【城内実】「郵政を巡る問題は、たった一握りの『売国派』対『国益擁護派』の戦いだ」「具体的数字で民営化して良かったことあるの?」★2
- 1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/14(土) 10:17:58 ID:???0
- 小泉純一郎元総理を筆頭に「郵政民営化推進派」がテレビや新聞をにぎわしている。
まあ、私は無所属なので対岸の火事を決め込みたいところだが、このブログの読者に以下の一、〜六、の「素朴な疑問」を発したい。
どう思うか、感じるかみなさんの感想をお聞かせ願いたい。
一、郵政民営化見直し、四分社化見直しがなぜいけないの?
「見直し」とは、悪いところを「改善する」ことでしょ。これって「改革する」ことじゃないの??
「見直し反対」、「振り子を戻すな」って、いつの間にカイカク派が抵抗勢力になったの?
二、「見直し断固反対」って今頃こんな態度とっているのは、もしかして国民の目からの「郵政利権(かんぽの宿)かくし」をするためではないよね?
重要なのは「改革の本丸」の郵政民営化がまさか、「売国の本丸」、「日本売りの本丸」ってことじゃないことを証明すれば良いだけでしょ。
早く関係者の証人喚問などをして身の潔白を堂々とはらしましょうよ。
三、数年前に私がある雑誌の鼎談で申し上げたが、郵政民営化をめぐる問題は、「改革派」対「抵抗勢力」の戦いではなくて、たった一握りの「売国派」対「国益擁護派」の戦いだった。
いや違うという反論を聞きたいのだけど。
(注:8割近い国会議員は法案の内容が良く分かっていないかった。理由:法案を読んでいないから。いちいち読むのがめんどうだから。悲しいかなそれは今も昔も同じ。)。
四、新聞の社説を書く人も、経済学者も、多くの国会議員も郵政民営化の中身が本当に分かっているのかな。
中身が分からないのに議論していては目もあてられないよ。
五、あと郵政民営化をして良かったことがあったら教えて欲しい。しかも具体的な数字をあげて。
「職員が笑顔で対応してくれるようになったから民営化して良かった(意味不明)」などというふざけた答えはよしてね。
六、全国に約2万局ある郵便局の事務機器や自動車、携帯電話などはこれまでできるだけ個々の郵便局が地元の業者から購入、リースしていたようだね。
民営化してからまさかかんぽの宿のように、経営者の自由裁量で特定の企業から一括して購入、リースしているようなことはないよね。
城内実のとことん信念ブログ
http://www.m-kiuchi.com/2009/02/13/yuseiriken3/
>>2以降に続く
- 2 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:18:20 ID:k5qtBU850
- http://image.blog.livedoor.jp/sakiboo/imgs/3/e/3e477d3c.JPG
これAV女優なんだぜ・・・
- 3 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:19:15 ID:adv1air40
- 昨日風呂上がりの巨乳の妹(17)にふざけて「お前何カップだよ」って聞いたら
妹「当ててみな〜♪」って言われて
俺「は?見ただけで分かるかよw触れもしねぇのにw」っつったら
妹「じゃあ何?触ったら分かんの?やってみ」
って言って頭タオルで拭きながら俺の前に座ったのよ
俺ここで焦ったらカッコ悪いと思って妹の胸を両手で鷲掴みにしたの
柔らけぇ・・・マジで巨乳過ぎる・・・
妹は「どう分かった?何カップでしょ?」とか言ってるけど、
俺もうチンポ爆発しそうなくらい勃起しちゃってて
俺「は、はぁ?パジャマ越しじゃよく分かんねーよ!」って言ったら
妹「んもぅ、しょーがないなぁ」って言いながらパジャマのボタンをハズしはじめて
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
 ̄ ̄
- 4 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/14(土) 10:19:31 ID:???0
-
★前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234535184/
★関連スレ
【城内実】「当時、自民党議員の多くが郵政に反対だったと本当のこと言ったら、突然、某筋の『圧力』でAテレビ局の生出演が無くなった」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234435129/
【城内実】「当時、郵政に関し『これだけは竹中大臣に質問しないで』と言われたが無視→『過去1年間に17回』米国関係者にあった発言が」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234268580/
【政治】「かんぽの宿」&「4分社化見直し」相殺を目論むマスゴミ報道体制、郵政利権化のシナリオ…植草一秀氏(経済学者)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234191012/
【共産】「『かんぽの宿』売却問題で竹中平蔵氏の参考人招致求める」「郵政民営化は340兆円の国民資産を日米金融資本に明け渡すもの」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234520357/
- 5 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:20:05 ID:UxHTSlLI0
-
____
/ \
/ ─ ─\ ネット工作用のテンプレが来ないお。
/ (●) (●) \ 麻生と小泉どっちを攻撃すればいいお?
