レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
粗悪電源 8ワット目
- 1 :Socket774:2008/07/31(木) 21:20:59 ID:yHNUkPNp
- 今度はすぐに次スレが立ちました
前スレ
粗悪電源 7ワット目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190305683/
粗悪電源 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103503013/
粗悪電源の条件
・システムが不安定になる&負荷をかけると落ちる
・ファンが五月蝿い、すぐ壊れる
・コンデンサー破裂
・萌える、いや燃える
・LIONとかEAGLEとか、動物の名前が付いている、
又は型番がDR-で始まるいわゆる動物電源(※)
粗悪とは言い切れないが(´・ω・`)ショボーンな電源
・ケース付属全般
・コネクタ数が少ない(デバイス用4Pが4個とか)
・やたら軽い
・+12Vが12A
- 2 :Socket774:2008/07/31(木) 21:21:20 ID:yHNUkPNp
- (※) 動物電源
動物電源とは、Deer Computerで作られた安物電源。主にケース付属電源として売り出され、
LION , EAGLE , MIRAGE , DEER … と、動物の名前が使われる為、動物電源と言われています。
(Tigerは動物電源ではありません。JAMICONの項目参照)
(ちなみにDeer Computerの親会社はFoxconnだったりします)
型番が「DR」で始まるor型番最後が「○○○ATX」になっている電源はDeer Computer製である
可能性が高いです。SW電源・筋肉電源・SkyHawkも動物電源になります。とにかく安価に仕上げる為に、
パーツの品質や基本設計は悪く、正しい使用方法でも短期間でコンデンサ破裂・故障を引き起こす
様です。Deer Computer製でもそれなりの価格がする電源はそれなりの性能という書き込みを見た事が
ありますので、価格によって製品を作り分けるのが上手いメーカーなのかもしれません。
動物電源に限らず、安物電源全般は怪しいコンデンサが目白押しですので、保証期間を過ぎているなら
腑分けしてチェックしてみる事をオススメします。2次側のコンデンサは発振により負荷が掛かりやすく、
さらに隣り合う抵抗の発熱により短時間で液漏れを起こす場合があります。
(当サイトのCECのコンデンサ画像は隣接する抵抗の熱により焦げてモッコリした画像です)
抵抗がコンデンサ側面に接触している場合、抵抗を曲げる・抵抗の足を延ばして背を高くする等の方法が
あります。安物電源ではこのような熱を考慮したパーツ配置も考えていないのが実情です。
- 3 :Socket774:2008/07/31(木) 21:37:23 ID:IjOMDicq
- ____
/_ノ ヽ、_\
. / (● ) (● )\ こっこれは別に>>1乙なんかじゃなくてただズレてるだけなんだからっ
/ /////(__人__)///\ 変な勘違いしないでよね!
| |
\ /
- 4 :Socket774:2008/08/02(土) 02:32:05 ID:hKcOAjCn
- みんな筋肉電源使ってるかい?
- 5 :Socket774:2008/08/02(土) 18:14:23 ID:/Q0aikUH
- CODEGENでも使ってろ〜
- 6 :Socket774:2008/08/05(火) 23:03:21 ID:78eccyND
- >>4
それ俺も気になる!!!
粗悪って、みんあはどんな災難に見舞われたのでしょうか???
- 7 :Socket774:2008/08/06(水) 10:38:21 ID:xtWqqeZM
- ハンマーパワーっていう350W電源を双頭で1980円で買った
これが筋肉電源ってヤツかな?
- 8 :Socket774:2008/08/06(水) 19:27:44 ID:kYRMhJIR
- >>7
筋肉電源ってのは筋肉電源なんだよ
ttp://www.links.co.jp/items/drniku6_001.jpg
- 9 :Socket774:2008/08/07(木) 04:59:03 ID:iBARfMWN
- 筋肉電源は正直すごいよ
従来の常識を覆すコストパフォーマンスの良さを発揮している
- 10 :7:2008/08/07(木) 05:00:43 ID:Xbd+MeZ1
- >>8
そのまんまやないかぁ〜(髭男爵風に)
ちなみにオレのは、DR・・・だったorz
- 11 :Socket774:2008/08/08(金) 17:30:24 ID:ZSJWA/03
- >>2
MIRAGEってなんだ?
- 12 :Socket774:2008/08/09(土) 09:42:22 ID:ziV0AgLc
- >>11
ホーネットと同じ戦闘機シリーズで中身は動物
ツートップのミニタワーにも動物がセットされてました
- 13 :Socket774:2008/08/09(土) 17:08:02 ID:ZYbjR7x7
- 復活記念age
- 14 :Socket774:2008/08/09(土) 21:49:02 ID:VWNkUA6a
- しかし書き込み少ないAge
- 15 :Socket774:2008/08/09(土) 23:07:31 ID:TNkbQa9p
- なにをもって「粗悪」と判定するのでしょうか?
さすがに発火するようなものは今時の各国の認定マークとれないでしょうし。
- 16 :Socket774:2008/08/09(土) 23:23:01 ID:JqiLTMMx
- 総合のほうでも先月貼ったけど
サブ機で使ってる12cmイーグル
http://www.nexs.jp/t/3/img/274.jpg
http://www.nexs.jp/t/3/img/275.jpg
http://www.nexs.jp/t/3/img/276.jpg
http://www.nexs.jp/t/3/img/277.jpg
http://www.nexs.jp/t/3/img/278.jpg
http://www.nexs.jp/t/3/img/279.jpg
http://www.nexs.jp/t/3/img/280.jpg
http://www.nexs.jp/t/3/img/281.jpg
http://www.nexs.jp/t/3/img/282.jpg
http://www.nexs.jp/t/3/img/283.jpg
電源死亡の巻き添え食らって死んだとしても別に痛くもないサブマシンとはいえ、
スリリングな感じがたまらん。
- 17 :Socket774:2008/08/09(土) 23:55:55 ID:ZYbjR7x7
- このスカスカ感がたまらんね
これぞ動物っていう感じ
- 18 :Socket774:2008/08/10(日) 02:51:56 ID:KanMRHTA
- http://www.casualcomment.com/dr8400btx.html
ウチはコレで9600GSO動かしてる
たぶん危ない
- 19 :Socket774:2008/08/10(日) 13:25:15 ID:QugcYVHA
- そうね
- 20 :Socket774:2008/08/11(月) 20:45:36 ID:9Y25gSsV
- UNITCOM UN-400/105-14を買ったのだがATXケースと2つのねじ穴が完全にずれていてに取り付けられなかった
http://www.odnir.com/cgi/src/nup20235.jpg
質実剛健UN-400/105-14
http://www.odnir.com/cgi/src/nup20231.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup20232.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup20233.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup20234.jpg
ドンだけ精度が悪いんだよ
http://www.odnir.com/cgi/src/nup20236.jpg
しかも必要な回路がない
- 21 :Socket774:2008/08/11(月) 21:22:29 ID:i1b6dk8M
- ユニットコムの液晶アーム買ったけどグラグラで使いものにならなかったよ
電源も粗悪品と知って納得
- 22 :Socket774:2008/08/11(月) 21:51:54 ID:Zw7VVcTS
- ネジ穴で動物を越えてきたとは
最凶電源の座を奪えるかw
- 23 :Socket774:2008/08/11(月) 22:13:28 ID:9Y25gSsV
- ケースのねじ穴を広げてなんとか固定できた
- 24 :Socket774:2008/08/12(火) 00:22:00 ID:TACj0D4i
- http://news.goo.ne.jp/article/chugoku/region/Tn200808110026.html
ちなみに、この人はここにも書き込んだろと思われる反応があったので
すぐ犯人はわかるだろうとおもったな
- 25 :Socket774:2008/08/12(火) 00:25:06 ID:TACj0D4i
- 広島の自作情報その弐拾と六
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218444204/l50
- 26 :Socket774:2008/08/12(火) 11:04:01 ID:sEn+xsgs
- EAGLE DR-B400ATXを4年前にソフマップで4000円で買ったが
こいつでcore2にそれなりのグラボ動かしたら駄目ですか?
- 27 :Socket774:2008/08/12(火) 11:35:05 ID:qt6qd7W/
- 構成もろくに書いてくれんことにはなんとも
- 28 :Socket774:2008/08/12(火) 12:40:58 ID:FkxRG9gy
- それなりってことはまあそれなりなんだろ9600gtとか
火噴かないこと祈っとけ
- 29 :Socket774:2008/08/12(火) 13:20:48 ID:uLdfxdHi
- >>26
とりあえず開けてコンデンサをチェックな
- 30 :Socket774:2008/08/12(火) 14:07:29 ID:Y0zcGNtI
- >>29
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´|
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
`
- 31 :Socket774:2008/08/12(火) 14:09:35 ID:wGdDFGAV
- >>30
ちんちんに見える。
- 32 :Socket774:2008/08/12(火) 21:13:38 ID:uLdfxdHi
- コンデンサを日本製に交換して最強の動物を生み出そうぜ
- 33 :Socket774:2008/08/12(火) 21:52:36 ID:pr8hBgDX
- でも設計がアレだからなあ
そのうち動かなくなって植物電源になりそうだ
- 34 :Socket774:2008/08/13(水) 07:15:40 ID:IWauNoOY
- >>27-29
どうもです
素人なもので不良電源がCPUやマザー、グラボに何か悪い影響与えるのかなと
使えるだけ使って壊れたら良いものに換えようかと
- 35 :Socket774:2008/08/13(水) 09:25:40 ID:MPeLAR36
- >>34
使えるだけ使って壊れる時、マザボその他も巻き込むので注意
- 36 :Socket774:2008/08/14(木) 01:29:47 ID:/VwkPVhT
- >>34
なんかね、俺もまったく電子回路関係素人だったんで
「電源」ってAC100VからDC12V、5V、3.3Vに変換してるだけで
出力が不足したり故障しても、パソコンが不安定になったり
起動できなくなるだけだと思ってたんだよね。
ところが、なんかパソコン用のATX電源ってのはそう単純なもの
じゃないらしい。だから電源スレだけで20もあるんだってさ。
- 37 :Socket774:2008/08/15(金) 11:17:36 ID:AxsUCFeK
- 筋肉電源みたいな路線じゃなくせめて2D萌え絵の箱で出してくれよ
- 38 :Socket774:2008/08/16(土) 05:33:40 ID:kyHKDAXB
- はわわわ。ご主人様、コンデンサがモコーリしてしまいました
- 39 :Socket774:2008/08/17(日) 01:24:26 ID:yxxCtdbR
- >>38
ダメじゃんw
やはり、動物はやめたほうが・・・・・・・・
そんな俺は安物電源で卓上ファンやファンコン電源のみ供給させてる。
PCには使わない
- 40 :Socket774:2008/08/17(日) 10:29:20 ID:w6TGCEa9
- ZU-420W使ってるんだけど
これ、常時ターボファンスイッチをオンにしてないとすごい熱がこもる
・・・こんなもんなの?
スマートファンコントロールが壊れてるわけじゃないのかな
ちなみにターボオン→爆音冷え冷え、オフ→静音爆熱
中間の回転数で固定できたら全俺が泣いて喜ぶんだが、どうすればいいかわからん
- 41 :Socket774:2008/08/17(日) 10:32:43 ID:lnZkMxvb
- 俺ZU400W使ってる。ZU420Wと同じで、FANの速度落とすと、爆熱になる。
400WのやつはFAN用のケーブル付いてるから、他の爆音FANも静かにできて便利だったけど…。
- 42 :Socket774:2008/08/17(日) 10:45:20 ID:quOWDd2t
- うちのZU400Wも高負荷かけるとすぐ爆熱になる
仕様ですよorz
- 43 :Socket774:2008/08/17(日) 11:18:51 ID:w6TGCEa9
- 仕様だったのか・・・
ターボオンにさえしていれば温度は問題なさそうだけど、もちょっと回転落としてくれてもバチは当たらんだろうに
- 44 :Socket774:2008/08/21(木) 06:33:37 ID:526RedIL
- 世の中Enhanceで沸いてるようだが、
EnhanceOEMのSeiU(Teapo+JAMICON)は1年で死んだのであまりいいイメージが無い。
Enhanceでも安物は安物なんだよな。
- 45 :Socket774:2008/08/21(木) 10:17:32 ID:fCNgDBn0
- 別に沸いちゃいないだろ。不自由だし中身がアレなコアパ2もショップランキング見るとなぜだか売れてるみたいだし。
コアパ2を買う層っていったいどんなのか気になるがな。
- 46 :Socket774:2008/08/21(木) 10:24:37 ID:9oIJzmQk
- >>44
うちのはまだピンピンしてるけど。
- 47 :Socket774:2008/08/22(金) 19:12:21 ID:Dgs1LGxW
- クロシコ=粗悪品というイメージで回避してきたんだが
いま使ってる動物が逝ったらクロシコ電源を試してみるか
- 48 :Socket774:2008/08/22(金) 23:37:32 ID:4wpfrhPF
- クロシコ=駄メルコ=粗悪品
っていうのはある意味正解。
駄メルコのSATAカードは買ったその日から使い物にならなかった。
駄メルコのキャプチャーボードPC-MV52DXはドライバがうんこすぎるので、
駄メルコサポートにクレームを送ったらすぐ様対応してくれる態度の良さには感動したが
ドライバの糞さは直ってなかった。
>>32
すでにシーソニックって中華の華僑がやってる。
動物基盤にAvtivePFCつけてコンデンサを日本のメーカーの選別落ち払い下げ品を安く仕入れて、
つけてるから。
しかしなんかな。
ウザイかのぷーが死滅したと思ったらクロシコやオウル工作員がはばかるし、
ゲハは任豚が支配してるし家電板は売国奴のうんこ芝工作員で溢れ返っている。
2ch運営はこれらのうんこ企業から金でももらってるの?
ドス黒すぎるよ。
- 49 :Socket774:2008/08/23(土) 00:57:00 ID:WYX1gokD
- 双頭のイーグル電源のPOPが「有名ケースメーカーの付属電源にも使われています!」でクソワロタw
「有名」ではなく「安ケースメーカー」の間違えだろw
- 50 :Socket774:2008/08/23(土) 01:00:55 ID:xG+WRzyf
- 同環境で動物電源は三年も持ったのにコアパワーは半年持たずにぬっ壊れやがった記念カキコ
- 51 :Socket774:2008/08/23(土) 01:24:24 ID:FlJZUxv/
- 壊れたのは電源じゃなくてマザーボードに一票
- 52 :Socket774:2008/08/23(土) 10:44:49 ID:hqG7tupd
- >>49
いや、たとえば、Enermaxの糞高いケースはなぜか自社電源ではなく、
動物電源がおまけについている。
Two Topの件は、詐欺商法だと思うけど。
- 53 :Socket774:2008/08/23(土) 17:43:53 ID:e1WC+o+h
- 実際に使われているのなら嘘ではないな
- 54 :Socket774:2008/08/23(土) 21:25:01 ID:B5hU5hWP
- >>40だがファン交換で静音化と冷却両立させたよ
元が酷いだけにエライ効果あったw
- 55 :Socket774:2008/08/24(日) 13:54:15 ID:OtC3tUvM
- >>54
吸気窒息ケースで電源が暑くなりやすいんだよ
- 56 :Socket774:2008/08/24(日) 14:09:16 ID:w2HhYeJ2
- 窒息ケースはPCI塞いでるブラケットを全部外して吸わせるしかない
これで電源も少しは冷えるはず
- 57 :Socket774:2008/08/24(日) 18:57:21 ID:+bBkJ/UZ
- >>52
ttp://www.maxpoint.co.jp/product_pccase.html
ケースとセットでも同一容量の単体自社製電源より安いな。
しかし見事に動物だらけだw
- 58 :Socket774:2008/08/25(月) 09:45:37 ID:uJuM/vlJ
- >>52
オレが使用している、スカイテックのケースは、ちゃんとスカイテック製の
電源がついてるよ、マジメなメーカーだね
・・・・・スカイテックの電源は、アレだけどw
- 59 :Socket774:2008/08/26(火) 00:23:13 ID:bLhb/74n
- >>54
その交換ファンをケースに付けて吸気を
増やしたんじゃ幸せにはなれなかったの?
- 60 :Socket774:2008/08/26(火) 06:19:43 ID:9xtWEYxn
- 644 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 06:03:46 ID:72IyUmjg
M12 SS-600HM死亡確認
使用年月約半年
俺なりに奮発して買ったのにホントどうしよ・・・
- 61 :Socket774:2008/08/26(火) 11:25:39 ID:xUH0JCuf
- >>59
ケースの吸気は足りてると思うんだが?
ターボファンスイッチがある=デフォで廃熱が追いつかない場合がある
って認識だが違うのか?
ターボとデフォの中間が無く、ファン自体も素性が良くわからんかったからなあ
今でも回転絞りすぎて負荷かけると電源部だけが熱もつが
- 62 :Socket774:2008/08/27(水) 02:20:55 ID:JBhPma1C
- >>61
電源が熱持つのは吸気不足か初期不良以外に考えられないんだがな
背面ケース排気ファンと電源排気ファンの2つ構成ならリアにそこそこ風量あるファンが必要だよ
吸気十分で電源が灼熱なら明らかに初期不良
- 63 :Socket774:2008/08/27(水) 09:17:00 ID:zI8aG6oj
- 4年前に買った安物ケース
おもいっきりEAGLE DR-B400ATXだった
懲りずにまたまた付属ケース買った(CASEbyCASEだけど)
これもそのうち糞電源言われるのかな
- 64 :Socket774:2008/08/27(水) 12:03:14 ID:SjaC6Y7X
- >>62
吸気量が同じでも負荷によって発熱が変わるってだけの話じゃないのか?
発熱量が変わるんだから求められる風量が変わって当然だと思うが
実際結構な負荷をかけなければ熱がこもることはなかったし
- 65 :Socket774:2008/08/28(木) 22:54:19 ID:Kn5AXnRx
- ST-750EAJぽちった。
これで
心置きなく丸ちゃんを二階の窓から投げ捨てられるぜ!
- 66 :Socket774:2008/09/01(月) 06:41:18 ID:dlaVaqib
- ZU-420Wを使ってるけど凄く快適よ。
電源玄人ほど安物をこよなく愛する。
- 67 :Socket774:2008/09/05(金) 14:54:11 ID:J5/+9buI
- HDDが良く壊れるのって電源のせいでしょうか?
一応50℃は超えないように管理はしています。
- 68 :Socket774:2008/09/05(金) 17:56:20 ID:j/o8vr4Z
- いま使ってる粗悪電源とはサヨナラしなさい
- 69 :Socket774:2008/09/05(金) 18:34:55 ID:J5/+9buI
- はい、コアパワーとさよならします。
PCシャットダウンしてたらHDD(ST3320620A*2)が2基ともガシャガシャガッチャン、
回復できないほどの代換セクタができてそれ以来ギーゴガッチャンギーゴガッチャン、
冷凍室で凍らせたら直るとか言われたので冷凍室で半日寝かし凍らせたが、
それ以来起動しなくなったので分解して中身を空けたらなんとかなると思って空けたけど無意味でした。
俺のエロビデオかえせや。糞サイズ。
- 70 :Socket774:2008/09/06(土) 13:41:33 ID:i04+2KAa
- >>69
怖パワー
壊パワー
(`・ω・´)y−〜
- 71 :Socket774:2008/09/07(日) 17:35:13 ID:gqDXRZ/P
- >>69
分解はしないほうがよかったと思うなw
そのままだったらデータレスキューサービスで復旧のめどがあったのに。
お値段高いけどね・・・。
- 72 :Socket774:2008/09/08(月) 08:04:49 ID:Es6gRSHL
- 最近skytecとかskyhawkとかはどうよ?
まだ一度も話題に上がってないみたいだが。
- 73 :Socket774:2008/09/08(月) 13:12:48 ID:EeDPRWjV
- >>71
漢は何事も諦めが肝心よ。
鼬のHDDも3年持ったので天寿を全うした方だろう。
トドメをさしたのはコアパーだが。
- 74 :Socket774:2008/09/12(金) 02:55:14 ID:mIOTJBpI
- ABIT-BH6のころから世話になってるが、Deerのクソ電源の最後は大抵壮絶なものだな。
コンデンサ破裂して発煙して死ぬパターンが多い。しかし静かに死ぬパターンもある。
自分のも友人のもあわせてもうかれこれ10台以上死んだな。
中にはマザーはずっと同じの使ってるのに動物電源は3台目なんてマシンもある。
でも他のパーツは巻き込んだ事が無いし、わかりやすく壊れてくれる点は良い。
ツートップで購入した1980円のハンマーパワーが無事に1周年を迎えたので、
代替用を買い増しした。最近の粗悪電源は一時期よりマシになったのかな。
- 75 :Socket774:2008/09/12(金) 03:17:38 ID:dAGysrlC
- それだけ死んでも安物電源に手を出すおまいに乾杯。
俺は電源が死んだことはないが・・。
ただ壊れたということで実家からもらってきた440BX機は
電源がマザーを巻き込んで死んでた。
(CPU、メモリ、HDD他マザー以外のパーツは生きてた)
- 76 :Socket774:2008/09/15(月) 00:37:09 ID:nWmzX0XP
- サイコムケース付属電源
3年経過で劣化してきた
HDD3台のうち1台外さないと起動しねえw
まぁ3年持てば万々歳か
- 77 :Socket774:2008/09/15(月) 01:03:21 ID:ppNMYqSS
- 昔の安ケースに付いてきた300W電源、あまりの軽さと中身の粗悪さに驚愕して、
PC用には一度も使わず、12Vだけを取り出して洗濯機の風呂水揚水ポンプの電源にした。
(ポンプは全自動洗濯機の付属品だったものを、間取り上活用できない奴から貰った)
どうせすぐ壊れるだろうと思っていたが、短時間しか通電しないのが幸いしてか、
5年くらい経つのに未だに順調だ。
- 78 :Socket774:2008/09/15(月) 09:24:57 ID:X1pr2I+W
- 良スレ上げ
- 79 :Socket774:2008/09/15(月) 15:25:24 ID:Hxxcqhgy
- 俺様は、398PC買って2ヶ月後に煙幕を体験。
それ以来、電源だけは高級品に交換してる。
今回、ビスタ用に新PC(398ではVISTAは厳しいので458)購入。即、ケース付属電源廃却。
10マンも出して、電源の価格が5000円とか、ケース付属電源で満足する気が理解できない。それも24時間稼働。自殺行為。
自宅に帰ったら家が灰になってたとか、朝起きたらあの世だったりするかもしれない危険なパーツ。
俺様のPCは、398XP用PCも、Vista458PCもウォルテックM12 400Wと500W
500Wの方はHDDが8台のため、大きくした。
OS用500G+120G+32G+8G+2G+2G+1G+420M全8台(内、4台はケース蓋にねじ止め)
みんなにウケてます。真似する人は一人もいませんが・・・・・
- 80 :Socket774:2008/09/15(月) 15:50:22 ID:X1pr2I+W
- 32GB HDDはわかるが、2、1GBって何?
まさかHDDじゃないよな
使ってるヤツがいたのが驚き
俺ん家にも使用してないのが転がってるが、使わないよ
- 81 :Socket774:2008/09/15(月) 19:27:06 ID:gVItmlN8
- 全角ry
- 82 :Socket774:2008/09/15(月) 20:41:32 ID:Yax+/KcM
- 1G 420M HDDをご存じない?
- 83 :Socket774:2008/09/16(火) 02:23:35 ID:q26OIbJh
- いやいや、Windows3.1の時代は1GのHDDが2マンもしたんだよ。
メーカー製では420MのHDDが主流だったよ。
1年後に2Gが発売。少し待って2マン5センになってから購入ね。
当時1TのHDDが2マンで買えるなんて100年後と思ってたよ!
- 84 :Socket774:2008/09/16(火) 02:36:23 ID:0mAk7q9F
- 昔はメモリも高かった・・・
- 85 :Socket774:2008/09/16(火) 02:50:57 ID:LY12y9aD
- 3.1の頃は記憶が曖昧だがヲタは何十万も出してSCSIの
HDD買ってた希ガス。
うちの実家の無印Pentium90MHz機(DOS/Vのタワー型
で30万した)に1GBがついてた。
- 86 :Socket774:2008/09/16(火) 08:38:17 ID:q26OIbJh
- メモリ16Mが大幅値下がりで買った。10マンが8マンに。
>>85の2年くらい前、おいらの初パソコン富士通のインテル486DX2−66MHz 14マン(定価22マン)買った。
友人は同じ486DX2−66MHz自作を半年前に購入。42マン!
当時の友人のショックぶりを思い出すね。半年後に同スペックが1/4に近い価格で買えてしまったからね。ただでさえ値崩れが始まって、しかも低価格競争勃発した直後でね。
友人のHDDは420Mも無い。メモリは同じ8M。慌てて486DX4の100MHzに改装してたのも思い出した。
当時でも8Mのメモリはきつかったよ。
たぶんVistaを256Mで動かしているような物。
一個のワープロ起動が限界で何かすれば即、スワップ!2つ目のソフト起動すればこれまたスワップの嵐。
二つのソフトの一方をアクティブにしようとすると、画面が変わるのに5〜10秒はかかってた。
そこでメモリ16M増設。快感を覚えたよ!
蒸気機関車からのぞみに乗り換えた位の快感。CPUを1Gから4G変えてもこんなには早くならないね。
メッチャクチャ早くなった。二つのソフトの一方をアクティブにするにも、一瞬で切り替わる体感(実際には1秒くらいかな)。
おいらのPC革命だったよ。
懐かしくて長文になってしまった。すまん。
- 87 :Socket774:2008/09/16(火) 08:43:44 ID:/E/qkA6W
- コアパワ2つかってそろそろ1年だけど、全然安定してるよ。
なんでそんなにアンチが多いわけ?
アンチの数にほんとに被害者の数は比例してるのか?
他の糞電源もいろいろつかったけど、突然死なんて早々あるとは思えないんだけど。
CPUなどの熱を極力電源が吸わない様に排気させるだけでも
寿命にかなり差が出ると思う。
- 88 :Socket774:2008/09/16(火) 13:26:54 ID:GZFCOOrv
- オウルの質実剛健てどこら辺がクソ?
- 89 :Socket774:2008/09/17(水) 13:22:59 ID:65bQacwV
- AOPEN ケース付属 EAGLE(動物)350W 1年程で突然死。最初からFANの回転が遅くて廃熱が温かった。
3RSYSTEMケース付属 YESKING 400W 2年半ほどでFANが死亡、異臭がして気づき慌てて停止→開けたらコンデンサが一個吹いてた。一応まだ動くけど。。
TU-400 400W 4年くらい前に3Kくらいで買った怪しい電源、12Vがソフト読みで12.1〜12.6までふら付くのが気になった。がまぁ普通に動いてた。
糞電源しか使ってないが、動物だけ突然死んだな・・・
ケース側面の板外して使ってたんけど。
3R付属電源もFAN止まってコンデンサ吹いたみたいだし、やっぱ熱かね
- 90 :Socket774:2008/09/17(水) 13:26:59 ID:zG3P42s3
- >>89
ケースのエアフローが排気過多になってないかい?
- 91 :Socket774:2008/09/17(水) 18:20:00 ID:65bQacwV
- >>90
PCケースの蓋開けたまま使用&排気FAN無し、なので排気過多は無いかと・・・。
電源周りはスカスカで電源の環境は良かったと思う。
- 92 :Socket774:2008/09/17(水) 22:37:07 ID:DYFeGXj+
- >>87
自作erでも、電源をビデオカードほど取り替えて使う奴は少ないから、スペックと
雑誌の受け売りに決まってるだろ。ここは2ちゃんねるだぞ。
それでもケースに付いてたならともかくコアパワは買わんけど。
- 93 :Socket774:2008/09/18(木) 01:03:25 ID:xPwX6CDr
- 電源の性能は、結局のところ壊れた時にしか分からんからなぁ。
悪い電源は壊れた電源だ。
いい電源はまだ壊れてない電源だ。
- 94 :Socket774:2008/09/18(木) 02:16:21 ID:E14+QYlh
- >>65
なんでそれにしたの?
新品をぽちったとしたら物好きだとしか思えない・・・
- 95 :Socket774:2008/09/18(木) 02:55:51 ID:mNGDvNOO
- >>65
それ有名な虚偽表示電源でしょ?
事故米みたいなもんだよ。
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-750eaj.html
ST-750EAJの全電解コンデンサは全て日本製を採用致しました。
でも手元の実物には台湾コンデンサあるでしょ?
開封してメーカーに問い詰めてた人いたよ。
姉歯電源なんだよ。
- 96 :Socket774:2008/09/18(木) 06:16:08 ID:H/7ZsUel
- 俺のENERMAXは、1年で崩れたぞ。
- 97 :Socket774:2008/09/18(木) 10:14:45 ID:ZqxKRNqA
- 今は事故米ではなく汚染米というらしい
もちろん汚染したのは与党自民党な
民主党は当然衆院選に向けてその点も追求していくのでよろしく
- 98 :Socket774:2008/09/18(木) 20:10:40 ID:h0D85YuF
- >>95
ここのテンプレは嘘なん?
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218110576/l50
- 99 :Socket774:2008/09/18(木) 20:20:21 ID:rfybQbk6
- CorePower400-2006Autを1年通常使用中であります!
- 100 :Socket774:2008/09/18(木) 21:10:08 ID:xPwX6CDr
- >>95
信じられんことが書いてあるな。
> ※ご注意写真は他商品です。商品入荷次第撮影し、掲載致します。申し訳ございません。
- 101 :Socket774:2008/09/18(木) 22:17:55 ID:M6gh1Ag5
- >>100
糞ワロタwホントじゃねーかw
- 102 :Socket774:2008/09/18(木) 22:22:12 ID:A20rWljs
- Zawardにサポートメールを送ったものの返事が一向に来ないので、
こっちからTelして聞いてみたら、750EAJ及び650EADでコイル鳴りの症状が
出ているとの事。詳細は七隊に問い合わせているとか。ということで、
HPで何らかの発表があるまで買い控えた方がいいかもしれない。
ただまあうちのは爆音PCだからそれほど気にならんのだが、
気になる人は絶対気になる音だと思うので。まあ様子見が吉かと。
ST-750EAJについてのチラシの裏
一次側コンデンサ Rubycon400v490μFを2個
二次側コンデンサ Rubycon、CAPXON混載
吸気ファンADDA AD0812MB-A70GL
排気ファンADDA AD0812HB-A76GL
”全電解コンデンサに日本製を採用”はどうなった?
