【政治】「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却が白紙撤回に、違約金などは発生せず…鳩山大臣&西川日本郵政社長の会談で
- 1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/13(金) 19:55:38 ID:???0
- 「かんぽの宿」譲渡、白紙撤回を表明=日本郵政社長、進退に言及せず
日本郵政の西川善文社長は13日、総務省で鳩山邦夫総務相と会談し、保養・宿泊施設「かんぽの宿」を
オリックス不動産に一括譲渡する契約を白紙撤回する方針を伝えた。オリックスの宮内義彦会長とも合意、両者の合意を受け、
同社側も同日、契約解除を発表した。西川社長から、この問題で進退についての発言はなかった。総務相が会談終了後、記者団に明らかにした。
総務相は契約の白紙撤回について「当然のこと」と指摘。16日を期限とする郵政からの報告を基に
「国民の疑念を徹底解明することが重要」と強調した。また、「西川社長には疑念を解明する責任もある。
黒い雲を晴らすために一定の役割を果たしてほしい」と期待を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090213-00000110-jij-pol
「かんぽの宿」一括売却、白紙撤回に
「かんぽの宿」の売却問題で新しい動きです。日本郵政の西川社長は鳩山総務大臣と会談し、「かんぽの宿」をオリックス不動産に一括で売却する契約を完全に白紙撤回すると伝えました。
「口頭での了解ではあるが、後は事務方が詰めて、契約の解除、白紙撤回は解除になっていくということで」(鳩山邦夫 総務相)
鳩山大臣によれば、西川社長が今週9日にオリックスの宮内会長と会って契約の白紙撤回を申し入れ、宮内会長もこれ以上進められないなら仕方がないとして了解したということです。
契約の解除に伴う違約金などは発生しないということで、日本郵政とオリックスは週明けにも正式に発表する見通しです。
なお、鳩山大臣は13日の会談の中で、西川社長から進退に関わる発言はなかったと話しています。
一方、オリックス不動産は「日本郵政から諸般の事情により、契約を解約したいとの申し入れを受け、受け入れることにした」とコメントしています。(13日17:48)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090213/20090213-00000057-jnn-pol.html
★関連スレ
【社民】又市氏「政商と言われる宮内氏のオリックスへの『かんぽの宿』売却、これは言うならば民営化ビジネスの典型的なインサイダーだ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234520244/
- 2 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:55:52 ID:QFHKNr/A0
- しかたないな
- 3 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:57:18 ID:AFmcpg1i0
- あんな安く売った理由は?
- 4 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 19:57:54 ID:yOqLjlrdO
- よかことですたい。
どこかの短絡的な利己主義者とは違うという事だな。
- 5 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:02:35 ID:pmR9mnyJ0
-
オリックス側に何等の過失なくして、契約が白紙になったならば掛かった費用は
当然請求してしかるべきだ。入札に参加してたために書類作成に伴う費用は人件
費を合わせれば一億円を下ることはない。請求しなかったら、何かあると勘ぐられ
てもしょうがない。
- 6 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:04:26 ID:y8ozlWDk0
- 邦夫は仕事の出来る男
- 7 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:04:27 ID:yp5P91WS0
- gj
小泉涙目
- 8 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:06:40 ID:PvJsuUvC0
- >>5
そうだよな。
日本郵政と違い、オリックスは民間なんだから、違約金などの手間賃はないとおかしいのにそれがないってことは
オリックス側にやましいことがあったということだろ。
- 9 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:06:57 ID:JIycWR8N0
-
これで、違法行為がばれなくてセーフ?
- 10 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:09:48 ID:TlqRkmETP
- これでさらに赤字垂れ流し。
最終的に売却額もオリックスに売るより安かったりしてwww
- 11 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:09:55 ID:nnDsEvCM0
- 入札に関わったすべての会社に違約金くれ!