| し (__人__) | ________
\ ` ⌒´ ,/ .| | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
- 6 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:22:50 ID:AE9HxIAO0
- 売国奴とかよくいってるけど、どんな政治家でもみんな目的は同じなんだよ。
日本をより良い国にしたいと思っての発言だったり行動なんだよ。
・・・と思ってた時期もあったな。数分ぐらい・・
- 7 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:20 ID:2DeQcjRb0
- 郵政民営化で生じたメリットが分からないしなぁ。
- 8 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:45 ID:+UvxMl9dO
- >>2
目がヤバい
- 9 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:26:17 ID:1kwB8ZXc0
- >>7
税金納めるようになった
今まで世界最大の超巨大企業だったのに一円も納めてなかったからね
- 10 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:26:40 ID:xsrzgSTR0
- >>1
郵便局への国からの税金の支出が減った・なくなったことじゃね?>具体的数字で民営化して良いこと
ひとつの民間会社の業績がどうなろうが一般人は知ったことではないし。
- 11 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:32 ID:5gpLY51m0
- 小泉・竹中=カンポの宿をオリックスに売却
麻生=カンポの宿をオリックスに売却反対
- 12 :10:2009/02/14(土) 10:28:58 ID:xsrzgSTR0
- >>9
肝心なこと忘れてますた。>税金を納めるようになった
>>1
それはともかく、一体いつからニュー速+板では国会議員ですらない
無所属の立候補予定者のブログをソースにスレ立てできるようになったんだ?
- 13 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:30:22 ID:xQA8kMrT0
- かんぽの宿で小泉ファミリーがボロ儲けしたのは、日本国民のゆうちょ資金をアメリカの金融危機対策に使われてしまう前座にすぎない。
- 14 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:31:59 ID:xsrzgSTR0
- >>11
かんぽの宿は毎年約50億円の赤字(国民の税金です)を垂れ流してます。
せめて売却そのものではなく、価格や売却先の選定・入札過程を問題にしないと。
- 15 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:32:34 ID:dFY5ULa70
- gggg
- 16 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:33:28 ID:1kwB8ZXc0
- >>14
税金じゃないんじゃねーの
まあ結局その赤字分郵便局の儲けがへり納税額に影響するわけだからとっとと売却すべきだが
- 17 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:33:41 ID:8O5UQu240
-
しょせん、庶民には自分より大きなものは目に入らないから、見えてないんだ。
民営化は、大成功。 小泉さんは良いことをしたんだよ!
ただ、後の連中が姑息なだけだよ
- 18 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:34:23 ID:xsrzgSTR0
- >>13
預金先の運用方法が気に入らないのなら最初から預けなきゃいいじゃないの。
お前は国や裁判所の命令で郵便局にカネ預けてるのか?
都銀・地銀・信金・信組は米国債で運用してないのか?
- 19 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:34:55 ID:5gpLY51m0
- 584 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:15:27 ID:4mkhiMeY0
下地議員(国民新党)の国会質問から。
---
また、40億からね、大臣ね、40億から50億赤字があるからこれ売却しなけりゃいけない
という風に言ってますけども、調べましたら、平成15年には、110億円赤字がありましたけれども、
今は、赤字規模は、どんどん下がりまして、今30億しかないんです。
担当者よんで聞いたらですね、「先生、あと2年あったら、ゼロまで持っていきますよ」と。
「ゼロまで持っていったら、2400億の土地建物は、ラホールさいたまと都内の土地だけでも、
150億160億になります。それに、赤字でないとわかったら、全部の不動産やったらね、
500億超えるんじゃないですか」と。
「何で、こんなに順調に赤字を解消来ていて価値を上げているのに、あと2年半も残っていると、
法律上も。何で、この段階で売らなきゃいけないのか」と。「わからない」と。
「赤字の段階で売らなきゃいけない理由があるんでしょうか」って言うんですよね。
---
実は赤字のうちに安く売る必要があったんじゃ??
