2009.02.13 21:49
nowa [ノワ] : サービス終了のお知らせ というのが出ていたので一応今思ったことを書いておく。
出来るだけ感情にまかせないように。
唯一無二だった nowa
nowa というサービスは唯一無二だったと思っています。
簡単にブログを書けるサービスなら他にもある。
つぶやきをポストするサービスなら他にもある。
レビューを投稿できるサービスなら他にもある。
友だち同士で繋がれるサービスなら他にもある。
でも、それらが「同じ1つの場所」で行えるサービスって他に無かった気がします。
それが nowa のサービスとしての一番の魅力だったのでは無いでしょうか?
その魅力はブログにも Twitter にも mixi にも無い魅力だと思います。
移行先のサービスは適切か
さてサービス終了のページでは引き継がれる機能・サービスについての説明があります。
しかし、これは果たして適切でしょうか?
簡単ブログ→livedoorブログ
これはレベルが全然違います。
毎日10分のジョギングをしていた人に急にフルマラソンを走れ!と言っているようなものだと思います。
写真をアップしても配置を気にしなくていいとか、トラックバックのような説明が難しい機能がないなど nowa にあったカンタンさはブログにはありません。
また、今の新管理画面が nowa に慣れたユーザに簡単に使えるのか?という点も疑問が残るところだと思います。
レビュー→みんなのクチコミ
これは○×が出来ない。また YouTube やニコニコ動画、グルメのレビューを書けない時点で比較にすらなりません。
メッセージ、フレンド→プロフィール
データのインポートが出来ないのが残念でなりませんね。
まぁ nowa ID と livedoor ID が違うのが原因なのだとは思いますが、だったら閉鎖日までにひも付けしたいユーザにはひも付けしてもらって、そのユーザだけでも移行できれば良いんじゃないですかね?
まぁ移行できたとしても、今のところプロフィールのフレンドは特に何があるわけではないのでアレですが。
携帯ユーザは?
現時点で携帯ユーザにそれらしき告知が無いことが非常に気になります。
またブログへの移行を望む携帯ユーザに対してはどのように対処するのでしょうか?
閉鎖発表時に見たいくつかのポスト
nowa が閉鎖することも悲しいが、アレを見た瞬間はもう本当に悲しくなった。
悲しんでるユーザの事とかどうでも良いんだろうなぁと。正直にそう思いました。
nowa という場所
最後になりますがこの nowa という場所です。
この nowa では本当にたくさんの素敵な人に出会えました。
nowa じゃなければ出会えなかった人もたくさんいます。
多分ずっと忘れる事はないでしょう。
nowa で出会った皆さん、本当にありがとうございます。
閉鎖はしてしまいますが、それまでどうぞよろしくお願いします。
また、どこかに移行されるという方はそこでもよろしくお願いします。
(自分がそのサービスをやるかどうか、というのもありますが・・・)
そして、閉鎖という決断に本当に悲しさがこみ上げてきますが
このような場所を提供してくれたことに感謝いたします。
ありがとうございました。
出来るだけ感情にまかせないように。
唯一無二だった nowa
nowa というサービスは唯一無二だったと思っています。
簡単にブログを書けるサービスなら他にもある。
つぶやきをポストするサービスなら他にもある。
レビューを投稿できるサービスなら他にもある。
友だち同士で繋がれるサービスなら他にもある。
でも、それらが「同じ1つの場所」で行えるサービスって他に無かった気がします。
それが nowa のサービスとしての一番の魅力だったのでは無いでしょうか?
その魅力はブログにも Twitter にも mixi にも無い魅力だと思います。
移行先のサービスは適切か
さてサービス終了のページでは引き継がれる機能・サービスについての説明があります。
しかし、これは果たして適切でしょうか?
簡単ブログ→livedoorブログ
これはレベルが全然違います。
毎日10分のジョギングをしていた人に急にフルマラソンを走れ!と言っているようなものだと思います。
写真をアップしても配置を気にしなくていいとか、トラックバックのような説明が難しい機能がないなど nowa にあったカンタンさはブログにはありません。
また、今の新管理画面が nowa に慣れたユーザに簡単に使えるのか?という点も疑問が残るところだと思います。
レビュー→みんなのクチコミ
これは○×が出来ない。また YouTube やニコニコ動画、グルメのレビューを書けない時点で比較にすらなりません。
メッセージ、フレンド→プロフィール
データのインポートが出来ないのが残念でなりませんね。
まぁ nowa ID と livedoor ID が違うのが原因なのだとは思いますが、だったら閉鎖日までにひも付けしたいユーザにはひも付けしてもらって、そのユーザだけでも移行できれば良いんじゃないですかね?
まぁ移行できたとしても、今のところプロフィールのフレンドは特に何があるわけではないのでアレですが。
携帯ユーザは?
現時点で携帯ユーザにそれらしき告知が無いことが非常に気になります。
またブログへの移行を望む携帯ユーザに対してはどのように対処するのでしょうか?
閉鎖発表時に見たいくつかのポスト
nowa が閉鎖することも悲しいが、アレを見た瞬間はもう本当に悲しくなった。
悲しんでるユーザの事とかどうでも良いんだろうなぁと。正直にそう思いました。
nowa という場所
最後になりますがこの nowa という場所です。
この nowa では本当にたくさんの素敵な人に出会えました。
nowa じゃなければ出会えなかった人もたくさんいます。
多分ずっと忘れる事はないでしょう。
nowa で出会った皆さん、本当にありがとうございます。
閉鎖はしてしまいますが、それまでどうぞよろしくお願いします。
また、どこかに移行されるという方はそこでもよろしくお願いします。
(自分がそのサービスをやるかどうか、というのもありますが・・・)
そして、閉鎖という決断に本当に悲しさがこみ上げてきますが
このような場所を提供してくれたことに感謝いたします。
ありがとうございました。
コメント一覧