- 12 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:15:07 ID:kUsyE/s10
- 檻糞の株価w
- 13 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:16:05 ID:Eb2Bixu20
- かんぽの宿を舞台にした総務省の裏金作りの噂があるね。
証拠隠滅のために、売り急いだって話。
オリックスはその事実を闇に葬ってくれる代わりに破格の値で購入できたってことだけど・・・
まぁ、噂話でしかないけどな
- 14 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:18:06 ID:O0+vLH1I0
- で、結局どこにも売れずに毎年巨額の赤字を垂れ流していくわけだ
- 15 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:19:31 ID:fkC20ylR0
- | ,,-,,,, ゙゙̄''イ ゙l゙,,,,,,-、,,,,`''-、|
|l"",,,-ニニニ--''゙,―ー-,,"\`'゙l、
.,i´| .j|` \ `| : |` / .i゙l: .,!'i、│
│ .゙l:|゙'-,,,,,,,,,ri,l゙"'トrii,,,,,-,彡",l゙: ゙li、ヽ
│ ゙li"二,,,,,,,,,,|/ii;|,,---ヽ,,,‐,i´.,/ ゙l,ヽ
│ <、 ,,/,|,,,,゙l゙lヽ、、 ,l >" ヽヽ 日本はウリのものニダ
:| .゙レ゙l, , |i|'|| ||.|'|jヽ,゙''//.,,i´l゙ .ヾl、
l、 .`ミ||r},|,|,|,||,{,||,レ/jニ'" ヽ,,.._,,,,,-'"
`゙'―---rr゙'": :=ニ'''''''',/' `゙` ..,,i´ ―ー、_
_,,,,/: :) `'''" .,,-‐゙ `''-、、
|. ̄■ ̄ ̄■ ̄.| | ̄■ ̄ ̄■ ̄.| |. ̄■ ̄ ̄■ ̄.| | ̄■ ̄ ̄■ ̄.|
|________皿_________| |________皿_________| |________皿_________| |________皿_________|
| /:::+:+:::\....|| | /:::+:+:::\....|| | /:::+:+:::\....|| | /:::+:+:::\....||
|√.:*::::###::::*:::.||.||√:*::::###::::*:::i.| |√.:*::::###::::*:::.||.||√:*::::###::::*:::i.|
||/ ::U:787:U::::::..|| ||/ :::U:144:U:::::..|| ||/ ::U:565:U::::::..|| ||/ :::U:194:U:::::..||
||| ::.::*:::: u :::*::::.||.||| ::.::*:::: u :::*::::.|| ||| ::.::*:::: u :::*::::.||.||| ::.::*:::: u :::*::::.||
||| :U∧_∧U:::|| ||| :U∧_∧U:::|| ||| :U∧_∧U:::|| ||| :U∧_∧U:::||
|||___( ) ...|| |||___( ) ...|| |||___( ) ...|| |||___( ) ...||
| = (|.DQN.|つ◎.| = (|.DQN.|つ◎ |= (|.DQN.|つ◎.| = (|.DQN.|つ◎
| (__) | | (__) | | (__) | | (__) |
|. ━┳━└─┘. ━┳━ .| | ━┳━└─┘. ━┳━ ..|
 ̄ ̄~ ┻ └─┘  ̄ .┻  ̄  ̄ ̄~ ┻ └─┘  ̄ .┻  ̄
- 16 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:20:03 ID:8Q0OaNQ50
- 最後まで残っていたところも同じ評価だったんだから、
オリックス除いても、郵政側がつけた条件で一括再入札したらほとんど同じ金額になる罠
- 17 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:23:45 ID:koBX03iL0
- 自爆テロの内部告発で表沙汰になるのを察知して、党崩壊の前に
慌てて手を付けただけなのに、GJとか言ってるバカ工作員wwwwwwwwwww
- 18 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:24:31 ID:PZZQts5H0
- >>16
普通に考えたら、そうはならない
最終的に二社残って、もう一つの会社は降りたんだから
オリックスが提示した条件が最上のもものだったということになる
普通に考えたら の話だが
入札条件を見直したら、結果がどうなるかはわからない
- 19 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:25:40 ID:ny5uMU1I0
- 西川さんも晩節を汚したな・・・
頭取の頃からいろいろいわれてたかもしれないが
- 20 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:26:59 ID:9T7QswXp0
- 鳩山邦夫は年を重ねるごとに、笹川良一に似てきたな。
- 21 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:46:23 ID:9Ieg8f7Y0
- そもそも、あんなヨボヨボじじいが社長なのが変だろ
オバマなんて47歳だぜ
- 22 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:50:28 ID:DlL/mC6R0
- お前ら宿の馬鹿高さわかっているか?
俺のうちも簡保入っているが、高杉って言う意見で家族内でFAだぞ
あんな馬鹿高で簡保加入者に何のメリットもないのに
あれじゃ施設作っても無駄といわれても仕方が無いですよ
- 23 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:54:30 ID:aKQsJfFy0
- >>22
独身童貞ニートのくせに、家族内の意見だってwwww
- 24 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:56:05 ID:DlL/mC6R0
- >>23
あのさあ、お前いくらかわかっているか?
