HemoSTATION
 
創価学会問題:ニュース速報
創価学会問題
創価学会公称の会員世帯数は、821万世帯(2003年)公称の学会員数も約1000万人。
(創価学会により)日本共産党元委員長・宮本顕治宅の電話線に盗聴器が仕掛けられる事件が発覚。
藤原弘達の葬式に創価学会員からの祝電が絶えなかったと言う話はあまりにも有名(※)
※藤原弘達さんは「創価学会を斬る」の著者(創価学会と公明党の政教一致などを批判する内容)
※この話については、言論出版妨害事件をご覧下さい。言論出版妨害事件:Wikipedia
1991年11月28日に日蓮正宗は、海外組織「SGI」とともに創価学会を「破門」。
政教分離の原則から、創価学会と公明党との関係は議論の対象となった。政教分離原則:Wikipedia
創価学会が批判されるときは「創価学会と公明党との表裏一体の関係が問題である」点を指摘される。
フランスでは、国民会議にセクトに関する報告書が提出され、創価学会はセクト(カルト)とされている。
※セクト(カルト)=人権や基本的自由を侵害する傾向のある団体・社会的に警戒を要する団体。
宗教法人ではありますが、正確に言うとこれ自体を宗教とはいえないかもしれません。
最大の宗派であり、これも「折伏」と呼ばれるしつこい説得による信者獲得法によるところが大きい。
創価学会の勧誘の強引さは現在でもよく知られたところです。
政治にも強い影響力をもっており、創価学会を母体とする公明党は政権を担うまでになっています。
これは政教分離が明記されている日本国憲法に違反するのではないか?と個人的には思う。
連立政権とはいえ、宗教の息のかかった政党が与党であることに個人的には危機感を感じている。
過去には公明党による共産党本部の盗聴事件などがあったが、現在では表立った闘争はない。
1928年生まれ。創価学会名誉会長・SGI(創価学会インタナショナル)会長。富士短期大学卒業。
公明党の創立者としても知られる。故田中角栄元首相をして「法華経を唱えるヒトラー」と言わせた。
テレビなどのマスメディアに登場しない為、写真以外で見たことのある外部の人間は殆どいない。
聖教新聞社が発行する宗教法人創価学会の日刊機関紙。発行部数は公称550万部。
独自の印刷所を持たず、全国の新聞社、おもに毎日新聞社系列の印刷会社に印刷を委託している。
聖教新聞(又は創価学会)のラジオCMを流していないのはMBSラジオ(毎日放送)とJ-WAVEだけ。
創価学会問題:創価学会とは?
替え玉投票事件:他人の投票入場券を盗み集め、本人になりすまして公明党に投票した事件。
言論出版妨害事件:創価学会・公明党の実態に疑問を投げかけた多くの出版物を闇に葬ろうとして、
出版社に圧力をかけたり、組織力を動員して脅迫まがいの電話をかけたりした。
電話盗聴事件:共産党の宮本委員長宅の電話を盗聴した事件。組織ぐるみで行なわれた犯罪。
公明党議員汚職収賄事件:リクルート事件で、池田克也衆院議員が5000株の譲渡を受けていた。
創価学園正門前で、池田を取材しようとした記者に対し、学会員5、60人が集団暴行を加えた。
巨額の脱税疑惑(ルノワール絵画疑惑):15億円が学会の裏金になったのではないかとの疑惑。
学会の墓苑事業に巨額の申告漏れのあることが国税局より指摘され、約24億円にものぼる修正申告
創価の大組織を利用して金儲けや麻薬取引、諜報活動をしている在日勢力がいる。
実態は社会のあらゆる細胞に浸透し、社会を裏から操縦する謀略組織。
外務省には、創価信者で作る「大鳳会(おおとりかい)」なる組織内組織があります。
「お笑い 創価学会」の後書に警視庁職員4万6千人の内、5千人は学会員だと、書かれている。
刑事で事件揉み消したり、公安で公安の中にもう一つの公安を作ったりするおそれがある。
海外のミラーページ。文字化けする場合はエンコードを「日本語 シフトJS」に変換して下さい。
収益事業に対して課税すべきであるのに、ほとんど税務調査が行われていないといわれています。
学会ウオッチャー達から、課税漏れの件について大変な疑いがある、ということが指摘。
日本政府が、創価学会という怪しい団体に、何億あるいは何兆円と、補助金を出しているのと同じ。