- 20 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:35:57 ID:fs1LVkky0
- >>5
修行が足らん。
そういうときはID変えて麻生叩きと小泉叩きの両方のテンプレを投下しまくるのだ。
- 21 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:35:58 ID:oa7BhZst0
- 良かったことか。
この城内っていう馬鹿が落選して、汚ねぇツラをテレビで見る機会が激減したことだな。
- 22 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:07 ID:1kwB8ZXc0
- 役人が経営してる銀行なんか一番信用できないねえ
- 23 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:10 ID:f/1TcCMw0
- 四、新聞の社説を書く人も、経済学者も、多くの国会議員も郵政民営化の中身が本当に分かっているのかな。
中身が分からないのに議論していては目もあてられないよ。
これの国会議員は昔から疑問に思ってた
高い税金使って秘書を雇ってるのに、なぜ各法案を理解しようとしない
まさか秘書とはスケジュール管理をするための物なのか
身内を秘書にしてる時点でダメだとは思うが
- 24 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:35 ID:xsrzgSTR0
- >>16
失礼しました。その通りです。
- 25 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:35 ID:U+gTM68O0
- 逆に国営化のメリットが浮かばない
- 26 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:55 ID:ag8juZNa0
- 財投改革の結果なんだとしか思ってない。
売国も国益も関係ないと思うんだが・・
- 27 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:38:56 ID:PDJKFpxI0
- 俺にも赤字のかんぽの宿10万円で売ってくれたら賛成してやるレベル
- 28 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:07 ID:hVEO1Uvq0
- >>7
他銀行との取引が出来るようになった。
- 29 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:52 ID:1kwB8ZXc0
- >>19
この不況のさなか二年で赤字がゼロになると?
アクアラインの採算見通しもひどかったが郵政官僚に比べりゃ良心的に見えるな
- 30 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:55 ID:TIO8f8gO0
- 売国奴・小泉の核心をついちゃった城内くん・・・創価学会に気を付けてください!!!
- 31 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:56 ID:gWclQon8O
- >>25
>国営化のメリット
民営化で被るデメリットを回避できる
- 32 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:19 ID:o/hP8RgPO
- >>12
一次情報を流さなければならないマスゴミの腐敗が事のはじまりだな
- 33 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:37 ID:5gpLY51m0
- 財政投融資は郵政民営化の4年前からSTOPが決まっていた
小泉の郵政民営化とは関係なし
オリックスにカンポの宿を売り飛ばしたいだけ
- 34 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:42:25 ID:JN9sLyn40
- >>2
くわしく!
- 35 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:43:23 ID:7nxXuam30
- 窓口対応まともになったし、印紙税から固定資産税から税金納めるようになっちゃじゃん。
- 36 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:44:06 ID:cmlK5wR90
-
政治の中枢にいた城内が森田実と同じ事を言い出した。
森田実の言ってた事は本当だったのだ。
しかもこれが、ブッシュが退陣した2009年から漏れ始めた。
アメリカからの圧力が弱くなったから話せるようになったのだ!!!
売国小泉、売国竹中の正体を暴き、罪を問おう!!!
- 37 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:45:53 ID:QEfQO4Z10
- そういや俺んちの近所から郵便ポストが半減したな
- 38 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:46:27 ID:f3eUZ+qN0
-
郵貯の資金が新自由主義の食い物にされただけ!
グリンスパンは謝っても、竹中、小泉は謝らない!
年次改革要望書 2009年英語版
Annual Reform Recommendations from the Government of the United States to the Government of Japan under
theU.S.-Japan Regulatory Reform and Competition Policy Initiative
はしゃぐな!ハルノートより屈辱的だ!
