サポーターコミュニケーションデー議事録(No.4)
酒井
島田取締役、どうもありがとうございました。ここから質疑応答としていきたいと思うのですが、水分補給などしっかりしてください。よろしくお願いします。伸びたりもしてくださいね。そして、登壇している小林寛ホームタウン業務統括本部長からは、普及に関する質問などがありましたら、こちらお答えいただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。それでは、ここまでの内容について、何か質問などございますでしょうか。質問がある方大きく手を上げてください。スタッフがいきます。
質疑応答
〜 ご質問された方のお名前は伏せさせていただきます 〜
質問者 : 1
発言の機会をいただきありがとうございます。2008年シーズンチケット会員番号○○の○○と申します。ちなみにこれが会員証です。調べていただければわかりますが、2006年からシーズンチケット会員です。一応、ジェフユナイテッドのお客さんといっていただいてもらいたいものですが、先日の新聞報道にございましたが、2008年1月11日にですね、私の友人2名が姉崎の練習場で淀川社長とお話していた際にですね、チケットもファンクラブ会員証も持っていないのに、あなたたちが客だなんてわからないよと、言われたようなのでですね、先ほど、営業力の強化などとおっしゃられましたが、その営業の方がビックリされるようなことを社長がおっしゃったそうです。世間一般ではですね、目の前の客が客でなかったら、その場で客にする、チケット売るとかファンクラブに入会させるとか、背中のスポンサーが空いているという話がありましたけれど、スポンサーになっていただくとか、そういう感覚が商売としては普通だと思うのですが、例えば今述べた、あなたが客だなんてわからないと件であったりですね、昨年のサポコミで、ジェフはやりたい人が集まって、育ってステップアップしていく土壌があると。先ほど島田さんもおっしゃってましたが、循環型のクラブであるという、話をしている、実際選手、スタッフがどんどん流出していることをよしとしているわりに、淀川さんご自身は長年ジェフに留まっていたりなど、まあ、私たち一般人とは何かと感覚が違うようですので、念のため会員証を持ってまいりました。必要だったらあとで運転免許証見せても構いませんので。
さて本題です。淀川社長に組織のトップとしてお願いがあります。昨年のサポコミでは終了時間を延長しました。延長した分は、その時間帯にホールを、とある方々が予約してですね、このサポーターコミュニケーションデーを実のあるものにするために、わざわざ押さえていただいていたわけではありますが、去年30分ぐらいの時間延長をですね、クラブ側の誠意というふうに一方的におっしゃられるばかりで、ホールを押さえた、あとで確認したんですけれども、礼の一つもないということでした。去年の議事録を確認しましたが、その件に関してはノータッチでございます。クラブ側の誠意ということでした。本来ならばその場でまずホールを借りていた方にお礼を言うべきではなかったでしょうか。企業体質かどうか知りませんが、非常に非常識というか、無礼というかそういう感覚を受けました。これはクラブ経営とかなんとか以前に、先ほど昼田さんがおっしゃったように、人対人とのコミュニケーションとして間違っているものと思います。こういうことを一つひとつが信頼関係を壊していきます。この場で昨年延長時間帯にホールを押さえた方に改めて、御礼と1年も放置したお詫びをしていただきたいと思います。
酒井
よろしいでしょうか? (運営担当の)大木のほうから一言申し上げます。
大木運営担当
運営の大木ですけれども、昨年ですね、時間が足りなくなって、確かにお借りしましたけれども、お礼はすぐに言いました。このあとに、集会を計画されていたみたいで、その場ですぐに、申し訳ないですけれども、お借りできますか?と。(運営担当の)近藤と一緒に申し訳ありませんでした、ということで、お借りしまして、お礼はいいました。以上です。
酒井
よろしいでしょうか?
淀川社長
せっかく、ご質問されましたのでお答えします。ご質問の内容が3つあったと思います。一つは11日の日でしたかね。私も記憶にございます。 2人、男性の方と女性の方がお見えになって、私は急いで駅のほうに行く前に、自主トレに来ていた若手選手の激励でに、ピッチに向かった時、そこでお話した方だと思います。私は、さっきいわれたようなつもりはもとよりなく、結局30分ぐらいお話させていただきました。お客様であるか、ないかというようなことではもちろんなく、そんな失礼なことは言っているつもりはなくて、わざわざ来られましたので、私も急いでますけどもということで、30分ぐらいお話をさせていただいて、結局電車に乗り遅れて、次の予定に遅れたんですけれども、そういう記憶がございます。ですので、今言われましたように、受け取られたのであれば、私がまだ至らなかったのだろうと思いますけれども、私自身はそんなつもりはなく、30分ぐらいだったと思いますが(お話しさせていただき)、それでようやくピッチに入って選手に今シーズン頼むぞと、若手の自主トレのときだったので、そういうことがあったのは記憶していますが、いま言われてようなことで受け取られているのでありましたら、これは本当に誠に申し訳ないとお詫び申し上げます。