一番安くて9800円だよ
大体が12000円だよ
これ簡保加入者に何のメリットもないし、大体高すぎて客なんか入るわけ無いじゃないか
周辺の旅館なんかの価格見てみろよ
馬鹿としか言いようがない
- 25 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:57:24 ID:UPYhv7WO0
- 西松建設と神戸鉄鋼、それとかんぽの宿は徹底的にやってくれ
- 26 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:00:42 ID:bah9eh2k0
- なんで違約金請求しねえんだよ。
やましいことがあるとしか思えんぞ。
公共入札に参加する身としては、
こんな理不尽で一方的に民が不利益を蒙る前例作られたらたまらんのだが。
- 27 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:02:16 ID:DlL/mC6R0
- >>26
それはそうだよな
違約金請求はあって当然かもな
そもそも規制緩和の座長が買っている時点で印象は最悪なのは事実
- 28 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:04:05 ID:fF9tc7jR0
- 簡保と郵貯はオリックス株を大量に買い支えもうすでに大損 つけは国民に回せばいいんだって
こちらも元値で買い戻してもらえよ
- 29 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:05:19 ID:iUwV2qZk0
- 違約金も請求できないとは(・∀・)ニヤニヤ
- 30 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:07:36 ID:sFzBi1vo0
- 国会で矛盾有る答弁切り返した西川。白紙撤回で終わるなら、今後同種
の事例が起きた時、みな、バレない間はそのまま進め、バレたら撤回が
デフォになるだろ。証人喚問なりして、国会の責任でとことん真相解明
に勤めるべき。
- 31 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:12:08 ID:+FT7tU4b0
- 西川は辞任しても逮捕は免れない
辞任なんかしないでどんどん自分の墓穴を掘ってもらったほうがいい
売国詐欺師竹中にも言いたい放題言わせて一緒に墓穴を掘ってもらいたい
- 32 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:16:03 ID:9+QxikOy0
- 【調査】 女子の性交経験率、小学生19%、中学生36%、高校生85%、20歳で99%。1000人に無作為アンケート
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1234523009/
- 33 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:18:40 ID:VkPlAPg50
- オリックスも景気の悪化で渡りに船だったろうね
どうすんのよかんぽの宿
10年後に200億で売れたってどうしようもないよ
- 34 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:40:17 ID:or59XwnD0
- だいたい、収益還元法で売却額を決めるのがおかしい。
「かんぽの宿」は、稼働率70%で、普通なら当然に黒字になるのを、
政策的に、簡易保険加入者あるいは一般国民への利益還元の意味合いで、
安めの価格設定をしているから赤字なのである。
これを、民間並みの利益追求型経営にすれば、黒字になって当然。
実際、赤字幅は、ここ数年急速に減少している。
下地議員(国民新党)の国会質問から。
---
また、40億からね、大臣ね、40億から50億赤字があるからこれ売却しなけりゃいけない
という風に言ってますけども、調べましたら、平成15年には、110億円赤字がありましたけれども、
今は、赤字規模は、どんどん下がりまして、今30億しかないんです。
担当者よんで聞いたらですね、「先生、あと2年あったら、ゼロまで持っていきますよ」と。
「ゼロまで持っていったら、2400億の土地建物は、ラホールさいたまと都内の土地だけでも、
150億160億になります。それに、赤字でないとわかったら、全部の不動産やったらね、
500億超えるんじゃないですか」と。
「何で、こんなに順調に赤字を解消来ていて価値を上げているのに、あと2年半も残っていると、
法律上も。何で、この段階で売らなきゃいけないのか」と。「わからない」と。
「赤字の段階で売らなきゃいけない理由があるんでしょうか」って言うんですよね。
---
> 今は、赤字規模は、どんどん下がりまして、今30億しかないんです。
> 担当者よんで聞いたらですね、「先生、あと2年あったら、ゼロまで持っていきますよ」と。
- 35 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:42:18 ID:DlL/mC6R0
- 旧年金福祉事業団が総額3700億円超の年金資金を投じて全国に建設した「グリーンピア」。
どこもかしこも赤字タレ流しで国民の怒りを買ったが、そのひとつ、「グリーンピア南紀」(和歌山県那智勝浦町)の
再建計画をめぐり、永田町が大揺れだ。
年金122億円をつぎ込んだグリーンピア南紀を格安で手に入れた中国系企業がペーパーカンパニーで、
再建計画が頓挫。この怪しい会社に便宜を図っていたのが・・・
http://homepage2.nifty.com/ecorji/news%20423.htm
- 36 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:47:23 ID:or59XwnD0
- 「61億円の架空入札価格」はこうしてつくられた
さて、今朝はテレビをつけたら竹中平蔵らしき人が画面に現れて、
「国会で社長を呼ぶなんて業務妨害だ」などと息巻いていた。
日本郵政のオリックスへの一括売却問題の形勢が悪化してきたので、
「問題ありません。これが改革です」とPRしようということなのか。
05年の郵政選挙の甘い記憶がそうさせるのか、
あまりに苛立ち焦っているように見えたので、その理由を聞きたくなった。
日本郵政の「競争入札」のインチキぶりは、すでに日本郵政自身が「自白」しているのである。
最終入札締め切り後に物件を変更したり、「架空の入札額を創作」した段階で
すでにアウトなのだ。そのことを日本郵政が説明した資料をみると疑問だらけになる。