- 39 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:09 ID:1kwB8ZXc0
- >>27
もれなく天下りOBがついてくるけどいいのか?
ブラック宮内なら労働法無視して首にするんだろうがおまえじゃ無理だと思うぞ
- 40 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:58 ID:8Sd+eamb0
- >>25
安全性はあるだろ
- 41 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:48:26 ID:dwJY1sSV0
-
小泉の「三文オペラ」にはもう騙されません。
今回は騙すというよりか、郵政民営化利権=簡保の宿でヤバくなりつつある小泉には
「窮鼠猫をかむ・・」の自己防衛本能むき出しの悲壮感が漂っておった。
目糞(麻生)vs鼻くそ(小泉ユダ一郎)の騒動だが両者ともども晩節を汚すことなかれ。
粛々と舞台から去れ。ひっそりと白眼視に耐え老境をさ迷え。
それが武士(怒り心頭日本人)の情けだ。。
- 42 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:06 ID:PrZJUwH50
- 従業員をどんどん移動させてほしいな。
- 43 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:12 ID:zxBITYSX0
- ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡 ロシアから帰ったら、麻生さん支持表明しますから
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡 言いたいことは言ったし、男は上がるし
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 名付けて、大山鳴動して小ネズミ一匹作戦
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡 フフン
彡| ´-し`) /|ミ|ミ
ゞ| 、,! |ソ
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
\、 ' /
- 44 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:52:00 ID:G9IcQYNnO
- 税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
- 45 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:52:37 ID:xNullPiKP
- 素人のブログでスレたてとかいいのか?
- 46 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:08 ID:cmlK5wR90
-
次の選挙では、小池、一太、武部、中川(女)と言った小泉一派、そして小泉チルドレンを
全員落選させ、国民の真意を示そう。
- 47 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:31 ID:kmB/VQhhO
- 郵政民営化の頃は郵貯は民営化してもいいが、郵便は地方格差の問題から民営化反対だ
て意見が大半だった気がするが
なんか今は郵貯、郵貯で郵便のは置いてきぼりだね
- 48 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:16 ID:NBGzTRMx0
- 政党も民営化してほしい
- 49 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:50 ID:k2nmhvbe0
- 公務員制度に胡坐をかいて職務に対して不誠実で怠慢や不正をやっても責任をろくに取りもしなかった公務員時代より
ちゃんと責任の所在が追及される今のほうが税金の無駄は無いだろうな
- 50 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:48 ID:QAoiqlTWO
- >>44
基本的なことわかってるのか?
そもそも郵政事業は赤字じゃないし
しかも公社なら税金も払う
民営化すれば高いリスクが発生するのわかんないか?
- 51 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:49 ID:2Un5CsmOO
- 本物の国士をネトウヨがフルボッコ。
ネトウヨ=売国右翼
- 52 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:05 ID:vpHuGMY/O
- これは正論だな
- 53 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:10 ID:EZvCYhr40
- >>21
片山さつき乙
- 54 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:33 ID:G3YdxJDZO
- 特定局長の既得権益が無くなったな
- 55 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:57:18 ID:UgqHJcX40
- きうち実、最近攻勢に出てきたな
平沼と一緒にもっとガンガンやってくれ
- 56 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:57:52 ID:okHfUUC+O
- >>44
郵政公社は税金投入なしの独立採算だったわけだが
- 57 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:59:02 ID:IVI1TIefO
- そんな理屈を悪用して人々を煽ってたのが悪党の手口だ。
↓
■竹中平蔵 経済財政政策郵政民営化担当大臣「省益や既得権益を打破し健全な競争メカニズムを」
■宮内義彦 オリックス会長・規制改革民間開放推進会議議長「公務員は特権階級ではない
国民も厳しいチェックを」
【政治】「かんぽの宿」売却問題、検察や警察などが刑事事件として立件を視野に捜査に着手
