音楽コンテンツをご覧になっている方にお詫び。(2009年2月17日) |
ピアプロの企画に今まで曲を作ってきましたが、
「奇跡」をもって打ち切りにいたします。
今後は通常曲の公開をサイトで行なうつもりです。
普段から弊サイト作者の曲を応援してくださっている方々の顔に泥を塗るマネをしてしまい、
大変申し訳ございません。
皆様が評価してくださっている川柳五七の曲は全く価値のない駄目な曲です。
音楽ファイルはゴミ箱でもどこでも捨ててください。
結局、企画のために一生懸命曲を作っても屑と同等の価値しかないと言うことです。
DTMとは良い曲が残るのではなく、見せかけの音が評価されることを思い知らされました。
世間知らずの自分自身に対し辟易いたします。
重ね重ね大変申し訳ございませんでした。
今後は自重し、鉄道コンテンツ等、他のコンテンツに力を入れてまいります。 |
小松発電所・・・。(2009年2月11日) |
いつもはスズメの涙程度のアクセスしかない水系水力発電所シリーズが、
10日になってやたらアクセスが増えたと思ったら、
利根川水系の水力発電所の特集に乗っている小松発電所の近くで、
送電線点検用のヘリコプターが不時着したらしいです。
送電線にヘリコプターのプロペラを引っ掛けたらしく、
一時的に群馬県内で停電が起こったようです。
私の家は埼玉県で、小松発電所からの系統は直接関係なく、停電も起こらなかったので、
アクセス変動がなければこのニュースを知ることはありませんでした。
幸い乗組員の2人に命の別状は無くて良かったのですが、
平成11年の南狭山線自衛隊機接触事故と言う前例もあるので、
送電線近くの航空機操縦は慎重にやっていただくよう願うばかりです。 |
不必要な資格・検定が多すぎる!!(2009年2月9日) |
漢字検定協会が公益法人で認められていない利益を上げていた
と言うことが問題になっているのですが、
漢字検定に限らず、不当に利益を上げている資格・検定関係の公益法人は
少なからずあるのではないかと思います。
そもそもこう言った資格・検定の受験料は異常に高い設定で、
どう考えても「こんなに高い受験料にするほど経費がかかっているわけ無いだろ」
と言うのが多すぎます。
また、こういった資格・検定がビジネス的になっているのも問題で、
本来の商品の品質向上、
自己啓発による国民の教養の向上目的から逸脱している気がします。
資格・検定は「不合格にさせて再受験させる(または資格セミナーなどを受けさせる)」
ためにあるのではなく、
「合格させて質を上げる」でなければならないと思います。
それにしても、日本は無駄な資格・検定が多いような気がします。
こういった資格・検定のための協会設立は天下りの要因にもなるので、
大幅な整理・縮小が必要だと思います。
取得しても何も役に立たない資格・検定は廃止するべきだと思います。
鉄道趣味界でも、鉄道旅行検定と時刻表検定は即刻廃止するべきだと思います。
旅行は楽しむものであり、検定試験にするものではないと思います。
時刻表検定も検定試験しなければならないほど見難いのなら時刻表自体を改良するべきです。
殆どこれら試験も検定協会への利益垂れ流しにしかなっていないと思います。
資格・検定を受けるのは個人の自由ですが、
「受ける奴は馬鹿」とならないよう、
受ける試験の選別や協会の経営状況を把握する必要があると思います。 |
ブログ炎上事件の原因(2009年2月6日) |
足立区出身のお笑いタレント「S,K」のブログが炎上した事件で、
男女18人が書類送検されたと言うニュースが新聞に載っていました。
ブログのコメント欄や掲示板の書き込みは、
「書き込む側にも責任がある」ということが明確になった点で良かったと思います。
しかし、私は前々から言っているのですが、
根本的原因は2ちゃんねるのようなアングラ系の掲示板サイトを、
依然として野放しにしていることです。
こまごま摘発しても、こういったサイトがある限り、
歪んだ考えの人間が歪んだことをする温床が途絶えません。
「表現の自由」と言うのがネックになっているのかもしれませんが、
これを遵守するために事件が起こってしまってはどうしようもないのです。
そして、2ちゃんねる等の根拠の無い不確実な情報に簡単に踊らされてしまうのも問題です。
ネットに関する然るべき教育が必要だと思います。
現在、こんな世の中なので、社会に対する鬱憤がたまっているのは理解出来るのですが、
それを全く関係の無い人にぶつけるのは間違っていると思います。
「世の中は馬鹿ばかりなので、天才にはついていけない」
と前向きに開き直ることも重要なのではないかと思います。 |
草々(2009年2月3日) |
1日に次の電線のページの特集予定の、「江東変電所と葛南変電所」の取材をしました。
電線のページのまともな取材はもう1ヶ月以上やっていなかったので久々と言った感じです。
変電所シリーズは東京を取り巻く主要変電所をほぼ網羅しようと考えているのですが、
少なくともまだ以下の変電所が未取材です。
新京葉変電所と東葛変電所
新野田変電所と北葛飾変電所
西東京変電所と北多摩変電所
新多摩変電所
南武変電所と港北変電所
綱島変電所と旭変電所(おまけ特集)
京浜変電所(おまけ特集)
まあ、特集は2年単位で考えているので、焦って取材をする必要はないのですが、
モチベーションが下がるのが一番恐いので、取材しやすい特集から取材していきたいと思います。
〜〜〜〜〜
話題は変わりまして、ピアプロの下田さん企画ですが、
何故か締切日の2月2日(時間は17時まで)にやたら投稿曲があったようです。
平日なのに暇な方が沢山いるのですね・・・(不景気だからか??)。
しかし、そんな締切日ギリギリに投稿した作品なんて、
試験時間終了間際にマークシートをとりあえず埋める様なもので、
手直しも出来なければ、曲の完成度も粗雑なので、
選考される確率はかなり低いと思います。
私は結局下田さん企画に4曲出しました。
本当は1曲だけの予定でしたが、時間が余ったので3曲追加しました。
長短各2曲ずつなのですが、いずれも態とドラムを付けませんでした。
ドラムを付けないのは私の曲のクオリティなのですが、
多分審査ではかなり不利になると思います。
何で不利になるのを覚悟でドラムを付けないのかと言うと、
ドラムはシーケンサの自動機能で付けると労をせず完成度が高くなると言う反則技なので、
音楽性で勝負したい私は付けたくないのです。
(仮につけても全部打ち込みにしています。) |