2005年06月10日22時19分のアサヒ・コム
		アサヒ・コムBOOKこのサイトの使い方へ検索へジャンプメインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

 » 新ツールバー登場: ウォークマンスティック当たる

  

 » 恐竜博2005: 東京・国立科学博物館で開催

メインメニューをとばして、本文エリアへ朝日新聞社からアスパラクラブクラブA&A携帯サービスWeb朝日新聞サイトマップWebUD情報

天気住まい就職・転職BOOK健康愛車教育サイエンスデジタルトラベル囲碁将棋社説コラムショッピングbe

ここから本文エリア現在位置asahi.comトップ >  BOOK > 著者に会いたい記事

著者に会いたい

カソウケン(家庭科学総合研究所)へようこそ 内田麻理香さん

[掲載]2005年03月27日
[文・写真]木元俊宏

内田麻理香さん

 大学院時代、「極限計測」の研究に携わった。ものすごく薄い溶液、その中にごくわずかにある物質の量を調べる、といった分野である。

 結婚して母親になったら、別の“極限状態”に出くわした。家事と育児だ。本書あとがきにもあるように「これがとにかく大変で」。気晴らしに我が子自慢の「親バカホームページ」を作ってみたが、飽きたらない。そこで内田麻理香(うちだまりか)さん、専門の化学を中心とした自然科学の知識を生かして、家庭内で出あう様々な出来事を解説し考えるサイト「家庭科学総合研究所」(略称=カソウケン)を発足させた。やがて、コンタクトを取った糸井重里氏のサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」にも連載をするように。

 本書はこの「カソウケン」の成果をまとめたものである。

 シミ抜きの方法や、肉の鮮度と色合いの関係、ケーキや魚が焼ける時のおいしい香りの元となる「メイラード反応」、議論の多い「マイナスイオン」など、扱う話題は幅広い。冷蔵庫を「試薬庫」と言い換えるなどの理系ギャグも満載だ。特に、思い切りの良いくだけた言い換えは評判が高い。体内で他の物質と活発に反応する不安定な「活性酸素」の仲間を、「ワタシの本来あるべき姿はこんなじゃないの〜」と「ジタバタ」「イライラ」している分子だと表現するあたりは、イメージがわいて楽しい。

 「底が浅い、なんて怒られもしますが、親しみを持たれる表現でないと、こうした本はそもそもの意味がないですよね」

 中学生のころ、アニメの「ガンダム」にはまった。「宇宙コロニーが作りたくて」理系に進んだ内田さん、ひと味違った「日常」に軸足を置く科学ライターとして、早くも次回作が進行中だという。



関連情報

ここから広告です 広告終わり

書籍詳細

表紙画像

カソウケン(家庭科学総合研究所)へようこそ

  • 著者: 内田 麻理香
  • 出版社: 講談社
  • ISBN: 4061542796
  • 価格: ¥ 1,575

別ウインドウで開きますこの本を購入する ヘルプ

powered by amazon.co.jp

 
ここから検索メニュー

検索 使い方

検索メニュー終わり

朝日新聞サービス

ここから広告です
広告終わり

BOOK おすすめレビュー

売れ筋ランキング 一覧

涼宮ハルヒの分裂

BOOK サイトマップ



powered by amazon.co.jp
▲このページのトップに戻る

asahi.comトップ社会スポーツビジネス暮らし政治国際文化・芸能ENGLISHマイタウン

ニュースの詳細は朝日新聞紙面で。» インターネットで購読申し込み
asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
| 朝日新聞社から | サイトポリシー | 個人情報 | 著作権 | リンク| 広告掲載 | お問い合わせ・ヘルプ |
Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.