と言いたい所だが全コンデンサが105℃品だったから許す。値段相応
事実だとするとザワードの紹介ページの内部写真が未だ差替えられてない理由にはなるが、
他に報告が全く無いからどうしようもない。
ザワードに出したらしいメールの返事と他の人の報告待ちといったところか
日本仕様はRubyconに混じってCapXONCapXONが載っている
1月にメールで聞いてみたら
>弊社においても ST-750EAJにCapXONが使用されているのが確認されました。
>現在 ST-750EAJ以外の電源につきましても調査しており、 また、台湾が 旧正月を迎えるため
>2月下旬に入らないと連絡が取れず 対応が決まりません。
で、現状
ttp://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-750eaj.html
今何月よ?
- 103 :Socket774:2008/09/18(木) 22:36:24 ID:M6gh1Ag5
- >>102
>”全電解コンデンサに日本製を採用”はどうなった?
>と言いたい所だが全コンデンサが105℃品だったから許す。値段相応
お前のやさしさには感動するものがあるが
ニッケミ85℃よりTEAPO105℃の方がはるかに安いぜ、実際どこのコンデンサ載ってたか知らないけど
- 104 :Socket774:2008/09/19(金) 02:48:48 ID:zcUgdh+F
- 産地偽装イクナイ!
まぁ最近は安物コンデンサに偽のスリーブ被せてるやつもあると聞いたが。
ニッケミにニチコン、ルビコン何でもアルヨとか言ってた。
- 105 :Socket774:2008/09/19(金) 15:58:19 ID:/g4PYH9g
- >>20
しょうがないじゃんSkytec製なんだからさ
- 106 :Socket774:2008/09/19(金) 16:20:20 ID:lJV+Hmj2
- 相変わらずZAWARDは詐欺やってんのか、さっさと捕まらねぇかな
- 107 :Socket774:2008/09/19(金) 20:20:18 ID:sdeC8IF2
- ZAWARDは怪しさ満点だからなあ
- 108 :Socket774:2008/09/20(土) 15:06:01 ID:DOwEAq5p
- ググったら、それなりにヒットするみたいなんでチラ裏。
microATX対応キューブ系PCケースASPIRE X-QPACK-AL/420(付属電源:ASPIRE ATX-AS420W 12V)。
ATX電源だが奥行きがやや短いタイプのため、交換はせずにそのまま使用約1年。
+12Vが高めでふらつく(intel Active Monitorの警告レベルぎりぎり)ので分解。
Fuhjyyuが液漏れ。Monitorを走らせてなかったら、まだ気付いていないと思う。
ただ、今回も>>30のようなシャキーンは見られず。一度実物を見たいがw
たいした拡張はしないマシンなので、手持ちのSFX電源にアダプタを付けたものに交換。
- 109 :Socket774:2008/09/21(日) 14:37:54 ID:Wa1uuSr3
- もうほんとシーソニックって動物だな
362 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 14:33:20 ID:JVANa9J5
今しがたSS-550HTが逝ったっぽい
PC電源投入直後から何かチリチリ音してるって思ってたら焦げ臭くなったんで慌ててコンセント抜いた
最初VGAかと思ってたんだがSS-550HT内部から焦げ臭が・・・
使用9ヶ月・・・今からショップに逝ってくる
ちなみにこの書き込みは予備電源のアビー350Wから
- 110 :Socket774:2008/09/21(日) 15:22:02 ID:jv4ssqnh
- 保証期間終了 1年3ヶ月で没
アビーZUMAX ZU-400W 無印
- 111 :Socket774:2008/09/21(日) 18:43:59 ID:3PE4nit0
- うちのZU-400は7ヶ月で火花を散らせて孤独死。
保障期間内だったが別の電源買った。
- 112 :Socket774:2008/09/22(月) 00:32:48 ID:slu/hIBA
- ゲッッ、オレもZU-420W使い始めたばっかりなんだけど・・・
いつまで持つかorz
- 113 :Socket774:2008/09/22(月) 13:19:41 ID:pDF1gfan
- ある意味保障期限ぎりぎりで壊れるのが良さそうだな
新品交換で戻ってきたらヤフオク出品で新品の7〜8割で売れる
保障期限切れてから壊れた?、ゴミクズに決まってんだろ
- 114 :Socket774:2008/09/23(火) 10:08:10 ID:nmGP4ebu
- >>2以外のメーカーで地雷メーカー4天皇といえば何処になりますかね?
- 115 :Socket774:2008/09/23(火) 19:05:27 ID:OPigp0uM
- ちょっと聞くんだけど
最近のATX電源にはAUX補助電源なるものってついてないの?<AT電源みたいな奴
- 116 :Socket774:2008/09/23(火) 19:35:21 ID:DZStlvRi
- そういや、もうお目に掛からなくなって結構なるな。
基本的には付いてないと思う。
- 117 :Socket774:2008/09/23(火) 20:34:25 ID:OPigp0uM
- なーる、ありがちょん。。。。
AUXをささないとまともに動かないママンがあるうえ
その電源がいかれちゃったのよ
- 118 :Socket774:2008/09/23(火) 20:45:56 ID:N92P2DGD
- 変換ケーブル使え
- 119 :Socket774:2008/09/23(火) 21:49:44 ID:OPigp0uM
- 変換ケーブル売ってるの?
6ピンや4ピンではなく
AT電源みたいな並列6ピンの奴ですよ
- 120 :Socket774:2008/09/23(火) 22:25:32 ID:OK3GAVrP
- >>119
ANTECの電源にAUXが付いているのがあるよ。
- 121 :Socket774:2008/09/24(水) 00:08:09 ID:2inKQBR7
- >>120
まじか!!それは調べて見ます。
サンクシュ
- 122 :Socket774:2008/09/24(水) 00:16:02 ID:2inKQBR7
- >>120
うひょーーーーーーー!!!!さんきゅー
Antec NeoPowerシリーズにあるみたい。
あなたに幸運が来ることを願います
- 123 :Socket774:2008/09/24(水) 00:20:00 ID:eWDJaxcb
- SF-400P14HEって、実際どうなのかな?
評価を聞かないから、良く分からない・・・。
- 124 :Socket774:2008/09/24(水) 00:29:05 ID:TA1yOOAg
- やたらと初期不良が多いらしい。
- 125 :Socket774:2008/09/24(水) 00:34:33 ID:eWDJaxcb
- なるほど、そこまでメジャーじゃないのに、
そういう話を聞くって事は、確かに多そうだねぇ。
- 126 :Socket774:2008/09/24(水) 01:40:35 ID:o8UqAySn
- >>124
詳しく
- 127 :Socket774:2008/09/25(木) 20:44:39 ID:wuzCfZcj
- このスレ的にKEIAN 自作本舗KT-350RSはどんな扱い?
親父に組んだマシンがここ3ヶ月くらい頻繁に(イベントも残らない)再起動起こすようになったんだが
もともとエアフローが極悪なケースだったんで熱はこもりまくりで1年くらい稼働
電源くさいよね?
- 128 :Socket774:2008/09/25(木) 20:49:53 ID:qBgi2KFN
- >>127
このスレにふさわしい電源ですな
- 129 :Socket774:2008/09/25(木) 21:06:56 ID:uYs2CJNT
- >>127
ZUMAX同等品扱い。
http://myhome.cururu.jp/uma_hime/blog/list/bt0_ct6_dc_pg2
- 130 :Socket774:2008/09/25(木) 21:09:32 ID:wuzCfZcj
- >>129
すごく・・・・・
スカスカですね・・・
- 131 :Socket774:2008/09/26(金) 14:25:15 ID:PU21wrPu
- なにをもって「粗悪電源」と判定するのでしょうか?
高いのと安物の違いをきちんと説明して欲しいな、高い電源がなぜ安心なのか、
安物電源がなぜ危険なのか、専門用語を使っても構わない、それの解説もあればね。
良い部品を使っているから高くなるとか言うのは無しで…。
電源なんて普通に使えてる人には見向きもされないパーツ。
不安を煽ってモノを買わせるのは健康食品とか通販番組の業者の常套句。
さすがに2〜3ヶ月普通に使っただけで発火するような粗悪品は認証マーク(例:CE、PSE、FCC等)なんてまずとれないでしょうし。
- 132 :Socket774:2008/09/26(金) 16:20:05 ID:C+iU8LT3
- 保護回路・力率改善回路の省略
↓
部品点数が減る
↓
スカスカ。軽〜い♪
検品工程の省略
↓
人件費節約
↓
不良発生確率増
- 133 :Socket774:2008/09/27(土) 02:57:21 ID:evCR7Y81
- EAGLEだけど3年以上保った!
さっきみたらコンデンサ焦げてたけど
- 134 :Socket774:2008/09/28(日) 00:56:58 ID:UpDxR2Bd
- ツクモに行ったらやたら恵安が並んでたな
- 135 :Socket774:2008/10/03(金) 10:19:11 ID:LsTqg5Ip
- 【社会】DELL社製パソコンから発火13件 14万7000台無償修理
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222770317/
経済産業省は30日、パソコン大手、デル社製のデスクトップパソコンから発火・発煙
する事故が平成18年9月から今月までに13件起きたと発表した。人的被害はなかった。
電源接続部のハンダ付けが不十分だったことが原因とみられ、同社は2機種、計14万
7000台について無償で部品交換する。問い合わせは同社フリーダイヤル0120・198・499。
- 136 :Socket774:2008/10/08(水) 09:47:36 ID:r0nmOxfT
- >>131
粗悪電源は高負荷時に容量不足で
応答しないパーツが出てきてOSが止まる
逆に言えば高負荷をかけない使い方をしてるなら
単に少し寿命が短い電源でいかない
火を噴くとかは粗悪とかとは別次元
HDDなどのドライブの数を増やしたりしてるなら
粗悪電源というのは選んじゃいけない
- 137 :Socket774:2008/10/08(水) 10:12:06 ID:r0nmOxfT
- 質実剛健ってやつの400Wはダメだな
HDD4台とDVDドライブ2台だけなのに1ヶ月でへたった
前のは350Wで2年も持ったのにな
- 138 :Socket774:2008/10/12(日) 15:50:21 ID:E6XpCd5c
- 動物電源(>>2)搭載PCで下記のMP3を
”1日1回以上”の割合で流せば、(24時間365日
稼動している状態で)少なくとも3年以上は持ちます。
http://tnpt.net/uploader/src/up24210.mp3
- 139 : ◆SOUND2YvAo :2008/10/12(日) 16:21:40 ID:F0d/5u/8 ?2BP(1000)
- っ(x`)
- 140 : ◆SOUND2YvAo :2008/10/12(日) 20:10:26 ID:F0d/5u/8 ?2BP(1000)
- 132 名前:Socket774 :2008/09/26(金) 16:20:05 ID:C+iU8LT3
保護回路・力率改善回路の省略
↓
部品点数が減る
↓
スカスカ。軽〜い♪
検品工程の省略
↓
人件費節約
↓
不良発生確率増
- 141 :>>140の訂正 スマソ:2008/10/12(日) 21:50:20 ID:YX68NMF5
- 132 名前:Socket774 :2008/09/26(金) 16:20:05 ID:C+iU8LT3
保護回路・力率改善回路の省略
↓
>>138をガンガン流す
↓
ビッチリ。重〜い♪
検品工程の省略
↓
>>138をガンガン流す
↓
不良発生確率減
- 142 :141(=>>140):2008/10/12(日) 21:53:17 ID:YX68NMF5
- 因みに>>138は豊口めぐみのJ-POPのようです。
- 143 :Socket774:2008/10/13(月) 03:08:42 ID:oiMexObT
- ついに先日サブマシンのEAGLEがピシュンという豪快な音と共にお亡くなりになった
嫌な臭いが立ちこめただけで他の部品無事だったのが幸い過ぎる
2年半使えたしハードな用途じゃなければ稼働時間長くても意外と長持ちするな
- 144 :Socket774:2008/10/13(月) 20:18:53 ID:XBApEqGS
- 2年半ってサイズ電源より長持ちしてるやん!
- 145 :Socket774:2008/10/14(火) 21:03:27 ID:neyRmXd0
- エネルの電源なんだが買って一年目
最近やたらとヴィ〜〜〜ン・・ウインウインなんだよね
そろそろアレなのかな?
- 146 :Socket774:2008/10/14(火) 21:44:41 ID:KFX1gvCx
- それなんてバイブ
- 147 :Socket774:2008/10/14(火) 22:02:23 ID:4cff6qFh
- (;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン > 145
- 148 :Socket774:2008/10/15(水) 23:06:01 ID:Ai1spODX
- (;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン > 145
- 149 :Socket774:2008/10/16(木) 00:02:39 ID:bnIrCkIu
- べつに値段なりの性能だったら粗悪電源ではないのでは?
真・粗悪電源とは高いくせに低性能な物だと思う
- 150 :Socket774:2008/10/16(木) 00:07:29 ID:mK2c8RXv
- >>149
Abeeの悪口いうなよ。
Abeeは真・粗悪電源かもしれないけどサポートがいいんだぜ。
保証期間内は何度壊れても新品と交換してくれる。
- 151 :Socket774:2008/10/16(木) 02:16:11 ID:YT78LTfL
- 電「私だけが・・・死ぬわけがない ・・・貴様のパーツも一緒に連れていく・・・グラボ・・・CPU・・・HDD・・・」
- 152 :Socket774:2008/10/16(木) 02:19:13 ID:sbIxnDVU
- >>131
http://www.dosv.jp/other/0809/index.htm
- 153 :Socket774:2008/10/16(木) 20:23:53 ID:5A9YDsTA
- >>150
丁度昨日ZUMAX550がお亡くなりになった。
フォーエバー(´−ω−`)
アビーアウトレットで買って4ヶ月目だったからこんなもんかな?
まだ保証期間内だったから修理出してみるよ。
- 154 :Socket774:2008/10/17(金) 12:37:38 ID:7AUWyP6y
- 4ヶ月って、サイズ電源より長生きしてるやん
- 155 :Socket774:2008/10/17(金) 15:33:44 ID:53x7KHeB
- そんなにホイホイ電源をイカせちまうなんてどんだけ酷使してんだよ
- 156 :Socket774:2008/10/17(金) 18:44:14 ID:v3EI1PPC
- 容量キツキツなんじゃない?
- 157 :Socket774:2008/10/17(金) 19:02:33 ID:hu2BLb9a
- きたないPCIの穴だなぁ
- 158 :Socket774:2008/10/23(木) 22:13:43 ID:4jK+8te/
- Metsっていう会社の無名電源使ってたらHDDとDVDドライブ壊れた
- 159 :Socket774:2008/10/25(土) 10:29:07 ID:89AFEnAD
- グリーンハウスはどうなの?
- 160 :Socket774:2008/10/25(土) 13:03:35 ID:cBXgg0P4
- >>149みたいな絶対買うなな地雷ってある?
- 161 :Socket774:2008/10/25(土) 18:23:09 ID:9MB8uZeM
- >>155
酷使に耐えられないから粗悪電源って言うんじゃないの?
- 162 :Socket774:2008/10/26(日) 09:20:55 ID:dWUhuSEW
- 酷使にたえられるのは優良電源
普通に使えるけど酷使に耐えられないのは普通の電源
普通に使えないのが粗悪電源
- 163 :Socket774:2008/10/26(日) 16:50:14 ID:xNIh6wNG
- >>162
電源を入れると、不意にオートシャットダウンが働く電源は
良品?
- 164 :Socket774:2008/10/26(日) 17:28:28 ID:vOYm021I
- 逝くときにパーツを連れてかなければ粗悪ではない
- 165 :Socket774:2008/10/27(月) 00:33:53 ID:qjpjuJbZ
- 粗悪電源はファン音もすごいな
扇風機かよ
- 166 :Socket774:2008/10/27(月) 01:08:36 ID:7zo5DxZT
- SF-800R14HEはどうなんですか?
SUPER FLOWERのはたくさん光ってかっこええし^^
1000は高くて手が出ないが^^;
- 167 :Socket774:2008/10/30(木) 14:53:52 ID:VoNS0QoS
- 電源のカバーを濡れた手でさわるとなんか電流が流れてるんですよ
これって粗悪電源だから?
- 168 :Socket774:2008/10/30(木) 15:40:00 ID:TqnZm0Of
- >>167
君ん家の屋内配線が粗悪だから
- 169 :Socket774:2008/10/31(金) 04:54:33 ID:pTkKCRxI
- サブPCの電源EAGLE DR-B400ATX
めいどいんちゃいな
でも・・・PC買ったその日から、夏だろうが冬だろうが
リネージュ2という負荷かかりまくるゲームで24時間毎日露店放置とかして酷使してたけど
5年たった今でも現役だぜええええ
故障もエラーも異常音も一切無いな・・・
PC買ったショップはツートップww
- 170 :Socket774:2008/10/31(金) 15:10:52 ID:b1h5i6K6
- >>168
まじですか、どうにか改善できませんか?
- 171 :Socket774:2008/10/31(金) 15:20:35 ID:QrZM7cEv
- 両親に相談して、新しい家を建ててもらえばいいよ。
- 172 :Socket774:2008/10/31(金) 16:24:15 ID:SgIkIAgD
- >>170
マジレ酢しとくと、チミの家のコンセントをアース付きのものに取り替えて
電源コードをすべて3P対応のに交換すれば
ピリピリはなくなるよ多分
それと氏にたくなかったら濡れた手で電源なんかさわらないほうがいいよ
特に動物電源なんかにはな
あと
コンセント交換を電気屋に工事させたら
アースがきちんとアースに落ちてるか確認したほうがよろし
いいかげんな工事屋に配線させると
アース線がどこにもつながってなかったりするから(^^;な
- 173 :Socket774:2008/10/31(金) 17:08:25 ID:b1h5i6K6
- 軽く漏電してるってことなんですよね、アースも無いし困りました
とりあえず粗悪電源には謝っときます
- 174 :Socket774:2008/10/31(金) 17:17:14 ID:67WYHjCb
- >>173
PC何台も持っててLAN張り巡らせたりしてると誰でもそうなる
あまり神経質にならなくてもいいと思うが
濡れた手で通電中の電源を触るのはやめたほうがいい
- 175 :Socket774:2008/11/01(土) 09:27:27 ID:Iq3r1ZYi
- >>173
よくわからんが、おまえが感電マニアになろうとしていることだけは
すごく理解できた。
あと、ツクモにつづいてあそこが痒いらしい
- 176 :Socket774:2008/11/01(土) 10:05:16 ID:LixLy7u0
- ケース付属のデルタ社製DEL-450
ttp://kakaku.com/item/05901910557/
ってやつ使っているんですけど、この電源は粗悪電源ですか?
安心できる電源に変えようかと思って、
エナーマックス社電源とか欲しいけど高くて電源に1万2万も使うの躊躇してしまって・・・
- 177 :Socket774:2008/11/01(土) 10:29:53 ID:iBTW/WFH
- 400なら1万
500なら1万5000ぐらい出せよ
- 178 :Socket774:2008/11/01(土) 15:01:03 ID:JFOn3c9P
- 最近、突然、頻繁にリブートする様になってしまいました。
ttp://www.death-note.biz/up/img/28801.jpg
↑電源はコレなのですが、これが原因でしょうか・・・?
- 179 :Socket774:2008/11/01(土) 18:30:13 ID:V05MJFlt
- >>178
1.MBのレギュレータが劣化
2.電源が劣化
3.ちんかすふんばーがー
- 180 :Socket774:2008/11/01(土) 19:07:00 ID:U9AU+OLj
- 再起動ってメモリが原因じゃね?
メモリは壊れないという先入観がわれらを苦しめる
- 181 :Socket774:2008/11/02(日) 12:39:57 ID:8gEVAlkh
- >>180
メモリがおかしい場合、大方ブルースクリーン
- 182 :Socket774:2008/11/02(日) 14:05:27 ID:ahXozeVa
- ブルスクってなんかエロくね?
- 183 :Socket774:2008/11/02(日) 14:23:19 ID:FeXq19Vm
- >>181
ブルースクリーンには全くならず、突然リブートします・・・
電源ですかね・・・
- 184 :Socket774:2008/11/02(日) 17:11:16 ID:STjgK8tQ
- 電源が氏にかけてるか、ママソのコンデンサがもこーりしてるかのどっちかじゃまいか
- 185 :Socket774:2008/11/02(日) 18:30:09 ID:rMof66Dc
- >>178
電源は別物だけど、うちも最近頻繁にリブートするようになって
しまいには起動しなくなったよ
電源の保障切れてたからバラしてみたらコンデンサ4本パンクしてた
コンデンサ交換して電源オンにしても2、3秒で落ちたりしてたんだけど
何回かやってたら起動したからBIOSで色々見てみたら
ギガのママンだったんだけどメインのBIOSお亡くなりになってて
BackUPの方で起動してくれてた
はじめてDualBiosの有り難味を感じますた
あ、話ずれてるねスマンコ
ママンのコンデンサ問題なければ電源疑ってみたほうがいいかもね
ちなみに電源はAbeeの480W、コンデンサのメーカーは不自由でした。
- 186 :Socket774:2008/11/02(日) 19:21:08 ID:nWt9y5Ba
- 電源って、どれ買ってきても、今のとそのまま交換出来るの?
- 187 :Socket774:2008/11/02(日) 19:26:06 ID:L2sq0DIp
- 動物の名前が書いてあるメーカー同士なら互換性がある
それ以外はふ可能
- 188 :Socket774:2008/11/02(日) 22:29:16 ID:BZSb74Ti
- うちの丸印もそろそろ替え時かなあ。
最近は安物電源を一年毎に買い換えるのがマイブーム。
- 189 :Socket774:2008/11/04(火) 18:52:45 ID:IZg09cts
- HIPRO潰れろや糞が。
ファンがないくせにビーって音を常に放ちやがる。
こんな会社さえなければ
糞うるさい電源つけられることもなかったし、
純正の静音電源が付けられていたかもしれない。
また電源交換しなけりゃならん。ああめんどくせ
- 190 :Socket774:2008/11/05(水) 22:31:28 ID:/aTTAbMc
- なんか誘導されたんですが、アクティスの電源ってこっちですか?
- 191 :Socket774:2008/11/05(水) 22:40:44 ID:iR5vmgVc
- スレタイ見れば分かるんじゃね?
- 192 :Socket774:2008/11/06(木) 00:06:22 ID:MGEM35io
- あ・・・
- 193 :Socket774:2008/11/06(木) 00:58:16 ID:0VHbq7Bs
- AQTISの電源はスペック表と値段の落差がとてつもない地雷臭を放っているので
敢えて突撃する人がいない
接続した途端爆発する程ファンキーな電源でもないので
突撃したはいいものの、何とも言えず黙っている人もいる
量販店によっては妙にオススメしてくるので言葉と値段に載せられ購入する初心者は後を絶たない
でも初心者なので情報は流してくれない
ネタにもならん(´・ω・`)
- 194 :Socket774:2008/11/06(木) 06:06:37 ID:Nclbfd0q
- >>178
誘導、ちょい面倒だがこれをやると何が原因かハッキリすると思う
微妙に言葉が違ってる所があるので、その辺は臨機応変に
よくある不具合=勝手に再起動&電源落ち 2回目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200940494/3
- 195 :Socket774:2008/11/06(木) 07:11:15 ID:0uFurS+h
- >>193
仕方ないので自分で買ってみるよ。
どの程度なのか興味あるし。
負荷がGTX280 SLIとC2Q@3.6GHzくらいなので大きくもないけどさ。
- 196 :195:2008/11/06(木) 08:21:16 ID:bLP1d6Om
- まー、>>195のは設計と製造は中国ってところかなー
部品はコンデンサ1個だけ日本製というのがいいところで他部品は全て・・・だろうな。
ワクテカだぜ。
- 197 :Socket774:2008/11/06(木) 18:28:49 ID:rMFmvEx9
- >>194
青画面にならないので、ダンプが残らないんですよ・・・
突然リブートするから・・・_| ̄|○
- 198 :Socket774:2008/11/08(土) 05:10:33 ID:uTHOVknE
- >>197
案外ケーススイッチが壊れてるとかかもよ。
- 199 :Socket774:2008/11/08(土) 20:15:58 ID:2pZxDlbK
- AQTISの電源は、かの有名なATNG POWERが製造した高品質電源。
実績のあるメーカーによる信頼性の高いナイスな品質の良い電源。
電源はAQTISを買っておけば安心安全。
- 200 :Socket774:2008/11/09(日) 01:02:35 ID:fN2+b9+a
- あまりにもあからさま過ぎることに敬意を表して
業者乙ではなく馬鹿乙という言葉を送りたい
- 201 :Socket774:2008/11/09(日) 02:01:39 ID:2gT89cyy
- >>200
あいたた・・・
- 202 :Socket774:2008/11/09(日) 03:02:46 ID:PiORV93L
- 別に400w4000円で粗悪なのは当たり前っていうか値段相応だとして
500wで15000円クラスで明らかに値段と品質が比例しない粗悪電源ってなにかあるの?
- 203 :Socket774:2008/11/09(日) 09:01:16 ID:KMvHnK9j
- >>202
Seasonic全般(特にオウルテック)
- 204 :Socket774:2008/11/09(日) 09:04:58 ID:hxJ5t1il
- 円高の影響で450VXが8k強くらいだろ。
紫蘇はたいして品質が良くないのにオウルはボリすぎ。
- 205 :Socket774:2008/11/09(日) 09:34:01 ID:q9P000SE
- 紫蘇は設計と仕上げが動物レベルだからな。
よく故障報告やマザーボードとの相性の悪さを聞くし、
日本製コンデンサを漏らすとかどういう設計をしてるんだか、
海外サイトではリプルノイズの嵐でパーツを傷めるので推奨しない電源に指定されてるし、
やっぱ中国人が作ったものは粗悪っすよ。
- 206 :Socket774:2008/11/09(日) 14:05:26 ID:8pZmCj2u
- へー紫蘇って定番っぽい扱いうけてるけど真・粗悪電源なんだ>>203-205感謝
- 207 :Socket774:2008/11/09(日) 14:53:00 ID:jTz4WeID
- 粗悪も粗悪。
既に動物の一員になったと思ってくれ。
動物なのに高いのが許せん!
特にOWL
- 208 :Socket774:2008/11/09(日) 14:54:44 ID:cxFkGJ2u
- 「定番」だから良い電源とは限らないんだぜ。
「定番」だから初心者は騙せるが。
- 209 :Socket774:2008/11/09(日) 16:24:34 ID:HbMulDjQ
- クロシコのenhance製電源KRPW-V400Wをばらしてみたんだが
すかすかもいいところだな。
560Wも全然だめってとこか。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader836543.jpg
- 210 :Socket774:2008/11/09(日) 16:35:22 ID:Pn465FW0
- 動物電源、ホント駄目なんだな
4月ぐらいにネットPCの電源壊れたから、余っていたEAGLE付たんだが
今まで何ともなかったのに、気温が低くなってきたら電源暖まるまで安定動作しなくなったよ
- 211 :Socket774:2008/11/09(日) 19:18:46 ID:ABq7koCK
- 紫蘇は粗悪電源以下の「高価な産廃」のカテゴリーか
- 212 :Socket774:2008/11/09(日) 19:35:52 ID:AexvfVo0
- 正直何が良くてドレが駄目なのか店頭見渡しても疑心暗鬼になって
決めかねるw
誰か出力をクラス別に幾つか分けてオススメと地雷をリスト化してくれないかなあ
- 213 :Socket774:2008/11/09(日) 20:17:04 ID:cMPMhjWb
- >>212
紫蘇と鎌と各種動物以外にしとけば無問題
……というのは冗談
回路設計云々は殆ど信憑性ないから気にしなくて平気
そりゃあからさまにスカスカな手抜き丸出し電源だったら別だけど
大体ほとんどのスレで紫蘇と江成が横並びになってる時点で
回路云々なんて分かってない奴が多勢なんだしな
- 214 :Socket774:2008/11/09(日) 20:40:26 ID:ABq7koCK
- 電源は情報に一貫性が無くて最後まで迷った
で結局買ったのが一万と言う値段を信じてELT400AWT
微妙すぎる選択だったと思う、たぶん磁気浮上ファンが高いだけだろうしw
最低500wは買っとけよ
- 215 :Socket774:2008/11/09(日) 21:59:16 ID:op5miyu3
- >>214
なんで一般化する?
すべてオンボードの人に500Wなんて電力の無駄遣いに過ぎない
- 216 :Socket774:2008/11/09(日) 22:09:14 ID:0+1dLirA
- >>211
違う
「高価な動物」
- 217 :214:2008/11/09(日) 22:21:06 ID:ny2UGorL
- >>215
俺もその発想で400w買ったけど
なんだかんだ付けたくなるから最初から500w買ったほうがいいよ
400から500に容量上げても電源が消費する電力なんて誤差の範囲だし
- 218 :Socket774:2008/11/09(日) 23:15:26 ID:E9aHYyAi
- >>213
それなら
お前のおすすめ電源出せよ
- 219 :Socket774:2008/11/09(日) 23:21:04 ID:ny2UGorL
- つ AQTIS
- 220 :Socket774:2008/11/09(日) 23:38:14 ID:svhrQZFB
- >>218
NECのサーバーに付いてる電源いい感じ。
容量が少し足りないかも(380W)だがニッケミ、ルビコンのオール105゚
NP8100-1447YP2Yってやつに付いてる
タイガーだよ。みかかで安売りしてる。
- 221 :Socket774:2008/11/10(月) 04:13:52 ID:qN8lIeWK
- 動物電源(>>2)搭載PCで、下記の効果音を一日
一回以上流せば、少なくともそのPCは3年以上持ちます!
http://tnpt.net/uploader/src/up24808.mp3
- 222 :Socket774:2008/11/10(月) 04:27:40 ID:dct7LKh8
- 筋肉電源って隠語とか当て字じゃなくて製品名そのままなのかよwww
- 223 :Socket774:2008/11/11(火) 02:07:48 ID:xR6fraf3
- ある意味伏字。中身は動物電源。
- 224 :Socket774:2008/11/15(土) 03:57:14 ID:NU2Cf4Zc
- それなんてシーソニック
- 225 :Socket774:2008/11/16(日) 01:52:57 ID:Z/HJ9nG/
- AQTIS=skytech?