h*tp://bl*g.g*o.ne.jp/hosakanobuto/e/384d59654530c6ae51bfa63cdc5fb63e
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
- 37 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:02:02 ID:4cZ7s4aZ0
- >>24
かんぽの宿は地味だったが、料理がすごい
同じ内容なら民間だと1.5〜2倍以上するぞ
- 38 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:02:26 ID:k3osJEIF0
- 「かんぽの宿」一括譲渡「白紙に」 郵政、赤字事業売却仕切り直し
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090207AT3S0602Q06022009.html
>今の契約では(白紙撤回の)違約金条項はない
元々違約金条項は存在してなかったw
ここら辺は郵政やメリル側がエグイw
- 39 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:30:24 ID:omm0br090
- 安くオリックスに渡すための逆粉飾赤字決算
その気になれば赤字じゃないだろ
- 40 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:57:03 ID:or59XwnD0
- (赤旗)「かんぽの宿」→オリックス不動産 売却額 民営化時評価の3分の1
日本郵政(西川善文社長)が、オリックス不動産に一括譲渡(売却)しよう
としている「かんぽの宿」などの譲渡価格(総額約百九億円)が、二〇〇七年
十月の郵政民営化時に、日本郵政自身が明らかにした価格の三分の一以下だっ
たことが、分かりました。
日本共産党の吉井英勝衆院議員が日本郵政提出の資料で明らかにしたもの。
国民の貴重な財産が一民間企業に、いかに低価格で売り渡されようとしている
かが改めて浮き彫りになりました。
この資料は、旧日本郵政公社が民営化の際、日本郵政、郵便事業会社などに
承継した「承継会社の不動産(土地・建物)内訳」で、土地と建物の価格が物
件ごとに示されています。旧郵政公社が所有していた資産が、いくらかという
評価を明らかにしたものです。
吉井議員は、この資料をもとに、オリックス不動産に一括譲渡されようとし
ている「かんぽの宿」六十九施設と、宿泊・保養施設「ラフレさいたま」(さ
いたま市)、首都圏の九社宅を計算しました。
これによると、土地の価格は総額百七十三億七千万円、建物の価格は総額百
五十八億円で、あわせて三百三十一億七千万円になります。オリックス不動産
への譲渡予定価格百八億八千六百万円は三分の一以下ということになります。
しかも、日本郵政は二十八日、かんぽの宿など七十施設の整備費が二千四百
二億円にのぼることを明らかにしています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-01/2009020115_01_0.html
- 41 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:59:59 ID:cPIE9led0
- ヤフオクでオークションにかけろよ。
- 42 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:01:29 ID:r61OrfuX0
- >土地の価格は総額百七十三億七千万円、建物の価格は総額百五十八億円
オリックスの落札価格109億円って、買い取り価格としては妥当だろ。
ていうか、総務省は独自で査定するみたいだが、共産党は独自で査定しないのかよ?
他人が査定したデータをそのまま引用するつもりか
- 43 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:02:05 ID:UQxZpO+A0
- かんぽの宿70施設を2400億円かけて作ったということは、
施設あたり平均35億円もかかっていることになる。
見直しは、かんぽの宿建設時の受注に関してもやるべきでは?
- 44 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:02:13 ID:DhJYEAoT0
- 100年に一度の大不況のとき資産を売るのは馬鹿、こういうときに禿たかみたいのがうまく立ち回って国の資産を大量にせしめてしまう。
西武グループも戦後、皇室の制度が変わったときのどさくさにまぎれて、宮家の土地を詐欺まがいのやり方で手に入れたのだ。
それで、全国の観光地にプリンスホテルをつくったのだ。それでも全国に40数箇所に過ぎない。
オリックスが今度手に入れようとしたのは全国に70数箇所に上る数だ。
成功していたら、わずか100億円でプリンスホテルグループを上回るホテルグループができたはずだ。
- 45 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:04:01 ID:or59XwnD0
- 私たちが部門会議でですね、なぜオリックスに決まったのかと言いましたら、雇用ですと
仰ったわけです。雇用ですと。雇用を守る契約がオリックスが一番良かったから、オリッ
クス不動産に決めたんだ、と言われました。
ラフレさいたまに行きました。ラフレさいたまの正社員は何人ですか。ああ、あの巨大な
施設の社員さんを、埼玉の皆さんの、県民の皆さんの雇用を守られるんだったらと思っ
ていきました。
そしたら5人じゃないですか、あとは委託ですよ。
それを聞いたらですね、何で宿舎ですかと聞いたら、いや、宿舎に住んでる人もいるから、
事業譲渡だから、それが便利だから、と言われました。宿舎の入っている率を聞きました。
30とか40じゃないですか、半分も入っていないじゃないですか。
私は日本郵政が私たちに対して説明をしてきた説明がきわめて不誠実だったと言うことを
申し上げておきます。
ワロタwww
- 46 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:04:21 ID:WkhdZFJE0
- 売国、小泉竹中宮内一派が焦りはじめたな
- 47 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:04:53 ID:UQxZpO+A0
- >>44
簡保は、巨大ホテルグループを上回るホテル事業を展開
していたと?
