会員登録

豪首相、IMFにおける中国の発言権増加を提唱

2009-02-13 14:21:16     cri    
 オーストラリアのラッド首相はさき頃、新聞「ウォールストリートジャーナル」でIMFの改革についての文章を発表し、IMFにおける中国など新しい市場経済国家の発言権を拡大していくよう呼びかけています。

 オーストラリアメディアが13日報道したところによりますと、ラッド首相は文章の中で、IMFの地位を強化するため、各加盟国の発言権を調整する必要がある。特に、経済力が伸び続けている中国など新しい市場経済国家の発言権を増やす必要があるとしています。

 ラッド首相はまた、加盟国の発言権調整に関する審議を早め、二年間以内に次の審議を終えるようIMFに呼びかけています。(丹・大澤)

関連ニュース
写真トピックス
コメント
Webradio
音声番組を聞く  
オンエア後の番組はこちらへ
コーナー選択 
CRIインタビュー
特別企画
• 深田 信 日本航空インターナショナル中国総代表
世界規模の不況は2009年にこそ本格的な影響が出始めるとも言われている中、日本航空としてどのように現状を見つめ、中でも、中国市場の位置づけをどう考えているのか…
More>>
  Web  サイト内
快楽学唱中文歌
中国散策
ニュースで学ぶ中国語
中国Q&A
交流写真館
映像中国
協力番組
• 中日若者対話

 中日関係は中国にとっても、日本にとっても最も重要な二国間関係といえます。長い友好交流の歴史を持つ中国と日本。戦争の辛く苦しい記憶が重なった複雑な感情。その一方で、「一衣帯水」の両国。中日関係の将来は、どのようにして築いていくべきでしょうか…

More>>
LINKS