安いんだけどどーなんだろか
- 226 :Socket774:2008/11/16(日) 02:50:45 ID:glkm5GWU
- 値段相応
- 227 :Socket774:2008/11/16(日) 08:27:55 ID:jTJkcp2V
- スレタイ通り
- 228 :Socket774:2008/11/16(日) 11:11:29 ID:l3MSkyU/
- EAGLE400Wで4年ノートラブルの俺は勝ち組み
電源ごときに拘ってる奴はバカ
- 229 :Socket774:2008/11/16(日) 11:22:49 ID:prCLgALG
- >EAGLE400Wで4年ノートラブルの俺は勝ち組み
当たりを掴んだので間違いなく勝ち組み
>電源ごときに拘ってる奴はバカ
大切なデータもなく、短期で使い潰して買い換えてる奴が拘ってるならバカ
大切なデータがあって拘らないならただのバカ
- 230 :Socket774:2008/11/16(日) 14:19:22 ID:LDeRCuvr
- 粗悪電源ごときに貴重な運を無駄遣いするのが勝ち組とは到底…
- 231 :Socket774:2008/11/16(日) 15:20:47 ID:pgt3b/tu
- 負荷時で100w前後なら粗悪でもいいんじゃないか?
- 232 :Socket774:2008/11/16(日) 16:44:26 ID:l0BdpeZM
- 電圧変動が大きいのは嫌づら
- 233 :Socket774:2008/11/16(日) 17:12:43 ID:3G2Gl42v
- でも測定器は持ってないw
- 234 :Socket774:2008/11/16(日) 17:15:27 ID:vBdhrhVn
- 高級電源がハードとデータごと死んで涙目よりは、
粗悪電源でも安らかに逝けるほうが勝ち組みなのは間違いない
どっちも所詮運だとは思うけど
- 235 :Socket774:2008/11/16(日) 19:45:26 ID:l0BdpeZM
- >>233 ソフト表示もダメなん?
- 236 :Socket774:2008/11/17(月) 01:32:22 ID:aRZYesOi
- 自分で回路も追えなきゃ計測もできないバカがイメージだけでモノ語るとか失笑モノなんだがな
運とか、バカか
- 237 :Socket774:2008/11/17(月) 02:03:28 ID:zeStrFB5
- 電源は運だよね
- 238 :Socket774:2008/11/17(月) 02:16:38 ID:WLHgEtSI
- 動物が3年持つこともありゃン万するやつが三日でいきなりアボンとか
ホンマ電源はんは運が絡むお方やでぇ
- 239 :Socket774:2008/11/17(月) 09:10:56 ID:Gq/B91mM
- >回路も追えなきゃ計測もできない
そう自虐しなくても。
- 240 :237:2008/11/17(月) 17:44:28 ID:B9DfXEih
- >>221
動物電源(>>2)搭載PCで、下記の能登麻美子の
歌謡曲でも一日一回以上流せば、少なくともその
PCは3年以上持ちます!
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou16829.mp3
- 241 :Socket774:2008/11/17(月) 19:56:00 ID:6myT2Zap
- >>240
3年じゃ、早死にしすぎだろ。
うちのケース付属トッバワ(笑)は中島みゆき流してたら7年か8年たっても壊れてなかった
けど、先月マザー買い替えで泣く泣く引退したよ。
- 242 :Socket774:2008/11/17(月) 20:17:09 ID:h7goAUhP
- もう細菌でいいよ
- 243 :Socket774:2008/11/19(水) 15:25:49 ID:l3jVHVEt
- 総合的には安電源の方がCPは抜群によい気がする
必ずしも盲目的に高い電源でなくても良い場合も多いんじゃない?
- 244 :Socket774:2008/11/19(水) 16:41:08 ID:MP70ouq6
- ただ>>151みたいなのは困る
- 245 :Socket774:2008/11/19(水) 22:14:35 ID:nL4COh2p
- 念の為確認しておくが
まさか高い電源なら死ぬ時にパーツを巻き込まないと思ってるバカはいないよな?
- 246 :Socket774:2008/11/19(水) 22:21:07 ID:OAEN/1Rr
- 運だろ?
- 247 :Socket774:2008/11/20(木) 00:16:42 ID:rFIgSejY
- アクティスっていうとこのAP-700GTXっていうやつ実際のところどんなんなんでしょうか?
- 248 :Socket774:2008/11/20(木) 02:21:26 ID:pMrXZAOJ
- ユニットコムの質実剛健 極
1次2次日本製コンデンサー採用とか書いて有るが
2次側105℃だがTRECなんだが・・・詐欺じゃね?
http://capacitor.web.fc2.com/other_pqrst.html#trec
- 249 :Socket774:2008/11/20(木) 02:27:05 ID:2lPZwxVQ
- >>248
「全部」って書いてないからいいんじゃない?
- 250 :Socket774:2008/11/20(木) 03:35:46 ID:DhYJBYHB
- アクティスの500W使いだしてそろそろ半年だ
- 251 :Socket774:2008/11/20(木) 05:35:28 ID:pKe11PKv
- 駄目電源でもコンデンサを良いやつに交換したらナンボかマシになるって事ある?
- 252 :Socket774:2008/11/20(木) 07:06:42 ID:wVsOe2hc
- 糞電源にオンボオンボ、まあせいぜいサウンドカード挿して
ネットや音楽鑑賞程度の使用するのと
良質電源にGTX280SLI状態でベンチマークしまくるのとでは
後者のほうがへたれやすいような気がしないでもない。
やっぱ電源付属のコスパ感だけは譲れんなぁ。
>>250
使用環境kwsk
- 253 :Socket774:2008/11/20(木) 07:26:10 ID:28fy6xaV
- SWはガチうんこ
- 254 :Socket774:2008/11/20(木) 08:36:08 ID:Kjdx7DY8
- >>251
駄目駄目
Seasonicを見てみな
コンデンサが良くても基板がうんこだからパーツクラッシャーって言われてる
そしてM12Dなんて動物の親玉みたいな電源が出るからって各電源スレで広報活動をやってる
オウル営業のうざいこと
- 255 :Socket774:2008/11/20(木) 13:45:29 ID:nBrYYRvI
- 退役したZUMAX ZU-360Bを解体してるんだけど、ATX20ピンで
いう所の5番が基板から外れてるんだが…GNDだからいい物の…
あと3番も基板から抜けそうなんだけど…さすがだぜorz
- 256 :Socket774:2008/11/20(木) 14:21:06 ID:fpqMTLRZ
- 最近よく突然再起動したり、電源が落ちる。
見たらホーネットってやつだったんだけど、これって粗悪??
電源を交換したら、この症状、直るかな・・・
- 257 :Socket774:2008/11/20(木) 14:50:44 ID:TaxYZxtG
- >>256
粗悪にきまってるだろ。
すぐ交換しないとキャパシタ破裂して他のパーツ巻き込んでアボーンだぞ!
- 258 :Socket774:2008/11/20(木) 15:43:50 ID:HGW7goVZ
- >>257
どんな電源がお薦め?
田舎なので、近所のエイデンで売ってる様なメジャーなやつで・・・
- 259 :Socket774:2008/11/20(木) 15:57:20 ID:DhYJBYHB
- >>252
E6750
DDR2-800 2GB*2
HD4850
HDD*3
黒いV連星500W
ゲーム中に落ちたことは無いから今の所大丈夫そうだ
- 260 :Socket774:2008/11/20(木) 15:58:39 ID:9AYOBTEO
- そりゃ落ちた事があったらヤバイだろw
- 261 :Socket774:2008/11/20(木) 16:09:51 ID:DhYJBYHB
- ですよねー
サブPCに載せてた5年物イーグルは5回に一回しか起動しなかったからハードル下がってたわw
- 262 :Socket774:2008/11/20(木) 16:15:39 ID:TaxYZxtG
- >>258
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223788475/
- 263 :Socket774:2008/11/20(木) 19:55:43 ID:ev9OrAEV
- >>258
代理店がオウルかアスク以外で500w15000円クラスなら安心
- 264 :Socket774:2008/11/20(木) 20:54:48 ID:fYKuSyX5
- 今高級電源買うのは損だろ
2、3年のうちにSiC使った革新的な製品が出てくるのに
- 265 :Socket774:2008/11/20(木) 21:51:11 ID:9QvjVKZL
- >>264
2年も同じ電源使わないだろ・・・
- 266 :Socket774:2008/11/20(木) 22:11:47 ID:FFS+C3gP
- 2年も同じ彼女使わないだろ・・・
- 267 :Socket774:2008/11/20(木) 23:18:53 ID:kKF05ceG
- 仕事の前には高級娼婦を抱くことにしている
- 268 :Socket774:2008/11/21(金) 07:43:04 ID:d79EkSIJ
- どういうつながりだ???
- 269 :Socket774:2008/11/21(金) 18:44:11 ID:B3LHk9zf
- アクティスのAC400-22Bの付属電源400wでE8500 HD 4670。
HDDは320GのWD1台。
ネット中に初めて落ちた。
使って5日目。重いゲームやるときつそうだった。
暖かい空気が出てるし
買わないとだめか、、、ゲームはやめとこ、、
- 270 :Socket774:2008/11/21(金) 19:31:09 ID:TXF5z2xk
- >>269
とても400W必要な構成には見えないが・・・
200Wも微妙な構成だし温度とか確認した方がいいんじゃないか?
- 271 :Socket774:2008/11/21(金) 21:25:55 ID:lgYpmPLJ
- 買ってくる前にココ見れば良かった・・・買ってきちゃったよOWL-PSGCM600。
- 272 :Socket774:2008/11/21(金) 21:55:44 ID:XQs+uPWP
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041002/ni_i_pw.html#eagle
- 273 :Socket774:2008/11/21(金) 22:35:40 ID:TzuMRFnS
- >>271
FSP製の電源は後悔するほど悪いもんじゃないよ
- 274 :Socket774:2008/11/22(土) 00:22:26 ID:QMdIoynz
- >272
4年前はケース抱き合わせにどうぶつ電源がよく載ってた
- 275 :Socket774:2008/11/22(土) 00:25:23 ID:6H7ep4d/
- >>273
d
とりあえず、暫くはこいつと付き合ってみるよ。
- 276 :Socket774:2008/11/22(土) 12:32:36 ID:Y6FnPMdk
- 粗悪なのにこの価格
949 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 06:55:47 ID:qeKzkPl2
>>947
DC/DC搭載の高効率で安定した新電源
SS-750EM 価格\32,000(税込)
SS-850EM 価格\36,900(税込)
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
- 277 :Socket774:2008/11/22(土) 12:42:03 ID:GmI+x6sr
- 動物電源は値段なりだけどこれは値段と性能が釣り合わない真の粗悪電源だな
- 278 :Socket774:2008/11/22(土) 12:45:31 ID:qUs/+GP0
- 80PLUS 取得してても粗悪な電源あるのね…
これだから電源選びは一番困る
- 279 :Socket774:2008/11/22(土) 12:47:25 ID:dnBWyQu3
- seasonicというメーカーの電源はヤバいらしいとの事ですが本当なのでしょうか?
- 280 :Socket774:2008/11/22(土) 12:49:20 ID:RnncGeKh
- 動物よりはマシ
コストパフォーマンスは知らね
筋肉電源生産終了としって(´・ω・`)
動物電源を静音にしただけのを超える糞電源の復活をw
- 281 :Socket774:2008/11/22(土) 12:50:40 ID:wgcnPi9d
- >>278
工作活動の区別が付かないと2ちゃんねるのせいで何も買えないよ
- 282 :Socket774:2008/11/22(土) 13:00:44 ID:f75V77/m
- >>279
結構ヤバイ
80PLUSシルバーも金で取得したようなもの
粗悪ぼったくり電源の雄
- 283 :Socket774:2008/11/22(土) 13:01:45 ID:vMiguc+q
- シルバーなのに金SUGEEEEEEEEE
- 284 :Socket774:2008/11/22(土) 13:06:59 ID:KDsq90lz
- 80PLUS認証してるからって優秀ってわけじゃないよ
あくまで指針だし電源の優劣は効率だけじゃないからな
80PLUS認証してなければならないって風情が今の電源業界にあるのは確かだけど
- 285 :Socket774:2008/11/22(土) 13:11:26 ID:GxIY4v0x
- >>277
動物は値段:性能が1:1とするならば紫蘇は10:1くらいだからな
SS-850EMで3千円がいいところだろう
CP悪すぎ
まあCPの悪さは代理業者のあれが絡んでるのもあるけど
- 286 :Socket774:2008/11/22(土) 13:11:41 ID:4tqs0vKP
- 紫蘇は設計が糞だから効率だけ良くなっても地雷
- 287 :Socket774:2008/11/22(土) 13:14:47 ID:JEWFoerL
- Owlボッタは厨にわかるところだけアピールしとけばいいのよ
他糞でも
- 288 :Socket774:2008/11/22(土) 13:17:21 ID:dnBWyQu3
- >>282
ありがとうございます
コルセアの電源を買う事にします
- 289 :Socket774:2008/11/22(土) 16:57:50 ID:NSh8WB14
- Powermanというのはどうなんですか?
これもmanが入っているんですが動物電源と言われるものですか?
- 290 :Socket774:2008/11/22(土) 17:12:22 ID:bvUyBgvA
- Powermanは良質電源だよ
IN-WINだからやったね!
- 291 :Socket774:2008/11/22(土) 17:22:35 ID:4+uaVNlC
- >>289
普通man,ヒトは動物とは区別するだろ…
- 292 :Socket774:2008/11/22(土) 18:25:29 ID:1adMglzx
- >>284
× 風情
○ 風潮
しかし何時の間にここはアンチの坩堝になったんだ。
前はもう少し建設的だった気がするんだが。
- 293 :Socket774:2008/11/22(土) 18:41:54 ID:0MF8pT6J
- 測定機器持ってる訳じゃない。回路が読める訳じゃない。
聞きかじりと、日本製コンデンサの数だけで話が転がっていくんだから
建設的な話の方が続かないんでしょ。
- 294 :289:2008/11/22(土) 18:57:59 ID:NSh8WB14
- >>290
良質電源なんですね。それは良かった。
ところで、
>>IN-WINだからやったね!
これはどういう意味ですか?IN-WINってケースのメーカーですよね?
- 295 :Socket774:2008/11/22(土) 19:04:26 ID:4+uaVNlC
- In-Win IW-J508に付属してきた350Wのは三年くらいで夭折したぜ?
- 296 :Socket774:2008/11/22(土) 21:59:14 ID:wviK9Ye0
- 付属で三年持つって大当たりじゃないですか。
- 297 :Socket774:2008/11/23(日) 00:54:59 ID:ndFE/nw7
- クロシコのV300W、2台買ったけど、どっちも4ヶ月でご臨終ですた
クロシコはもう買わねえ
- 298 :Socket774:2008/11/23(日) 02:17:06 ID:3sl22HSj
- それの中身今月の雑誌で見たけど
特集のなかでベストオブ粗悪電源見たいなスカスカの中身だった
DC変換できるだけマシクラス
- 299 :Socket774:2008/11/23(日) 02:38:20 ID:rCwcDJ4w
- V460以下の製品は全部粗悪電源よ
- 300 :Socket774:2008/11/23(日) 02:38:55 ID:rCwcDJ4w
- …以下だとV460も入っちまうな、未満で頼む
- 301 :Socket774:2008/11/23(日) 10:58:16 ID:AdE9JcxI
- 近所のGW紫蘇にzumaxに筋肉電源に500W以上はみな1万以上してたな。
選べない...
クロシコJシリーズは性能どうだろう。
- 302 :Socket774:2008/11/23(日) 12:34:20 ID:KRNYu2lY
- V560W使ってるけどJはキャパシタが国産だからまあまあいいんじゃない
コスパ的にはちょっと高いかなって思うけど
- 303 :Socket774:2008/11/23(日) 17:16:36 ID:QxI3Aiy9
- ちょっとスレ違いかもしれないけど他に書く場所が思い当たらなかったのでここに。
電源の内部をちょこっと見てみたら
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up1531.jpg
ジャンパー線がショートしてるように見えるんだが直した方がいいかな?
まだ買って1日目だから安定不安定かどうかは分かってないがパソコンはちゃんと立ち上がる。
- 304 :Socket774:2008/11/23(日) 17:38:30 ID:YSr+Wtyt
- 念のため、基板裏のパターンを確認するといいかも。
パターンの抵抗を下げるためのジャンパーで、
同じところにつながっているんじゃないかと。
最近は、高効率電源が流行りだけど、
基板のパターンの厚みを2倍にすると
最大出力時の効率が1〜2%アップするとか。
- 305 :Socket774:2008/11/23(日) 19:18:41 ID:gR7IlcpC
- 自作PCの電源つーとすぐ数字(出力)が大きい電源が良いと勘違いしてるバカが多いのには笑える
自分のPCの消費電力さえ知らないくせにやたら大容量高出力の電源を付けたがるのな
効率を云々するのであれば消費電力に見合った適切な容量の電源を使うのが一番
まあ言いたい事を纏めるとEAGLE 400Wが最強ってこった
- 306 :Socket774:2008/11/23(日) 19:31:05 ID:I5HfvU3I
- 12Vが2系統20Aの買っておけば良い
- 307 :Socket774:2008/11/23(日) 19:58:00 ID:WOXTyPlI
- 擬似ENコンバイン4系統でも紫蘇だけはやめとけ
- 308 :Socket774:2008/11/23(日) 21:07:56 ID:vlqKJI5E
- TruePower Trio 650W が\8,980なんだけどこれは粗悪電源?
- 309 :Socket774:2008/11/23(日) 21:16:00 ID:ZqiqhjL5
- どうぶつの森
- 310 :Socket774:2008/11/23(日) 22:57:08 ID:4sO7HFVG
- クロシコKRPW-460W(2006.6製)が先ほどお亡くなりになりました。
ここ一週間、起動時にチリチリいってたので気になってPCを開けたら、起動しなくなった。
で、予備の電源にしたら普通に起動。
ついでだからと死亡した電源を開けてみたら、コンデンサが数本、液漏れしてたorz
- 311 :Socket774:2008/11/23(日) 22:57:12 ID:fre9DR3u
- 6年間使ったENERMAXが死亡した
CPUとマザーが巻き添えに。電源orパーツどっちが先に死んだかわからんが・・
- 312 :Socket774:2008/11/24(月) 00:17:37 ID:d2SXEIrl
- >>311
そりゃ悲惨だな、電流が逆流したのかな
メモリとHDDは大丈夫だったのかな?
- 313 :Socket774:2008/11/24(月) 00:22:21 ID:etK8GPHZ
- オウルの馬鹿がアップを開始しました
- 314 :Socket774:2008/11/24(月) 00:25:49 ID:7NHdMP8X
- 電源ぶっ壊れた報告は全てオウル社員の提供でお送りしております^^
- 315 :Socket774:2008/11/24(月) 01:19:33 ID:xRiMJVsi
- >>310
糞シコ電源なんか買うからだw
糞シコ工作員が今も活躍してるからなwww
- 316 :Socket774:2008/11/24(月) 01:55:16 ID:9nbTd0tU
- >315
そもそもクロシコのJとV以外を勧めてないだろ
- 317 :Socket774:2008/11/24(月) 02:00:56 ID:K34uNXjR
- 糞思考は品質が安定しないからよ
- 318 :Socket774:2008/11/24(月) 05:07:01 ID:wfPth1dr
- >>313
自演すんなよ。精神病院池
Seasonicは実はうんこだった Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220221834/839
- 319 :Socket774:2008/11/25(火) 00:35:54 ID:CgWxmXLh
- ZU○AXの電源が燃えた・・・
- 320 :Socket774:2008/11/25(火) 02:43:33 ID:jmmxYLGS
- それはうそ
- 321 :Socket774:2008/11/25(火) 11:22:12 ID:CgWxmXLh
- ホントだよ
まだ部屋が臭い
- 322 :Socket774:2008/11/25(火) 14:40:22 ID:md/mfA8V
- 6年前のPowerManが燃えた・・・
- 323 :Socket774:2008/11/25(火) 15:07:21 ID:RnDHmyKZ
- 俺のチン毛も燃えた・・・
- 324 :Socket774:2008/11/25(火) 15:20:25 ID:md/mfA8V
- ホントだよ
まだ部屋が臭い
- 325 :Socket774:2008/11/25(火) 15:30:25 ID:RnDHmyKZ
- ごめんそれ俺のチンカス臭かもしれない
- 326 :Socket774:2008/11/25(火) 17:14:27 ID:cMp5UE8p
- ホントだよ
まだ部屋が臭い
なんかサイレンの音が聞こえてきた
- 327 :Socket774:2008/11/25(火) 19:59:25 ID:Eq1yxbK/
- それはガサ入れだから早く逃げたほうがいい
- 328 :Socket774:2008/11/25(火) 20:09:07 ID:WPvXI3jT
- http://image.assiston.co.jp/photo/1774_06.jpg
http://www.assiston.co.jp/?item=1774
サイレンのマフラーが可愛いので注文しようと思う
- 329 :Socket774:2008/11/25(火) 20:24:23 ID:GIlSajjP
- 萌え
- 330 :Socket774:2008/11/25(火) 20:31:52 ID:zBFvOzu+
- かわいいが俺の電源よりたけえ
- 331 :Socket774:2008/11/25(火) 20:41:03 ID:CgWxmXLh
- あのね、ネタにするのは良いんだけど、ZUMAX使ってる人は
気をつけた方が良いよ、マジで。
400Wモデルってディスコンになってるでしょ?
火を吹いたのは正にそのモデル。
過去レス見たら似たような事例沢山あるじゃん。
ディスコンにしたのはリコール問題に進展させないように
ヘッジしたんだろう。
買ったのは今年の2月。
検証用VM専用マシンだったので、灯を入れたのは50回以内
だったんじゃないかな・・・
先週から新しく検証案件が発生したので毎日帰宅後に起動
してたんだけど、タマにカコーンってHDDのリセット音が
してた。(そのHDDに繋がってる電源ラインの瞬断だと思われ)
ヤバイなーと思いつつも、電源かM/Bか原因を切り分けする
余裕がなかった。
すると、電源OFF状態で花火のように出火ですよ。
在宅時で良かった。
運悪いと全焼モンですわ。
保証期間内なんで一応交換してくれるみたいだけど
やっぱディスコンなんで420Wモデルでの代替となるみたい。
しかし、保証なのに往路送料自腹なのが納得いかん!!
大袈裟に言えば、おまえんとこの製品で焼死したかも
知れないのに、交換に更に負担を課すのか?
というわけで、400Wモデルを使ってる人はなんでも良いから
理由を付けて修理依頼をすべし。
- 332 :Socket774:2008/11/25(火) 22:39:48 ID:Fvc8VXt+
- >>331
推測で物を言うのではない!
- 333 :Socket774:2008/11/26(水) 05:34:35 ID:jHM0vxiT
- >>331
ああ、あの音はHDDのリセット音だったのか・・・
俺サイレントキング(型番忘れた)400Wだけど3年以上は保ってるなあ
- 334 :Socket774:2008/11/26(水) 12:43:49 ID:/0fshO1M
- とすて
- 335 :Socket774:2008/11/26(水) 13:46:38 ID:4XLhAEpR
- SILENT KING-3は元気
- 336 :Socket774:2008/11/26(水) 13:57:22 ID:UaP7XZiT
- 細菌は粗悪と言うほどではないだろ
- 337 :Socket774:2008/11/26(水) 14:53:02 ID:l2nqXj7R
- 名前ほど静かじゃないってだけで
むしろ良質電源と言ってもいいくらい
ファンの異音タイマーで寿命が尽きたのもすぐわかるから
他のパーツを道連れにする事もない
- 338 :Socket774:2008/11/26(水) 21:06:09 ID:B9wh8ado
- 剛力500w 同じのが2つ2ヶ月で壊れた。
どちらとも通電しなくなり、中を開けると双方とも同じコンデンサ4つが妊娠。
交換してもキーキー高周波の音がするだけで変わらず。
嫌になる。
動物電源は5年経った今まったく元気。
- 339 :Socket774:2008/11/26(水) 21:08:30 ID:wznsBYLe
- まあ剛力ですもん、仕方が無い
- 340 :Socket774:2008/11/26(水) 22:39:18 ID:r1qjrbxm
- >>338
動物って案外丈夫なもんよ
根拠の無い妄想で叩いてるバカがいるけどね
- 341 :Socket774:2008/11/27(木) 05:44:31 ID:440980jj
- ちなみにもし電源が逝ったら巻き込むパーツはマザーとCPUぐらい?
ボード類さえ巻き込まなければ俺はかまわんが。
- 342 :Socket774:2008/11/27(木) 06:23:16 ID:JoyChRXi
- 何でマザーとCPUだけと思うんだ?
電気の通ってるもの全てに影響の可能性があるだろ
ケースを除いて全部な
- 343 :Socket774:2008/11/27(木) 11:00:13 ID:DjC2mNAS
- >>342
うちのは11台中2台が段ボールケースだから危ないかもしれないな
- 344 :Socket774:2008/11/27(木) 12:53:24 ID:QHCetFNS
- >>343 おまえは近いうちに焼死な 香典どこへ届ければいい?
- 345 :Socket774:2008/11/27(木) 15:38:50 ID:+cdbb9i0
- >>344
とりあえず銀行のATMコーナーへ行って、そこから携帯に電話くれ
- 346 :Socket774:2008/11/27(木) 15:49:53 ID:VS3BIn3K
- こらこら
- 347 :Socket774:2008/11/27(木) 15:52:27 ID:G67itJor
- >>345
ちょ、ばっか おめぇ・・・・・・・おれが死ぬんだから香典詐欺すんなよな。
というわけで、俺が笑止するんで俺に香典渡すのが筋。そうだろ?>>344
銀行のATMの30m手前で電話しろよ。店内じゃ迷惑になるからな
- 348 :Socket774:2008/11/27(木) 16:12:10 ID:6UaSjzFP
- WATANABE DENGEN って奴がよく発火するらしい。
しかし、電源って部品配置が汚いんだよ・・・
最近は静音を謳ってファンの回転数下げてるし。
- 349 :Socket774:2008/11/27(木) 16:14:00 ID:fadK99Zn
- WATANABE DENGENって製造元がアクティス電源と同じじゃないか
- 350 :Socket774:2008/11/27(木) 16:23:37 ID:6UaSjzFP
- アクティスはヤバイかも知れない。
証明された訳じゃないが・・・。
- 351 :Socket774:2008/11/27(木) 20:48:22 ID:FsOFn2wi
- 近所のヨドバシにAQTIS 700Wが\8,980で販売されてた!
- 352 :Socket774:2008/11/27(木) 21:50:46 ID:TSnPYgnD
- genoで7kで売ってたような希ガス
- 353 :Socket774:2008/11/28(金) 09:45:59 ID:4caiRsGd
- >>350
Seasonicはガチでやばいよ。
不良の多さや設計のまずさや相性ありすぎで証明されてる。
今度の新電源も海外サイトでオシロで測ったのノイズまみれ。
- 354 :Socket774:2008/11/28(金) 11:03:15 ID:hV9LVZfz
- >>353
何処のサイトかと思って探してみたら・・・ノイズまみれって馬鹿ですか?
見方も分からない馬鹿は電源の選択、選定も出来ないわけですね
- 355 :Socket774:2008/11/28(金) 14:19:35 ID:HaqTSZtj
- M12Dって臭うね
アフリカの大自然の臭いがする
- 356 :Socket774:2008/11/28(金) 14:28:03 ID:9OMHCPHG
- 百獣の王の貫禄やでM12D
値段が
- 357 :Socket774:2008/11/28(金) 18:13:35 ID:fvnupx9e
- アクティスは、避けましょう(?)
- 358 :Socket774:2008/11/28(金) 20:20:50 ID:cKkbaMn8
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d87317698
- 359 :Socket774:2008/11/29(土) 13:32:18 ID:AgXKdukN
- iLOも無えクソサーバだなw
- 360 :Socket774:2008/11/29(土) 14:15:20 ID:3n50jgl2
- 「ネジが足りません」で落札する人が居るのか?
- 361 :Socket774:2008/11/29(土) 15:20:13 ID:05y/AWbX
- >>331
ばかだなぁ、発火したときに消防よんだらよかったんだよ。
PL絡むからメーカーからしたらかなりヤバイ。
- 362 :Socket774:2008/11/29(土) 20:46:19 ID:3n50jgl2
- >>361
で、消防に「電源が燃えました。何とかして。」
その「消防」が、小 学 生
- 363 :Socket774:2008/11/29(土) 20:49:06 ID:LmlV8JhH
- 深イイ
- 364 :269:2008/11/30(日) 12:48:14 ID:3LHyOSN2
- アクティスの付属だけど
AHCIにしたドライバの問題かも
シャットダウン出来ない時あるし
うるさいのは確かだよ
- 365 :Socket774:2008/11/30(日) 19:20:46 ID:UL6J3AsN
- うるさいのは冷えてる証拠
- 366 :Socket774:2008/12/02(火) 18:07:11 ID:PoMOYevd
- シーソニックってホント、ボッタクソだわ
アクティスの方が100倍マシ
- 367 :Socket774:2008/12/02(火) 18:13:13 ID:aPcQz88w
-
355 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 14:19:35 ID:HaqTSZtj
M12Dって臭うね
アフリカの大自然の臭いがする
356 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/28(金) 14:28:03 ID:9OMHCPHG
百獣の王の貫禄やでM12D
値段が
366 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 18:07:11 ID:PoMOYevd
シーソニックってホント、ボッタクソだわ
アクティスの方が100倍マシ
Seasonicは実はうんこだった Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220221834/875 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/02(火) 18:05:51 ID:PoMOYevd
>>874
スレ違い
ホント、糞しかいないなw 粘着ニートが貼りついてキモイ。 妄想癖と口癖:オウルの馬鹿営業 ボッタクリ
他の製品を貶すんじゃなくて自分の買った製品に誇りもてば?
