答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

ドライブを圧縮

製品名:OS製品/Windows XP/Professional

現象:知りたい/使い方

懸賞ポイントが設定されています。 100

ローカルディスク内(C)の空き容量を増やそうとプロパティの「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」にチェックを入れて実行したいのですが、圧縮後に何かトラブルが起る危険性はないのでしょうか?また使用する上で圧縮前と圧縮後で何が違うのでしょうか?万が一トラブった場合簡単に元に戻せるのでしょうか?今のところ削除できるプログラムは思いつきません。因みに現在の使用領域8.92GB、空き領域630MBです。以上、宜しくお願い致します。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009031853
  • 投稿日時:2009/02/16 00:42

私もよく圧縮していますが、今のところトラブルに遭遇した経験はありません。
圧縮には時間がかかる(ファイルの容量や数による)ので、空いている時間にやるのがいいと思います。
ただ、印象としては、あまり空きがあく印象にはないので、他の方法を検討した方がいいかもしれません。
同一HDDに他のパーティションが有れば、そのドライブを空けて(バックアップ)、パーティション操作してCドライブを増やす、容量の大きなHDDを購入して、丸ごとコピーするなど。
内容にもよりますが、Cドライブの内容がプログラムメインなら、増えても数100メガ程度かと。

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009031889
  • 投稿日時:2009/02/16 06:48

>現在の使用領域8.92GB、空き領域630MBです

合計でおよそ10GBですね

1.一時時ファイルをDドライブに変更する

2.仮想メモリをDドライブに変更する

これらをして Cドライブに空き領域を増やす

まずは これらをしてからのがよいのでは?

Cドライブの容量が少ないように思います

  •  

回答6 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009032022
  • 投稿日時:2009/02/16 11:04

なぜか5/が削除されてしまいましたので

2/古の神様氏
>1.一時時ファイルをDドライブに変更する
>2.仮想メモリをDドライブに変更する
質問者の環境が分からないのに、「Dドライブ」と言うものはどこから出てきたのでしようか?

尚、ディスクの空き容量については
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=4019071422
についてすべてが終わってから行った方が、発言に信憑性が出てくると思いますが。

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009031912
  • 投稿日時:2009/02/16 08:25

はっきり申し上げて
 危ない! やばい! そんな状況ですね!
前述の回答者のとおり
 キャパ(容量)自体が 小さい上に
  空き容量の率が ほとんど無い状態ですね!
圧縮は 何ら問題無いはずですし
 ファイル毎・フォルダ毎でも
  出来るのは 御存知ですよね?
PC本体に 保存しておく必要の無いようなデータは
 別途に USBメモリースティック・ディスク類に
  保存しておき PC本体のリスクを低減した方が
   最善策では ありませんか?
    利用率の低いデータは 保存していても 無駄ですよ!
予算があれば 内蔵ディスクを 増やしたり
 外付ディスクを 接続してみたり いかがでしょうか?
  

  •  

回答7 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009032058
  • 投稿日時:2009/02/16 11:44

/3 かず18 氏
なにやら不必要なまでに不安をあおっているようにしか見えません。
「なに」が「どう」
> 危ない! やばい! 
なのでしょうか?

>PC本体のリスクを低減した方が
どのようなリスクですか?

  •  

回答8 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009032129
  • 投稿日時:2009/02/16 12:46

PCの容量のうち
 空き容量が少ないということが
  日常的に行うデスクトップ上での作業に
   障害を及ぼしやすく
    フリーズ程度なら 大したことありませんが・・・
     データを含め ハードディスク本体が破壊したら・・・
      考えたこと無いのでしょうか?
不安をあおっているのでは ありません。
 PCユーザーとして
  リスク低減は 必要不可欠じゃないでしょうか?
他の回答者の方の回答内容も
 しっかり把握されているのでしょうか?
  回答者4の方も 表現されておられますよ!
量販店PC売り場の店員さんとか
 あなたのPCの利用状況
  PC環境改善の予算
   いろいろと相談してみてください。
私に対して
 “あおっている”と言う表現は
  はっきり申し上げて 理不尽かつ心外です。

  •  

回答10 (この回答は回答8に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009032150
  • 投稿日時:2009/02/16 13:10

/8
>  日常的に行うデスクトップ上での作業に
>   障害を及ぼしやすく
>    フリーズ程度なら 大したことありませんが・・・
>     データを含め ハードディスク本体が破壊したら・・・
>      考えたこと無いのでしょうか?
はい。空き容量不足に起因してハードディスク本体が破壊されるなどは夢にも思ったことがありません。
具体的にはどのような障害でしょうか。気をつけたいと思いますのでぜひご教示ください。

>他の回答者の方の回答内容も
> しっかり把握されているのでしょうか?
>  回答者4の方も 表現されておられますよ!
それらはすべて理解し、把握しております。
例示なさっている/4氏の発言には「空き容量が少ないことに起因する障害」に属するものは存在しないことも今ふたたび再確認しました。
ですので、残るはあなたがおっしゃる「障害」のみです。



>私に対して
> “あおっている”と言う表現は
>  はっきり申し上げて 理不尽かつ心外です。
それは失礼しました。
『核心部分をわざと隠して不安を増大させている』
と言い直すことにします。

  •  

回答9 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009032138
  • 投稿日時:2009/02/16 12:57

Ηageoyadiさん
 あなたは 質問者本人ではなく
  割込みの方ですね!
 おまけに 不適切回答前科の人みたいですね!
今回 特に 報告するつもりは ありませんが
 以後 慎んだ方が 御自身のためでは ありませんか? 

  •  

回答11 (この回答は回答9に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009032159
  • 投稿日時:2009/02/16 13:18

/9
>  割込みの方ですね!
> おまけに 不適切回答前科の人みたいですね!
それがなにか問題あるのでしょうか。
そういう相手には真実を伝える必要がないとお考えだとか?

>今回 特に 報告するつもりは ありませんが
> 以後 慎んだ方が 御自身のためでは ありませんか? 
いいえ。まったくそう思いません。
何かをどこかに報告するのはあなたの自由です。
しかし、その結果としてどのような扱いを受けようとも、真実をログとして残すことのほうが私自身のためになります。

  •  

回答4 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009031943
  • 投稿日時:2009/02/16 09:46

「Windows XP の NTFS ドライブを圧縮して、ハード ディスクの空き領域を増やす方法」
http://support.microsoft.com/kb/881866/JA/

圧縮に不安があるのでしたら、上記の「方法 2 : NTFS ドライブにあるファイルまたはフォルダを圧縮する」で、ユーザフォルダのみNTFS圧縮するのがよろしいかと。以前はHotFixの不具合でファイルの破損があったようですが、今は不具合は多分ないでしょう。(保証はできませんですけどね)

「4 KB より大きいサイズの圧縮ファイルを作成または更新すると、ファイルが破損することがある 」
http://support.microsoft.com/kb/925308/ja

使用するうえでは圧縮前後で変わることはありませんが、リアルタイムで圧縮/展開が行われますので、若干ファイルアクセスが遅くなります。なお圧縮の解除は上記の「回避策」で記載されていますが、十分な空き容量を確保してからでないといけませんゆえ…… そのあたりは確認してくださいね。

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 588 件

回答総数 475 件

登録者数 48 人

利用登録ユーザ 1501 人

ゲスト 198699 人

ページビュー 280011

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク