|  | 
					
					  |  | 
					
					  |  | 
					
					  |  | 
					
					|  | 
					
						|  | 
				
				
				
					
						|  | 
					
                      |  | 
					
					  |  | 
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第18回] 『キュンとしてもいいですか☆』 | 2009年2月13日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | お姉ちゃん、今日で「17歳と10003日」を迎えましたおめでとうございます(でいいのか?)
 
 明日はバレンタインですね。
 中原さんは、「(流行っているらしい)逆チョコが欲しいです」と言っていますが、
 お父さんから思わぬプレゼントが…
 以前話題にでた、UFO特集のDVD-BOXですよ(笑)
 
 以前話題に出た、中原さんの「キャミブル」。
 たくさんのメール、有難うございます。いや、気持はよく分かるけど、ほどほどに ^^;;;
 
 今回から新コーナー、「置鮎秋生さんに聞け!」が始まりますよ!
 どんな質問にも「置鮎秋生」さんが答えてくれますよ。
 |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
					
			
					
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第17回] 『お姉ちゃんに、ライバル登場!』 | 2009年2月6日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | お姉ちゃんの「17歳と1万日」まであともう少しです。ちなみに「Xデイ」は、2月10日です。
 そんなお姉ちゃんに強力なライバルが現われました。その名もミス・バーバラ・ミリセント・ロバーツ。同じく17歳(自称)です。
 もうすぐ、発売50周年なのですが…彼女の素性は番組内で(笑)
 家族の絆を深めていくためのコーナー「キズナド」現在まで6打数2安打なので、案外好調な数字ではないかと。
 お題の「大人の遊び」と言えば…で、赤面する中原さんが、何を考えたのか気になります ^^;;;
 今回「わんこそば」の話題がでましたが、「古河パン」的には、「わんこパン」を提唱します。いや、ソバは飲み込めるけど、パンはちょっと (;´Д`)
 |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
					
			
					
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第16回] 『古河渚(旧姓)役の中原麻衣です』 | 2009年1月30日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | 早いもので、クリスマスまで後11ヶ月です(←挨拶) お姉ちゃん、1月は、マトリョーシカづくりをしていました。以前から「マトリョーシカ好き」を広言されていましたが、
 まさかご自分の手でお作りになるとは ^^;;;
 そういう「マトリョーシカ手作りセット」があることも驚きですが、みなさんも、機会があれば「素晴らしき、マトリョーシカの世界」を感じてみてはいかがでしょう(笑)
 中原さんは、引越しの後片付けをしていました。置鮎さんからの引越し祝いは、UFO特集のDVDになりそうです。
 でも、中原さんのタンスから、衝撃的なアイテムが出てきました。
 あまりの衝撃に、お姉ちゃんは、中原さんに「キャミブル」というあだ名をつけたらどうかと提案。お姉ちゃんは、「かっこいい」と言っていますが…
 ちょっとした悪口じゃないかしら (;´Д`)
 |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
					
			
					
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第15回] 『丼上喜久子って (;´Д`)』 | 2009年1月23日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | 置鮎さんが、大きなテレビを買いました。ポイント25%還元のお店です(笑)
 なので、お父さん的には、我が家に映画館がやってきた! というキモチです。
 
 中原さんがストレス解消法として、「ネットショッピング」のお話をされていますが、
 食いついたのが、お姉ちゃん。
 今まで未知の領域でしたが、化粧品や日用品が「すっげー安いっす」ということを聞いて、急に興味を持ちました。
 お母さんだからね ^^;;;
 
 春原役の阪口大助さんは、「みつあみ、めがね、図書委員」という設定にグッとくるらしいです。
 一度、中原さんがみつあみにして、めがねをかけて(少しずらすところがミソ)、こ難しい本を抱えて収録スタジオに行くかもしれません。
 阪口さんが、中原さんにホレてしまう可能性がありますが、
 そのときは、中原さんに責任をとっていただくということで(笑)
 |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
					
					
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第14回] 『しんどくなったら甘えてみます』 | 2009年1月16日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | 前回の新年会はいかがだったでしょうか。以前スタジオの中で飲んだときよりは、グダグダにならずにすんだのではないかと ^^;;;
 ちなみに、お姉ちゃん、置鮎さん、中原さん。すっごい飲んだらどうなりますか?
 お姉ちゃん→「ずっと楽しい」 置鮎さん→「楽しいor泣いちゃう」 中原さん→「どうでもよくなる(そして次の日、見知らぬ天井)」 新年会がまだ続いているかもしれませんが、みなさんもお気をつけ下さい。
 第10回で問題提起された、お三人さんのそれぞれの「呼び方」。みなさんから、その状況に対する解釈、提案、想像など、たくさんいただきました。
 ずいぶん「昼ドラ」っぽいものもありましたけど ^^;;;
 果たして真相はあるんでしょうか。
 かなり最近まで「名古屋」を「県」だと思っていた、お姉ちゃん。その理由は、「小学校で日本の地図を勉強する期間、学校を休んでいた」から。
 だから仕方ないのです…ってそうかなあ(;´Д`)
 |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
					
					
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第13回] 『お寿司とともに「井上喜久子さん(17)ですよね?」』 | 2009年1月9日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | お姉ちゃんの「丑年なので『うっしっし』」という、あー言っちゃったよ、みたいな感じで2009年最初の配信は始まります ^^;;;
 今回は、古河家の新年会なので、スタジオの外に出て、お店で収録しています。
 ちょっとお聞きにくい個所があるかもしれませんが、ライブ録音なので、ご容赦ください。
 なにせ新年会なので、お酒なんかも飲んじゃっているので、「全員」を「会員」と読んでも、これまたご容赦ください(笑)
 
 古河家のみなさんが、それぞれがどんなイメージなのかを考えてみました。
 
 置鮎さんのイメージは、
 「大きいクマ」というより、「ファーファ(柔軟剤)のキャラ」(要するにクマ)
 
 お姉ちゃんのイメージは、
 アライグマ的な抱き枕。
 
 中原さんは、
 マフィア的な猫。
 
 …マフィア的って、なに (;´Д`)
 
 そんなよく分かったような分からないようなイメージの古河家ですが、今年も宜しくお願いしますね。
 |  |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
					
			
			
					
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第12回] 『人はお皿を小さくしていこう(←せめてカレー皿くらい)』 | 2008年12月26日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | 12月24日は、クリスマス・イブも然りながら、「CLANNAD」的には渚の誕生日です。 それで、クリスマス&渚の誕生日なので、先週の不在をお詫びしつつ、お父さんからプレゼントです。お姉ちゃん&中原さんは、ものであっさりごまかされている感じです(笑)
 中身は「オシャレ腹巻」とのことです(こう書くとあまりオシャレ感がありませんが…)。
 今年一年有難うございました。来年も引き続き、宜しくお願いしますね。
 次回、第13回は、1月9日更新予定です。番組内新年会を開催予定です。お酒なんか飲んじゃったりするかもしれません。
 「アルコールって、なんか万歳だと思います」(by中原さん)
 それでは皆様、良いお年をお迎えください。 |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
					
					
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第11回] 『アイツの吸引力が気になるのだ』 | 2008年12月19日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | 今日、お父さんは、いません。寝てるとかじゃなくて、外出中です(笑)お父さんによる絶妙な突っ込みがありませんが、二人でなんとか頑張ります。
 もうすぐクリスマスです。お姉ちゃんと中原さん、もらって嬉しいプレゼントは何かと聞かれて、
 お姉ちゃん→なんでもうれしい中原さん→ダイソンの掃除機
 中原さん、ずいぶん具体的ですが ^^;;; お姉ちゃんが最近自宅で作ってヒット商品(商品じゃないけど)だったのは、みたらし団子の「みたらし」。
 なんか大変そうな感じがしますが、家庭で作れるものなんですね。
 中原さんは手作りおやつが出てくる家庭が理想らしいですが、確かに、「みたらし団子」が出て来たら驚きますよね。
 |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
					
					
				
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第10回] 『私、今から良いこと言おうとしています』 | 2008年12月12日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | 「ラーメン定食は、お腹はいっぱいになるCLANNADを観ると、心がいっぱいになる」
 (byお姉ちゃん)
 親知らずを抜いて歯が痛い中原さんです。この痛みをとってくれるなら「もうどうにでもして」という状態とのこと。
 とりあえず、薬以外の対処方として、人に話して「大丈夫?」って言ってもらっています(笑)
 ある意味、癒し系の対処療法(?)ですが、それゆえヒドイ目にあわされることもあったらしいです。 リスナーの方からご指摘いただいたのですが、お三人さんのそれぞれの呼び方。
 置鮎さん→喜久子さん 「お母さん」 喜久子さん→置鮎さん 「お父さん」 中原さん→置鮎さん 「お父さん」中原さん→喜久子さん 「お姉ちゃん」
 母であり、姉でありということで… ^^;;; ちなみにお姉ちゃんの自分の呼び方の押しは、「キッピー」です。あまり浸透していないけど、お姉ちゃんはまだ諦めていません(笑)
 |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
							