- 368 :Socket774:2008/12/02(火) 18:16:41 ID:PoMOYevd
- すぐ食いつくオマエの方がキモい
- 369 :Socket774:2008/12/02(火) 22:09:19 ID:xLgWtIRY
- >>368
- 370 :Socket774:2008/12/02(火) 22:16:53 ID:ge7WJ1YD
- ID:PoMOYevd
自爆乙wwこれは酷いwキモメンを自ら演じているとは流石としか讃えようがない。
すぐ食いつくオマエの方がキモい (キリッ 染みた。感動した!
- 371 :Socket774:2008/12/02(火) 22:26:47 ID:e8HbMAhW
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ すぐ食いつくオマエの方がキモい
| |r┬-| | すぐ食いつくオマエの方がキモい
\ `ー'´ / すぐ食いつくオマエの方がキモい
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) だっておwW Ww ww w 残飯レベルの餌に3分という即レスw w w w ww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // ちょ、、、、w w 入れ喰いじゃんw w ww w ww ww 腹イタス ww w w w w w
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
367 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 18:13:13 ID:aPcQz88w
↓
368 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 18:16:41 ID:PoMOYevd
すぐ食いつくオマエの方がキモい
- 372 :Socket774:2008/12/02(火) 22:46:28 ID:9Z61+QP4
- ハードオフにあるジャンクの電源(500円くらいのやつ)は
やっぱりつかえないのでしょうか?
使えるのを見分ける方法なんてありませんか?
- 373 :Socket774:2008/12/02(火) 22:59:44 ID:2TUzyib0
- >>372
外観チェックだけで判断できるとしたらそれはエスパー。
動いたにしてもパーツ道連れでアボンしたら
何倍も高くつくし手を出さないのが大吉。
- 374 :Socket774:2008/12/02(火) 23:10:09 ID:l6lqasYS
- 他のパーツ巻き込まれたらシャレにならんぞ
せいぜい中のファンとファンガードを取払って使うくらいしか
- 375 :Socket774:2008/12/02(火) 23:33:57 ID:fq96E8hr
- お前は10万近くする物を500円で動かそうとするのか?
- 376 :Socket774:2008/12/02(火) 23:40:08 ID:iRcvQtng
- まあ待て
総額5千円くらいのシステムの電源が500円なのかもしれないじゃないか
- 377 :Socket774:2008/12/03(水) 00:52:19 ID:04AJt4mh
- いやもう巻き込まれてこわれてるみたいなんですよ
CPUとマザー交換してもおんなじ。
原因は電源かなぁと思うもののもう金ない。
壊れたと思う電源はSWテクノロジーの600円くらいの電源。
えらく安かったんだけどやっぱ粗悪品だったのかな。
CPUはセレロン2.4だから今買えば
5千円くらいのシステムです。
その電源ペン2のシステムに使うと問題なく使える。
どうも12Vの4ピンに電気が来てないのかと、
変換コネクタ今探してるとこです。
- 378 :Socket774:2008/12/03(水) 01:20:14 ID:bo2EXhlz
- >348 とか >331 見た?
おいら電気工事屋だが、電気なめんな
火事になるかも試練から、
電源部がイカレタ電気製品には
ドシロートは電気流すな!
- 379 :Socket774:2008/12/03(水) 01:25:55 ID:I72LFC7f
- >>377
それ12Vがヘタってると思うぞ。昔のシステムだと12Vは
あまり使わないから動くんじゃね?
そもそもSWの電源って出た当時でも2000円くらいだし
粗悪と言うか一時しのぎの為の電源だろう
- 380 :Socket774:2008/12/03(水) 01:56:44 ID:teblEmIi
- >>377
>>378も言うとおり電気火災は怖いんだぞ
近所ならとりあえず玄人電源の新品やるから取りに来いw
- 381 :Socket774:2008/12/03(水) 10:37:39 ID:Vn+cOoJe
- アクティスのDouble Graphic Power AP-700GTXを買おうと思うのだが、ダメげ?
- 382 :Socket774:2008/12/03(水) 10:51:39 ID:O3rD3/kZ
- 週末に小ブリキがアプで2Kらしいが煩いんかな?
比較的静かなら欲しいんだが
- 383 :Socket774:2008/12/03(水) 12:12:52 ID:zmJLT5dl
- >>381
どこかのぼったくり電源より全然いいと思いますよ
- 384 :Socket774:2008/12/03(水) 12:19:00 ID:Vn+cOoJe
- >>383
安いからちと心配だったんだわ
今から買ってくる(・ω・)/
- 385 :Socket774:2008/12/03(水) 13:36:45 ID:H6le+/1h
- レポ頼む、日が浅い商品だしな。
今のところ安いというだけでトラブル報告は聞かない。
- 386 :Socket774:2008/12/04(木) 19:43:13 ID:jO4A20Yy
- >>382
アプの「小錻力」特攻したが・・・ケース付属のミラージュより煩くて、使用断念。
品質は値段考えると悪くないだけに残念・・・静王レトロ入荷したら買う予定
- 387 :Socket774:2008/12/04(木) 23:25:01 ID:cSS9/FSb
- >>386
レポありがとう
そうですか煩いですか、残念です。
低価格帯だとストレート排気の選択肢がないなぁ。
動物園MAXのアレは静からしいけど・・・
- 388 :Socket774:2008/12/05(金) 00:21:31 ID:XkwM7/9O
- 先月小錻力買ったので軽くレポ
・騒音は静音ではないが別に煩くは無い。(交換した静王2と大差無し)
・コネクタのつくりが粗雑。(銅線が見えてる)
・スリットから外部へ接着剤が3cmほど垂れてる('A`)
・スリットから内部を除くと、2本ほどライトグリーンのコンデンサが(・∀・)コンニチハ!
・付属の電源ケーブルが2004年製。
・箱に裸で入っている。(ビニール袋や緩衝材等は一切無し)
・電圧はソフト読みで誤差1V以内。
>>387
排気がある分、動物園MAXよりマシだと思うが、寿命短そうなので正直お勧めしない
- 389 :Socket774:2008/12/05(金) 02:44:33 ID:wSFyrpI2
- +12一系統21Aとはこやつめハハハ
- 390 :Socket774:2008/12/05(金) 10:51:26 ID:KFOVl7A/
- >>387,388
386ですが、小錻力、確かに煩いというほどではなかったです。
表現悪くて誤解招いてたらごめんなさい。
ケース付属より静かになったらなどと、期待したのが・・・
- 391 :Socket774:2008/12/05(金) 13:44:06 ID:8WTxI+sS
- >>390
コアパにすればよかったのに
- 392 :Socket774:2008/12/05(金) 14:33:49 ID:FJLA/llP
- KEIANってこっちのスレ?
- 393 :Socket774:2008/12/05(金) 18:12:15 ID:dkR4JFgJ
- はい、どちらかと言えば
Seasonicもそうですね
- 394 :Socket774:2008/12/05(金) 19:02:02 ID:GD/5VIuf
- >>393
うざー('A`) 専用スレでやれ
- 395 :Socket774:2008/12/06(土) 02:46:09 ID:1BMoPIp4
- スーパーフラワーの800Wが二日で火噴いた
やっぱ変なメーカー選ぶもんじゃねえな
- 396 :Socket774:2008/12/06(土) 02:47:06 ID:27o04MpN
- >>395
発火!?
- 397 :Socket774:2008/12/06(土) 02:50:10 ID:84UBACqx
- 超花
火
- 398 :Socket774:2008/12/06(土) 02:50:51 ID:7Cp8+VAd
- >>397
だれうま
味紳士
- 399 :Socket774:2008/12/06(土) 20:09:02 ID:Skdp8VSr
- あずまっくすの550Wが2ヶ月で逝った。
…まああれだ、CPUやマザーボードを巻き込まなかっただけツいてるよな、うん。
…orz
- 400 :Socket774:2008/12/06(土) 22:32:17 ID:eY2G7Wpx
- アプの自社PC買ったけどスカイテックの電源が1年半でそろそろ怪しくなってきた
展示処分とかのボロさ加減だったが偽装動物にしては良く頑張ったように思える←AMD+3600×2とかだからかも
450wの電源にママン+HD2台+DVDくらいじゃ余裕らしい
以前なんか店で鎌力Vが3500円だったので取り合えず買ったけど
これでなんとかならんかな
- 401 :Socket774:2008/12/06(土) 22:37:15 ID:oH2JEfPH
- アクティスの700GTX買ったぞ
とりあえず 静か でE8400 P35系マザー 9800GTXで安定している
安価の割にはいいんではないかね
- 402 :Socket774:2008/12/06(土) 22:53:14 ID:sQb+M1VS
- >400
4年前の話ですまんが、初代鎌力(500W)がHDDのスピンアップ時など不安定すぎて
使い物にならず、動物400Wに換えたら全くの無問題になった
以来鎌力シリーズは信用していない
- 403 :Socket774:2008/12/06(土) 22:59:30 ID:eY2G7Wpx
- >>402
実質300w程度しかなさそうなんですね
成るほどじゃHD1台減らしてネット専用機にでもしますか
情報感謝します
- 404 :Socket774:2008/12/06(土) 23:03:45 ID:qbmx7FNi
- サイズは究極の糞電源
- 405 :Socket774:2008/12/06(土) 23:07:16 ID:eY2G7Wpx
- サイズ電源≒糞動物電源
この板で学習しました
- 406 :Socket774:2008/12/06(土) 23:41:14 ID:sQb+M1VS
- >>403
実質何ワットとかの問題じゃない
出力が安定してるかどうかは別問題
250Wだろうが1kWの電源だろうが出力が安定しなけりゃただの不燃ゴミ
- 407 :Socket774:2008/12/07(日) 05:39:11 ID:hzjc+2i0
- スカイホークの電源、プラグコネクタから猛烈な煙をだしました。
どうやらピンのハンダ固定が雑で、挿したときに隣にショートしてたらしい。
しかし電源本体は起動中(マザボ・テスト中)にもかかわらず異常なし。
やはり作成工程が特化して雑なのかもしれない。
ハンダを全面的にやり直して、メーカー不明85℃コンデンサを前交換したらそれなりに使えるのかも?
- 408 :Socket774:2008/12/07(日) 06:50:06 ID:mmBWDg1Z
- そこまでするコストと手間考えたら
素直に買い換え決定だろ
- 409 :Socket774:2008/12/07(日) 07:03:56 ID:BBtPv34S
- 動物電源(>>2)搭載PCで下記のMP3を
”1日1回以上”の割合で流せば、(24時間365日
稼動している状態で)少なくとも3年以上は持ちます。
http://www.death-note.biz/up/img/33060.mp3
- 410 :Socket774:2008/12/07(日) 08:55:54 ID:fy0x7j69
- (^ω^)今日から動物420WでPen4 2.6GHzマシン稼働
さていつ壊れるか
- 411 :Socket774:2008/12/07(日) 09:20:55 ID:ply27S37
- 糞糞といわれてるのもあるが だいたい電源なんぞ半年ほどで
交換するだろ しないのか ? みんなはどれくらいの周期で買い換えるのかな
- 412 :Socket774:2008/12/07(日) 10:39:09 ID:C15dLy3Y
- >411
俺の所では3年〜5年くらい。
- 413 :Socket774:2008/12/07(日) 10:41:57 ID:muvqjcDe
- サイズは剛力以外はいいよ
- 414 :Socket774:2008/12/07(日) 10:45:29 ID:AjMb4ndr
- Enhance300W 2年使用後売却
動物350W 2年使用後売却
初代静王400W 4年目現役※不調
Enhance ENS-0565(GIGANTE) 2年目現役
Seasonic SS-460HS 1年目現役
- 415 :Socket774:2008/12/07(日) 12:29:08 ID:rOA2N7Ye
- >>413
サイズはファン以外まるでダメだから
サイズ電源は糞だお。
- 416 :Socket774:2008/12/07(日) 12:33:03 ID:ZMSIdI+X
- 逆に考えるんだ、おまけの電源付きファンなのだと
- 417 :Socket774:2008/12/07(日) 12:37:29 ID:3BGlLOZG
- 何というプラス思考
- 418 :Socket774:2008/12/07(日) 12:43:56 ID:km7K/qD2
- イーグル電源400W 怖くなってきたので一年で引退
ZUMAX400W なぜかファンが常時全快で回るようになったので一年半で引退
江成リバティー400W 400Wじゃ足りなくなったので一年で引退
スーパーフラワー800W 二日で火を噴いた
コルセア TX750W ←今ここ
- 419 :Socket774:2008/12/07(日) 16:35:01 ID:Br7TJoGi
- 電源のファンまで温度によって回転すが変わる必要があるか?
多少うるさくても同じスピードで回り続けてれば気にならなくなるが
頻繁に音程が変わってうっさい
最悪
- 420 :Socket774:2008/12/07(日) 18:51:57 ID:fy0x7j69
- >>413
コアパの方が剛力よりやばいだろw
>>415
CPUクーラーは?
- 421 :Socket774:2008/12/07(日) 19:20:47 ID:AjMb4ndr
- 近所のアプで小錻力が華麗に売り切れててワロタ
- 422 :Socket774:2008/12/07(日) 19:54:33 ID:u3UiISbQ
- >>420
コアパはやばいよなー。
400wのコアパ絶縁がしっかりされてないのか、電源に触ったら結構ビリビリ来たw
返品して違うロットにして貰ったらそれもビリビリw
あそこの製品はクーラーとファン以外二度と買わねー。
- 423 :Socket774:2008/12/07(日) 20:16:44 ID:lRnp0ZmX
- スレ違いかもしれないけど…
CoREPoWER2 400W
ファンと何かが接触してカンカン鳴り始めました。
とくに暖まるとうるさくなります。
筐体の外に出ているパンチ版面を押すと音鳴りが止みます。
中のファンカバーを押すと激しく鳴ります。
明日、保証が効くのかscytheに電話してみますが、
関連情報持っている片ありませんか?
- 424 :Socket774:2008/12/07(日) 20:19:17 ID:aIXuo0/X
- >>422
それはそれで、そういうもんなんだけどね。絶縁したら電気溜まって危ないでしょ?(火災や酷い感電)
だから、常に不要になった電気をアース取ってビリビリ常に逃がすんだけど・・・・ まあ、常にビリビリ蓄電されるぐらい電気が漏れてるのは粗悪や不良の証だね。
- 425 :Socket774:2008/12/07(日) 23:43:30 ID:m+rMsEcm
- 4000円の電源がマトモに使えると思うなよ
- 426 :Socket774:2008/12/07(日) 23:54:44 ID:WxNd6fwx
- あやまれ!2年間もメインで頑張ってくれた水没王(500円)にあやまれ!AA(ry
- 427 :Socket774:2008/12/08(月) 00:03:48 ID:M7dF3PrH
- ごめんwwwwwwwwwwwww
- 428 :Socket774:2008/12/08(月) 09:36:55 ID:+raYieej
- 今年二月に購入した剛力プラグイン550W
VGAを8800GTに交換したらまともに動作しなかったので
元の9600GSOに戻してSPEEDFANで+12vを見てみると・・
http://kjm.kir.jp/pc/?p=66800.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=66801.jpg
ちなみに剛力P550WのパッケージにはSLI CrossFire対応と表示してある(絶対無理だろw)
- 429 :Socket774:2008/12/08(月) 16:34:32 ID:CUpKUeP1
- 11.8Vなら-1.7%程度だからまったく問題ない
起動時の過渡特性がどうなのかね。
- 430 :Socket774:2008/12/08(月) 23:34:49 ID:QWzBewhV
- こないだ買った剛力の調子が悪い。エアコンつけてると起動に成功しないし、
起動した後エアコンつけるとすぐフリーズしやがる。
3年前に買った予備のEnermaxにしたらすげー調子いいでやんの。くっそー。
- 431 :Socket774:2008/12/09(火) 00:37:43 ID:Da7+3JKQ
- それは電源というよりお宅の100Vの配線がプアなのですよ。
- 432 :Socket774:2008/12/09(火) 00:46:44 ID:wbLVApGW
- バブルなチャートだね
- 433 :Socket774:2008/12/09(火) 01:22:28 ID:7M2+c0Mv
- 逆に考えると不安定な電力供給でも動く江成電源はいいものということか
430の環境だと勝手に電源がテストされるから色々と判定してもらいたいところだな
- 434 :Socket774:2008/12/09(火) 12:57:19 ID:JagolIBb
- 粗悪電源の中身
http://images.anandtech.com/galleries/281/03.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/281/06.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/281/07.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/281/11.jpg
良質電源の中身
http://images.anandtech.com/galleries/267/16.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/267/21.jpg
http://images.anandtech.com/galleries/267/15.jpg
- 435 :Socket774:2008/12/09(火) 17:23:20 ID:IvpUkYNE
- 剛力彩芽
ttp://model.oscarpro.co.jp/profile/young/gouriki_a.html
- 436 :Socket774:2008/12/09(火) 17:25:06 ID:tBAjNs5E
- バンビちゃん
- 437 :Socket774:2008/12/09(火) 21:08:00 ID:eV6DacGl
- >>434
セカンダリの平滑が日ケミKZHな時点で粗悪とはいえない件。
- 438 :Socket774:2008/12/09(火) 21:35:16 ID:Eq+3BBj4
- 基盤が褐色のやつが粗悪で緑のやつが良質だと思ってた
- 439 :Socket774:2008/12/10(水) 00:04:58 ID:gKEIYTQ6
- >>434
上のはコンデンサの配列が雑然としてて傾けて付けられてたりコイルの巻き方も荒っぽいな
シンクの加工精度もイマイチでバリが残ってる。でスッカスカ。
下のはパーツの配列が綺麗だな。コイルにゴム被せて絶縁してるのがイカス。
シンクも角が取られて塗装もされて綺麗。中身もぎっしり詰まってるな。
- 440 :Socket774:2008/12/10(水) 00:06:10 ID:Jci8G1dP
- 粗悪電源も奥が深いのね
- 441 :Socket774:2008/12/10(水) 00:12:57 ID:OepOWnBL
- >>439
馬鹿だなぁ。干渉とランド不足の為だろ。傾けたって何の問題もない
巻き方のケチとか馬鹿か? 下のだって全部かぶせてある訳じゃないだろ?
しかも、ゴム? なに?コンドームみたいな愛称? チューブやコイルの名前も分からない素人が粗悪なんて判断できるわけない
- 442 :Socket774:2008/12/10(水) 00:13:43 ID:GD3Z1MQ4
- その通り。奥が深い。
値段も多種多様で\1000〜\36,900(税込)まである。
- 443 :Socket774:2008/12/10(水) 00:19:28 ID:g0vWoab6
- 粗悪電源はコンデンサが寝たり傾いてたりしてるって、てらさんが言ってた
- 444 :Socket774:2008/12/10(水) 00:25:37 ID:j8dYUQu/
- >>441
>干渉とランド不足
基板設計がゴミってことですよね
- 445 :Socket774:2008/12/10(水) 00:30:06 ID:THdna9eb
-
/ ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(ヽノ// //V\\|/)
(((i)// (゜) (゜)||(i))) 基板設計がゴミってことですよね☆
/∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、 |∪| ,__)
| ヽノ /´
| /
- 446 :Socket774:2008/12/10(水) 01:23:36 ID:UXdneKiE
- むしろバリってどこにある?
プレス抜き加工と押し出し加工の違いくらいしか見えないんだが・・・・
- 447 :Socket774:2008/12/10(水) 02:07:47 ID:g5WfxgYI
- どうしてそうやってシーソニックを擁護したがるの?
わけを聞かせてくれ
- 448 :Socket774:2008/12/10(水) 02:25:53 ID:5RZ17N7V
- 見てて恥ずかしいから
よく分からないのに適当な知識で基盤設計語るなよw
- 449 :Socket774:2008/12/10(水) 03:06:57 ID:z9OPg4pt
- 適当な知識すら持たないウジ虫がよく吼えるw
人様を貶したいだけのクズめww
- 450 :Socket774:2008/12/10(水) 03:07:48 ID:JPWLb8GF
- 擁護したがるわけになってないし
素直に「シーソニックが好きなんです」って言えば
- 451 :Socket774:2008/12/10(水) 03:10:43 ID:JPWLb8GF
- 基盤設計を語るのに知識などいらんのですお( ^ω^)
「良質」「国産コンデンサ」「80+」「静音」などのワードを適当に言っとけばよし
- 452 :Socket774:2008/12/10(水) 03:10:44 ID:IFt63ct2
- 「シーソニックが好きなんです・・・ハッ!!」
- 453 :Socket774:2008/12/10(水) 03:14:46 ID:5RZ17N7V
- .>>450
>>447見えてなかったスマソ(^ω^)ニコッ
- 454 :Socket774:2008/12/10(水) 03:17:19 ID:JPWLb8GF
- やっぱシーソニックが好きだったんだね
- 455 :Socket774:2008/12/10(水) 03:19:36 ID:5RZ17N7V
- アンチのノーミソにはプリンでも入ってるのかお?(^ω^)
- 456 :Socket774:2008/12/10(水) 03:23:55 ID:JPWLb8GF
- ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! その通り
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
- 457 :Socket774:2008/12/10(水) 03:24:52 ID:UMVoX17M
- >>455
プリンと醤油でウニ味噌になるらしいが まあ、アンチの脳はプリン醤油よりまずいものでできてると思うんだ
アンチが沸いたら語尾に紫蘇好きと付ければ発狂してくれるんじゃないか?紫蘇好き
- 458 :Socket774:2008/12/10(水) 03:33:53 ID:qLlX9Nj1
- この時間によく伸びること
- 459 :Socket774:2008/12/10(水) 03:37:46 ID:UMVoX17M
- ワシがのばしたとでも言いたげだな
ワシがのばした紫蘇好き
- 460 :Socket774:2008/12/10(水) 06:37:09 ID:R1ACXzbL
- >434
ttp://images.anandtech.com/galleries/267/23.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/267/24.jpg
江成は判ったけど、このコンデンサって何処製?
コンデンサメーカー一覧サイト見てもワカラン。
- 461 :Socket774:2008/12/10(水) 10:59:07 ID:dzQXQGJE
- >>460
NICをケチョンケチョンにしたようなデザインだな。パクリ?元がコイル屋絡みの会社のような気がする
2次電解液だけじゃなくて、フィルタ部分にも海外コンあったのか、
- 462 :Socket774:2008/12/10(水) 17:53:34 ID:0zoF/pTj
- その前に珍毛みたいなヤツが写ってね?
- 463 :Socket774:2008/12/10(水) 17:58:05 ID:AVDQvUCx
- チン毛みたいなやつってかチン毛じゃねーかw
- 464 :Socket774:2008/12/10(水) 18:00:17 ID:0zoF/pTj
- 良質なコンデンサーを入れるならまだしも、珍毛入れるとは許せないある!!
謝罪と賠償するある!!!
- 465 :Socket774:2008/12/10(水) 18:04:12 ID:AVDQvUCx
- >>464
もしマン毛だったら・・・?
- 466 :Socket774:2008/12/10(水) 18:23:00 ID:0zoF/pTj
- 記念保存ある!!! 訴訟は棄却するアル!!!
- 467 :Socket774:2008/12/10(水) 18:29:49 ID:wd+aUYbK
- いい加減コンデンサだけで良質かどうかを決めるのはやめたらどうだ
SS400FS使ってるがいまだ現役、
OST満載だがこのころのSeasonicは設計が良い
設計が良いとOSTやTEAPOなどの台湾製並コンデンサでも長持ちする。
しかし今のSeasonicは部品や効率ばかりに凝って耐久性はおざなりにしてるような気がする
M12やS12なんかも1年くらいで再起動を繰り返すなどの故障をよく聞く
- 468 :Socket774:2008/12/10(水) 18:35:04 ID:GduQHeTJ
- >>467
そういうアンチ活動に切り替えたん?
- 469 :Socket774:2008/12/10(水) 18:35:46 ID:0zoF/pTj
- まぁ、俺のSeasonicもそろそろ6-7年目に入るが今だ元気w
SS-350FSだったかな?
買った時に8000円くらいだったと思うけど、今だに静か
- 470 :Socket774:2008/12/10(水) 18:37:53 ID:GduQHeTJ
- って半分冗談だがねw
このスレに書き込む時点でアンチ報告になるよ 大半の人が問題なく使えてるんだから
- 471 :Socket774:2008/12/10(水) 18:38:20 ID:wd+aUYbK
- だれがアンチだ?
昔のSeasonicは設計がいいので高耐久だと誉めてるつもりだが
俺が言いたいのは電源はコンデンサよりも設計が重要だと言いたいの
- 472 :Socket774:2008/12/10(水) 18:44:07 ID:2x3xKeQc
- 長持ちすれば設計が良いとかアホかと。
- 473 :Socket774:2008/12/10(水) 18:47:10 ID:wd+aUYbK
- >>469
静かかどうかと言えば山洋でもなければADDAでもない、訳のわからんメーカー製のファンがついてるので
今の基準から言えば五月蝿いかもしれん。だがよく回るよね。常時起動だけどノントラブル。
某スレで「400Wは2基しかHDDをつけれない」レスを見て意義があるのだが
俺なんか6基付けてるよw
今の400W電源って2基しかHDDつけれないほどひ弱なのかな?
- 474 :Socket774:2008/12/10(水) 18:58:01 ID:iqMBBvZi
- 俺はアクティスのケース付属400W電源でHDDMAX8台積んでたぞ
今は6台だけど
- 475 :Socket774:2008/12/10(水) 19:07:04 ID:CbtGIxBw
- 構成にもよるけど400Wだと8台くらいはHDDを普通積めるんじゃない?
CPU:E8400、グラボ:96GTのようなミドル構成でもHDD2台しか積めないのは、
おかしいと思います。
- 476 :Socket774:2008/12/10(水) 20:05:01 ID:0zoF/pTj
- >>473
多分ビデオカードのせい ミドル以上のヤツ&CPU、マザボで容量がパンクするからと思われ
CPU以上にビデオで電源食うからね 100W以上とかハイエンドじゃ超えて当たり前になってるからね
- 477 :Socket774:2008/12/10(水) 20:16:11 ID:YOobwS5o
- HDDの針浮かせるために一台あたり瞬間的に30w前後必要だから粗悪で8台はきつくね?
- 478 :Socket774:2008/12/10(水) 20:19:38 ID:uaTww+My
- なんかココ見てると動物電源とか恐ろしくて捨てたくなるな
排熱が糞ならいっそ電源のケースを外してサーキュレーターで強制冷却してみようかと思うがどうだろ
- 479 :Socket774:2008/12/10(水) 20:53:45 ID:/8g+aBt/
- >>478
電源の背面に8cmファンを増設すれば、
底面12cmファンと合わせて、はっきりとした空気の流れが構築できて
電源内部だけではなくケース内の廃熱にも有効となる
安物電源でも熱によるダメージを低減できる
- 480 :Socket774:2008/12/10(水) 20:59:10 ID:WewoLPdz
- たまに常時起動の人とか居るけど、ニート自慢?
- 481 :Socket774:2008/12/10(水) 21:01:12 ID:T6++Ltn6
- 家で使ってた飛行機電源
ソフト読みで3.3Vが安定しないと思ってたら
HDDに代替セクタ増やしていきやがったOTL
その後クロシコのV560に交換したけど
交換後は代替セクタ数変わらないからやっぱり電源のせいだろうな
- 482 :Socket774:2008/12/10(水) 21:05:54 ID:IaLEecQ3
- ナイスな品質の良い電源 Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223791859/639-641
639:Socket774[]
2008/12/09(火) 17:22:04 ID:IvpUkYNE
剛力彩芽
ttp://model.oscarpro.co.jp/profile/young/gouriki_a.html
641:Socket774[sage]
2008/12/09(火) 17:25:14 ID:b94VDkD6(22)
>>639
剛力危め (ごうりき あやめ)
なんと、まあ。変換したら何という偶然(必然)
ワロタw
- 483 :Socket774:2008/12/10(水) 21:21:41 ID:iqMBBvZi
- バンビちゃん
- 484 :Socket774:2008/12/10(水) 21:52:33 ID:T7ICGBg7
- http://www.geno-web.jp/
キタァアアアアアアアアアアアアアア
- 485 :Socket774:2008/12/10(水) 23:48:39 ID:2v92EvB/
- いままで、安物ケース付属、ウインディケース付属バリウス?、
静、静II、コアパワー2、
と使ってきたけど安物ケース付属しか煙噴いたことないなぁ。
その後もいちお動いてたんだけどすぐに買い替え。
最近バラしてみたらDEERでニョッキリてんこもりで感動した。
今思えば異色らしいバリウスも売却する前にバラしてみればよかった。
- 486 :Socket774:2008/12/11(木) 00:20:16 ID:dQwQB4vL
- 9150eとGLADIAC795GT載せてSCY0939WHの付属電源450Wで問題ないかな?
- 487 :Socket774:2008/12/11(木) 00:24:51 ID:nUa65zGS
- >>477
WDや日立は最初から浮いてるよ。
Seagateやサムチョンのはくっついてるけど。
サスペンド状態で使ってるのでうちはWD専門。
- 488 :Socket774:2008/12/11(木) 19:43:57 ID:DPtdiwDF
- 剛力招来!
超力招来!
http://www.electrical-contractor.net/images/burn1.jpg
http://www.electrical-contractor.net/images/burn2.jpg
http://www.electrical-contractor.net/images/burn3.jpg
サイズ電源からイナズマ!
- 489 :Socket774:2008/12/12(金) 03:30:38 ID:W7r5c49s
- アビーの1500台限定の電源って糞?
