政治

日本郵政110万人顧客名簿も“叩き売り”

日刊ゲンダイ(01月31日10時00分)

●鳩山総務相も「話にならん!」とア然

「まったく説得力のない答えばかりだった。話にならん!」――。日本郵政が「かんぽの宿」70施設をオリックスに一括譲渡する問題で、「待った」をかけている鳩山邦夫総務相(60)が再び不満を爆発させた。

 鳩山大臣は先週、日本郵政あてに売却経緯についての質問状を送ったが、27日の会見で、回答があったことを公表。ところが、具体的な根拠は示されなかったと怒り心頭で、「施設の取得に2000億〜3000億円はかかっている。それが109億円で売られるのはおかしい」と切り捨てたのだ。

 当然だろう。日本郵政は「かんぽの宿」70施設のほか、評価額40億円以上ともいわれる首都圏社宅9施設を“抱き合わせ”、109億円で叩き売ろうとしている。鳩山大臣でなくても納得はできない。

「日本郵政が譲渡するのは施設だけではありません。オリックスにとっては、同時に手に入る“顧客名簿”も宝の山なのです。何しろ、団塊世代を中心とした『かんぽの宿メンバーズ会員』は、全国で110万人。ほとんどが簡保に加入する“手堅い客”なので、名簿を活用すれば、さまざまなビジネスに結び付けることができる。しかも、今回の契約では『かんぽの宿』の運営期間の条件は2年間。社保庁のグリーンピアは10年の転売禁止が条件だったから大甘です。鳩山大臣も『2年過ぎたら土地や建物を売ることもあり得る』と指摘しているが、本当に濡れ手で粟になりかねませんよ」(野党関係者)

 オリックスは早くも投資家向けのリリースで、「かんぽの宿メンバーズ会員の皆さまに、新たなリテール商品・サービス提供も可能です」と宣伝している。日本郵政は、国民への説明義務があるのではないか。

「民営化移行後の日本郵政の暴走は目に余ります。郵便貯金会館(メルパルク)の売却もデタラメで、250億円かけて建設した『メルパール伊勢志摩』をわずか4億円で、210億円の『メルモンテ日光霧降』を7億円で民間企業に売り払っている。国営ではなくなり、チェックが甘くなったのをいいことに、やりたい放題です」(事情通)

 これ以上のデタラメを許してはダメだ。

(日刊ゲンダイ2009年1月28日掲載)


前後の記事

前の記事:
“公的資金注入”注目35社、内部保留リスト - 日刊ゲンダイ(09年01月31日10時00分)
次の記事:
喧嘩売った安倍晋三のシタタカ計算 - 日刊ゲンダイ(09年01月31日10時00分)

気持玉 表示切り替え

最新トピックス

おすすめ情報

注目

本命ノートパソコンが3名様に当たるプレゼントキャンペーン! 最新ノートパソコンが当たる!?
今なら3名様に最新ノートPC
が当たるチャンス!

ANA国内線のご予約はこちらから

出発地:
到着地:

搭乗日:
出発時刻:

早めの予約でおトクな「旅割」
<6月搭乗分まで予約受付中!>

キャンペーン

★ビンゴ大会!参加者募集中★ 総勢1000名様に当たるビンゴ大会
46V型ブルーレイ内蔵液晶TVなど
賞品は早い者勝ち!【参加無料】

写真ニュース

  • 天気

  • 市況

  • テレビ番組

  • 運行情報

ブログパーツ

地域ニュース

ニュースを読みたい地域を選んでください。