本文へジャンプ

ナビゲーション

転職・アルバイト

ヘルプ

ここから本文
転職・アルバイトトップ > もっと知ってキャリアアップ!? 赤裸々告白「上司の実態」教えます > ゆとり教育の影響? マイペースを崩そうとしない部下たち

ゆとり教育の影響? マイペースを崩そうとしない部下たち

もっと知ってキャリアアップ!?
赤裸々告白「上司の実態」教えます
議題3
オレにも言わせろ!
部下諸君、だから私は胃が痛い

ちょっと愚痴ると“ストレス耐性なし”って言われるし、我慢してしゃべらずにいると“情報共有しない”って、これじゃ管理職は八方ふさがり。たまには私たちだってホンネで言いたい! モンスターな部下から、ちょっと一目置いてしまう部下。良くも悪くも、ストレスの原因になっているのは君たちだったりするのだよ!

ゆとり教育の影響? マイペースを崩そうとしない部下たち

怒 小川博子さん(仮名)―教育・人材開発グループ長・39歳―

急な仕事を振ると「担当ではない」とか「専門と違うので」とか、なんだかんだ断ってくるM君。そしてほぼ定時退社。勝手に自分の仕事の幅を決めるな!と言いたい。こっちも誰でもよくて頼んでるんじゃない。やっぱり期待しているし、急であればあるほど少しでも信頼できる部下にやってほしい、というのがホンネ。これは本人にとってもチャンスを逃してしまう結果になることを知ってほしいですね。仕事の幅が狭いということは土台が小さいということ、これではなかなか実力を認められないし、収入も上がっていかないのが現実ですね。なのにこういう人に限って「やることやってるのに・・・」と食い下がってくる。“やりたいこと”と、“やるべきこと”の分別をわきまえなくてはいけません。

仕事はできるのに昇進、昇給のチャンスをことごとく棒に振っているそう。ゆっくり説明できない急な案件のときにこそ部下との信頼関係が試される!

凄 山崎幸一郎さん(仮名)―家電メーカー・営業本部課長・44歳―

入社5年目のAは最近いつも月曜と金曜以外はほぼ定時で帰ってる。どうも自分で決めているみたい。仕事も丁寧だしミスもほとんどない。ああいう人材を見ていると、「あまり暇にさせておくと、辞めてしまうんじゃないか」と不安になりますね。ウチも新規プロジェクトを立ち上げて、ああいう優秀な人材には、どんどんチャンスを与えないといけないな、と考えています。

上の例とは打って変わって、定時退社が「もったいない」「遊ばせておく手はない」と受け取られる例。山崎さんは大手企業に勤めているが、こういう企業では業務分担がはっきりしているため、時間内にキッチリ仕事を終わらせることは高く評価されるのだという。

怒 木原裕樹さん(仮名)―不動産・企画グループ長・48歳―

学生気分が抜けてない人が多いね。ここは学校じゃなければ、上司は先生でもない。「自分の仕事はちゃんと完結させるんだよ。自分で責任取るんだよ」ってことを言いたいのに「どうやってやればいいんですか?」しか聞いてこない。「こうやってやってもいいですか?」って言ってくれるようなヤツは一目置いちゃうんだけどなぁ。

上司は部下の自主性を待望している。

怒 徳竹一之さん(仮名)―消費財メーカー・開発部課長・46歳―

部下のミスでクライアントに謝罪に行った帰り道、私の上司が代表して会社の責任として処理してくれたのにもかかわらず、感謝の一言も出てこない。さすがに注意すると「上司は部下の仕事の責任を取るのが、仕事じゃないんですか?」と平然と言うものだから、「ふざけるな!! 当たり前でも礼も言えんようじゃ、恥ずかしくて外に出せん!」と帰りの電車を待つ駅構内で怒鳴ってしまった。上司もあぜんとしてましたね。

役割分担を履き違えている部下もまた多いのだとか・・・。
理想の上司を見極めよう!
あなたとベストマッチな上司診断

msn転職・求人特集アンケート

■今回の記事は?(必須)
とても面白かった
面白かった
どちらでもない
あまり面白くなかった
全く面白くなかった
自由回答
■MSNへの訪問頻度は?(必須)
ほぼ毎日
2〜3日に1回程度
1週間に1回程度
1ヶ月に1回程度
今回が初めて
■性別(必須)
男性
女性
■年齢(必須)

▲ページ上部へ

本文ここまで

コピーライト

  • (C) 2008 株式会社リクルート All rights reserved

コピーライト

  • (C) 2008 エン・ジャパン株式会社 All rights reserved

コピーライト

  • (C) 2008 株式会社インテリジェンス All rights reserved

コピーライト

  • (C) 2008 株式会社アイ・キュー All rights reserved

コピーライト

  • (C) 2008 ディップ株式会社 All rights reserved

コピーライト

  • (C) 2008 株式会社毎日コミュニケーションズ All rights reserved

コピーライト

  • (C) 2008 株式会社キャリアデザインセンター All rights reserved

コピーライト・使用条件・プライバシー・迷惑メール対策

お問い合わせ・ご意見・ヘルプ