東北の地銀 7割強、11行赤字決算 08年4―12月期株式など保有有価証券の時価が著しく下落し、回復が見込めない場合に損失として計上する減損処理は、15行で計640億2600万円に達した。 13日の東京株式市場は日経平均株価で昨年12月末を1000円以上も下回り、低迷を続けている。年明け以降も株価に回復の兆しは見えない上、東北経済の悪化ぶりは深刻さを増しており、地銀経営は年度末に向けて一層下振れする恐れがある。 不良債権の処理費用が増えた銀行は9行に上った。処理費用の最多は77の100億7500万円で、秋田の66億2900万円が続いた。増加幅が大きいのは青森で、53億円増えて前年同期の約12倍に達した。 純赤字となった11行を県別に見ると、青森、秋田、山形、福島の4県に集中した。製造業の減産や消費低迷、雇用不安など、景況感が特に悪化している地域の銀行でより影響を受けている。 本業のもうけを示すコア業務純益は、貸出金利息の増加などで3行が増益。ほかの12行は投資信託など預かり資産販売手数料の減少などが響き、前年同期比0.4―40.9%の減益だった。 09年3月期連結決算の業績予想は、今期の純赤字11行のうち東邦を除く10行が最終赤字を見込む。
2009年02月14日土曜日
|