山梨日日新聞 web版 みるじゃん  




2009年02月15日(日)

冬の「夏日」にお手上げ
解けだすリンク、ゲレンデ…
県内 冬物商戦 打撃大きく

 山梨県内は14日、身延町切石と南部町南部で夏日となるなど、7地点で2月の最高気温を更新。全観測地点で平年より13・2−16度も高い5月上旬から6月中旬並みの陽気となった。スキー場やスケートリンクでは雪や氷が急速に解け、担当者は対応に苦慮した。県内は暖冬傾向で、気温が下がるほど割引サービスする清里の「寒いほどお得フェア」は最大割引がゼロのままシーズンが終わる見通し。冬物商戦も低調で、各方面に影響が出ている。
 甲府地方気象台によると、甲府の最高気温は24・8度で、2月としては1922年の25・4度に次ぐ暖かさ。また、切石、南部、勝沼、韮崎、古関、河口湖、山中の各観測地点で、2月の史上最高気温を記録した。
 富士吉田・富士急ハイランドの屋外スケートリンクでは厚さ約7センチの氷が2センチほど解けて、従業員が水はけ作業に追われた。薄着でスケートを楽しむ来園者の姿が目立ち、担当者は「普段なら、スケート靴のエッジで削られた氷を除去しているのに」と驚いた様子だった。
 富士河口湖町の大池公園で23日まで開かれている「河口湖氷まつり」では、目玉の氷のオブジェが凍らず、骨組みがむき出しの状態。気温が零度を下回らないため、現在は氷作りを休止している。
 気温が下がるほど割引する北杜市高根町清里の「寒いほどお得フェア」。午前10時段階で気温が5度以下なら3割引き、氷点下5度以下なら5割引きするサービスだが、今年は5割引きはゼロ。最終日の15日も氷点下5度は下回らない見通しだ。
 甲府地方気象台によると、甲府の昨年12月から2月までの月ごとの平均気温は平年よりも1・0−3・2度高い。担当者は「今後も一時的な冷え込みはあるものの、平年よりも気温が高い日が多くなるとみられる」としている。



詳しくは山梨日日新聞で!購読申し込みはこちらから





 
県内のニュース
主要
各地
経済
スポーツ

連載・特集・企画
個性豊かな産地紹介
やまなしワイナリーめぐり
信玄・勘助アクセスガイド
マップで旅する風林火山
Let's ウォーキング
甲斐路の散歩道
富士山情報の決定版
日本一の富士山NET
奮戦の足跡
VF甲府ニュース
未来への伝承
富士山を世界遺産に
東海地震、富士山
山梨の防災情報
リニアモーターカーの今
山梨リニア実験線
新聞記事を優しく解説
山日子どもウィークリー
学校新聞
学校自慢
ニュース探検
ニュースクリック
はっけん!!挑戦
ときめきゾーン
キャンパス編/高校生編
外国暮らしの楽しい話題
海外リポート特集

全国・海外のニュース
主要
政治
経済
社会
国際
スポーツ
科学・環境・医療・健康
暮らし・話題
文化・芸能
訃報
詳報

ホーム著作権についてリンクについて個人情報について携帯サイトについて|お問い合わせ、ご意見等はこちら

記事・写真・イラストの無断掲載・転用を禁じます。Copyright 2009 山梨日日新聞社 THE YAMANASHI NICHINICHI SHIMBUN.