- 490 :Socket774:2008/12/12(金) 03:57:19 ID:KNYfgPUK
- 1500台以上は出せないほど糞
- 491 :Socket774:2008/12/12(金) 04:24:58 ID:W7r5c49s
- そういうことだったのねwwww
- 492 :Socket774:2008/12/12(金) 12:36:11 ID:Downvknu
- >>480
Winny厨だろ(ww
- 493 :Socket774:2008/12/12(金) 14:28:31 ID:wfAgYbHc
- 新しい電源が届いたので仮付けしてた古いほうを他へ回すかなーと
一応このスレで調べてみたらMIRAGE DR-B350ATX
今まで問題なかったしダイジョブさぁ…でも中身チェックしてみるかな
…コンデンサ2個おめでた
そこだけ交換したらまたしばらく使えるかなぁ(泣
- 494 :Socket774:2008/12/12(金) 17:18:53 ID:xY2ykZD1
- パパおめでとう 子供の名前は決めてあるのか?
- 495 :Socket774:2008/12/12(金) 19:27:00 ID:wfAgYbHc
- 接触してる抵抗の熱で逝っちゃったみたい
外皮が傷んでじゃってて容量わからん
1000μカナー
>>494
妊娠わかったばかりだってw
- 496 :Socket774:2008/12/13(土) 13:49:41 ID:rOyX/k/d
- シーソニックだけはやめとけ
- 497 :Socket774:2008/12/13(土) 13:55:24 ID:A1dc3Wn3
- >>496
営業再開したんスか?
- 498 :Socket774:2008/12/13(土) 19:23:08 ID:BFl449Ij
- V560WはHDD殺しだわ。
WD5000AAKSがシャリシャリガッシャンってそれ以降起動しねえ。
Enhanceは安物の中でいいってだけで良質じゃないんじゃないかね。
SeiU(EnhanceOEM)の故障で前にも体験してるけど。
コアパワーがHDD2台道づれにしたからV560Wに変えたのに、
俺のエロビデオ返せっての
- 499 :Socket774:2008/12/13(土) 19:38:37 ID:BFl449Ij
- 腹立ったのでHDD死亡スレに報告しといた。
- 500 :Socket774:2008/12/13(土) 23:07:50 ID:32i2Xg+V
- 電源よりもSATAケーブル、マザーを替えたほうがいいんじゃねーの?
SATA I のマザーでSATA II設定のHDDを使ってたりして。
- 501 :Socket774:2008/12/13(土) 23:20:44 ID:9TGRxFeo
- もしかしたら家庭用電源ラインが不安定なのかもしれんぞ
電気食いの家電使うと不安定になる
藻前でなくても、棟・建屋単位での問題かもしれん
当たりの問題かもしれんが
頻繁に壊れるなら根本にも原因あるかもな
- 502 :Socket774:2008/12/13(土) 23:24:51 ID:32i2Xg+V
- ワットチェッカーオススメ。
入力ワット数も分かるよ。
- 503 :Socket774:2008/12/14(日) 02:36:14 ID:4spfgAFg
- >>500
いやマザーはコアパーから変更した時にP5BからP5E-VMに同時に変えたから
故障の線は薄いと思う。SATA2にも対応してるし。
HDDのクラッシュはマザーより電源が怪しいのが一般論でしょ?
>>501
エアコンかけてたのでかもしれんね。
築は6年くらいだからわりあい新しい。
まあHDDがハズレだったせいかもしれんね。
- 504 :Socket774:2008/12/14(日) 10:36:14 ID:AgDJeUbQ
- >>501
アンペアうぷと200V対応に切り替えた方が
下手に電源に金突っ込むより良いよな
- 505 :Socket774:2008/12/14(日) 17:03:37 ID:uSul6zzn
- 俺もとりあえず電流値上限UPをお勧めする。
最近は40Aくらいまで普通に上げられるから。
V560Wをあんまり叩くと気が狂う子がいるから程々にな
- 506 :Socket774:2008/12/14(日) 17:05:21 ID:FPMsO7Rx
- やっぱクロシコは地雷だったか
- 507 :Socket774:2008/12/14(日) 17:31:31 ID:/w+qp7K9
- HDD死ぬのと電源ってあんま関係なくね?
激しくON/OFF繰り返したとかスピンアップ失敗しまくったとかか?
- 508 :Socket774:2008/12/14(日) 17:43:43 ID:m8wYK6Sy
- 糞シコ電源擁護厨笑えるwwwwwww
どんだけ周りのせいにしてんだよwwwwwww
糞シコが良質のわけねえだろwwwwwwww
巻き添え乙
- 509 :Socket774:2008/12/14(日) 17:46:23 ID:5+EzIXCt
- エアコンコンプレッサーON!→電灯線電圧低下→電源部で変動を吸収しきれない→
HDDへの電源ライン電圧低下→HDDのモーターが回路制御とは無関係に回転数低下→
ヘッドクラッシュ・シャリシャリガッシャンw
- 510 :Socket774:2008/12/14(日) 19:20:33 ID:IsiuhUd/
- 原因が何か切り分けが出来てないのに
叩くのだけは一人前なんですね、分かります
- 511 :Socket774:2008/12/14(日) 22:04:17 ID:g3TEMTBu
- どんな使用環境で逝ったか傾向を知る必要があるよ
エアコン・電熱系使用履歴と重なってれば>509のパターン。
キャパの差こそあれ、どんな良質電源でも不安定要因となる
アンペア数上げるか、昇圧トランス入れる
電灯線の電圧低下が考えにくい環境で不安定なら
それこそPC電源の不調または容量不足が原因。
容量不足でもBIOS読みで電圧降下があまり無い事例もあるので注意な
- 512 :Socket774:2008/12/14(日) 22:12:42 ID:/NTZSZ9T
- >HDD死ぬのと電源ってあんま関係なくね?
ある、かつて鎌力にSeagate160GBを壊されたわ
HDDを6台繋げてたんだが、OS起動時に何台か認識できないか
または認識してもアクセス不能に陥る症状から抜け出せず、
そのうち1台が完全にスピンアップしなくなりRMA送りに
この一件以来電源メーカーの謳い文句は一切信用せずEAGLEを使い続けてる
- 513 :Socket774:2008/12/14(日) 22:30:56 ID:z6I6hcd3
- >>512
君の選択は正しい。
粗悪電源は掴まないようにしないとな。
- 514 :Socket774:2008/12/14(日) 22:33:12 ID:/g2jHh1g
- 言ってることがカオスすぎてww
- 515 :Socket774:2008/12/14(日) 23:33:53 ID:Asvk2dCZ
- >>507
HDD死亡報告スレ見たらscytheやAbeeやskytecが多いよ。
一番関係あるんじゃね?
- 516 :Socket774:2008/12/14(日) 23:41:22 ID:Asvk2dCZ
- 3台使ってるけど他2台はS8とM12、S8は4台、M12は2台だけど、
S8に使ってるHDSなんてもう25000時間超えてるけどピンピンしてる。
V560WのWD5000AAKSは800時間であぼーん(返品交換してきたけど不安)
俺ん家の電源ラインが糞ってのも一理あるかも知れんけど、
紫蘇に繋いでるHDDは長生きしてるし。
- 517 :Socket774:2008/12/14(日) 23:47:46 ID:L7W8AfYE
- 今まで、20数台組んだりしてるけど、HDDイカレタ電源は江成だけだなー
江成は当初3年前くらいの電源は500wくらいが最高峰で、相性問題で悩まされたし
二度と買わないと誓ったよ。
- 518 :Socket774:2008/12/14(日) 23:52:15 ID:eTtodl17
- >>482
愛の劇場「ラブレター」の越智陽子(中高生時代)役で出演中の人か。
- 519 :Socket774:2008/12/15(月) 00:42:35 ID:NxQkaVYx
- 切り分けしないで原因を決めつける男の人って
- 520 :Socket774:2008/12/15(月) 00:45:48 ID:3xgqDtjj
- ポインズン
- 521 :Socket774:2008/12/15(月) 13:55:25 ID:njSLHiQy
- 糞シコ電源に持ってかれたパーツ 多数
- 522 :Socket774:2008/12/15(月) 14:19:40 ID:U68rerD9
- 駄メルコで使い物にならなかったパーツ 多数
Enhance駄目なんか
じゃあサイズの新しいのも駄目なんだな
- 523 :Socket774:2008/12/15(月) 16:12:49 ID:ZrC3E4x8
- HDDやられたとかいうから過電圧かけられたとかショートとか
そういう話かと思ったら単に電源容量選択ミスかコンセントの電圧低いんでないの?
って感じだなw
- 524 :Socket774:2008/12/15(月) 16:57:14 ID:HbS5iyj7
- 粗悪電源で浮いたお金・・・10000円
粗悪電源に連れて行かれたパーツ・・・プライスレス
- 525 :Socket774:2008/12/15(月) 19:02:39 ID:YZdgC70q
- Enhanceは粗悪だな。
もうすぐ動物園にランクインが予想される電源。
KRPW-V460W SCPCR-400
KRPW-V500W SCPCR-500
KRPW-V560W SCPCR-600
KRPW-J400W SCPCR-700
KRPW-J500W SCPCR-850
KRPW-J600W SCPCR-1000
ENERMAX全部
- 526 :269:2008/12/15(月) 22:57:56 ID:sT8o+D51
- 付属電源使用1ヶ月
シャットダウンできない時がある。
30%くらいかな
シャットダウンしています、、、でカッチカッチってなって消えるんだけど、
カッチカッチてなった後でもついたまま。
OSからの信号の電源の内部の切?が不具合あるのかな
ボタン長押しで切ってる
- 527 :Socket774:2008/12/15(月) 23:17:51 ID:0ugjeO+e
- >>524
江成電源でしか、パーツは持っていかれたことがないYO
- 528 :Socket774:2008/12/15(月) 23:58:17 ID:EbHp+xBo
- 紫蘇はここで叩かれてるほど粗悪ではないが
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCR7II/PCR7II.html
これに付いてた電源は本当に1年くらいでリブートを繰り返すようになった
- 529 :Socket774:2008/12/16(火) 00:22:17 ID:degsKo5F
- >>528
OSTが6本入ってるぐらい手を抜いてるから。
トロイダルコイル側にOST RLS 25V 68uF*1本
2次側並列で OST RLS 16V 2,200uF*2本
2次側 OST RLP 10V 2,200uF*1本
2次側 OST RLS 10V 4,700uF*1本
2次側 OST RLS 6.3V 3,300uF*1本
SS-500HTと600HTの配線ミス以降、
イメージアップが絶対条件(生き残りをかけた)になり、その一環でコンデンサも全部日本メーカーに、そして今や全数検査するまでに。と推測した。
もう6年?くらい前の事だけどGPU補助電源の配線ミスによるイメージダウンは大きかっただろうね
今は補助電源使う人がかなり増えたし良電源志向が広まったせいで、ミスしたら一発で売れなくなるww
- 530 :Socket774:2008/12/16(火) 00:33:50 ID:ULAcmX3Y
- >>529
俺は紫蘇はいろいろ使ってるけどそれ以外は長持ちしてる
実売8Kか9KくらいのケースだったんでSS400ETと比べたらコストダウン化は行ってるんだろうね
紫蘇オリジナルじゃなくて紫蘇とオウルの共同開発電源だから
その電源でも持ってる人は持ってるって書き込みを見たから
俺のが単なるハズレ品だったのかもしれんけど
- 531 :Socket774:2008/12/16(火) 05:15:53 ID:e9gnf6xi
- エアコン用のコンセントに電源直結してHDDを5階建てマンションにしてる
もち、「動物電源でな!!」
- 532 :Socket774:2008/12/16(火) 11:56:23 ID:lftI5yG1
- 寒くなると立ち上がらない(電源は供給されるがBIOSが来ない)
1分くらい放置してからリセットボタン押すと起動して以後は順調
弁慶 MPT-5012 です
- 533 :Socket774:2008/12/16(火) 11:57:00 ID:YkN+FRz7
- エアコン用でもエアコンはつながってないなら、
むしろ大電流用に配線が太いかもしれないので
電源ラインとしては好適ってことになるよ。
- 534 :Socket774:2008/12/16(火) 12:27:06 ID:geNw6Li1
- 730:Socket774[sage]
2008/12/10(水) 11:50:03 ID:fuTgnDLa
>>641
ごうりき あぶなめ
に見えた
- 535 :Socket774:2008/12/16(火) 16:05:12 ID:WLc3xIIr
- >>533
突っ込みどころが激しく間違ってる気がします
- 536 :Socket774:2008/12/16(火) 16:21:31 ID:ECYHNxhX
- >>532 うちの くろしこのV500Wもその症状なるわ
- 537 :Socket774:2008/12/16(火) 18:45:50 ID:QPMH58Ay
- >>532
うちもそーだ
工房製のS478なPCでリサイクルショップでジャンク500円で売ってた
(メモリー・HDD・CPU付)
寒いとBIOSが何度も再起動 あったまってくると なんとか起動
やっぱ電源か・・・アニマル電源買ってくる
- 538 :Socket774:2008/12/16(火) 19:08:40 ID:b+PnKFZq
- >>536
糞シコの当時最高級電源がコールドブート失敗www
見事な粗悪電源ですね、本当に有難うございました
- 539 :Socket774:2008/12/16(火) 20:50:53 ID:NdLWRxCB
- >>532
去年の冬、剛力でそれになった。
今は予備パーツとして保管状態のまま。
- 540 :Socket774:2008/12/16(火) 20:56:31 ID:ArQz2Pw2
- 115Vに昇圧すると良いと聞いたことあるんだけど、どうだろうかね
- 541 :Socket774:2008/12/16(火) 22:09:31 ID:7OciTdbc
- かつて100Vで問題なかったのに、
115Vに昇圧しなければならなくなったのなら、
電源がヘタっている可能性が高いね。
- 542 :Socket774:2008/12/16(火) 22:12:05 ID:1KkW2DId
- 糞シコ工作員に見事やられたわ
- 543 :Socket774:2008/12/16(火) 22:32:33 ID:e26IwFlw
- 最低動作温度
- 544 :Socket774:2008/12/17(水) 03:13:36 ID:9Tp7u0o4
- Enhance駄目駄目だな。
今になって怒涛の不良動作報告。
クロシコ工作員に見事に踊らされた。
- 545 :Socket774:2008/12/17(水) 04:05:05 ID:F5gMKzH0
- なんだか単発が続いてる件
原因を切り分けた訳でもないのに叩いてたり
コールドブートなんてどこのでも調子が悪くなる条件で批判したり
信用度の低い書き込みが多すぎ
- 546 :Socket774:2008/12/17(水) 09:40:13 ID:bqs6qp7L
- 江成叩いてるのも紫蘇叩いてるのも糞シコ工作員って事だけはよくわかった
- 547 :Socket774:2008/12/17(水) 09:46:59 ID:bqs6qp7L
- ついでに印象
紫蘇→品質はまともな方 ただ最近は高価格=高品質と思い込ませたい低脳サプライヤーのいいなりすぎて泣ける
江成→品質は紫蘇以下だがまとも マーケ担当を即刻見直すべし まともなもの作れば売れる時期に来てる
クロシコ→品質を語るレベルにない 基礎知識の無いにわか相手に大成功してる 優秀
- 548 :Socket774:2008/12/17(水) 11:12:04 ID:IBucym+a
- 糞シコ電源は工作から丁度半年経った辺りで不具合連発か…
粗悪にしちゃ、よく持った方じゃねえのwwww
一時期馬鹿みたいに糞シコ薦める工作チームが目に付いたからなwwwww
- 549 :Socket774:2008/12/17(水) 12:43:40 ID:9Tp7u0o4
- スッカスカな糞シコ電源
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2220.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2221.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2222.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2223.jpg
- 550 :Socket774:2008/12/17(水) 13:01:59 ID:ZiZJqFCh
- >>549
1年以上前の画像貼り付けて何をしたいんだ?
- 551 :Socket774:2008/12/17(水) 13:02:43 ID:s1zGDNgy
- しかもファンの色が一番安いグレードだと示しているし・・・
- 552 :Socket774:2008/12/17(水) 15:52:41 ID:q7WiArLo
- Acerのロープロ機用の電源ファンすぐに壊れる
YAYE-LOON ElE製のファンが入っていた。
構造上CPUファンから送られる排熱を
電源ファンが直接吸気して外に排気するから動作環境が悪い。
ファンから異音がしてくるのでファンが完全に止まる前に
気が付くから事なきを得ているがw
- 553 :Socket774:2008/12/17(水) 18:12:43 ID:aGYMi12v
- この数日で急に沸いたのでなにかのキャンペーンなんだろう
- 554 :Socket774:2008/12/17(水) 18:48:55 ID:cZB+MvCk
- 冬になるとコールドブート云々言う奴がいるが
コールドブートを何と勘違いしてるんだ
- 555 :Socket774:2008/12/17(水) 18:50:49 ID:ChpkT9Ce
- コールドブートっていう呼び方があるのか
- 556 :Socket774:2008/12/17(水) 19:52:27 ID:Ce+s57iQ
- サイズのコアパ2だけど半年はなんら不自由なく使えてるぞ。
だがケーブル脱着式にして欲しかった
- 557 :Socket774:2008/12/17(水) 20:12:19 ID:wFtgKNBO
- 糞シコのエンハンスのVは粗悪だけどJはどうなのよ
- 558 :Socket774:2008/12/17(水) 21:26:33 ID:kG73P8ac
- 剛力の容量が少なかった頃
http://xepid.com/src/up-xepid3758.jpg
http://xepid.com/src/up-xepid3759.jpg
- 559 :Socket774:2008/12/17(水) 21:35:54 ID:qa60ShFl
- 剛力あぶなめの人か
- 560 :Socket774:2008/12/18(木) 00:01:48 ID:IBucym+a
- コールドブートすら知らん池沼がいるのか…
- 561 :Socket774:2008/12/18(木) 00:05:31 ID:0MndIIF+
- Q:コールドブートとは?
A:ググレカス
- 562 :Socket774:2008/12/18(木) 02:36:16 ID:6L86M4cW
- バンビちゃん
- 563 :Socket774:2008/12/18(木) 23:11:17 ID:KQ/egogL
-
テーマ:反逆
http://img.wazamono.jp/pc/src/1229609318164.jpg
- 564 :Socket774:2008/12/18(木) 23:23:36 ID:66rClJid
- ファンが逆だから反逆なの?
- 565 :Socket774:2008/12/18(木) 23:35:02 ID:/xoZ3VjM
- 頑なにPATAだからじゃね?
- 566 :Socket774:2008/12/18(木) 23:36:38 ID:Q/Nac7up
- 電源がLION?
- 567 :Socket774:2008/12/18(木) 23:40:41 ID:iHU9bsZd
- >>563
やかん
- 568 :Socket774:2008/12/18(木) 23:54:05 ID:9g343Po8
- >>558
今放送中の昼ドラのラブレターでの容姿がアレなのは、
容量(体重)増加が原因じゃなくて、
経年劣化がきているからじゃない?
- 569 :Socket774:2008/12/18(木) 23:57:57 ID:Q/Nac7up
- 危め?(あやめ)
- 570 :563:2008/12/19(金) 00:05:01 ID:u12TfxlA
- 喩えるなら動物叩いて物がわかったような口を利くバカに対する反逆、かな
- 571 :Socket774:2008/12/19(金) 01:15:45 ID:9vRW00Pe
- >>563
電源に関係なくHDDが逝きそうだけどちゃんと冷却してるのか?
- 572 :Socket774:2008/12/19(金) 01:21:44 ID:FD69ZWXh
- >563
ケーブルを纏めたい……。
- 573 :Socket774:2008/12/19(金) 02:12:40 ID:lqBeE/WZ
- >>563
ケース後部に排気ファンがねぇ
横板開けっぱで扇風機でもつかわんとHDD持たんでしょう
HDDのワーストTemp記録、見せてよw
- 574 :Socket774:2008/12/19(金) 07:17:40 ID:8+zCmNyX
- 藻米らP-SCSIのこと忘れたのか?
- 575 :Socket774:2008/12/19(金) 07:43:51 ID:u12TfxlA
- 病的に冷却に拘る奴への反逆
言い忘れてたがこれは2004年撮影、現在は既に構成変わってるお
>571
オープンベイの密着した2台と最上段のSCSI1台は流石になんとかすべきだったが
取り敢えずは動作には問題ナス
>573
筐体全体のエアフローを考慮してないケース設計なのに排気ファンつけた所で無意味
正常に動作している物の温度をいちいち気にするのも無意味
実際の運用では当然ケース閉めた上で本体を押し入れに突っ込んで使ってた
>572
中身晒しスレの病的な風潮に対する反逆
- 576 :563:2008/12/19(金) 14:38:58 ID:OOp4gUVt
- >>138
リンク切れになっていたので、こちらでうpしますた。
http://aryarya.net/up/img/2165.mp3
- 577 :Socket774:2008/12/19(金) 20:16:40 ID:+6GUuiT2
- >>568
ラブレタースレでは、容姿の評判が悪いね。
にしても、クレジットで‘剛力彩芽’が出る度に笑えるw
ルウクでも笑わせてもらったけど、これはそれ以上だねww
芸名が本名じゃなくて、自作ヲタが名付け親とかだったら面白いのにwww
- 578 :Socket774:2008/12/20(土) 08:59:45 ID:k0bWmTf8
- >>557
クロシコは、
Jシリーズが出た→意外とまともじゃん→いやいやクロシコはあなどれないって→いや以前はひどかった
→いや、Vシリーズからはよくなったんだってば。→Vシリーズのどのへんからだよ?
→確かV560Wあたりから→いやV460Wでも問題ない→V460Wってそんなによかったか?<<今この辺
オレは出たとき迷わずJシリーズ突撃。今んとこ快調。
Vシリーズは他社含めてEnhanceOEM系でもどっちかつーとダメなほうだろ。
- 579 :Socket774:2008/12/20(土) 13:28:11 ID:JGb0PC4z
- キタ――(゚∀゚)――!!
- 580 :Socket774:2008/12/20(土) 13:31:51 ID:z/rh1xb6
- >>579
日本債券先物
どう?今買いか?
- 581 :Socket774:2008/12/20(土) 14:32:43 ID:sMm9k6tl
- Enhanceの安物は駄目ってことやね
- 582 :Socket774:2008/12/20(土) 17:08:47 ID:BxGS6fa5
- つまりサイズの新しい電源は出る前からダメ出しされたってこと?
- 583 :Socket774:2008/12/20(土) 23:46:12 ID:Q2P/JJyP
- >>577
危なめな人より、鈴木亜美の経年劣化の方が深刻だと思います。
- 584 :Socket774:2008/12/21(日) 00:45:28 ID:eoZWZWCS
- ところで、
パソコンはスタンバイモードと毎回電源切るのと、
どっちが電源長持ちするんでしょうか?
- 585 :Socket774:2008/12/21(日) 01:20:30 ID:yxiSa1am
- 電気代と寝る時の音が気にならないのなら
常時起動が一番いいよ
Atomマザーで常時起動最高やね
- 586 :Socket774:2008/12/21(日) 02:58:31 ID:7lr98a68
- >>578
Vシリーズの出始めの頃は糞シコ工作員が酷かったなあ…
2chはいつでもそうだけどなwwww
- 587 :Socket774:2008/12/21(日) 03:17:15 ID:fqCs3m9H
- で、Vってそんなに悪いんけ?
良く分からんのだが。
- 588 :Socket774:2008/12/21(日) 13:04:20 ID:QjRQUXfQ
- 台湾製105℃コンデンサを信用出来るかどうかでしょ
噴いたって話は聞かないが、俺は国産105℃を選ぶな
- 589 :Socket774:2008/12/21(日) 13:06:29 ID:Z//ef+QS
- Vのスカンポンさは異常
- 590 :Socket774:2008/12/21(日) 13:09:04 ID:3NaYrzqs
- Vはコンデンサより他に問題あるみたいね
- 591 :Socket774:2008/12/21(日) 14:34:03 ID:azV1cDJE
- 粗悪ランキング
1位 剛力(笑)
2位 動物
3位 糞シコ
- 592 :Socket774:2008/12/21(日) 16:32:32 ID:yxiSa1am
- キュイイイーン キュイイイーン 私のV560はコイル鳴き
起動直後まじうぜぇ
Enhance糞すぎる
- 593 :Socket774:2008/12/21(日) 16:45:21 ID:fqCs3m9H
- 知人に勧めてしまったが、大丈夫だろうか
まぁ奴が買った剛力も無事みたいだし
大丈夫だとはおもうがな
ただ、粗悪って程でもねえんじゃねぇか?>V560
- 594 :Socket774:2008/12/21(日) 19:59:11 ID:llrSkpde
- V560ばっか売れるんで粗悪に含めたいんかもよ
- 595 :Socket774:2008/12/21(日) 21:30:32 ID:PZEdsqzL
- V500使ってるけどコイル鳴きはないな
構成はE8400 SATADVDドライブ SATAHDD2基 7600GSファンレス
くらいの省エネ構成だから負荷かかると違うのかもわからんが
- 596 :Socket774:2008/12/21(日) 22:46:49 ID:lbxWHEKm
- 俺のもEnhance電源(ケース付属、3年くらい使用)なんだけど、
最近なんだかジージーと重低音?低周波?みたいなのを発するようになったんだが・・・
・・・もしかして逝きそうなのか???
ガクガクブルブル......
- 597 :Socket774:2008/12/21(日) 23:07:01 ID:+Uz9S1WK
- うっ! ふぅ・・・
- 598 :Socket774:2008/12/21(日) 23:21:10 ID:j2Ivu0SY
- 剛力のガイドライン
・1日2時間しか使わないから大丈夫だろうと思っていたら30分で壊れた
・起動から1分で剛力で動かしていたパソコンが火花を出しながら壊れていった
・薬品がこげたにおいがしたのでケースを空けてみるとコンデンサの中身が内部に飛び散っていた
・いきなりキュイイインという音がして動かなくなった、というか内部のあらゆるパーツを溶解する
・急にバチバチと音が鳴って、電源もCPUもマザボもメモリも「ケース」も全部壊れた
・スイッチを押してからBIOS画面が出るまでの3秒の間にコンデンサが破裂した。
・剛力購入者の4/5が故障・破損経験者。しかもプラグインのコネクタ部が熱くなるという都市伝説から「プラグインほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって剛力を買ってきたサイズユーザーが5分後燃えるパソコンの前で呆然としていた
・「プラグインでこの値段は最高」と剛力を買った自作初心者がパソコンとハードディスクを壊され泣きながら戻ってきた
・保障期間内に故障する確率が150%。一度壊れて修理・交換したものがまた壊れる確率が50%の意味
・剛力における故障・発火事故によるパソコン破損数は1日平均120台、うち約80台がプラグイン式。
- 599 :Socket774:2008/12/21(日) 23:41:17 ID:7lr98a68
- 糞シコは煩い粗悪電源
サイズは静かな粗悪電源
どちらも遠慮しますwww
- 600 :Socket774:2008/12/21(日) 23:43:49 ID:azV1cDJE
- >>598
俺の作ったコピペ微妙に改竄してんじゃねえよww
- 601 :Socket774:2008/12/21(日) 23:57:09 ID:UiqiPWXy
- シモヘイヘかよw
- 602 :Socket774:2008/12/22(月) 00:50:05 ID:Au1QXpIx
- 剛力550Wプラグインをつこてる俺は多分神
半年常用し、それ以降はめったに起動してないサブPCに付けてますが
まだ正常に動いてます
中身見てないのでどうなってるのかは未確認
排気部に80cmファンを取り付けてひそかにプギャーしている
- 603 :Socket774:2008/12/22(月) 01:40:27 ID:KKCUdafT
- 剛力の電源使うやつらって肝試ししてんのか?
- 604 :Socket774:2008/12/22(月) 02:09:14 ID:IFheHIbV
- 安いからいい電源を手に入れるまでの繋ぎとしてなら別にいいんじゃね?
何とか半年持ってくれてその間に2万貯めて良質電源ゲットと
1ヶ月持たなかったという報告もあるから半年とは言わず金が出来次第すぐに買い換えることを勧めるけど
てか経済産業省もこんな糞電源放置せずサイズに是正命令出せよ
被害者増やすだけだぞ?
- 605 :Socket774:2008/12/22(月) 02:12:14 ID:Esygw2+7
- 粗悪を粗悪と見抜けない人間には(電源を買うのは)難しい
- 606 :Socket774:2008/12/22(月) 13:58:06 ID:BHmKp/yF
- >>602
80cmはデカイナw
- 607 :Socket774:2008/12/22(月) 14:28:49 ID:aCR7b42d
- 動物 ゴリマックスって保護回路あるのかあれ
- 608 :Socket774:2008/12/22(月) 14:55:26 ID:ljDCri6x
- >>606
実際にあるみたいだぜ。
それ用のフィルターがあったよ。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925905959/
- 609 :Socket774:2008/12/22(月) 16:54:41 ID:14xCVuIt
- 風量すごそうだなww
- 610 :Socket774:2008/12/22(月) 17:17:22 ID:zuyTO73b
- ただの換気扇だろそれ
- 611 :607:2008/12/22(月) 17:42:02 ID:TJm+Ydbi
- >>576(=>>563)
音速にてダウソしますた
- 612 :Socket774:2008/12/22(月) 21:01:51 ID:dYDWXgpe
- 自作PCなんかやってる人間にろくなのがいないね
たまにお店いくけど口が臭い奴とか体臭がきつい奴ばっかりじゃん
- 613 :Socket774:2008/12/22(月) 21:22:14 ID:36KXJCXp
- >>612
お前はそれらに加えて池沼だけどな
- 614 :Socket774:2008/12/22(月) 21:32:28 ID:IFheHIbV
- 剛力も2006-2007製と2008-2009製で中身が違うという話を聞いてたんだがなあ
まあEA-650使っている俺には関係のない話だが
- 615 :Socket774:2008/12/22(月) 21:47:48 ID:9b50aKNn
- どこで聞いたらいいかわからんのでココで聞くけど
今年の頭に安かったのでかっといたコアパワー500Wセミプラグイン方式をだしてみたのだが
24ピンコネクターの20ピン目が無いのだが仕様なの?