					
			
			
			
					
				
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第9回] 『これでなんとかごまかせるかな(笑)』 | 2008年12月5日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | 野球をしていた(本当は、なんとかファイブと戦っていた)秋生お父さんが帰ってきました。それで、収録スタジオで、秋生さんはお姉ちゃんに不在をお詫びしたのですが、
 「全然いいの。でもちょっとイヤだった。でも楽しかった」 …楽しかったんだ(;´Д`) ←お父さんの気持ち 榎本さんだったので、仕方ないですかね ^^;;;でもまあ、今週は秋生さんも一緒なので、今週はより楽しくなるはず!
 「おはようございます」と「こんにちは」は、どの時間を基準に使い分けるのか? という話題になります。まあ、確かに微妙な感じですが、中原さんの「お昼ご飯を食べ終わった後くらい」からでしょうか。
 ちなみに芸能関係のお仕事では時間を問わずに、「おはようございます」ですが、その理由を、お姉ちゃんは養成所の先生に教わったそうです。
 てっきり教えてくれるのかと思ったら、覚えていないそうです。
 じゃあ、何で言ったのさ、お姉ちゃん(笑)
 |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
							
					
			
					
				
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第8回] 『渚と早苗と有紀寧のおまえにハイパーレインボー』 | 2008年11月28日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | ゲスト:榎本温子さん(宮沢有紀寧役) アニメ本編第8話は、有紀寧のエピソードです。ですので、今回は有紀寧役の榎本さんにゲストに来ていただきました。
 お父さんは、今ごろどこかで幸せに暮らしているはずです(ヒドイ)
 今週も「忘れ物」の話題になりますが、やはり忘れ物といえば、お姉ちゃんでしょうか。スタジオで、収録直前にお姉ちゃんの台本が見当たらず、
 「あれ? あれ? これ、あっちゃんの?」
 という光景がしばしば繰り広げられているそうです。
 その光景は、ものすごく容易に想像でききますね(笑)
 よく大喜利のお題でありますが、「こんな○○はイヤだ!」そんなわけで、「こんな『CLANNAD』はイヤだ!」に挑戦します。
 「男の子ばかり出てくる」「ボタンが本当に瓜」
 「渚がタメ口」
 面白いかもしれないですね ^^;;;皆さんも挑戦してみてくださいね。
 |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
							
					
			
			
					
				
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第7回] 『中原さんは、後部座席に3人で乗ると、ドキっとするらしい』 | 2008年11月21日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | お姉ちゃんと中原さんは、月に1、2回は携帯を忘れるそうです。ちょっと多いかもしれませんね ^^;;;
 置鮎さんは、財布をよく忘れるそうなので、非常用のお金をあちこちに忍ばせているそうです。
 お姉ちゃんは、財布は忘れないけど、財布にお金を入れるのを忘れることが多いとのこと。
 普通に道を歩いていたら、電信柱にごちんとぶつかった経験があるお姉ちゃんならではです(笑)
 ごはんに牛乳は是か非か、という問題が出ます。栄養的に考えればありなんでしょうが、みなさんはいかがですか。
 OKな方は、やや異端視されそうな気もしますが、考えてみれば給食では一緒に出てたんですけどね ^^;;;
 |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
							
					
					
				
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第6回] 『「パンちくわ」より「ちくわパン」の方が、心が落ち着くのだ』 | 2008年11月14日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            |  ちなみにお姉ちゃん的分類は… 
 ちくわの上にパンが被っている→ちくわパン
 ちくわの中にパンが入っている→パンちくわ
 
 だそうです。なかなか微妙な感じです ^^;;;
 
 
 高校時代の思い出に触れられますが、要約すると
 
 置鮎さんの「甘酸っぱい思い出」
 中原さんの「三つ編み」
 お姉ちゃん「地味だった」
 
 こんな感じです。
 しかし、そこは、すごぉく(←「ぉ」に力が入っている)揺れ動く17歳のお姉ちゃん。
 
 「大人になったら、もう一度17歳できるよ!」とのこと。
 けだし名言です(笑)
 |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
							
					
					