なぜ簡易保険が、預かった大事な保険料をそんなことに流用
していたんですか?
- 48 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:05:39 ID:r61OrfuX0
- 結局これって、派遣切りされた貧乏人のガス抜きで利用されてんだろ?
派遣切りとか雇用問題なんて、とんと聞かなくなったよな?
- 49 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:07:55 ID:yLMysrc80
-
はやく宮内と竹中を逮捕しろよ。
しめしがつかんだろ・・・
- 50 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:09:10 ID:qVXDcfST0
- もう一度一括で入札して下さいね。
- 51 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:09:15 ID:YKtUQiry0
- 月曜日のオリックス株はストップ高だな
煩わしい糞物件から手を引けるのは大きい
- 52 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:10:08 ID:P0cs5PsD0
- >>48
テレビッコ乙
- 53 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:14:45 ID:bGq+wot40
- >>44
明治維新の時も丸の内を三菱が買い占めて後の繁栄につなげたな
- 54 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:18:21 ID:RInTjKob0
- このまま行ってたら,[アフレさいたま]も怪しげな入札実績で随意契約で叩き売り...オリックスのものだったでしょうな
- 55 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:21:26 ID:YKtUQiry0
- >>45
なにこれww
委託でも彼らがいないと成り立たないわけだから、これは必然的な雇用だ
誰だよこんなあほな事いってるのは
- 56 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:23:02 ID:RInTjKob0
- >>51
株主怒るんじゃ? 109億の資金をつぎ込んで違約金も取れない契約を結ぶのかって
- 57 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:25:12 ID:HATENZ7e0
- >>55
委託は守られない。取り替えられて終わり。
- 58 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:56:57 ID:PZZQts5H0
- >>55
お前マジで言ってんの?アホなの?
- 59 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:48:33 ID:ygC5XC8o0
- 契約の白紙撤回で、責任の所在も有耶無耶にされるだろう。
これで手打ちにされてしまうだろう。
注意が必要だ。
責任の追及には政権交代でもない限り、かんぽの宿疑惑はお蔵入りかもしれない。
- 60 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:42:12 ID:daBtaS480
- 勤労者福祉施設は、建設費総額4406億円に対し譲渡収入額は約127億円=雇用・能力開発機構
http://www.ehdo.go.jp/profile/jouto_06.html
グリーンピアは年金保険料1,953億円を投じ、売却総額はわずか約48億円。
http://www.asyura2.com/09/senkyo58/msg/623.html
かんぽの宿は建設費が計約2400億円だから譲渡価格109億円は安すぎる
と言いますが過去に売却された例を見てもその批判はなんら根拠がありません。
国会議員が大臣という許認可権者の立場を利用し、自己の選挙の人気取りのために
民間企業を巻き込み「政争の道具」として利用した事は間違いないのではないでしょうか?
- 61 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:48:16 ID:rAT6E9zd0
- で、東 急 リ バ ブ ル の件は?
- 62 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:14:05 ID:MIDEtE2/0
- >>44
堤ってそんな事してたんだな
- 63 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:18:06 ID:IcsKd3pi0
- >>60
■その頃から、売国行為があったのでしょうか?
- 64 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:18:43 ID:Hz2ukvK10
- >>62
お前知らなかったの?w
- 65 :名無しさん@九周年 :2009/02/14(土) 05:25:53 ID:5hG33cPm0
- 要するにオリックスは金になることならどんなダーティーな事でもやる企業
であり、そのようないかがわしい企業の社長が小泉内閣の構造改革の推進役
だったのだから、今回のような疑獄事件が起きてもおかしくは無い。ホリエ
モンや村上ファンドは捕まりましたが、オリックスの宮内会長にまで捜査の
手が伸びる日も近いだろう。
- 66 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:26:18 ID:VfKGJTZ+0
- 白紙撤回で幕引きか。
竹中・宮内・西川・小泉はセーフってことか。
小泉発言は「かんぽの宿」の利権にメス入れるなって恫喝かもな。
これで小泉派が定額給付金三分の二再議決に造反しなかったら手打ち成立にしか見えないよ。
- 67 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:27:20 ID:/TwyekQ20
- ,. -―wyz==、、
,.ィ"ミミヾゝソノィ三ミヽ、
,.イ三>ー''"¨¨`ーミ三ミ≧、
,イミシ'´ `丶ミミヽ
ノミf ,. =≡≡ミ; ミ≧z、ヾミミ!