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234269850/
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021041_all.html
日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却問題を巡り、振角秀行郵政民営化推進室長は
5日午前の衆院予算委員会で、民営化から5年間の譲渡・廃止方針について「基本的に(竹中平蔵元郵政民営化担当相の)
指示だと思う」と述べた。民主党の川内博史氏への答弁。
2005年に成立した日本郵政株式会社法は、民営化から5年後までにかんぽの宿を譲渡・廃止すると定めている。
日経ネット(13:04)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090205AT3S0500E05022009.html
- 58 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:00:41 ID:vFX/RzIpO
- オリックス工作員わきすぎキモイ
- 59 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:00:54 ID:NHrdY6mo0
- 独立採算できてるんなら
民営化をいやがるのは何でなの?素朴な疑問なんだけど
- 60 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:01 ID:gYa8UToJ0
- 赤字だから売り飛ばすってのは全く理解できない
売却価格に将来の赤字分まで織り込まれるんだから、売却することによって将来分の赤字まで確定させるようなもの
箱ものなら、アドバイザリー契約でも結んで、従業員を削減するか入れ替えるかして黒字化すればいい
もうひとつ
自分が売ろうとしてるものを、「これは買う価値もない赤じ垂れ流し商品です」っていう馬鹿はいない
そんなことするのは、売却価格を下げたいやつのたることだ
民営化が本当に必要だったとしても、やってることは経済の実務とは真逆のことだらけ
でも、オリックス側の視点にたつと、はなはだ合理的という不思議・・・
- 61 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:59 ID:uiL8a5A00
- 特定局長の既得権益をなくすことは民営化しなくても出来るだろ。
小泉信者は極端なんだよ。
新自由主義に反対したら、共産主義者か?とか言い出す馬鹿ばっかりだ。
- 62 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:05 ID:k2nmhvbe0
- >>59
公務員制度の庇護の下では不正や怠慢のリスクが少ないから
- 63 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:10 ID:4RjEvL/uO
- 郵便局員の態度、そんなに変わったか…?
- 64 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:08 ID:6c8E9lRV0
- 世襲公務員は駄目だろう。
- 65 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:21 ID:7JH0dcaH0
- 改革ごっこでお祭りしてたんだよね
中身は殆ど空なので国民の実生活には大して影響がなかったのが救いかな
- 66 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:44 ID:NHrdY6mo0
- >>63
大阪だけど態度はましになった気がする
でも再配達ダイヤルは有料になったなw
- 67 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:04:58 ID:v+KkGWxy0
- >>55
馬鹿右翼ごくろはん
- 68 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:12 ID:KLk5Tnq30
- >>44
郵便はどうでもいいんだよ。
郵政の持つ資産と集めた金(かんぽ・ゆうちょ)を
渡したい相手に渡すことが問題。
公務員の職務態度なんて300兆円の流出に比べたらどうでもいいこと。
- 69 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:55 ID:1kwB8ZXc0
- >>62
じゃ、社保庁の再国有化からはじめよう
- 70 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:58 ID:keTT07820
- >>14
とはいうののの、「当社の選考基準からはずれました」という通知書一枚で済ませる会社は沢山あるからなぁ。
- 71 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:06:26 ID:ag8juZNa0
- >>63
むしろ末端職員の余裕はなくなったんじゃない?
郵政が赤字ではなかったのは財投預託金が無駄に高利率だったからに過ぎないわけで
財投改革で預託金が概ね国債か投信に置き換わった去年は金融危機もあって厳しい事になってるんじゃない?
余裕綽々なら職員に年賀状やゆうパック自爆させる必要もないはずなんだし
- 72 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:06:50 ID:5gpLY51m0
- 竹中 「オリックスは、一般競争入札で購入したんです」
西村 「一般競争入札ではなかった」
- 73 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:14 ID:TPoIzd8H0
- 小泉に逆らえなかった安倍も同罪
- 74 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:24 ID:KLk5Tnq30
- とりあえず、今城内を支持するなら
05年彼を叩いたことや無視したことを反省してからにしろよ。
彼の言い分は一貫してるわけで
小泉劇場に躍らされた自分をまず恥じよ!