2つ目、循環型のお話をされたかと思います。私は、さっき島田が申し上げたとおり、このことは前にもお話したと思うんですね。でも、初めての方もいらっしゃるから、もう一度申し上げますと、この育成のジェフといわれて、久しく、今年やっと2人、U-18からトップに上がる選手が出てきました。私は今年4年目ですけれど、すぐ成果が出たということではありませんけれども、ジェフの下部組織からトップにつながる人がどうやったら育てられるかということ、最初に申し上げましたようにですね、育つというのはこのチームが持っているいい風土だと思っているので、今後も続けて大事にしていきたい。私たちもそうですけれども、現場の指導者の方々にもそういうことをお願いしながら、続けていくつもりです。その上で、トップにつながる人、そうでない人もやはりジェフのスクールであり、ユース年代のところでやめられる人もいるかもしれないけれども、そういう人たちが、本当にジェフでやってよかったねといわれるような組織でありたいと思っている。それでずっとトップの選手に上がっていった選手のように代表になって、育っていく。そして、海外に行く。これは今では当たり前になってしまいましたけれども、やがてはジェフに戻って、現役をあがったあとに戻って、自分たちの後輩を教える、そして、そこの中で、やがては代表の監督になる、あるいは世界のコーチだとか、どこかの有名なクラブで監督になるとか、そういう時代が早晩くると思っている。そういうふうになって私たちが育てた選手が巣立っていければいいなと。そういう意味での循環型を描いております。ぜひそういうふうなことを考えていることを、ご理解ください。
それから最後、大木部長がいま、言ってくれました。昨年、私は別に30分遅れたから、やってやったなんて、そんなことは毛頭思っておりません。今日も、出来るだけここにいる皆様方の疑問やご質問だとか、いろいろな思いを、できるだけ、時間の許すかぎり、誠心誠意お答えしたいという気持ちでいっぱいですので、どうか、誤解がありましたら、本当にお詫び申し上げますが、そうではないということで、ご理解いただければと思います。
酒井
どんどんいきたいと思います。たくさん手が上がっていました。簡潔に質問のほう、よろしくお願いします。それでは女性の方、いきましょう。
質問:2
千葉市から参りました○○と申しますクラブの誠意ということで一つお伺いしたいのですが、1月半ばに私の職場のほうに、ジェフの方から今年のポスターなので貼ってくださいというふうにポスターが1枚送られてきたのですが、今日は貼ってらっしゃらないようなんですけれども、そのポスターには今年移籍しました5人の選手が大きく起用されていまして、本当に、彼らに背を向けられたことを見る人すべてに思い出させるひどいポスターだと思うのですが、こちらのほうは改善される予定はあるのでしょうか。実際に貼ってくださいといわれても、そういう無神経と申しますか、人に嫌がられるポスターを貼りたくもありませんし、先ほどおっしゃっていました、コミュニケーション以前の問題だと思いますので、ぜひ改善していただきたいと思います。
酒井
はい。こちらは、それでは島田さんよろしくお願いします。
島田取締役
島田です。言い訳じゃなく聞いてほしいのですが、ポスターに関しましては、制作する時点では確かに我がチームの顔ということで作りました。それに関して、このような結果になったことに関しては、大変失礼致しました。ポスターに関しましては、対応策を考えていきたいと思います。大変、不快な思いをさせてしまいまして申し訳ございませんでした。
カレンダーに関しましては、大変申し訳ないのですが、現在販売したものを返品ということは考えておりません。いま、現時点ではオフィシャルサイトのほうで、オンデマンドカレンダーというものと、ポスターカレンダーというものを販売しておりますので、出来ましたら、そちらのほうをお求めいただければと思います。申し訳ありませんが、よろしくご協力いただければと思っております。
酒井
○○さん、どうもありがとうございました。続いていきます。一番前の方、いきましょう。
質問:3
○○といいます。淀川社長に質問なんですけれども、冒頭で成績が悪かったら退任するとおっしゃってました。ウワサでは3月で任期満了で、ジェフをやめて日本サッカー協会に上がるというウワサも流れていますし、フクアリで一度、ゴール裏で話をしたんですけれども、成績云々で社長が辞めたとしても、前の岡さんもそうですが、古河電工から結局は天下りのような形で、また淀川さんが来ましたよね。またもし、淀川さんが辞めたとしても、その体質が変わらない限り、ジェフという体質も変わらないと思うのですが、その点どう思いますか。
淀川社長
2つですね。ご質問は2つあったかと思います。まず、成績が悪かったら辞めるのかというお話だと思いますけれども、本来は、成績という観点で申し上げると、今まではチーム統括本部長、今度からは昼田マターになるのですが、私はこのいきさつの、この状況を省みますと、私がいろいろな意味で、ご心配、ご迷惑をかけたなって思っておりますので、私自身はその覚悟でやっております。最終的には、株主総会マターになりますけれども、私自身はそういうつもりでやっております。そのことは株主様にも伝えてあります。
2つ目ですが、やめたからお前簡単に(サッカー)協会にいけるから適当なことをやっているんだろうと、ということではまったくありませんし、協会にいくなんて話はまったくどこにもありません。これは私自身がもとより決められる話ではありませんし、日本サッカー協会のこと言われていますよね、そういうところから、一切、私にオファーというか、ありませんし、こんな状況下で雇ってもらえるとか、そんな甘い考えは毛頭ありません。私は本当にここで、本当にこのクラブがどうやったらよくなるかということを、全身全霊を傾けてやっている、私自身はやっているつもりです。本当に。私自身はその覚悟でやっていますが、そんなことも踏まえて、本当に皆様にご心配、ご迷惑をかけたことについてはお詫び申し上げますけれども、意気込みとしては、本当にクラブがどうやったらよくなるのかとそのことに一身で、そのことにかけてやってきたつもりですし、いま、昼田くんがこうやって、私は、これも含めて、今のプレゼンも含めて、よかったなと思っていますし、ここにいる2人もこのクラブのために大活躍してくれるのではないかという期待でいっぱいであります。そんな覚悟でやっているということで。
酒井
今日は、チームとしても誠意を持ってお答えいただいております。そして、昼田チーム統括本部長ですが、今日、フライトの時間があるということで、17時にこの会場を抜けさせていただきます。昼田チーム統括本部長に対する質問があれば、まずは受け付けたいと思いますので挙手にてお願いします。
1ページ/2ページ/3ページ/4ページ/5ページ/6ページ
全ての文章、画像の無断転載・引用をお断り致します。
また許可なく複製、転用、販売等の二次利用をすることを固く禁じます。
|