'ミミノ / _ヽ ノ r '"`ヾ!',ミミ}
l三{ ,. '-'‐'` , '⌒ヽヾtェュ、 Wリ ○んぽ○勃ち
|彡! | f:!.f:!.| `゙"''` }if
jミシ .:.:.:`,.エ.,´:.:.. l|!
/^i{: : . . ..:.:./,;Y';,ヽ、:.. リ、
{{ 人: : .. `"二二`' :.. . :.トヘ
ヾ二!: : : : : : . . _.:._ . . . . : : :.にl|
V}、: : : : : , '´: : : ` :、: : : : ノ_ソ
゙i \: : : : : : : : : : : : : : : ,.イ
| `丶、:_:_:_:_:_:_,.:-‐'" |
| ,. |
ここまで読んだ
- 68 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:28:06 ID:jPBZSI+l0
- 誰が税金投入して、こんなものを作りまくったのか
そこをマスゴミは何で追及しないの?
野党はなんでそこを追求しないの?
野党が郵政族と癒着してるから追及できないだけか?
- 69 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:30:58 ID:7/JSkYa00
- 西川は三井住友時代から不良債権問題とかでブラックだったじゃん
そんな奴を郵政社長に据えたのがそもそも間違い
- 70 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:32:06 ID:M8dqSTYq0
- >>68
税金は投入されてないからだろ
- 71 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:32:37 ID:MIDEtE2/0
- >>64
なんかハンコを悪用してたとか、そんな事件の記憶はあるが
戦後すぐの事なんか知らんもん。。。
- 72 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:56:36 ID:yEPbvU6W0
- 2 名前:ブランズ調布サザンプレミアム反対[] 投稿日:2008/08/24(日) 11:11:01
東急リバブルと地上げ会社の取引関係
東急リバブルと地上げ会社の取引関係が判明した。株式会社トーハル(大田区北馬込
二丁目)は2008年3月25日、渋谷第1ビル(渋谷区桜丘町)を東急不動産株式会社に売却した。
売却する前の2007年12月から2008年3月にかけ、賃借人に立ち退きを脅迫したとして役員
の柳下治彦容疑者や暴力団員らが逮捕された。
東急不動産は地上げ物件を購入したことになり、これだけでも不名誉なことであるが、東急
不動産グループとトーハルとの関係が浮かび上がった。東急不動産の連結子会社である
東急リバブルは株式会社トーハル(大田区北馬込二丁目)に土地(大田区池上七丁目)を
売却している。帳簿価格は約4億円で、譲渡価格は2億円である。この取引で東急不動産は
17年3月期の連結業績に約3億円の特別損失を計上した。
東急不動産グループと地上げ会社は渋谷第1ビルで初めて取引をした訳ではない。ブログ
「東急不動産東急リバブル不買宣言」には「トーハルという会社は東急リバブルからの土地
情報で大半の仕事をしています」とのコメントも寄せられた(2008年8月3日)。
東急不動産消費者契約法違反訴訟アルス東陽町301号室事件においても東急不動産の
ために近隣対策を行った地上げブローカーが暗躍した。
東急不動産株式会社「特別損益の発生に関するお知らせ」 2005年1月28日
- 73 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:07:12 ID:Hz2ukvK10
- >>66
西川は首
- 74 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:07:46 ID:yEPbvU6W0
- トカゲの尻尾=西川
- 75 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:56:40 ID:Z/hh+j7MO
- おまいら○んぽより○んこの方が好きだろ?
