。村上氏の新作、本人いわくかなりの手応えだそうですから、楽しみです。

  • けな

    Wednesday, 22-10-08 00:27

    aiaiさんの文章も素晴らしく、目の前に情景が浮かんでくるようでした。
    小説も大好きですが、村上さんは本当にエッセイが面白い!
    講演でもいつものペースだったようで、私も聴いてみたいなと思いました。

  • Twiny

    Wednesday, 22-10-08 00:13

    夫が村上春樹さんの大ファンです。(私は1冊も読み終わることができず…)こちらを読んでその理由の一つが見つかりました。どこかに誰かに自分を預けないスタンスが強くて優しくて。そして可愛いなぁ。

  • fm

    Tuesday, 21-10-08 23:52

    村上春樹というひとがどういう人か、ちょっとだけわかった気がします。ありがとうございました。

  • ざぐ

    Tuesday, 21-10-08 23:41

    大満足しました。本当に日本では肉声が伝わらないので。ファンの人向け、の内容のようですね。

  • kharuna

    Tuesday, 21-10-08 23:06

    面白かったです。ありがとうございます。

  • hidetox

    Tuesday, 21-10-08 22:57

    面白い話をありがとうございます。

  • keeyuu

    Tuesday, 21-10-08 22:19

    一気に読みきりました。とても興味深いお話をありがとう。

    はるきファンより

  • masdaq

    Tuesday, 21-10-08 17:01

    一度「村上さん」の肉声を聞いてみたくなりました。
    ありがとうございました。

  • タロウ

    Tuesday, 21-10-08 12:30

    村上さんの皮肉や比喩が大好きです。
    レポートありがとうございました。
    新作、楽しみですね。

  • ラヂヲ

    Tuesday, 21-10-08 12:12

    良いレポートをありがとうございます。
    新作を早く読みたいですね。

  • 熊スー

    Tuesday, 21-10-08 11:40

    面白かった。ありがとう。

  • ninjinkun

    Tuesday, 21-10-08 11:36

    素晴らしいレポートでした。私もその場にいたかったです。
    「ダークプレイスにおりていく」は最近の村上さんの作品に共通しているテーマのように感じています。
    新作が楽しみですね。

  • どぜう

    Tuesday, 21-10-08 06:34

    良いレポートをありがとうございます。
    新作が完成、というのも嬉しいニュースでした。

  •  
 
 

コメント投稿

 
 


CAPTCHA image for SPAM prevention

 
 

おすすめコンテンツ

 
 
  1. プレジデント
    ネット上で自社が袋叩きに。効果的な対処法はないものか
    PART1.仕事篇 - 17
  2. プレジデント
    長友啓典さん(アートディレクター)
    「名刺で人生変わるかって? それはね……」
  3. 書籍
    「本当の学校価値」とは何だろう?
    広尾学園が実践する「生徒・保護者視点重視」の学校づくり
  4. プレジデント
    座間聖季さん&鶴田浩之さん(社会起業家支援委員会)
    日本初!「社会起業支援サミット」開催します!
  5. プレジデント
    岩瀬大輔さん(ライフネット生命副社長)
    「素泊まりの旅館、のような保険を目指しています」
  6. プレジデント
    [第14回] 乾燥メンに告ぐ!直ちに“保湿”せよ!
 
 

クイック・アンケート

 
 

もしもタイムマシンの片道切符を入手したら……

あなたは、どの時代に生きてみたいですか?

 
 

メールマガジン <プレジデントニュース>

 
 

「プレジデント」編集部員による取材現場でのこぼれ話やビジネスマンに役立つオリジナルコンテンツ、新刊書籍案内などを、週1回のペースでお送りいたします。

メールマガジン申込・登録変更