活動報告 2月8日(日) - ユージン
- 2009-02-16
- 14:19
今回の練習会は東京都タッチ協会さんのスキルアップ講習会にチームで参加しました。
晴天にも恵まれ、時折風が吹いていたものの例年の2月の練習会にしては暖かい気候でした。
そんな2月8日(日)の練習会には何とCBにまた新たに6名の方が参加してくれました!
【参加者】
フジバヤシさん、ウラサトさん、イマガワさん、アサカワさん、アキウさん、マッチさん、
セッキー、Pジロウ、キノピーさん、イマイケイ、アイちゃん、ユージンの12名でした。
フジバヤシさんとアサカワさんはお問合せを頂き、それぞれウラサトさんとイマガワさん、アキウさんをお誘い頂き練習会に初参加!!
そしてユージン繋がりで女性のマッチさんが初参加でした!!
【練習会コンテンツ】
●ウォームアップ
●2組に分かれて歩きタッチ
●初級、中級以上、レフリー組に分かれて練習
●ゲーム
【振返り】
レフリー組は基本的なルールと笛の吹き方の練習でした。
中級者組みはダウンの練習とクイックの練習でした。
クイックを使っての2対2の練習ではディフェンスを崩す時のコツがある様です。
・クイックをするときに、内にも外にも切り返しができるような開き方を意識する。
・ハーフの人は、クイックで開いた方とは逆サイドに開いてディフェンスを引き付ける。
・そうすれば、ディフェンス2人の間に空きができ、そこを抜けることができる。
今回の練習会からは、ダウンと攻撃時の自発的なタッチについても重要であることを学びました。
特にラグビー経験者によくありますがディフェンスを目の前にすると、ついステップをきって抜きに行こうとするクセが出てしまいます。
6回のタッチを有効に使い、如何に前に進むかという事を考えたときには自分からタッチされに行き、オフザマーク(ポイントオーバー)が無い様に次に繋ぐ・・・という事は重要です。
協会さん主催の練習会や公式戦などのゲームを楽しむ為にもチーム練習会でもこのあたりの事を取り入れていこうと思います。
【その他】
練習会後に協会さん主催で練習会参加者数人が集い、意見交換会を行いました。
CBからは4人で参加しましたが、タッチラグビーの普及や活性化の為に協会さんも色々と考えられている様で我々も思うことを率直に意見しました。
今後も練習会後などに定期的に意見交換会が行われる様ですので、時間があられる方は是非参加してみて下さい。

晴天にも恵まれ、時折風が吹いていたものの例年の2月の練習会にしては暖かい気候でした。
そんな2月8日(日)の練習会には何とCBにまた新たに6名の方が参加してくれました!
【参加者】
フジバヤシさん、ウラサトさん、イマガワさん、アサカワさん、アキウさん、マッチさん、
セッキー、Pジロウ、キノピーさん、イマイケイ、アイちゃん、ユージンの12名でした。
フジバヤシさんとアサカワさんはお問合せを頂き、それぞれウラサトさんとイマガワさん、アキウさんをお誘い頂き練習会に初参加!!
そしてユージン繋がりで女性のマッチさんが初参加でした!!
【練習会コンテンツ】
●ウォームアップ
●2組に分かれて歩きタッチ
●初級、中級以上、レフリー組に分かれて練習
●ゲーム
【振返り】
レフリー組は基本的なルールと笛の吹き方の練習でした。
中級者組みはダウンの練習とクイックの練習でした。
クイックを使っての2対2の練習ではディフェンスを崩す時のコツがある様です。
・クイックをするときに、内にも外にも切り返しができるような開き方を意識する。
・ハーフの人は、クイックで開いた方とは逆サイドに開いてディフェンスを引き付ける。
・そうすれば、ディフェンス2人の間に空きができ、そこを抜けることができる。
今回の練習会からは、ダウンと攻撃時の自発的なタッチについても重要であることを学びました。
特にラグビー経験者によくありますがディフェンスを目の前にすると、ついステップをきって抜きに行こうとするクセが出てしまいます。
6回のタッチを有効に使い、如何に前に進むかという事を考えたときには自分からタッチされに行き、オフザマーク(ポイントオーバー)が無い様に次に繋ぐ・・・という事は重要です。
協会さん主催の練習会や公式戦などのゲームを楽しむ為にもチーム練習会でもこのあたりの事を取り入れていこうと思います。
【その他】
練習会後に協会さん主催で練習会参加者数人が集い、意見交換会を行いました。
CBからは4人で参加しましたが、タッチラグビーの普及や活性化の為に協会さんも色々と考えられている様で我々も思うことを率直に意見しました。
今後も練習会後などに定期的に意見交換会が行われる様ですので、時間があられる方は是非参加してみて下さい。
コメント