西日本新聞

キヤノン関連脱税 県有地 大光に格安売却 大分県 寮建設地、入札せず

2009年2月13日 00:07 カテゴリー:社会 九州・山口 > 大分
「大光」が建設、運営するキヤノン従業員寮(左奥)と大分キヤノンマテリアル大分事業所(右手前)=7日、大分市(本社ヘリから)

 キヤノンの工場建設をめぐる脱税事件で、法人税法違反容疑で東京地検に逮捕された大賀規久容疑者(65)が経営するコンサルタント会社「大光」(大分市)に、大分県が県有地を地価公示価格の四分の一の安値で売却していたことが12日、分かった。地方自治法では県有地の売却先は競争入札による決定が原則だが、県は大光を「誘致企業」扱いにする特例措置を取り、随意契約ですませていた。

 キヤノン関連工事をめぐっては、受注した大手ゼネコン鹿島をはじめ各方面に、大賀容疑者の強い影響力が指摘されているが、大分県も例外でなかったことが浮き彫りになった。

 問題の土地は、大分キヤノンマテリアル大分事業所(大分市)の道路を挟んで北西に隣接する約1.8ヘクタール。

 関係者によると、大賀容疑者が2006年3月、県庁を訪ね、「キヤノン従業員用の宿泊所や研修所を建てたい」と県幹部に要請。県は07年1月9日、県土地開発公社を通じ、大光に「県有地に進出する企業」として、用地を約1億3900万円で売却した。

 価格は一平方メートル当たり約7700円。当時の周辺の地価公示価格は3万800円だった。大光はその後、6棟の従業員寮を建設し、管理・運営している。

 大分県によると、誘致企業の従業員寮用地として県有地を別会社に売るのは前例がない。大分市内の企業である大光を誘致企業扱いにしたのも「極めて異例」という。

 これについて、県側は「従業員寮の建設はキヤノンの進出効果を高めて公益につながるため、公募しなかった。売却価格は、不動産鑑定を基に算出した適正な額だ」と説明している。また当時の県幹部は「大賀容疑者がキヤノンに影響力のある人物と分かっていた。売却先が大光では駄目だという議論はなかった」としている。

=2009/02/13付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
第45回衆議院議員選挙特集
次期衆院選
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
特集記事
次期衆院選 次期衆院選
【連載】辺境から 「政治」を問う
釜山@KOREA 釜山@KOREA
ディープな釜山・韓国情報を満載
食卓の向こう側 食卓の向こう側
イベント関連記事食卓連載
わたしたちの九州 わたしたちの九州
第12部 集落力
西日本新聞の本 BOOK・西日本新聞の本
ネット書店ランキング九州の本
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

富有柿(福岡県・小ノ上果樹園)

「柿が赤くなると医者が青くなる」 柿が出回る頃になると、病人が減って医者が困る-といわれるほど栄養価豊かな柿。飲兵衛(の...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