				
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第5回] 『車はヘコんだけど、僕はヘコまない(by秋生お父さん)』 | 2008年11月7日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | 中原さんがおせち料理に挑戦したときに、初めて「栗きんとん」の餡の部分が「栗」以外のもので出来ていると知って、
 「騙された…」と思ったそうです。
 誰が騙していたのか分かりませんが(笑)
 「120円のパンを140円で売って、20円お客さんに戻すのだ!」という「古河パン販売戦略会議」で出た作戦。
 子どもたちとの「絆」を深める作戦らしいですが、キャッシュバック・キャンペーンにしては雑な感じです ^^;;;
 今回は、秋生お父さんが寝ています。秋生さんがムクリと起きてくるのをお待ちください。
 |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
							
					
			
			
					
				
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第4回] 『17歳だけど、エレキバン(目立たないタイプ)を買いました』 | 2008年10月31日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | 10月31日は、ハロウィンです。だんだん、日本でも定着して感がありますが、昨年中原さんは、
 「トリック・オア・トリート」と言いながら、お菓子を配ったそうです。
 いや、逆だから、それ ^^;;; 今週は、中原さんと、お姉ちゃんの悩みに、秋生父さんが、ズバズバ応えていきます。 中原さんのお悩み:部屋の床が一割しか見えません→俺もそう
 お姉ちゃんのお悩み:肩凝りがひどくて困っています→整体に行くべし
 これ、本当に解決してるの?(笑)
 ところで、勘違いして覚えてしまっている言葉はよくありますが、お姉ちゃんは、「手持ちぶさた」を「手持ちぶたさ」と覚えていました ^^;;;
 私の人生って…と悔やまれていましたが、でも、まだ17歳だし、修正はきくんじゃないかな(汗)
 |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
							
					
			
					
				
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第3回] 『「ハンカチ、ペン、水筒」は、忘れ物のベストスリーなのだ』 | 2008年10月24日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | 他のキラキラしたペンより、もっとキラキラしているペンをもらったので、お姉ちゃんはゴキゲンです。
 だけど、180円のペンも大事にしています。
 しかも、もう一生分購入しているので、どこで忘れても大丈夫です(笑)
 置鮎さんは、福岡のご出身。小学校3年生の12月24日まで在住されていました(具体的ですが)。中原さんは高校3年間、福岡に在住されていました。
 そして、お姉ちゃんは、ご両親が鹿児島です。
 お姉ちゃん的には、「私も仲間☆」というイメージでしたが、ちょっとカテゴリーとしては広すぎるかもしれません(汗)
 ペンネーム:モカ・ラブ夫さんから、中原さんの「行事」(笑)情報が送られました。みなさんも是非、チェックしてみてくださいね。
 |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
							
					
			
									
				
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第2回] 『せめて名前で呼び合いましょうか(←家族だからね)」』 | 2008年10月17日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | 置鮎さんの「喜久子」はご本人が恥ずかしいので(だって17歳だからね☆)、「キッピー」でいきます(こっちの方が恥ずかしいと思うのだけど…)。
 さて、家族の絆は深まるのでしょうか。
 新コーナー「古河パン販売戦略会議(三度目の正直)」、略して「販戦」が始まりました。 古河パンをより販売するための宣伝文句を紹介するコーナーですが、秋生さんが、その文句が売れそうかそうでないか、ジャッジします。
 今のところ秋生さんのジャッジが、「これは売れるな」「これは売れなさそうだな」なので、
 秋生さんのジャッジも募集しています(笑)。
 DVD「CLANNAD AFTER STORY」が予約受付中です。初回限定版には、特典も盛りだくさんなので、是非ともチェックしてみてくださいね。
 |  
                                            |  |  |  |  | 
				
					
						|  | 
							
					
			
									
				
					
						| 
                            
                              | 
                                  
                                    | 
                                        
                                          | [第1回] 『置鮎さんには、ときどき怒ってもらうということで(←お父さんだからね)』 | 2008年10月10日放送 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                          
                                            | 「早苗と渚のおまえにレインボー」がリニューアルして、「渚と早苗と秋生のおまえにハイパーレインボー」になりました。
 タイトルからパワーアップした感じがしますが(なんせ「ハイパー」ですよ)、もちろん番組内も新コーナーや、
 なにより古河秋生役の置鮎龍太郎さんが新たにパーソナリティとして参加します。
 古河一家でこれからお届けしますので、引き続き皆さん宜しくお願いしますね。
 そんなわけで、リニューアル第1回は、まずは三人の絆を確かめてみます。結果は…ま、いいじゃないですか、これから深めれば(笑)
 |  
                                            |  |  |  |  | 
							
					
				
					
						|  | 
							
					
				
					
						|  | 
				
					
						|  |