特別に○んこ画像貼ってやる。
うんこじゃないからな。
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/f/3/f3f6bfb2.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/b/c/bcf62a23.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/1/6/1691a820.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/e/f/ef5f344a.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/2/e/2ead31ac.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/5/1/5106b7a0.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/4/3/4353ff21.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/0/5/05ced13e.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/e/7/e7c4377b.jpg
- 76 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:03:02 ID:r/TFAl9X0
- ガイシュツだが、檻の資金繰りが厳しくなって買うの止めたいから
てのは深すぎか
- 77 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:08:44 ID:YGP2xoV70
- >>18
入札条件が変わらなければの話。
- 78 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:56:20 ID:opWL7/0Q0
- 小泉終わったな
- 79 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:02:03 ID:hGez9Rmx0
- 4/1 HP上で公告による公募開始
5/15 入札参加応募締め切り 27社が応募(不動産5社 ホテル運営5社 投資ファンド13社 その他4社 )
5/16 27社について予備審査(ホテル運営実績、信用力等の調査)
6/20 1次提案参加者を22社に絞り資料を配付
8/15 1次提案締め切り 7社が応募(15社は辞退)
8/16- 7社の提案について事業戦略、取得価格、社員の取扱い等の審査
8/27 2次提案参加者を3社(オリックス不動産、ホテルマネージメントインターナショナル(HMI)、住友不動産)に絞る
9/15 リーマンブラザーズ 米連邦破産法の適用を申請(リーマンショック)
10/31 2次提案締め切り 2社(オリックス不動産、ホテルマネージメントインターナショナル(HMI))が応募(住友不動産は辞退)
オリックス提案105億+負債19億引継ぎ、HMI提案105億・負債は引き継がない (かんぽの宿の簿価は123億)
?/? 日本郵政、両社に「世田谷レクセンターの除外」「提案価格の引き上げ」を条件に、再度提案を指示
12/3 提案締め切り(事実上の最終提案)
オリックス提案109億、HMIは辞退(日本郵政がHMI推定提案額を61億と推定)
12/26 権利義務の包括承継等円滑な譲渡遂行の観点から会社分割(新設分割スキームに採用したため、
総務大臣認可を条件)として12月26日の取締役会決議を経て、オリックス不動産株式会社と株式譲渡契約を締結。
- 80 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:19:25 ID:ttgpGUF60
- うやむやにせず逮捕者がでるまできちんとやれよ
- 81 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:28:33 ID:cS44+OiuO
- 不動産鑑定士の知名度が上がって俺は非常にうれしいぞい
- 82 :ノーブランドさん:2009/02/14(土) 10:34:29 ID:B8UOHf7O0
- これ国民の財産を摂取する犯罪だろ?
- 83 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:15 ID:zT20T6jQ0
- 検察、芋引かずにきちんとやれよ。竹中・小泉逮捕までいけ!
- 84 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:14 ID:yEPbvU6W0
- 「61億円の架空入札価格」はこうしてつくられた
さて、今朝はテレビをつけたら竹中平蔵らしき人が画面に現れて、
「国会で社長を呼ぶなんて業務妨害だ」などと息巻いていた。
日本郵政のオリックスへの一括売却問題の形勢が悪化してきたので、
「問題ありません。これが改革です」とPRしようということなのか。
05年の郵政選挙の甘い記憶がそうさせるのか、
あまりに苛立ち焦っているように見えたので、その理由を聞きたくなった。
日本郵政の「競争入札」のインチキぶりは、すでに日本郵政自身が「自白」しているのである。
最終入札締め切り後に物件を変更したり、「架空の入札額を創作」した段階で
すでにアウトなのだ。そのことを日本郵政が説明した資料をみると疑問だらけになる。
h*tp://bl*g.g*o.ne.jp/hosakanobuto/e/384d59654530c6ae51bfa63cdc5fb63e
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
- 85 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:51:38 ID:l0JOnHEC0
- >>73
クビどころか、逮捕するレベルの犯罪行為だけどね。
国会は、この問題について、徹底的に調査する必要があるだろう。
- 86 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:58:00 ID:xLP9WeV70
- んだ。クビ=逃亡成功を許しちゃいかんよ
- 87 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:03:36 ID:fpSag6CpO
- 辞めて済むなら、今後同種の問題出たら、バレた
ら白紙撤回で辞任、バレなきゃウハウハって感じ
になっちまう。徹底的に追求しろ。
- 88 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:37:19 ID:J2q7+fBC0
- 結局、オリックス宮内や竹中にまで検察の手は及びそうもないね。
トカゲのしっぽ切りで終わりそう。
それよりこれを見てくれよ。
彼の経歴や肩書き、そしてバナー広告をwww
郵政民営化を批判する奴は人間の屑だってさw
批判する奴を屑と言うんなら民営化の正当性を示せよ。
反対論のどこが間違ってるのか具体的に指摘しろって。
って何時からこの国は全体主義国家になったの?
それにバナー広告がオリックスなのはなぜw?