調べたら-5Vの出力らしいのだが無くても大丈夫なのだろうか
- 616 :Socket774:2008/12/22(月) 21:52:17 ID:aEJAxwGu
- ISAがマザーに無ければ問題なし。
- 617 :Socket774:2008/12/23(火) 04:59:56 ID:hG6P5dPi
- アクティスのAP-700GTX
使用開始から約1時間で動かなくなった。突然Raidカードがピーピー鳴り出したので驚いた。
接続機器はi-RAMx6台(メモリ3GBx6)のみ。5Vのみ使用。PCには給電していない。
24ピン(の延長ケーブル)をいじって常時給電状態にしてた。
i-RAM 1台あたり2A位消費していたと思う。
コンセントの電圧は100Vあって問題なし。
電圧切り替えスイッチも115V側になってる。
スイッチを入れるとファンがピクッと動く。
ケースファン1個のみつなげたけど駄目。
コンセントから電源までのケーブルは付属のを使わずに別の電源のやつを使ったけど関係ないよね。
壊れたの?
- 618 :Socket774:2008/12/23(火) 07:03:58 ID:ZeFIytAT
-
大容量電源に小さい負荷じゃ出力が不安定になって当たり前
これが自作板クオリティか
呆れるわ
- 619 :Socket774:2008/12/23(火) 08:01:22 ID:yM1tAdOU
- >>617
あのさぁ、そんな非常識な使い方して、粗悪電源スレにくるなよ。
お前の脳みその方がよっぽど粗悪だぞ。
- 620 :Socket774:2008/12/23(火) 10:28:04 ID:vjYu7g1T
- 同じ電源使ってるが その話はもうよせ
- 621 :Socket774:2008/12/23(火) 13:33:05 ID:u9A64n2c
- UNITCOMの質実剛健 500Wを買ってみたの
- 622 :Socket774:2008/12/23(火) 13:47:28 ID:xKjwHiUv
- >>617
ACアタブタ式のやつ買え
- 623 :Socket774:2008/12/23(火) 14:53:54 ID:JrgquVQl
- 動物、サイズ、Enhance、アクティスは使うのよせってことやね
- 624 :Socket774:2008/12/23(火) 15:55:42 ID:yM1tAdOU
- なんだかヒドイ自演を見たような気がするw
- 625 :Socket774:2008/12/23(火) 16:44:34 ID:MnhGF1+Y
- >>616
ありがと、安心した。コアパワだからそれはそれで不安なんだが
- 626 :Socket774:2008/12/23(火) 16:44:59 ID:jPhgeSgU
- 超力もEnhanceだっけ?
- 627 :Socket774:2008/12/23(火) 17:27:04 ID:5rmtguCY
- 調理器も剛力2もEnhance
Life何とかは知らん
- 628 :Socket774:2008/12/23(火) 17:53:45 ID:CSJEp7S8
- SilentCoolはまだこのスレにこないのか
- 629 :Socket774:2008/12/24(水) 00:18:05 ID:5iX2EPlK
- うん。たぶんSilentCoolはこのスレにはこないよ。
- 630 :Socket774:2008/12/24(水) 00:23:57 ID:hd3lC5Nv
- ZALMANの電源ってまったく批評を聞かないな
動物以下か?
- 631 :Socket774:2008/12/24(水) 01:14:31 ID:DRs52/ih
- そろそろ粗悪ランキングとかやったほうがいいんじゃね?
散発的に名前出してもわかりづらいだろうし
- 632 :Socket774:2008/12/24(水) 01:25:23 ID:N1IwReCm
- >>631
>>591
- 633 :Socket774:2008/12/24(水) 10:17:45 ID:kOIau6Vv
- 剣山 600W (MT-0006)ってどうなんでしょうか
どこにも情報がないもので;;
- 634 :Socket774:2008/12/24(水) 10:50:42 ID:0eyeGW1B
- ナイスな品質の良い電源 Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229352930/414
- 635 :Socket774:2008/12/24(水) 12:35:27 ID:rvb1u49d
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223823131/841
ここにもEnhanceの被害者が
- 636 :Socket774:2008/12/24(水) 13:36:06 ID:0m1BYruB
- v560w起動して1時間位不安定だったけどマザー変えたら大丈夫になった
でも最初4ピンの指し方とかうまいこと分散しないと起動しなかったりした
もったいないからしばらく使うけど
- 637 :Socket774:2008/12/24(水) 16:03:32 ID:SdsN3s9b
- 詐欺に引っ掛かる人は何度も引っ掛かるよね…
- 638 :Socket774:2008/12/25(木) 16:03:27 ID:KqgrCaNL
- silentcoolどうなの?
- 639 :Socket774:2008/12/25(木) 18:56:16 ID:H0a+SVZE
- ↓経年劣化を起こした剛力(写真左)
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1230178801365.jpg
- 640 :Socket774:2008/12/25(木) 19:04:56 ID:cnGOSj71
- それは私のお稲荷さんだ
- 641 :Socket774:2008/12/25(木) 19:28:39 ID:i1eCYcdX
- 剛力って英語にするとSuperpowerとか物凄く動物臭いネーミングになるな
- 642 :Socket774:2008/12/25(木) 21:13:56 ID:NKTf6QLW
- ・・・あんたが英語力ないのは大体分かった
- 643 :Socket774:2008/12/25(木) 22:25:09 ID:nYPYQ9co
- ゲーリーグッドリッジ
- 644 :Socket774:2008/12/26(金) 17:18:15 ID:wlDEtqqu
- >>641
http://tamadona.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/04/dscf0208_2.jpg
- 645 :Socket774:2008/12/26(金) 23:16:09 ID:LnV2y3Oi
- 例え地雷でも、バンビちゃんパッケージの剛力電源なら買う!
- 646 :Socket774:2008/12/27(土) 02:51:11 ID:JpRyb8Fr
- 動物電源の名称
期出:
L&C LION EAGLE MIRAGE DEER SW SkyHawk HORNET
今後出そうな名前:
Bear Dragon Monkey Falcon Fox Dog Cat
- 647 :Socket774:2008/12/27(土) 03:41:30 ID:9U0W2ALA
- だが、その悪電源で組むのも一興
- 648 :Socket774:2008/12/27(土) 06:14:40 ID:KVDqbg/q
- 粗悪パーツで安定したPC作れる奴こそ真のプロフェッショナル
- 649 :Socket774:2008/12/27(土) 06:34:54 ID:HdWpMtfg
- んなこたーない
- 650 :Socket774:2008/12/27(土) 08:57:10 ID:RTK2l2DA
- 二言目には電源が〜とか言う奴は素人
>563の爪の垢でも煎じて飲め
- 651 :Socket774:2008/12/27(土) 12:45:56 ID:/F5PLiLa
- 一年前に買ったサイズのCoRE-400が
3.3Vを3.44V
5.0Vを5.27V
12Vを13.25V
吐き出してるんだがやっぱり危ないかな?
- 652 :Socket774:2008/12/27(土) 13:52:03 ID:RTK2l2DA
- 最初から活入れされててお得じゃないか
一応マジレスもしとくと、その測定はテスター当てて測ったのか?
マザーでの測定値なんてあてにすんなよ
- 653 :Socket774:2008/12/27(土) 19:38:55 ID:8dkp2+M5
- ほほう、マザーの測定値はいい加減なのかー
参考になった
- 654 :Socket774:2008/12/27(土) 21:26:17 ID:5TuPjwq1
- 実は12Vが14V出てましたとか
- 655 :Socket774:2008/12/28(日) 01:56:53 ID:mlAXRVBb
- へえ
- 656 :Socket774:2008/12/28(日) 08:12:54 ID:Kh+vmfLs
- 動物電源を使用しようとして友人にすごい剣幕で怒られた
俺は愛されてるんだな。
・・・・どんだけクソなのか確かめたい衝動に駆られるん
だが・・
- 657 :Socket774:2008/12/28(日) 08:49:08 ID:P7fchP0N
- >>656
その友人とやらが風説に踊らされた無知な奴なんじゃねーの
これ見てみ
http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=2957
- 658 :Socket774:2008/12/28(日) 13:49:41 ID:N0PnHN0y
- V560起動直後に鳴いてウザイ。
30分くらい経って温まると収まるけど。
Enhanceはもう懲りた。
- 659 :Socket774:2008/12/28(日) 15:27:38 ID:3/qHv0Ny
- 今朝、ANTECのNEOPOWER430のコンデンサが飛んだああ。
静音性で満足していたが、購入4ヶ月目で壊れるってひど過ぎ。
同時期に買ったNEOPOWER500は買っていきなり、電源も入らず、即返金。
産廃といわれる理由が分かりました。
初代VARIUS500を引っ張り出して来て、とりあえずPC復活。しかしファン音がうるさいorz
- 660 :Socket774:2008/12/28(日) 19:11:54 ID:JBuIhIRt
- 静音と言うことは冷えてないということなんだぜ?
- 661 :Socket774:2008/12/28(日) 20:01:41 ID:mH4ykARS
- >>659
書込から察するに、保証もも使わず、腑分けしたようだな
まあ、Win○y関係者か、儲?
- 662 :Socket774:2008/12/28(日) 20:12:09 ID:Hh2ScB6m
- Antecって3年保証だよな?
- 663 :Socket774:2008/12/28(日) 20:14:01 ID:3/qHv0Ny
- >>661
腑分けなんかせんでも、臭いで分かるがな。(´・ω・`)
- 664 :Socket774:2008/12/28(日) 20:16:53 ID:3/qHv0Ny
- >>662
NEOは5年保証なんだぜ。 でも、店に持っていくのは、年明けだよ。
VARIUS捨てないでおいて良かった。
代わりの電源なければ、危うく録画PCを年末年始眠らせてしまうとこだった。
- 665 :Socket774:2008/12/29(月) 11:33:37 ID:iO1GlEUu
- ・暗殺
ZUMAX・Assassin (密かにPC全体を破壊)
・地味
HEC・Enhance・CWT・Nipron
・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(=Silverstone)
・値段相応
MACRON(=玄人の一部)・静王・ZAWARD
・Topowerと愉快な仲間たち
TAO・ATNG・玄人の一部・TORICA・
鎌力・be quiet!
・産廃
動物(=筋肉)・SkyHawk(=Skytec)・SW・
Abee・AOpen・OWLTECH・iGREEN・
Andison(=剛力・Zero-dba)・丸印
※:《Abee》は”高級産廃”
・比較的まとも
('x`)(Zippy)・Turbo-Cool(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・
江成(Enermax)・Δ(Delta)・Super●
- 666 :Socket774:2008/12/29(月) 11:43:16 ID:mgiHRHZ+
- ID:3/qHv0Ny
うさんくせーw
- 667 :Socket774:2008/12/29(月) 12:53:27 ID:wBbJ2TYK
- >>665みたいなノースキルの奴に限って聞きかじりを真に受けたりするんだよな
- 668 :Socket774:2008/12/29(月) 14:03:28 ID:hgX1Kmko
- Enhanceはうんこ
- 669 :Socket774:2008/12/29(月) 14:04:17 ID:01tBf1xu
- >>667
まあそう叩かなくてもチョットした区分けだから、気にするほどでもねえ・・・
本当は、各製品ごとにアイドル時・通常負荷時・高負荷時の出力安定性や内部温度とか
色々検証した方が良いんだろうけど、そんだけの根性が普通は無いよ
OEMが変わっても、結構評価が変わったりするし、もう分けワカランのがホントのとこ
だったりするんだけど
まあザルとして、大雑多にそのメーカーの自社製品に対しての姿勢とか本気度とかの
目安なら、なんとなくそんな表からでも判る気はする
- 670 :Socket774:2008/12/29(月) 18:17:58 ID:wEAWK+L7
- 動物電源(>>2)搭載PCで下記のMP3を
”1日1回以上”の割合で流せば、(24時間365日
稼動している状態で)少なくとも3年以上は持ちます。
http://www.death-note.biz/up/img/35533.mp3
- 671 :Socket774:2008/12/29(月) 19:38:24 ID:qG7G6X7N
- DOSVパワーリポートの今月号で電源の製品比較やってたけど
超力500Wと玄人志向J500はほぼ同じ中身って書いてた
電圧測定でも安定してたし、値段なりに悪くない感じだった
SilentCool630は電圧不安定なので駄目っぽかった
- 672 :Socket774:2008/12/29(月) 23:17:31 ID:I8hQ9UQ5
- 俺の鎌力弐が火を噴くぜ!
一応2年くらいもってるけど(´・ω・`)
- 673 :Socket774:2008/12/30(火) 00:48:40 ID:j8nyaWyU
- >>671
SilentCool630は従来の電源と一緒だからな。
430と530の安定度はかなりの物。
1万スレを見ると個体差もあるようだけど。
- 674 :Socket774:2008/12/30(火) 10:01:43 ID:ltdQN90n
- え?そうなのか?
630はICチップになってないの?
じゃあ定格ではなくMAXを型番に入れた、ただのイタイ電源になっちまうじゃん
- 675 :Socket774:2008/12/30(火) 14:32:39 ID:gdLinOOT
- >>671
同じEnhanceの安物なので粗悪だと思うよ
作りが粗悪V560と同じでコンデンサだけが違ってるだけでしょ
だいたいサイズやクロシコって安いのがとりえなのに
ちょっと出したら同容量の紫蘇や江成が買えるもんな
- 676 :Socket774:2008/12/30(火) 16:00:44 ID:ucKbnf2+
- 丸印ってやっぱりダメなのかな
値段で分かるだろJKって感じだけど
- 677 :Socket774:2008/12/30(火) 18:57:31 ID:7v/LWmU/
- >>676
どこが作ってるか調べりゃ分かるだろ
- 678 :Socket774:2008/12/30(火) 19:02:17 ID:59CoLVR8
- >>659
http://terasan.info/dengen/no011/
これかい? 自分も持ってるけど勿体無くて使えねえ
- 679 :Socket774:2008/12/30(火) 19:12:07 ID:GasHSErn
- このスレはピュア板のようなキモさを感じる
- 680 :Socket774:2008/12/30(火) 20:12:37 ID:sHTrq2gs
- >>679
おまいはピュア板を舐めすぎ
AV板なら分かるってか同意
- 681 :Socket774:2008/12/30(火) 22:29:54 ID:8Bu4rJrN
- 確かに糞シコ工作員はキモイなw
- 682 :Socket774:2008/12/30(火) 23:07:14 ID:lARiIJqG
- 俺はお前がキモイけどなw
- 683 :Socket774:2008/12/30(火) 23:43:45 ID:JMrEW0qK
- いやいや俺のほうがキモイだろwww
- 684 :Socket774:2008/12/30(火) 23:51:53 ID:dBFsiR4y
- 剛力彩芽ぶすしね(・∀・)
- 685 :Socket774:2008/12/31(水) 00:15:47 ID:vyTGs5O+
- AbeeのS-450EB使ってたんだが丁度1年で焦げ臭と共に逝きました(笑)
ファンあるんだから500rpmくらいでいいから常に回そうよ!!
- 686 :Socket774:2008/12/31(水) 05:44:32 ID:skE6q8uW
- コルセア酷いな
サイズよりはマシ、と言える程度の品質しかない
- 687 :Socket774:2008/12/31(水) 06:08:01 ID:YrlI4OIE
- ニプロン酷いな
サイズよりはマシ、と言える程度の品質しかない
- 688 :Socket774:2008/12/31(水) 13:02:46 ID:DU4+tQlY
- >>685
そういうのが怖いから「静音」を謳う電源は避けてる。
うるさくてもまだ冷える方がましというか。
- 689 :Socket774:2008/12/31(水) 17:08:01 ID:/CVlGhCX
- うちのATX3台は、
水没静王(4年目)
動物電源(3年目)
黒三連星(1年目)
だけど、よくもまぁ、壊れないで動いてるもんだなぁ。
- 690 :Socket774:2008/12/31(水) 18:48:04 ID:U4trox5U
- サイズ酷いな
糞シコよりはマシ、といえる程度の品質しかない
- 691 :Socket774:2008/12/31(水) 22:35:45 ID:UzaIUZav
- 大晦日にサイズ使いの俺をそんなに苛めて楽しいか orz
- 692 :Socket774:2008/12/31(水) 23:33:27 ID:j2WEsIaL
- >>684
ラブレターだけ見て判断しているだろ?
あの剛力彩芽は、髪型が悪いだけ。
- 693 :Socket774:2009/01/01(木) 22:42:07 ID:vtTFWkAg
- KEIAN 350W(6月購入)
当方も、>>127と同じ症状が発生し、つい先日、旅立たれました。
HP dx6120の純正300Wがコネクタ配置が最悪(IDE・SATAが交互に配置され間隔が狭すぎる)なため、
換装させていました。
P4-3G
DVD-ROM×1
HDD×5
ケースファン×2(後:純正・前:増設)
24時間フル稼働させていましたが、朝みるとエラーログなしで再起動されていました。
気がつくと、電源が落ちていて、最終的には逝ってしまいました。
とりあえず純正に戻し、こき使っています。
- 694 :Socket774:2009/01/02(金) 19:38:45 ID:yWPR1ZHu
- ケイアンと糞シコだけはガチで氏ねるw
- 695 :Socket774:2009/01/02(金) 20:54:49 ID:DMw94gGT
- 使えたならまだいい方だ
使う前から壊れてたことあるし>恵安
- 696 :Socket774:2009/01/02(金) 21:24:48 ID:jpxvKuzU
- 今日 去年5月に買った幸村600Wが逝った
半年しか使ってないのに…後々の事まで考えて容量に余裕を持たせたのが馬鹿みたいだ…
…電源って壊れると無性に腹立つな…orz
- 697 :Socket774:2009/01/02(金) 21:31:33 ID:aHsqAjJV
- わずか数十円の部品をケチったがために、丸々産廃になるんだもんな
まったくもって資源の無駄遣いだ
- 698 :Socket774:2009/01/03(土) 15:35:22 ID:4QF+H0VC
- サイズもクロシコもエンハンスを売ってるのでカス
- 699 :Socket774:2009/01/03(土) 16:30:17 ID:gQuhqC0A
- http://www.aqtis.co.jp/case/ac520-07/index.html
これの付属電源粗悪?
- 700 :Socket774:2009/01/03(土) 16:55:07 ID:5c/Lhq8R
- 3万円以上の電源を買って逝った時のショックは凄まじいものがあるな・・・orz
- 701 :Socket774:2009/01/03(土) 20:50:00 ID:m2aUKDZO
- 俺のケース電源EAGLEだわw
この数年北森P4動かしてるが、よほどハードな使い方しなきゃ意外ともつな
- 702 :Socket774:2009/01/03(土) 21:04:41 ID:rp7zMK2a
- 普通に動いてるが、開けてみたら吹いていたって事が動物は多い
吹いても動くんだよ。安全回路なんか付けるからすぐ壊れる
- 703 :696:2009/01/04(日) 00:12:49 ID:bn9pfP5g
- とりあえず間に合わせ的にAREA NA400-18Aってのを買ってみた。
後で箱を見たらPhenomがFhenomって書かれてて萎えた。
- 704 :Socket774:2009/01/04(日) 01:50:20 ID:JK4MZ4qR
- 唐突ですまんが、一時、着脱式電源の弊害で
電磁波についてのカキコとかよく見かけたんだが、どうなんだろう。
- 705 :Socket774:2009/01/04(日) 15:39:09 ID:Yybq9qb6
- >>701
俺の紫蘇AGXもP4P800で長期鯖運用中(ぶっ壊れるまで使うよw)
定期的に中を空けて清掃してると紫蘇でも意外なほど持つ
- 706 :Socket774:2009/01/04(日) 17:56:25 ID:XtHV/fLp
- >>704
コードを着脱出来るようになっててもあんまり変わらないと思う
コネクター部分を気にするより電線がシールドされてないと
着脱出来ないようになってても出たり入ったりし放題で仕方ない
- 707 :Socket774:2009/01/04(日) 19:36:16 ID:F6rJsfQq
- >>704
そんなに電磁波が気になるならコードの束にアルミテープか
アルミホイルでも巻きつけ、その上からスパイラルチューブを
被せると改善するよ!
- 708 :Socket774:2009/01/04(日) 23:43:08 ID:JznXLwzu
- >>704
電磁波とかより
接点で余計な抵抗が増えるから消費電力が無駄に増えるとかどうとか言ってなかったっけ?
- 709 :Socket774:2009/01/05(月) 14:43:11 ID:BcF1ObqE
- 黒いV連星購入から半年、昨日電源が入らなくなった。
ケーブルとかシールドされてて機能的にはよかったんだがなぁ。
今の動物のオススメは何?
- 710 :Socket774:2009/01/05(月) 15:48:29 ID:l2xFZ3FA
- 蜃気楼
- 711 :Socket774:2009/01/05(月) 16:31:48 ID:cvQxHSHZ
- 家のSilent Cool 530は夏越えられるかな
家のケースは排熱が悪いから、夏はケース全体が触れないほど発熱する
Silent Coolに変えたから若干温度は下がるだろうけど耐久度弱かったら死ぬだろうな。
- 712 :Socket774:2009/01/06(火) 08:46:17 ID:w8uO1Q4U
- >>711
本当にケースが触れられないほど発熱しているならHDDとか他の部品の心配をすべき。
まさかケース丸ごと銅かアルミでCPUとヒートパイプで接続したヒートシンクじゃないよね?
- 713 :Socket774:2009/01/06(火) 09:14:16 ID:XLqZq7Go
- 触れないほどケースが熱を持つって事は
Silent Coolじゃなくても死にそうだな
ケースファン付けるかクーラーつけろ
- 714 :Socket774:2009/01/06(火) 12:26:17 ID:3gNwzdMo
- SEASONICはENERMAXより一段品質が落ちるね
- 715 :Socket774:2009/01/06(火) 14:28:16 ID:3gNwzdMo
- コンデンサ噴かす奴の腑分け画像は大抵汚い
中にクモの巣が張ってたりゴキブリが卵産んでたり
- 716 :Socket774:2009/01/06(火) 21:16:54 ID:qWp7PCP5
- うわぁ・・・動物さんの中・・すごくあったかいナリ・・・
- 717 :Socket774:2009/01/06(火) 22:07:51 ID:AV1tfXZL
- ほ〜ら蜃気楼が見えるだろぉ〜・・・・
おーっと、まだ逝っちゃだめだぞぉ〜
- 718 :Socket774:2009/01/06(火) 22:12:17 ID:lU30KKmO
- >>702
>吹いても動く
マザーに負担をかけている状態だぜ
- 719 :Socket774:2009/01/06(火) 22:39:04 ID:Hbaa9SpA
- 赤子泣いても蓋取るな。
- 720 :Socket774:2009/01/06(火) 23:04:41 ID:cH2cKVy4
- 動物さん!噴くっ!噴いちゃうよ〜!
- 721 :Socket774:2009/01/06(火) 23:35:38 ID:cEqQK+0d
- 剛力はラブレタースレでも不評。
- 722 :Socket774:2009/01/07(水) 12:20:26 ID:ILbkYTM4
- シーソニックはハンダ付けが汚いな
よほど不器用な中国人労働者を使ってるとみえる
ハンダ付ける時熱を持ちすぎるとチップ類が逝くんだよねw
- 723 :Socket774:2009/01/07(水) 20:33:47 ID:3ensaXGy
- ハンダ付ける情熱に見えた
- 724 :Socket774:2009/01/08(木) 04:19:00 ID:nrb/ZvvC
- 今年のクレバリーの不幸袋、動物電源が出るみたいだな。
ttp://www.fukubukuro.info/2009/file/36_0.html
- 725 :Socket774:2009/01/08(木) 21:22:44 ID:nOn38CkX
- つーか山下リオ、出る作品に恵まれて無いなw
ドラマ「ラブレター」は、砂時計のそのまんまコピーで散々な評判ww
映画「魔法遣いに大切なこと」は、アニメが大コケして、
「櫻の園」を見事なまでに大コケさせた中原俊監督が監督で、
事前予想通りの大コケペースってwww
- 726 :Socket774:2009/01/08(木) 21:27:02 ID:2B5ZKqey
- >>724
その電源だけ真面目に欲しい…
- 727 :Socket774:2009/01/08(木) 22:43:23 ID:4LB9AzFs
- AQTISのAP-700GTX。
負荷変動に弱い。出力電圧が低い。無駄にでかい。
AntecのNeoPower 650。
負荷変動に弱め、高負荷時電圧降下する、SATAコネクタが4しかない。
- 728 :Socket774:2009/01/09(金) 14:14:00 ID:phr64nJs
- AQTISの1000Wのアレ(G-Power X)を使ってるんですが、今のとこ大丈夫みたいです。
HDDアクセス時にたまにコイル鳴きを起こすけどw
- 729 :Socket774:2009/01/09(金) 16:19:39 ID:wRAM5pA3
- 最近 やたらフリーズするんだけど 電源が関係することってあるの ?
- 730 :Socket774:2009/01/09(金) 18:32:01 ID:lABTgzSy
- >>729
メモリーじゃないか?
- 731 :Socket774:2009/01/09(金) 18:32:44 ID:wrY4N7kO
- ieが原因だろ?
- 732 :Socket774:2009/01/09(金) 20:05:49 ID:c0YDuq7T
- 自作板クオリティキタコレ
- 733 :Socket774:2009/01/09(金) 21:28:05 ID:tsE+d1Zg
- 動物愛護
- 734 :Socket774:2009/01/09(金) 22:35:00 ID:yzkxElm4
- 剛力は危め(あやめ)じゃなくて、
パーツを殺すから、殺め(あやめ)だろう。
- 735 :Socket774:2009/01/09(金) 22:45:26 ID:pqZWdhsp
- カコイイww
- 736 :Socket774:2009/01/10(土) 12:21:20 ID:KViuzKTC
- 550HTの中スカスカだな
中開けて密度の低さにびっくり
この密度の低さゆえあの静穏ファンでもなんとかなるんだな
やっぱシーソニックは粗悪だわ
- 737 :Socket774:2009/01/10(土) 12:22:56 ID:KViuzKTC
- シーソニックの電源って俺ん家みたいな暖房器具付けただけでブレーカーの落ちる粗悪環境だと極めて寿命が短くなるね
- 738 :Socket774:2009/01/10(土) 13:22:58 ID:4vUz7D/m
- しつこいぞカス
- 739 :Socket774:2009/01/10(土) 16:41:58 ID:wargGC5c
- 「密度」で良し悪しを語ってるバカってなんなの?死ぬの?
- 740 :Socket774:2009/01/10(土) 17:33:35 ID:NiW1kMdk
- 死ぬんじゃね?
- 741 :Socket774:2009/01/10(土) 17:38:59 ID:JfVxAbZ/
- スイッチング電源で「密度」てwww
オーディオアンプじゃあるまいし
- 742 :Socket774:2009/01/11(日) 21:57:35 ID:4pPz1rRA
- 一概には言えない
一概には言えない
- 743 :Socket774:2009/01/11(日) 23:09:01 ID:S16hXdls
- どうして二回言うのかな?かな?
- 744 :Socket774:2009/01/11(日) 23:15:29 ID:mabL3qft
- 首でも掻いてろ
- 745 :Socket774:2009/01/12(月) 00:17:29 ID:MYC6XrrR
- >>742は今年の流行語
- 746 :Socket774:2009/01/12(月) 00:42:32 ID:sYuUI9it
- >726 つ ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2070323103021/
- 747 :Socket774:2009/01/12(月) 03:35:41 ID:BPTH1cp0
- 他に選択肢が無いから紫蘇買うだけであって決して品質が良好とまでは言えないのが悲しいな
家電メーカーが+12Vド安定電源作ってくれたらどんなにいいかっていつもの妄想に耽るわ
- 748 :Socket774:2009/01/12(月) 04:21:29 ID:1q1qD9pW
- >>747
つ 自作
- 749 :Socket774:2009/01/12(月) 14:48:00 ID:CfpdnfJq
- おしえといてぇ〜
- 750 :Socket774:2009/01/13(火) 22:36:25 ID:Dfg3MTXa
- >>739,740
死んだよ。アク禁で書けなかった
俺がシーソニック批判するといつもアク禁になるな。
オウルのバカと2ch運営が金で結託してるのが明らかになった訳だが
Seasonicうんこスレも知らない間に落ちてるな
邪魔者はアク禁、臭いものにはフタをする俗物2ch&Owlに乾杯!
- 751 :Socket774:2009/01/13(火) 23:54:52 ID:sm2xX4IH
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231316474/48-65
確実に電源のせいだな。
- 752 :Socket774:2009/01/14(水) 19:07:48 ID:WJe54DdV
- 最近の海門は糞
- 753 :Socket774:2009/01/14(水) 20:01:47 ID:ZalMa4tB
- 最近というよりは、7200.10以降が全て地雷。
電気バカ食い、爆音、縛熱。
- 754 :Socket774:2009/01/14(水) 20:54:11 ID:iXiFChLS
- もう日立でいいよ
- 755 :Socket774:2009/01/14(水) 23:17:44 ID:oSn1hKId
- いつのまにかHDDスレになってるなwww
- 756 :Socket774:2009/01/14(水) 23:31:59 ID:0QM/8EPI
- 彩芽は文句無しに地雷!
- 757 :Socket774:2009/01/15(木) 01:52:45 ID:CPAcjiqr
- 「Sea」が付くのって糞が多いよねw
- 758 :Socket774:2009/01/15(木) 02:05:17 ID:e3aw/Pqw
- シーマンもクソゲーだったしな
- 759 :Socket774:2009/01/15(木) 02:40:28 ID:QCdvSx//
- シーマンとデスクレムゾンは糞だったね
ドリキャスやサターンはいいゲーム機だけど
- 760 :Socket774:2009/01/15(木) 03:16:13 ID:yQDeGL1T
- >>750
どんだけ自意識過剰なんだよw
- 761 :Socket774:2009/01/15(木) 21:13:03 ID:GvRXmd38
- 同じ時期に買った電源2つが同じ時期に壊れた
ある意味感動した!