宗教法人の実態があるのか怪しい創価学会への税率軽減はすべきではありません。
宗教法人非課税の税法規定を受けるだけの要件を満たしていない。
暴力団体なのか、政治団体なのか、あるいは池田大作の野心を満たすための団体というのでしょうか。
政教分離が、明確に国民の目の前で明らかにならないかぎりは、創価学会から税金を取らない
ということ自体が憲法に違反するするんだと、いわざるをえません。これを適用違憲といいます。
大作個人の税金問題、税法違反の疑いを調査すれば、逮捕するだけの事実が出てくるかもしれない。
「創価学会の実態は、法の保護を受けるに値する宗教法人ではない」として問題指摘をしております。
創価学会が日蓮正宗から破門されたという事実がある以上、宗教団体として根拠付けるものがない。
日蓮正宗から東京都知事には「破門した」という通知が公式に出されている。
「創価学会には宗教団体の実態はない。解散命令手続きをしてほしい」といった文書も出されている。
独自の教義も、ご本尊も、教師も存在しない。選挙活動や票集めを専ら行っている。
いやがらせが日々、さまざまな人の身に起きている。一部幹部が宗教法人の財産を私物化して利用。
宗教団体の実態を持っていない組織に対して、税法上の特恵措置を適用する合理的理由はない。
都は現行法のもとでも、創価学会の実態に鑑みて課税を行う義務がある。
創価学会問題:出版妨害問題
創価学会・公明党が自らに批判的な出版物ならびにその作者に対して起こした妨害事件。
創価学会会長(当時)の池田大作が昭和45年(1970年)に事実を認め、謝罪した。
創価学会の意向を受けた公明党委員長は自由民主党幹事長・田中角栄に出版差し止めを要請した。
大手取次店が全国への配本を断り、一般紙や電車内中吊りの広告掲載を断られる事態が発生。
出版社から直接取り寄せた書店の多くも脅迫・いやがらせを受けた。
出版が妨害されている(されていた)本の一覧 はてなブックマーク [Google]
「創価学会を斬る」(藤原弘達)
「公明党の素顔」(内藤國夫)
「これが創価学会だ」(植村左内)
「システムとしての創価学会=公明党」(古川利明)
「警察官僚が見た『日本の警察』」(平沢勝栄)
「創価学会」(竹中信常)
「公明党を折伏しよう」(塚本三郎)
「小説・創価学会」(梶山季之)
「創価学会・公明党の破滅」(隅田洋・福島泰照・隈部大蔵)
「創価学会・公明党の解明」(隅田洋・福島泰照・隈部大蔵)隈部大蔵が本名で、他はペンネームです
見るな!と創価学会が必死に言えば言うほど見たくなりますね〜。
妨害までするなんてどんな素晴らしい内容なんでしょうか。ぜひとも手に入れたい本です。
「月刊ペン」事件 埋もれていた真実
週刊新潮、新「創価学会」を斬る!〜言論弾圧〜:Mr.Showbiz
創価学会系大広告に新潮が反撃(雑記帳)
公明党の図書館への圧力:雑木帖
そうかがっ会の信者さん達に、いろいろお聞きしてみたい
藤原弘達:Wikipedia
藤原 弘達とは、日本の政治学者、評論家。広島県尾道市生まれ。東京大学法学部を卒業。
1969年11月、創価学会と公明党の政教一致などを批判する「創価学会を斬る」を出版。
創価学会と公明党は、出版以前から出版社・取次会社・書店などに圧力をかけた:言論出版妨害事件
創価学会問題:公明党
1964年、創価学会を支持母体とする公明政治連盟が本格的な衆議院進出を意図して結成。
創価学会が強い指導権をもっていると見られている。
小選挙区制の二党化圧力の中に置かれても、強力な支持基盤を背景に党勢を維持している。
所属の区議会議員が管内の公立図書館から週刊新潮・週刊文春・文藝春秋を全て撤去するよう要求。
人権擁護法案を同和関係者やフェミニズム勢力と合同起草した経緯がある。人権擁護法案:Wikipedia
公明党国会議員一覧:Wikipedia
創価学会問題:外務省
創価学会問題:人権擁護法案
創価学会問題:参考本
藤原 弘達とは、日本の政治学者、評論家。広島県尾道市生まれ。東京大学法学部を卒業。
1969年11月、創価学会と公明党の政教一致などを批判する『創価学会を斬る』を出版。
創価学会と公明党は、出版以前から出版社・取次会社・書店などに圧力をかけた:言論出版妨害事件
藤原弘達:Wikipedia
   
楽天ICHIBA