郵政民営化に賛成しない奴は屑
かんぽの宿問題でオリックスや竹中を批判する奴は人間失格
http://diamond.jp/series/kishi/10027/
- 89 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:40:15 ID:vpHuGMY/O
- あたりめえだろ!違約金ってなんだよ屎が
- 90 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:47:29 ID:WqeaN67V0
- ひどい話だ。民間の経済活動に政府が介入するとは。
バカな鳩山はどうせ次落選だろうけど。
- 91 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:59:39 ID:xyR1N3qx0
- >>90
ひどい話だ。100%国有会社の財産を民間が
乗っ取るとは。どうせM内もT中も次塀の中
だろうけど。
- 92 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:09:46 ID:CylqUwKF0
- >>1
白紙撤回でうやむやにしようとしてるのが見え見えw
郵政民営化ならぬ「郵政利権化」の黒い闇はこんなもんじゃないだろう。
本当だったら、政治家や外資、マンセーして世論操作に加わったマスゴミまで、
全て白日の下に晒されなきゃならない。
それが出来ないなら、日本は法治国家として完全に終わってる。
- 93 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:13:50 ID:yEPbvU6W0
- 偽装赤字ゴミ資産にして、政商に安く売るとは、
竹中は、悪党よのーw
- 94 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:27:38 ID:yEPbvU6W0
- この問題では日本郵政とオリックスとの間に介在した、信託銀行の
「不透明な動き」も浮上している。
オリックスの筆頭株主だった「日本トラスティ・サービス信託銀行」が、
「郵便貯金・簡易生命保険管理機構」から約百三十兆円分の債券管理
業務を引き受けていたのである。
オリックスがかんぽの宿の譲渡先に名乗りを上げたのは、同社株が
下落していた時期と重なる。筆頭株主にとって株価の下落は頭痛の種だ。
かんぽの宿をめぐる日本郵政とオリックスの契約は
「トラスティへの見返りとして、オリックス株の高騰を目指したのではないか」。
民主、社民、国民新の野党三党はそんなふうにみて、国会で追及する構えだ。
日本郵政の西川社長は、オリックス不動産への一括譲渡をゼロから検討
することを明らかにした。今月にも外部専門家で構成する「検討委員会」を
設置して、一括売却の是非などの検証を始める。
しかし、オリックスの件をうやむやにしたままの“仕切り直し”では国民は納得できないだろう。
http://kumanichi.com/syasetsu/kiji/20090205001.shtml
- 95 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:28:43 ID:RZ7Isug40
- 不動産ミニバブルも崩壊してしまったが、今回バルクセールでまとめて売却予定の「ラフレさいたま」は、
それだけでも一時200億円の価値があるとされていた。
ミニバブルは崩壊しても売却の仕方が一括とはいかがなものかと思われる。また事業継続を前提としているようだが、
鳥取の「かんぽの宿」のように、
購入先が半年もせず、第3者の老健施設に売却している現状から、事業継続は精神条項と思われる。
田舎の「かんぽの宿」などは地元住民に利用されている。地元の同業者に存続を前提として1万円で売却した方が、
国民も納得するのではないだろうか。
都心部の資産価値のある物件は個別に一般入札すべきである。一括売却となれば、事務手続きは簡単であるが、
その資金(百億円単位)を持つのは金融関係やファンドの類であり、事業継続の保証がないのは言うまでもない。
特別資産評価の疑いあり
今回の資産評価は、通常の資産評価ではなく、破綻企業の不動産を処分するため、
緊急に資産評価する際に用いられる特別資産評価にて評価したものと思われる。当然通常の資産評価とは大きな違いが生ずる。
都心部の資産は、今回物件評価に用いられたと思われる収益還元方式の査定ではなく、
金融庁が作成する路線価などにより土地評価を行うべきである。また建物も準じて評価すべきであろう。
鳩山総務相が発言しているとおり、小泉政権下での郵政解体最優先を引きずり、売却ありきは許されない。
- 96 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:16:27 ID:PKIyYN310
- +ではオリックスやキャノンなど小泉関連のスレは
続いては立てられないよ
そう言う勢力が鯔やってるから
- 97 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:46:52 ID:2FvuLCf60
- かんぽの宿→オリックス疑惑売却だけでなく、こんな問題もあった!
■旧郵政公社の目玉物件「枚方レクセンター(大阪府)」、長谷工コーポレーションへ優先売却?
・178もの郵政物件まとめて一括売却(バルク売却)
……枚方レク単体だけならもっと入札者が増えたかも
・一括売却方式にしたのは郵政公社から業務委託を受けた中央三井信託銀行
……中央三井信託は三井住友銀行系列(日本郵政西川社長の出身)、しかも長谷工優先株35%を所有する株主
・長谷工は物件を入手してすぐ栄泉不動産(マンション販売会社)に転売
……栄泉不動産は05年から米投資会社モルガンスタンレーグループの傘下
・鳩山総務相:「事実であれば、国民の財産がいいように処理をされているという疑いを強く持っておかしくない」
・FNNニュース
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00149296.html
・「かんぽの宿」だけでない 郵政資産売却疑惑 山下議員が追及(09.2.12)(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=xdYNXaqpkq0
- 98 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:51:55 ID:rYhbClVS0
- 文字通り本物の売国奴の前にはミンスが売国ってフレーズも霞むな
37 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
”郵政見直し”で小泉「笑っちゃう」発言 小物政治家がブログやテレビで一斉に「反旗」 [痛いニュース+]
蟹工船読んだけどこれ赤のファンタジー本だろ [ニュース実況+]
もーあかん、、、損しまくり、、Part.984 [株式]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)