- 762 :Socket774:2009/01/15(木) 21:57:07 ID:XQztebgh
- >>761
優秀だなwwwwwwww
期間を事前に提示してくれればもっと優秀w
- 763 :Socket774:2009/01/15(木) 22:24:22 ID:GvRXmd38
- >>762
3、4年前に同じ月に買ったやつだけど今週中にどっちも壊れた
つーか3年も持てば粗悪じゃないな、すまん
- 764 :Socket774:2009/01/15(木) 22:47:25 ID:UPTVPXHM
- パーツ巻き込まなきゃ優秀な部類かもな
冥福を祈ってやれ
- 765 :Socket774:2009/01/16(金) 09:12:10 ID:oHzATSup
- そいつらは前世で兄弟だったんだよ・・・
- 766 :Socket774:2009/01/16(金) 09:26:34 ID:FieWooVM
- 過去世か
- 767 :Socket774:2009/01/16(金) 09:41:24 ID:uZmLokcy
- 我等天に誓う我等出荷された日は違えども死す時は同じ日同じ刻を願わん
- 768 :Socket774:2009/01/16(金) 19:52:35 ID:YYT+f8w+
- >767みて理解した、>761の電源は筋肉電源だな
- 769 :761:2009/01/16(金) 23:31:50 ID:GdTSqjww
- >>768
なぜ筋肉電源なんだ??
ちなみに言っておくが壊れた電源は
ZUMAXとcorepowerどちらも500Wの安物のやつ
両方壊れたときに他のパーツを巻き込むこともないし
OC常用で酷使しながらもほぼ毎日半日以上電源入れていて
まぁよく3年以上も長生きしてくれたもんだ
・・粗悪電源スレで言うことじゃないな、すまん
- 770 :Socket774:2009/01/16(金) 23:35:14 ID:iF9S++iV
- 筋肉はもはや粗悪の象徴
ゲーム機すべてをおかんがファミコンと呼ぶのといっしょ
- 771 :Socket774:2009/01/17(土) 18:58:23 ID:VbIaIyH+
- 5000円スレで貼ったがスレチだったのでこちらにも
調子悪くなった動物電源の腑分け?うpしました
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230188421/291
- 772 :Socket774:2009/01/17(土) 19:06:18 ID:MWE+qTz2
- >>771
コレほど噴いてるコンデンサ見た事無いw
俺も動物電源3年以上使用していて不具合感じられなかったけど、
一応開けてみたら数個コンデンサ噴いてたw
- 773 :Socket774:2009/01/17(土) 19:20:01 ID:uVGSgFK1
- これは酷い!
1万スレにこないだ上がった鎌力以上じゃないか!
どうすればこう噴くのか、不自由ですら噴かしたことの無い俺は、
君を尊敬する。
- 774 :Socket774:2009/01/17(土) 20:17:57 ID:/cMyfgB1
- ジャンクで買った動物系が破裂しまくってたとか有ったけど
動物系とはいえ一体どんな使い方すれば全部漏らしたりなるのか分からない
相当重負荷で熱い環境だったりするんだろうか
- 775 :Socket774:2009/01/17(土) 20:31:51 ID:RRB0AI9K
- >>771
どんな動物虐待をすればこうなるんだ。。
できれば使用常用を。
- 776 :Socket774:2009/01/17(土) 21:58:27 ID:y4tySscO
- 去年まで約3年くらい使ってた東海理化の電源を開けてみたら10V3300μFのコンデンサ(105℃品)
二つが妊娠しかけていたので交換。交換の際、基盤見たら「TOP POWER」のロゴが・・・・
余談だけど電源て何年か経つと出力弱るものなんでしょうか?買って3,4年以上経ってるやつを電源単体で
電圧計ったら12V満たないものが多い、新品時測定してないから何とも言えないですが新しめのものは
12Vしっかり出てる、ちなみに5.5Vと3.3Vは異常なし、個体差やオレの気のせいですかね?
- 777 :Socket774:2009/01/17(土) 22:10:40 ID:KmC8v3SN
- 想像通り、コンデンサの容量抜け等で電源の出力は徐々に細くなっていく
時間経過と共にだんだん定格出力が出せなくなってくる
部品点数少なかったり、粗悪部品使ってたり、回路設計が拙かったりすると劣化速度が早い
出力が劣化してPCの構成を動かせる電力が供給できなくなると
不安定になったりPCが立ち上がらなくなったりする
けど、+-5%程度は誤差で許されてる範囲なんで
+12Vラインなら+11.4Vくらいまでなら元からその出力かもしれないよ
- 778 :Socket774:2009/01/17(土) 23:09:39 ID:y4tySscO
- 詳しいレスありがとうございます、勉強になりました
どうやら+-5%は大丈夫のようですね、今のところ修理してから軽い負荷テストしかしてませんが
3.3V → 3.42V
5V → 5.09V
12V → 11.82V
出ているのでひとまず安心しました、保守用として取っておくことにします
- 779 :Socket774:2009/01/18(日) 00:24:03 ID:4F13/4ev
- いいじゃん動物だって、生き物なんだから
- 780 :Socket774:2009/01/18(日) 00:32:53 ID:IJptNjZ3
- うちのイーグルなめんな
- 781 :Socket774:2009/01/18(日) 18:55:59 ID:Obiia1Gc
- >>777
その時間経過によるコンデンサの容量抜けは
1. 新品未開封状態でも起きるものなのか?
2. 液コンだから揮発するのであって、もしも個体コン採用ならば容量抜けは起きないのか?
3. 一旦通電使用後、開封未通電状態で例えば2年経過した時に、どの程度の容量劣化が見込まれるのか?
以上について知っていたら教えて下さい
- 782 :Socket774:2009/01/18(日) 19:23:52 ID:8mCVlsgB
- 目の下のクマは何なの>山下リオ
目之下隈子に改名しろ
- 783 :Socket774:2009/01/18(日) 19:36:00 ID:23cBpinB
- >>781
コンデンサは10℃うpで寿命が1/2になるから
温度と稼働時間の積算で寿命が決まると思う
- 784 :Socket774:2009/01/18(日) 19:56:04 ID:Obiia1Gc
- >>783
じゃあ、極端な話、新品未開封で冷暗所に保存していた場合は
温度上昇もなく、勿論通電もしてなくて、パッケージ未開封状態なので液コンの電解液が揮発して蒸発する事も考えなくて良いなら
実質上、容量抜けは起こってないと考えていいの?
つまり管理状態さえ良ければ新品未開封なら、数年は殆ど劣化しないと考えていいのかな?
- 785 :Socket774:2009/01/18(日) 21:14:38 ID:OmUDn8EX
- やっぱマウスコンピュータのパソコンに入ってるのも粗悪電源なのか?
名前が動物だし、すっごい評判悪いし。
- 786 :Socket774:2009/01/18(日) 21:21:32 ID:j+JmYn8a
- >>784
電源投入時よりは遥かに緩やかだと思うが、劣化はあると思うが
あと寿命がどのくらいとか元のコンデンサの品質によるからなんとも
昔持ってたM/B上のLtecとかM/B単体で放置してたら壊れてたよ
>>785
一時のマウスコンピュータは
電源の系統別出力の計算ができない奴が設計(電源の選択とか)してたみたい
自作板で550W薦められるハイエンド構成に400W電源とか
- 787 :Socket774:2009/01/18(日) 21:25:07 ID:TiGTzQwW
- >>784
消費期限や賞味期限というものと同じだよ。
どう保存してもダメになるときがくる。
だいたい基板に実装されている時点でコンデンサとしては開封済み。
- 788 :Socket774:2009/01/18(日) 21:54:42 ID:4Kg6eSjM
- >>786
マウスみたいな弱小資本が安売りするために
電源を意図的にケチっていたのさ。
Pen4時代に200W電源とかあったし
- 789 :Socket774:2009/01/18(日) 22:12:37 ID:GdSLWHx3
- >>785
紫蘇に交換する時に見たけど、俺のソーテックに付いてたやつなんて漢字表記が多い得体の知れない中国製だったぞ。
8600GTを刺しててあれでよく2年持ったものだ。
ちなみに元の電源は、友人が「まだ使えるならサブ機作るからくれ」とか言ったのでタダでやった。
今のところ、ノントラブルで動いているようだ。
- 790 :Socket774:2009/01/19(月) 00:26:29 ID:RlHMJ9N5
- 自ら動物電源と認める潔い出品者
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v84460598
- 791 :Socket774:2009/01/19(月) 00:26:46 ID:fpnoAHn/
- やっぱマウスコンピュータの製品は粗悪品だということだな。
CPUとかは良い。と思うんだけど、それ以外のパーツが糞であの値段を
実現できるんだな。納得。
それで俺もマウスに騙された被害者なんだけど、今400wでHDD一台増設しただけで
勝手に電源落ちる。グラボとか、拡張カードとか一切積んでないし、メモリも出荷時のまま
(2GB)CPUはCore2Quad Q6600。
マウスのページ見ると、グラボ積んでる機種はちゃんと580wとかの電源つんでるんで、
俺の買ったマシンはそれだけで電源ギリギリなのは百も承知で、拡張性0なわけだけど、
広告には「拡張性」とかうたってる。まさに詐欺会社。
こんなインチキ商売でよく会社が続くな、と思う。
仕方ないので、600wくらいの電源に載せ替えようと思うんだけど、何がいいのかサッパリわからない。
価格.comでも一万円ぐらいのから5980円のまで様々。レビューとかクチコミとかあんまり悪いこと書いてない。
本体とかはボロクソに書かれてるとこ多いんだけど、電源ってそんなに外れないのかね?
- 792 :Socket774:2009/01/19(月) 00:35:50 ID:IXd51ZHI
- 電源はスイッチング半導体・抵抗の放熱とコンデンサの質
どう系統わけして配電してるか
で、基板の設計
回路の設計
・・・結局わかんねw
- 793 :Socket774:2009/01/19(月) 00:55:08 ID:MmBbXFhV
- >マウスに騙された被害者
お前が情弱なだけだろ。
- 794 :Socket774:2009/01/19(月) 01:35:42 ID:kWkqp9cB
- 激安ブランドで「拡張性」なんて曖昧な言葉を信じる奴って…
というか自作板でマウスの話必死でされてもなぁ。
- 795 :Socket774:2009/01/19(月) 09:03:42 ID:VD0JPkl+
- 電源も交換できる「拡張性」
- 796 :Socket774:2009/01/19(月) 09:24:49 ID:WmKifrcB
- >>784
105℃品を25℃で保管したとて
45℃で稼働させるよりも劣化が遅いだけの話であって。
てか、そもそも105℃と書いた刻印すら怪しいわけで。
連中は、QCと書かれたシールを貼ること自体が作業工程の一つと思っている節がある。
- 797 :Socket774:2009/01/19(月) 12:19:26 ID:5Nva2/XY
- >>791
電源は買ってすぐに使っても良い物か悪いものか判断出来ないからな
購入直後に不安定なのは、それこそ初期不良かよっぽどの粗悪品なだけだから
(購入時に自分のPC構成で必要な出力未満の電源を買う素人を除く)
購入直後の一般人の判断材料は「騒音」「初期不良に当たったか」「外見」くらいだろ
高負荷構成で数ヶ月使って安定してるかどうかが本当の品質ですよ
つまり価格.comのレビューとかクチコミで悪評が書かれるのは発売後半年以降
新発売で安く売ってるそれなりの電源を探すとなると、過去の情報から調べることになる
モデルチェンジしてれば当然反映されないし、製造元が変わってれば前の評価も当てはまらない
搭載部品の質と、回路設計と、品質管理で総合判断するべきなんだろうけど、
品質管理や回路設計まで詳しくわかる人なんて殆どいない
そこで自作板では、搭載部品と製造メーカーの過去の傾向から品質を推測することが多い
「2流コンデンサを搭載したDeltaの廉価版」「ALL日本製コンデンサの紫蘇」等
あと、梱包メーカー(玄人志向・Scythe・abee等)で一括りにして語るのは素人
- 798 :Socket774:2009/01/19(月) 12:53:24 ID:g3C4kho6
- >>797
一般人にとっては電源なんて普通に使えてる人には見向きもされないパーツなんだから
極端な話、保証期間以内にぶっ壊れなければ動物電源でもいいんですw
- 799 :Socket774:2009/01/19(月) 12:57:30 ID:lLhC8AM3
- 粗悪電源か知らないが、システムAでは動くがBでは動かないというのがあった。
A、Bとも、特に消費電力の多いシステムというわけではないのだが。
- 800 :Socket774:2009/01/19(月) 12:57:40 ID:g3C4kho6
- >>791
あのな〜、パソコン売っている会社だって慈善事業じゃないんだから
安物にはそれなりのワケがあって当たり前なんだよ
今回については安物にダマされるお前が悪い
文句があるなら消費者生活センターに行けば?!
- 801 :Socket774:2009/01/19(月) 13:20:24 ID:0HFWJVoU
- >>785
動物よりマシなHECを採用していたはずだ。
- 802 :Socket774:2009/01/19(月) 13:34:51 ID:l/SjrPC5
- Scythe電源って超力はまだ安全な部類?
SCPCR-850使ってるけどコールドスタート?によく失敗するし不安。
- 803 :Socket774:2009/01/19(月) 13:44:09 ID:5Nva2/XY
- 超力はマシな部類だと思うが
コールドブート失敗は別の問題か、パーツ相性じゃね?
- 804 :Socket774:2009/01/19(月) 14:53:33 ID:5sr7pAE+
- >>790
その電源ドスパラ本店で棚の目立つ位置に売ってたw
- 805 :Socket774:2009/01/19(月) 17:31:02 ID:/dTUrVw/
- evergreenは粗悪電源ですか?
- 806 :Socket774:2009/01/19(月) 17:45:55 ID:5Nva2/XY
- 最近のは並の下程度、粗悪までは行かない
- 807 :Socket774:2009/01/19(月) 18:27:57 ID:JBlM+XSP
- 電源も拡張できるってことだろうがwww
今流行のHDD不良かもな。
- 808 :Socket774:2009/01/20(火) 02:18:08 ID:DFG1A70h
- 7200.11か・・・
- 809 :Socket774:2009/01/20(火) 13:59:09 ID:okIsDK+u
- >>801
うちのマウスはHECの250Wが付いてた
初期構成は苺皿でオンボだから特に不具合はなかったな
その後2GhzにOCしてグラボとHDD増設したからAntecの420Wにしたけど
- 810 :Socket774:2009/01/20(火) 16:53:34 ID:2F1lSYkD
- メーカー品もすぐに改造してしまうけど
電源もヒートシンクもホント動くギリギリのものを積んでいることが多いよ
こんなもんじゃ安心して使えねぇって事で保障が切れたらすぐ交換
窒息な場合も多いからファンも増設強化してみるとか
- 811 :Socket774:2009/01/20(火) 21:12:30 ID:rZFEP1og
- もう・・・
CedarMillの隠語・・・志田未来
剛力の隠語・・・・・・・彩芽
Kumaの隠語・・・・・・山下リオ(目の下のクマが凄いから)
で良いだろ。
- 812 :Socket774:2009/01/20(火) 21:46:32 ID:PnmNWyaQ
- 今時志田未来なんて使っているやついんの?
北森ならわかるけどさ
- 813 :Socket774:2009/01/20(火) 21:51:14 ID:p6dT2wFQ
- >>812
北森のほうがかなり前じゃね?
- 814 :Socket774:2009/01/20(火) 21:57:10 ID:+3VwOpl1
- UNITCOMの電源、まだ購入後一年以内なんだけど、2度目の故障、12Vが抜けたわ。
新品交換だろうけど、3個目はどれ位もつのやら
次はもう買わない
- 815 :Socket774:2009/01/20(火) 21:58:27 ID:p9Tg/QKT
- 3個も買うなんて尊敬するわw
- 816 :Socket774:2009/01/20(火) 22:03:21 ID:+3VwOpl1
- >>815
買ったのは最初の一個だけ
後は新品交換されてるから使ってるだけ
- 817 :Socket774:2009/01/20(火) 22:20:31 ID:PnmNWyaQ
- >>813
それは知っているけど775の爆熱CPU使うくらいだったらCeleronDCとかに変えちゃったほうがいいと思ったからさ
- 818 :Socket774:2009/01/20(火) 22:40:37 ID:UseKqMi3
- 剛力シリーズは安全?
- 819 :Socket774:2009/01/21(水) 01:16:26 ID:0YnXMVuY
- 338 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/26(水) 21:06:09 ID:B9wh8ado
剛力500w 同じのが2つ2ヶ月で壊れた。
どちらとも通電しなくなり、中を開けると双方とも同じコンデンサ4つが妊娠。
交換してもキーキー高周波の音がするだけで変わらず。
嫌になる。
動物電源は5年経った今まったく元気。
339 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/26(水) 21:08:30 ID:wznsBYLe
まあ剛力ですもん、仕方が無い
413 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 10:41:57 ID:muvqjcDe
サイズは剛力以外はいいよ
428 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 09:36:55 ID:+raYieej
今年二月に購入した剛力プラグイン550W
VGAを8800GTに交換したらまともに動作しなかったので
元の9600GSOに戻してSPEEDFANで+12vを見てみると・・
http://kjm.kir.jp/pc/?p=66800.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=66801.jpg
ちなみに剛力P550WのパッケージにはSLI CrossFire対応と表示してある(絶対無理だろw)
430 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 23:34:49 ID:QWzBewhV
こないだ買った剛力の調子が悪い。エアコンつけてると起動に成功しないし、
起動した後エアコンつけるとすぐフリーズしやがる。
3年前に買った予備のEnermaxにしたらすげー調子いいでやんの。くっそー。
このスレのログ
- 820 :Socket774:2009/01/21(水) 10:11:38 ID:prGgYxg4
- まじかよwww
買おうと思ってたのに!
>>819さんありがと
- 821 :Socket774:2009/01/21(水) 13:07:46 ID:h8xOBCZO
- 粗悪電源を晒す
・岡谷 音無U 高いだけで糞。静かだけど負荷をかけるとコイル鳴きがする
・アビー AS Power Silentist S-650EC。BFSProをONにすると異音がする
- 822 :Socket774:2009/01/21(水) 13:13:45 ID:M3OJlNlb
- SKC-06HP400
についてる電源ってどうなの?
安く済ませたいからそれで組もうかと思ってるんだが
- 823 :Socket774:2009/01/21(水) 13:55:07 ID:3OLlFjya
- skytecケース自体地雷
- 824 :Socket774:2009/01/21(水) 15:02:36 ID:spBe7khk
- 256 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 00:56:09 ID:NrmXoBBr
電源は何と言っても安心と信頼のブランドSeasonicに限るよ
Seasonicを選べばまず五年くらいは大丈夫
- 825 :Socket774:2009/01/21(水) 17:47:37 ID:HnK8fVSB
- Scytheはそんなケース悪くないよ。
糞なんは3Rのケース。
あれは本当に安物買いの銭失いだったよ。
- 826 :Socket774:2009/01/21(水) 18:13:04 ID:+ICHh1du
- 本当に糞なのは星野だろJk
- 827 :Socket774:2009/01/21(水) 20:15:31 ID:UhQVj8xx
- 3Rのケースはなぜか知らんが外見は普通のケースなのに中がすごい窮屈
- 828 :Socket774:2009/01/21(水) 22:15:43 ID:tUnqnUNF
- 3Rはみかけはいいのに中身はうんこ
よくある粗悪ケースの見本のようなもの
タッピングしてネジ穴切ってないのはまいった
- 829 :Socket774:2009/01/21(水) 22:42:32 ID:LfI3hYXY
- 典型的なKORE(ry
- 830 :Socket774:2009/01/21(水) 23:17:39 ID:TMCpqlkJ
- faithオリジナルは酷かった
まず上段ドライブが入らない
マスタを2段目に入れたの初めてだ
- 831 :Socket774:2009/01/22(木) 12:19:09 ID:+qcFShNm
- おい!V560よ。
寒い時にキシュシュシュキシュシュシュって風呂で屁をこくような音を出すのやめてくれよ。
- 832 :Socket774:2009/01/22(木) 23:00:43 ID:n7OJ9RmQ
- 糞シコ電源に異常音は付き物
ご愁傷様です
- 833 :Socket774:2009/01/22(木) 23:05:50 ID:LPueaIdB
- たぶん半年以内に壊れるよ
- 834 :Socket774:2009/01/22(木) 23:57:09 ID:2klZinF3
- Scytheもケースの方は、そんな悪く無いな。
よくある窒息タイプじゃないし、剛性自体も悪くない。
ただあれがカッコ良いか?というのは別問題だが…
- 835 :関連スレ:2009/01/22(木) 23:58:43 ID:xZuVfFLJ
- ●STモデル剛力彩芽ファンクラブPart1● (生活カテゴリー/モデル板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/model/1223536072/
- 836 :Socket774:2009/01/23(金) 00:55:53 ID:j9dFkU2t
- >>834
最近は電源もAndysonからEnhanceに乗り換えてよくなったと聞きました。
Scytheの安物ケースにEnhance電源が乗ってたら悪くないと思うんだけど。
以前はTopowerだったかな?それかわけのわからんメーカー不詳の奴。
オールfuhjyyuだったんで気持ち悪くて外した。
- 837 :Socket774:2009/01/23(金) 13:26:55 ID:cu9goxI4
- 3kくらいのテスターを買って来て
メインのマシンの方を測ってみたんだが
11.84Vくらいって出た、これって低いんだろうか
残り二台は12V超えてたんだけどねー
誤差レベルならいいんですが。
- 838 :Socket774:2009/01/23(金) 15:19:44 ID:OXO1V4em
- >>836
そりゃ無理だ
安物ケースに載ってるのはAndyson製ですらないと思う
Enhance製に変わったのも剛力2と超力だけだな
>>837
+-10%以内ならATX規格の誤差の範囲
それより高負荷掛けた時(ベンチ起動時とか)に変動したりしないかのほうが重要だよ
(アナログテスタで測ってれば針の振れ幅で良く分かる)
- 839 :Socket774:2009/01/23(金) 16:21:41 ID:cu9goxI4
- >>838
なるほど、デジタルだけど今度試してみます
てか10%もマージンがあったのか、すげぇ
- 840 :Socket774:2009/01/23(金) 17:25:33 ID:lvz6UOvR
- 殆どの製品は電圧とかの管理なんかわりとぐだぐだでも動くように作ってあるよね
- 841 :Socket774:2009/01/23(金) 19:54:39 ID:IAca1Zbb
- >>834
電源の話してんのにケースで答えるとはww
価格でスカイの電源スレみて買おうと思うヤツがいたら結婚して
- 842 :Socket774:2009/01/23(金) 20:07:20 ID:R8/vXfFU
- >>840
そして厳密に作られ電圧変化に余裕の無いような機器が壊れたりするよね
なんか安物ドライブの方が長持ちしてみたり
- 843 :Socket774:2009/01/23(金) 20:50:56 ID:yoiDWylF
- 数年前に1万8千円のsuper flowerの電源使ってて、
青画面が時々出るなどシステムが不安定になった時は12Vが10.40Vしか出てなかった(BIOSで計測)
中途半端な壊れ方しやがって、なかなか電源の故障を思い付かなかった。
その点、粗悪電源ならコンデンサが派手に爆発するから、電源の故障だとすぐわかって便利だ。
それもまだ1年半しか使ってないのに・・・・・コストパフォーマンスも悪すぎる。
2000円の動物電源だって、平均寿命はもうちょっと長持ちだぞ。
それからと言うもの、俺は激安電源一筋だ。
- 844 :Socket774:2009/01/23(金) 21:27:46 ID:OXO1V4em
- SuperFlowerも言うほどまともな電源じゃなかったぞ
激安粗悪電源の欠点は死亡時に他のパーツ巻き込むことだな
- 845 :Socket774:2009/01/23(金) 22:02:52 ID:pXp7cO4q
- >激安粗悪電源の欠点は死亡時に他のパーツ巻き込むことだな
伝聞でさも知ったかぶり乙
- 846 :Socket774:2009/01/23(金) 22:05:18 ID:e/K+MbVt
- 電源厨の遅れてるところは、もうそろそろPC自体の役割が終わりに近付いてる事に気付いてない事だ。
5年前ならPCパーツが道連れにされたら大変な痛手だったが、
現在は全てのパーツの性能が上がりすぎて
PCが壊れてたら「じゃあ店頭のネットブックを買ってきて済ますか」の時代
又は時間が多少あるならBTOで5万も出せば十分すぎるスペックの新品PCが買えてしまう
それなのに、電源だけ高品質を追い求めても時間が経てば経つほど
保守したはずのPCスペックが陳腐化する始末
一番C/Pが良くて気も楽なのは、1年持てば上等の動物静穏電源で済ましておいて
データのバックアップだけはゴーストできっちり取っておく
これが一番。道連れにされたら新品のPC買ってきて、ゴーストを書き戻して終わり。
- 847 :Socket774:2009/01/23(金) 22:07:37 ID:CgE9osMu
- TORICA SEIB-400って粗悪電源かね?
- 848 :Socket774:2009/01/23(金) 23:44:33 ID:1WKkBv8o
- ゴースト(笑)
- 849 :Socket774:2009/01/24(土) 00:12:12 ID:PspyTp3X
- 粗悪はクロシコていう印象かな
- 850 :Socket774:2009/01/24(土) 00:16:15 ID:zE29sYt/
- エナーマックスのリバティで
EVERFLOWの字幕ファンに繋げてつけると
バグって文字が表示されないんだが。。
他の安物電源なら問題ないのに・・どういうことなの・・
結局電源は安かろうが高かろうがそれぞれ何かしら欠点があるのな
- 851 :Socket774:2009/01/24(土) 02:02:26 ID:9isJ0bar
- valuewaveってメーカーの電源はどうなの?
- 852 :Socket774:2009/01/24(土) 03:08:16 ID:j+ZxLPT+
- 安物並
- 853 :Socket774:2009/01/24(土) 04:32:57 ID:8rFnTk8H
- >>844
高級電源が死んでも同じだよwww
アホですかwww
- 854 :Socket774:2009/01/24(土) 09:20:53 ID:mfjBZuwv
- 俺は何も考えないで買った安物電源使ってたら2年半で死んだけどパーツは巻き込まなかった
なんか運の要素もあるきがしてきた
4500円で買ったMPM-450っていうものすごく怪しい450W電源ね
- 855 :Socket774:2009/01/24(土) 11:13:01 ID:eLobbZAN
- 電源回路設計の知識も無いクセに何が「怪しい」んだっての
バカが
- 856 :Socket774:2009/01/24(土) 12:20:28 ID:0ZA3NLyv
- サイズのケース電源より早く壊れる高級電源もあるし運だよ
- 857 :Socket774:2009/01/24(土) 13:20:05 ID:X7pRqh0F
- 少なくとも、知識の無い奴が見ても怪しく見える位なら
技術者が見たら輪をかけて怪しく見えるのだろうな。
- 858 :Socket774:2009/01/24(土) 14:10:44 ID:gftnksHO
- コスト設計の美!
- 859 :Socket774:2009/01/24(土) 15:06:32 ID:qRgYMx1K
- 857 :Socket774 :2009/01/24(土) 13:20:05 ID:X7pRqh0F
少なくとも、知識の無い奴が見ても怪しく見える位なら
技術者が見たら輪をかけて怪しく見えるのだろうな。
無知の妄言だな
- 860 :Socket774:2009/01/24(土) 15:34:31 ID:89sG2yQM
- 実際MBでコンデンサーの大量死があったからな
使ってるパーツが糞だったらどうしょうもないだろ
- 861 :Socket774:2009/01/24(土) 16:29:20 ID:zhPC4Pgi
- 少なくとも安物電源が高級電源を上回る要素は全く無い
- 862 :Socket774:2009/01/24(土) 16:43:18 ID:tRTJzlhL
- かつての糞メモリと同じで個体差を楽しむもんなんだろうなあ
奇跡的に長生きした変異体のオーナーとしての自己満足と
- 863 :Socket774:2009/01/24(土) 20:17:06 ID:m1O/1VlD
- >>835
つーか、この板にも立っているし(笑)
☆STモデル剛力彩芽ファンクラブPart1★(PC等カテゴリー/自作PC板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232734444/
- 864 :Socket774:2009/01/24(土) 22:33:00 ID:X7pRqh0F
- >>859
ブランド房乙
いくら某OEMだろうと、出回っているのは選別落(ry
- 865 :Socket774:2009/01/25(日) 15:03:09 ID:Vk1oPCFX
- >>864
意味不明なレスやめれ
- 866 :Socket774:2009/01/25(日) 17:06:23 ID:fi1wLXMP
- >>864
ニホンゴダイジョブデスカ?
- 867 :Socket774:2009/01/25(日) 17:25:09 ID:w7TeVPOO
- ともあれMPM-450がここに相応しい粗悪地雷認定品なのは確か
- 868 :Socket774:2009/01/25(日) 17:27:40 ID:+o7sBbO4
- >>864
日本語でおk
- 869 :Socket774:2009/01/28(水) 22:53:11 ID:U0jPN6HQ
- サブ機が立ち上がらなくなったので、とりあえず電源を変えてみたら起動した。
で、今まで使ってたTAO-400PNC 12@4年ちょっと落ちを開けてみたら、
コンデンサが1本吹いてたw
- 870 :Socket774:2009/01/28(水) 23:36:22 ID:FfItytg8
- 4年持てば上々よ
- 871 :Socket774:2009/01/29(木) 02:38:10 ID:JF+9S2DO
- サイズのcore系ってどうよ
もう売ってないけど
- 872 :Socket774:2009/01/29(木) 04:33:08 ID:grfIA6b2
- 1年で吹いたならまだしも4年も使えたなら普通だろ
- 873 :Socket774:2009/01/29(木) 21:41:36 ID:xNUbopwr
- >>871
初代のコワパは、なぜか人気があったようだけど、実際はどうなんだろうね。
そろそろヘタリ・ぶっ壊れ報告とかあっても良さそうだけど。
そして俺は、家で余ってたAthlonXP(豚)や他の余ってたパーツで一台組んだけど、
そん時、コアパ2の400Wのやつを買ったよ。
コアパ2は初代のコアパよりも中身が酷くなって、なんかさらに評価悪いねw
ただ、うちのはたまにしか起動しないし、普通に問題なく稼動してるので今のところは悪いとは思わない。
気になるのは、廃熱ファンがすっげー静かで、壊れてて動いてないんじゃね?って思うくらいかな。
つか、実際あのゆるゆるファンの廃熱性能なら、マジで熱でやられてそう・・・夏とかに^^
- 874 :Socket774:2009/01/30(金) 04:23:50 ID:yaw/jshK
-
/ 丶
/ 気 !
l |
''''''''''‐-、, | に !
::::::::::::::::::::\ | |
:::::::::::::::::::::::::ヽ _,,,,,,_ .| す |
:::::::::::::::::::::::::::::':, ,.-''"::::::::::::`l |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i /::::::::::::::::::::::::| る l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ /::::::::A:::;::::/!::ムli /
:::::::::::::::::::、:'、 ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ な /
:::::::::::::::;:::| `! ,.,.._ レi::;lV. ┃ ┃''"ム /
::::::/l:::ハ:|,/ i ヽヘ, '〈| ソ'''''、
:::/ ,|/,,/ ', l, ヽ. l、 r一‐:、 /:::::::::::'、
/ | '' \ 丶.ll''r、.,_ /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、. `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" / >、:i、::::::',
\ '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l /_ ,//: :\'、;::、
,.-‐ヽ, `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
//´`.ヽ `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
- 875 :Socket774:2009/01/30(金) 09:51:33 ID:IqnLTYPU
- くろしこのV500 ほんとコールドブート毎日なってた それのせいかはわからないが
フリーズまで多発するようになって いろいろ調べたら HDDとメモリーまきぞえくったみたいだった
で マザー CPU以外新調して 景気よく動いてくれてる
- 876 :Socket774:2009/01/30(金) 10:23:16 ID:XmW8/yOi
- >>875
故障スパイラル
- 877 :Socket774:2009/01/30(金) 16:50:15 ID:eWe/eS57
- PCはつけっぱなしの方が故障しないとあれ程・・・
- 878 :Socket774:2009/01/30(金) 23:32:55 ID:cr+ituZK
- 875は「コールドブート」の意味判ってんのかね
単に覚えたての「コールドブート」という単語を使ってみたかったんだろ?w
- 879 :Socket774:2009/01/30(金) 23:39:08 ID:M9bGFwe1
- 無意識に脳内でコールドブート失敗に変換してたけど
よくよく見ると変な文章だなw
- 880 :Socket774:2009/01/31(土) 00:26:31 ID:cuvPsWhT
- 雨にぬれた靴。
- 881 :Socket774:2009/01/31(土) 15:06:50 ID:JRlxR3xR
- 何が言いたいかはみんなわかるから
ご教授くださいみたいに普通の言葉になっちゃってるw
- 882 :Socket774:2009/01/31(土) 16:15:14 ID:HOPgg/QJ
- >>875
あれほど粗悪の代名詞、糞シコ電源には手を出すなと…
- 883 :Socket774:2009/01/31(土) 21:16:48 ID:4QREaqvh
- クロシコが粗悪の代名詞なら
あれとかあれはなんなんだ
- 884 :Socket774:2009/01/31(土) 22:07:53 ID:LXdz0LFc
- 俺のV560もコイル鳴きがウザイ。
ウザイだけで普通には使えてるけど精神衛生上良くないな。
玄人が粗悪なんじゃなくてEnhanceが粗悪なのな。
同じくEnhanceの超力も危険かと。
- 885 :Socket774:2009/01/31(土) 23:27:33 ID:Hkwp55Uk
- V560って音が気になる電源だったんだ
てっきり静音では優秀なんだと思ってたから買うつもりだった
- 886 :Socket774:2009/02/01(日) 00:10:14 ID:7kzMQZdx
- ぶっちゃけEnhance電源って「値段の割には」って程度のもんだしな。動物やメッツなんかと比べたら当然質は何段も上だが、それでも決して良いという訳では無い。
ちなみにクロシコは、単なるディストリビューション業者。
ここで電源を造っている訳では無い。
- 887 :Socket774:2009/02/01(日) 00:20:28 ID:sw6tqKWR
- V560を1ヶ月使ってるが特に今のところ問題はない。
ある日ぷつんと逝ってしまうのだろうか。
- 888 :Socket774:2009/02/01(日) 01:35:46 ID:CgW1QNou
- 赤い彗静はどうよ?
- 889 :Socket774:2009/02/01(日) 01:53:54 ID:6oZKG4DS
- >>888
通常の3倍速く逝く
- 890 :Socket774:2009/02/01(日) 02:08:13 ID:F+sv2ZTj
- Enhanceは半年くらい使ったら不具合出るってパターンが多いよな。
- 891 :Socket774:2009/02/01(日) 04:48:37 ID:h5k6VcCB
- 音が出てる電源はすぐ逝く
- 892 :Socket774:2009/02/01(日) 04:49:49 ID:zqgQ7Dj+
- うちのV560は買って1年くらいは経ってると思うが
元気だぜー毎日つけっぱ
エンコ用だから可愛そうだけどシバかせてもらってる
- 893 :Socket774:2009/02/01(日) 12:56:35 ID:+sMe1EAQ
- Enhance電源は個体差が激しいんだよね。
要するに製造精度がいまいち。
製造ラインと従業員が粗悪という証なんだよな。
- 894 :Socket774:2009/02/01(日) 13:00:03 ID:T9DaDBd7
- V400Wの鳴きが気になるのでJ400Wにしたら鳴き止んでかなり静かになった
同じクロシコEnhanceでも中身が違うようだ
- 895 :Socket774:2009/02/01(日) 13:16:53 ID:3HHv/oI5
- 俺のV560逝ったかもしれん
スイッチ数十回押して起動、Vistaが何度も数十秒から数分フリーズのように固まる
メモリは正常と確認、HDDは1ヶ月前に買ったばかり
3日前使用中に症状が出た
思い当たるのがV560しかない…
- 896 :Socket774:2009/02/01(日) 13:29:00 ID:6oZKG4DS
- HDD買ったばかり
↑↑
S-ATAだと思うがケーブルをちゃんとテープで止めてるか?
HDDの振動で接続が甘くなる場合がある
- 897 :Socket774:2009/02/01(日) 13:34:15 ID:3HHv/oI5
- >>896
金属のピン付きのケーブルです、まあそういうのは交換してみたけどね
結局同じ
- 898 :Socket774:2009/02/01(日) 13:40:43 ID:fyyUJaYR
- >>895
糞シコ電源とコルセアを執拗に勧めるのは同一人物
こいつの薦める電源はマジで地雷www
- 899 :Socket774:2009/02/01(日) 13:57:25 ID:+sMe1EAQ
- CorsairはVX550Wを使ってるけど悪くない気がする。
ワットチェッカーで測ったけど結構消費電力低いし。
あそこはSeasonicかCWTなんでいいでしょ。価格もリーズナブルだし。
ただ販売網が弱いのがCorsairの弱みかな。
Enhanceは粗悪だね。ここのスレの粗悪リストに入れていいメーカーだと思う。
- 900 :Socket774:2009/02/01(日) 14:07:49 ID:g0jhntZr
- Vシリーズの鳴きは他に比べて高確率で起こってるみたいだね
実際に俺のV560でも高負荷で鳴きが起こってる
高負荷で起こるからVGAかマザーを疑ったが電源だった
買ってそんなに経ってないからショックだ
>>895
HDDのpio病でもないの?
BIOSも怪しいからマザボの電池交換してCMOSリセットしてみたら?
- 901 :Socket774:2009/02/01(日) 14:07:54 ID:vrJxm+EY
- >>898
おそらく彼はどこかのショップ店長じゃないかと思う。
グッドウィルに書いてる説明文と彼の書き込みは同意点が多いのでおそらくはそこの。
良質電源を勧めると壊れないからパーツが売れない。
糞電源を勧めてパーツアボーンで商売繁盛なのが彼の魂胆。
- 902 :Socket774:2009/02/01(日) 15:02:10 ID:gn4IyP6g
- >>898
コルセア電源をクソシコなんかと一緒にしないでくれ
- 903 :Socket774:2009/02/01(日) 15:05:23 ID:DijWNhKq
- KRPW-J600Wもそのうちこのスレの常連さんになるよ。
- 904 :Socket774:2009/02/01(日) 15:50:19 ID:F31xybha
- SATAケーブルは意外と粗悪なのが多い
自分は二重シールドのやつに変えたり、ESATAはアルミテープと絶縁テープで巻いたりしてる
後者は恐ろしく硬くなるけど
AINEXの青いやつは糞
- 905 :Socket774:2009/02/01(日) 18:39:07 ID:DtEirrlY
- ASUS付属のも赤いのも品質悪い。
抜き差し繰り返してるとガバガバになるし気温によって接触が悪くなる。
SMARTのUltra DMA CRC Error Countの値がすぐ増える。
俺はセンチュリのグレーの安物使ってるけどASUS付属のよりは断然いい。
- 906 :Socket774:2009/02/01(日) 20:40:09 ID:3HHv/oI5
- >>895です
新しい電源買いに行きました
結果は完全に復調
はずれ個体だったんですね
- 907 :Socket774:2009/02/01(日) 21:02:55 ID:LJNDO6+4
- ・・・何で同じ電源買うのか
1年以内なら保障期間内じゃないの?
- 908 :Socket774:2009/02/01(日) 21:07:14 ID:fyyUJaYR
- ここで俺がエスパーすると>>895は糞シコに見切りを付けて
新しい別のメーカーの電源を買って付けてみると、PCは復調した。
そして、糞シコVは外れ電源だったんですねと言いたかったんだよ
- 909 :Socket774:2009/02/01(日) 21:11:55 ID:3HHv/oI5
- >>908
はい、その通りです
- 910 :Socket774:2009/02/01(日) 21:19:00 ID:LJNDO6+4
- 何ヶ月使ってたの?
1年保障くらいはあったでしょたしか
- 911 :Socket774:2009/02/02(月) 00:48:17 ID:ZcgbJDoU
- ここまでのまとめ
クロシコ叩きがあからさまに増える
このスレ常連のサイズの話題がほとんどなくなる
- 912 :Socket774:2009/02/02(月) 01:07:20 ID:fG0YI58W
- サイズもEnhanceだから危険
いつも危険だがな
- 913 :Socket774:2009/02/02(月) 04:47:14 ID:bj7R3ZSf
- 発売時からクロシコJ使ってるけど
Enhanceにしては今のところ快調だ
- 914 :Socket774:2009/02/02(月) 07:39:09 ID:S4spZQy/
- 糞シコVは普通に粗悪だからな
糞シコJもいつまで続くやら
- 915 :Socket774:2009/02/02(月) 12:42:32 ID:OtQ9tlb/
- もうすでに被害者が
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232633355/508-510
粗悪以前の問題だろw
- 916 :Socket774:2009/02/02(月) 13:09:52 ID:NW6+X1BO
- 思った通りでワロタ
- 917 :Socket774:2009/02/02(月) 18:38:47 ID:6lX84GSC
- Enhanceは動物園入りな
- 918 :Socket774:2009/02/02(月) 19:32:21 ID:jnzL/qNV
- じゃあどれがいいのよって聞いたら答えられないだろお前らw
- 919 :Socket774:2009/02/02(月) 20:09:40 ID:UDs868wT
- 誘導くらいはしてやるよ
- 920 :Socket774:2009/02/02(月) 20:41:04 ID:WL74uOg5
- >>918
Zippy
- 921 :Socket774:2009/02/03(火) 01:29:38 ID:j26xlmWs
- >>918
DELTA
- 922 :Socket774:2009/02/03(火) 05:31:16 ID:dcClYkj0
- よーするに爆音最強って事か?
- 923 :Socket774:2009/02/03(火) 12:23:54 ID:f0J1iuEX
- どうしたらそこまで歪んだ解釈が出来るのか感心する
- 924 :Socket774:2009/02/04(水) 02:03:32 ID:zJ5l1fJ6
- サブ用に2年前TwoTopで買ったセットものの電源突然死。理由が分からず
とりあえず電源変えたら普通に起動した。壊れた電源の中をあけてびっくり、
コンデンサーが破裂して泡吹いた後でした。
A−openのマザーで一度コンデンサー破裂で修理したことあるけど、
どうやらこのスレみるとここのメーカーは修理する価値すらなさそうですね。
ただ通常使用のPCに比べ、稼働時間も1/100程度で電源が逝かれるなんて
経験初めて。こんなクソ電源をセットにして販売しているツートップに腹が立った。
- 925 :Socket774:2009/02/04(水) 02:28:31 ID:wEJJ5u51
- >>924
ツートップだからってわけじゃない
運がなかったんだよ
- 926 :Socket774:2009/02/04(水) 02:40:12 ID:e524jBVV
- 電源単体で氏ぬのはいいが
他のパーツまで頃すのは正直困る
- 927 :Socket774:2009/02/04(水) 04:40:46 ID:zJ5l1fJ6
- >>925
それもそうだが、肝心のブランドはここで悪評のEAGLEだったよ。
- 928 :Socket774:2009/02/04(水) 09:29:15 ID:4wkrOh62
- それはご愁傷様。
ケース付属の電源に動物電源はよくあること。
TWOTOP以外の店で買ってもケース付属電源はだいたい似た感じの品質なんで、
消耗品の経年劣化だと割り切って下さい。
それに次の電源を選ぶ楽しみが増えていいじゃないか。
HanmerPower?筋肉電源?ZUMAX?それとも1000円以下で売ってるような中古電源?
- 929 :Socket774:2009/02/04(水) 12:14:37 ID:/v1Pxp8i
- 電源なんて2年持てばいいだろ。
Aopen系はコンデンサ弱いの当たり前だし。
- 930 :Socket774:2009/02/04(水) 12:22:53 ID:iBftaVTj
- とりあえず保証期間内うごけばいいだけだしな
ショップとしては期間切れ直後に壊れた方がウマイ。
ついでに何か道連れにしてくれれば願ったり
まぁ、二年持てば動物としては上等だろう
"普通"電源でも念のため二年ごとにリプレースする香具師もいる。
動物園を半年〜一年で交換前提に飼うか
もう少し長いスパンを考えるか。
基本的に電源は消耗品。
- 931 :Socket774:2009/02/04(水) 14:26:38 ID:VvozrwrJ
- もう3年以上も使ってママン変えても元気なケース付属の動物電源。
EAGLEってもう文字通りの動物電源だが。
ここまで元気だと逆に愛着がわくな。
そろそろ20Pinなのがきついけど。
動物でもあたり引くとかなりがんばれるな。
- 932 :Socket774:2009/02/04(水) 15:25:32 ID:f1sxzhwk
- EAGLE DR-B400ATX
Pen4-3Ghzでほぼ毎日起動で今年で6年目
電源変換コネクタ買ってGF9600GT使ってるが全然順調
普通に使ってれば全然OK
- 933 :Socket774:2009/02/04(水) 15:49:16 ID:h7FcLHaQ
- 廃スペックPCか無茶なOCしない限り電源なんて5k↓の安物でもそうそう壊れないだろ
要するに電源自体の質より壊すやつの使い方に問題がある。
本当に必要なのは
粗悪電源スレじゃなく(苛酷な環境で使っても壊れない)丈夫な電源スレ
- 934 :Socket774:2009/02/04(水) 16:58:04 ID:U6C5gFLu
- 容量限界に近づくほど壊れやすくなるが
粗悪電源はサバ読みすぎだからラベル見て余裕を持たせた構成でも
実は限界で壊れちゃう
- 935 :Socket774:2009/02/04(水) 17:27:45 ID:BOHctLeb
- アクティスの電源マジいいな GTX GS 3台買ってつけたが値段のわりにまじでいい
- 936 :Socket774:2009/02/04(水) 21:12:15 ID:SikX8CkE
- >>932
EAGLEにP4-3Gまで同じだ
俺は稼動4年半だが
次にマザー換える時は24Pinコネクタ圧着して使い続けようかと思案中
- 937 :Socket774:2009/02/04(水) 21:49:29 ID:/v1Pxp8i
- >936
電源によっては12Vラインの容量不足でコンデンサが吹っ飛ぶぞ。
- 938 :Socket774:2009/02/04(水) 21:51:02 ID:c/K+Hh/l
- >>932 >>936
ナカーマ
EAGLEでP4-3G 4年目でつ
3.6GHzにOCしてるけど24時間つけっぱで安定して稼動中
あたりの動物なんですね
- 939 :Socket774:2009/02/04(水) 21:57:28 ID:R1UIwAwL
- 傾向が読めた
動物電源を長期間つかってる人ってみんな24時間駆動
- 940 :936:2009/02/04(水) 22:10:00 ID:SikX8CkE
- 少なくとも俺は違うな、使い終わったらS3に落とすわ
使ってないのに電源上げとく理由も無い
932も「ほぼ毎日起動で」と言ってるから違うだろ
- 941 :Socket774:2009/02/05(木) 04:13:45 ID:dglJclAp
- 僕まくろん
- 942 :Socket774:2009/02/05(木) 06:11:45 ID:vzvrJEr/
- 毛糸洗いに
- 943 :Socket774:2009/02/05(木) 13:11:01 ID:mz5VV1tE
- 昨年末退役させた家族用のEAGLEも350Wだったけど4年使ってたな
掃除してやろうと開けたらケーブル付け根のあたりのコンデンサが2個噴いてたので退役に
電源変えたら時々勝手にDVD-ROMのトレイが開く症状が消えた
HDD1台、DVD1台、Duron1.6、オンボードVGAっていう低負荷構成だったから4年持ったんだろうけど
背面8cmファン電源のほうが冷却面ではいいのかもしれない
- 944 :Socket774:2009/02/05(木) 14:13:55 ID:Plr65S53
- 別に動物の全て悪い訳じゃないんだよ
品質のバラツキが多すぎるってだけの話
ローコスト・ハイリスク
運が良ければ5年でも噴かず壊さず
悪いと半年でマザボ・グラボを道連れに
- 945 :Socket774:2009/02/05(木) 22:17:03 ID:fPnzS5zf
- 何も巻き込まずに独りで死ぬなんて出来た電源だろ
- 946 :糞電源:2009/02/06(金) 00:10:21 ID:VEG7WvZt
- 「お前も! お前も! お前も! 俺のために死ね!」
- 947 :Socket774:2009/02/07(土) 02:33:41 ID:bWsJtTnm
- >>935
GTXうるさくね?
ファンコンで回転数制御とか書いてあるけど少なくともうちのは絶対効いてない
- 948 :Socket774:2009/02/07(土) 02:35:36 ID:bWsJtTnm
- GTXじゃねえやうちの
GXだ
- 949 :Socket774:2009/02/07(土) 16:19:13 ID:AbBdi1Y7
- >>946
異能生存体の電源を選抜したい。
- 950 :Socket774:2009/02/10(火) 17:22:55 ID:0Z2/N2U6
- 粗悪な電源使っていると、MBのコンデンサが壊れやすくなったりしますか?
- 951 :Socket774:2009/02/10(火) 17:25:38 ID:QnQyPhwu
- 下手したら故障時に全パーツ巻き込む
- 952 :Socket774:2009/02/10(火) 17:52:59 ID:+pGLdj+l
- 全パーツだなんて
無線接続のパーツだって最近はあるんだしさ
- 953 :Socket774:2009/02/10(火) 18:00:29 ID:O1JxpzYW
- >>952
マウス、キーボード、ヘッドセットぐらいしか知らないんだが
- 954 :Socket774:2009/02/10(火) 18:28:33 ID:K18Spkec
- パーツと周辺機器は別物。
で、無線接続のパーツって何?
- 955 :Socket774:2009/02/10(火) 18:41:39 ID:GfuZWxim
- 休止状態でもUSBに電力きてるんだ。
フリーオのインジケーターが点いてる。
休止でファンも回ってないのに夏場コンデンサに負荷がかからないのか心配だよ。
- 956 :Socket774:2009/02/10(火) 20:54:36 ID:oHSTfwzI
- >>955
阿保か! ママンの仕様だろ?
- 957 :Socket774:2009/02/10(火) 22:46:39 ID:j6hzVITI
- >>956
マザーはP5B寺だが、それくらいはわかってるよ。
ただフリーオに電力を供給してるのは休止状態でも電源が動いてるからであって、
休止状態の時は電源のファンが止まってるからどうかなと?
フリーオくらいの微力消費電力機器くらいならば問題ないかな?
- 958 :Socket774:2009/02/11(水) 06:17:23 ID:c+e7GkUV
- 怖いのならケース開けて扇風機の風でも当ててれば?
何にせよ板違い過ぎる。
- 959 :Socket774:2009/02/11(水) 09:22:48 ID:3B81W0mc
- >>957
マザーによってはUSB給電をBIOSやジャンパ設定で切ることができる場合もあるから
調べてみたら?
- 960 :Socket774:2009/02/11(水) 10:11:31 ID:xyqSMPgp
- たかが5V2Aでファン回す必要があるほど発熱するかっての
無知はこれだから困る
- 961 :Socket774:2009/02/11(水) 12:37:46 ID:gRBqdfIs
- 紫蘇スレで不具合報告連発だな
3万以上して動物は駄目だろw
- 962 :Socket774:2009/02/11(水) 12:58:17 ID:9/stwFwT
- 動物の意味わかってるのか?
- 963 :Socket774:2009/02/11(水) 13:21:22 ID:SGQOkGxG
- >>959
トントン
調べてみるよ。
だが漏れのフリーオは短絡保護回路が付いてないバージョンなので
急激な電源オンオフを行なってると煙を吐く可能性があるって聞いたもので・・・
消費電力は2.5W (LNB電源ON時4.5W)だから常に通電してても、大丈夫の範疇だよね。
- 964 :Socket774:2009/02/11(水) 14:01:42 ID:GXem/sll
- >961
ログを見てきたけどつこてる側の人間にも問題がある気がするな。
紫蘇は動物までとは言わないけどEVERGREEN並みのクオリティなんだよな。
元々静音や高機能を売りにしたメーカーでクオリティに対しては疑問視されてる。
紫蘇なら高耐久と勘違い君が静王並みの耐久電源でOCしまくっちゃ、そりゃね。
マシン一式過電流で逝くだろうね。
- 965 :Socket774:2009/02/12(木) 22:36:37 ID:r3JbzeIb
- いや、違う
彼が言いたいのは
動物電源は筋肉電源かってことだろ
- 966 :Socket774:2009/02/13(金) 12:48:53 ID:3WZLcjTq
- そもそも普通に使っていて600Wクラスで4000〜6000円の電源がある一方、
600Wクラスで2万円を超す電源があるのは何でなのかという疑問が沸きませんか?
あれは見えない部分(中のパーツなど)にかけているカネが違うためで
そういった見えない部分の部品の品質が最終的な電源の寿命に関わってくるからです。
また電源の出力にしても600Wと表記されていても常時出力では無い事が多く
激安電源ですと瞬間最大出力が600Wで通常はその半分程度といった代物も出回っているのが現状です。
安物買いの銭失いとはよく言ったもので、安い電源を使っていて痛い目にあうケースはままあります。
無論人によっては何も問題なく使い続けられる人もいますが、この辺りは個体差と運でしょうね。
まあ、リスクを取るかお金を取るかという辺りでしょうか?
電源が壊れると全てのパーツを道連れにしてしまうので私だと怖くてメインマシンに筋肉電源みたいな激安電源は載せられないです。
ちなみに電源の中を一度でも見ると安い電源はどこでコスト削減しているのかがよ〜くわかります。
一般的にはコンデンサーが聞いたことがないような無名メーカー品だったり、ファンがクソ仕様だったり
中のヒートシンク(放熱板)がペラペラなものだったりする事でコスト削減をしています。
あと異常に軽い電源にも粗悪な物が多い傾向があります。これは当然中身がスカスカなので軽いということ。
>>924が触れているツートップはいわゆる販売代理店に近い物なので扱っている電源の質はかなりピンきりです。
いわゆるひとつの粗悪電源も扱っていることもあるので単品買いする時は注意が必要です。
- 967 :Socket774:2009/02/13(金) 13:36:10 ID:aPXg3yc9
- 簡潔にまとめてくれ
- 968 :Socket774:2009/02/13(金) 13:50:46 ID:cQpSXjQn
-
「俺には基板や設計の良し悪しは分からない」
まで読んだ。
- 969 :Socket774:2009/02/13(金) 14:01:48 ID:XfJkI8BC
- OWLもあんまよくないのか…買っちゃったよ…
macron大容量電源出してくれないかなぁ。
- 970 :Socket774:2009/02/13(金) 14:45:14 ID:ynxiGD92
- 良質電源とはこういう電源のことをいうのだ。覚えとけよ。お前ら。
光り輝くヒートシンク
http://www3.uploda.org/uporg1952497.jpg
基板の裏が綺麗
http://www3.uploda.org/uporg1952501.jpg
CAUTIONと書いてある
http://www.uploda.org/uporg1952507.jpg
結束バンドで固定
http://www.uploda.org/uporg1952522.jpg
- 971 :Socket774:2009/02/13(金) 14:46:25 ID:9F/myiL1
- アホすぐる
- 972 :Socket774:2009/02/13(金) 15:24:18 ID:eysvHJgR
- >>969
紫蘇はいい電源だ
糞シコが粗悪電源
- 973 :Socket774:2009/02/13(金) 16:12:50 ID:FPAttHQs
- そんな8時間でなくなるようなところのファイル貼られても…
- 974 :Socket774:2009/02/13(金) 17:07:02 ID:mDQCzCXV
- ×8時間 ○2時間
- 975 :Socket774:2009/02/13(金) 23:12:37 ID:q5YzP9qu
- 覚えとけって言われても・・・・
- 976 :Socket774:2009/02/13(金) 23:26:15 ID:dloK/zze
- NotFoundを返す電源か
バカ丸出し
- 977 :Socket774:2009/02/14(土) 00:54:43 ID:Rt9GLHV5
- >>972
江成はいい電源だ
紫蘇が粗悪電源
- 978 :Socket774:2009/02/14(土) 03:52:43 ID:6Lp2ilMo
- 紫蘇はM12Dで大コケだからどうしようもない
- 979 :Socket774:2009/02/14(土) 11:46:27 ID:it9dBVWd
- 恵安最低
- 980 :Socket774:2009/02/14(土) 13:34:09 ID:OJmCtE/g
- ttp://www.dosv.jp/feature/0902/31.htm
恵安、タオ、紫蘇、江成は粗悪電源かな
- 981 :Socket774:2009/02/14(土) 14:24:13 ID:TZOSpO4F
- >>980
紫蘇は粗悪まではいかんけどTopower級の電源だと最近は認識してる。
- 982 :Socket774:2009/02/14(土) 14:48:12 ID:N2lxYBE4
- ネガキャン大成功だなアンチ紫蘇
- 983 :Socket774:2009/02/14(土) 17:47:05 ID:zJP5i7c7
- 最近自作して、Zumax550にしたんだが
ファンが常時全快で回るわ、ゴォーって音がだんだん日増しにでかくなるわで
ひどいな・・・
- 984 :Socket774:2009/02/14(土) 18:25:16 ID:Qr4kRZOz
- 自業自得
- 985 :Socket774:2009/02/14(土) 19:09:48 ID:7dFs68Ri
- >日増しにでかくなるわで
音が日増しにでかくなってるのではなく、
お前が日増しに神経質になってるだけ
- 986 :Socket774:2009/02/14(土) 19:31:17 ID:ZHFfiIn3
- ここ二、三日やたらと暖かいからそのせいじゃね?
- 987 :Socket774:2009/02/14(土) 20:17:42 ID:zJP5i7c7
- うぜえ、しねよ
- 988 :Socket774:2009/02/14(土) 20:19:54 ID:mJ69hbM7
- 本人が日増しに神経質になってるのが正解みたいだな、お大事に
- 989 :Socket774:2009/02/14(土) 22:02:57 ID:jqHyT3zq
- ついに脱いだ!
http://www3.uploda.org/uporg1952497.jpg
- 990 :Socket774:2009/02/14(土) 22:44:44 ID:TfTUI/pq
- >989 てめぇもう404とかふざけるな。
- 991 :Socket774:2009/02/14(土) 22:48:35 ID:5qENamfq
- 二分後に見たけどそのときすでに404
- 992 :Socket774:2009/02/15(日) 00:05:54 ID:DLjHOjHS
- ヒント
>>970
- 993 :Socket774:2009/02/15(日) 14:39:25 ID:XTPYttbY
- 埋め
- 994 :Socket774:2009/02/15(日) 14:40:04 ID:Z0QA2JBr
- >>992
>>970も404だったわけだがw
- 995 :Socket774:2009/02/15(日) 14:42:38 ID:XTPYttbY
- KEIAN
- 996 :Socket774:2009/02/15(日) 16:42:38 ID:+1AvJkRs
- 動物園
- 997 :Socket774:2009/02/16(月) 00:32:44 ID:/z71WPaM
- このスレ見るまで「動物とか筋肉とかなんなんだよ!」と思ってた
知らなかったら値段だけで選んで粗悪電源を買ってる所だった
今は Antec の EARTHWATTS EA650 買って豊かな生活を送っている
人から評判聞いてこれ↑選んだんだが、人気が集中してるらしくて品薄
そのせいか値段もちょっと前に比べて上がってるっつーんでワロタ
- 998 :Socket774:2009/02/16(月) 03:48:38 ID:OGQxjwe/
- いや、ANTEC電源は、今下がってるよ。
TruePower650Wとかも10K切ってるし。
むちゃくちゃいい部品とかで作ってないけど。
ANTEC電源は中庸な電源で、候補に挙げるのは悪くない。
保障も長いし。
- 999 :Socket774:2009/02/16(月) 04:06:55 ID:QTgfH8A+
- (*´∀`)ノ999
- 1000 :Socket774:2009/02/16(月) 04:23:09 ID:kf8zr+21
- 何故誰も埋めない?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
206 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
お前らの自宅のネットワーク図を書きこむスレ [自宅サーバ]
中古ノート総合スレ 18台も買うなんて [ノートPC]
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 12 [ハードウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)