- 75 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:49 ID:k2nmhvbe0
- >>69
社保庁は自治労が腐りまくってるからなぁ
あいつら公務員制度を悪用してろくでもないことやりまくってさらにそのまま逃げ切ろうって腹づもりだし
- 76 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:11 ID:tKW6Ib83O
- まったく改革ごっこだわ。
- 77 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:12 ID:ro1d9WdPO
- >>9
民営化前→儲けの50%を「国庫納付金」として納める
民営化後→儲けの40%以下を「法人税」として納める
んで、お前は法人税を納めるから、民営化賛成なんだ?w
- 78 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:17 ID:NHrdY6mo0
- >>68
いまのかんぽの宿問題みたいに
郵政官僚が宿の建築費とかにジャブジャブ使う方がましだって事?
- 79 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:21 ID:mGsuL9ge0
- やっぱりキウチは馬鹿だなw
- 80 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:58 ID:BkT4CgJw0
- 虚弱体質のエセ国士がネットで勇ましいことの好例。
田母神将軍のほうがまだマシ。キムチ実も自衛隊でしばらく働いてみれば?
- 81 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:09:01 ID:dwJY1sSV0
- 自民党の中身が国民によく見えたドタバタ劇。
小泉ユダ外資派vs麻生株式会社員派。
いずれにしても目糞鼻くそ議員集団だ。
日本人と日本と世界のためによろしくない、絶滅奨励危惧種に指定。
- 82 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:09:31 ID:a4VfujMs0
- B層という言葉を、反小泉の人たちが良く使っていた。
意味は、簡単にだまされる馬鹿(baka)の頭文字と説明していた。
しかし、B層のBは、Bachelor(バチュラー:大学の学部生)の頭文字である。
B層とは、学部レベルの経済や財政に関する知識を持つ人々のことであって
社会的影響力のある人々である。
高い知性を持ちながら、学部卒であるため、現在進行形の経済に関する分析力
を必ずしも持たず、大学レベルの古典的経済知識しか持たないため、
政策に対して十分な評価を行えない状況にある彼らに対して、政治の現場から
論理的にアプローチすることで、構造改革を促進しようと考えたというのが、
B層へのアプローチの実態である。
- 83 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:07 ID:1kwB8ZXc0
- >>75
郵便局も自治労だが
中の連中は郵便局も社保庁も大差はない
ただ表沙汰になってるかどうかだけで
- 84 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:28 ID:v+KkGWxy0
- そんなことよりコイツの資質を問えよ?
ブログの内容なんか見たら、知性のかけらも無い国粋主義者で、
はっきり言えば馬鹿な乱暴者。容姿が一見逆に見えるだけで、騙されるけどな。
- 85 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:29 ID:KLk5Tnq30
- >>78
いいわけないだろ。また売国派の詭弁か。
- 86 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:08 ID:gYa8UToJ0
- >>78
純粋に経済理論からいうとまし
国内に投下された資本は、国内で消費に回りGDPを押し上げる
もちろん道義的な問題はありまくりだけど
外資への売却は、利益の海外移転につながる
いわば経済植民地化にほかならない
ましかどうかという観点でいうなら、まし
- 87 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:19 ID:ro1d9WdPO
- >>10
もともと、郵便局は独立採算
国の税金は1円も投入されてないからね
小泉・竹中も、「国の税金が郵便局に投入されている」とは一言も言ってない
そう国民に思わせるように、ミスリードはしてたけどね
マスコミが全力で
- 88 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:22 ID:keTT07820
- ケケ中のせいだろ。だいたい株保有者が100%国にある状態で資産を売却しようとする方が無理。
小泉が総理だったならすんなり判子を押しただろうが。
- 89 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:34 ID:3Ofx02Z20
- 公務員憎しが動機のすべての奴って
マジ小泉と思考レベル一緒だな
- 90 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:12:31 ID:Go3uyV/q0
- 特に無いなw
悪い点なら思いつくんだがw
- 91 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:12:48 ID:U+gTM68O0
- そもそもかんぽの宿だバカげた施設作ったやつの責任を追及しろよ
- 92 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:35 ID:ro1d9WdPO
- >>28
それは国営でもできること
全銀協が嫌がってただけだぞ
郵便局は、ずっと言い続けてたし
- 93 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:41 ID:dwJY1sSV0
-
ほんま門の右翼がいたなら・・・
鉄砲を自分の頭に向けずに本星に向けろや。
- 94 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:11 ID:A2U5vOu10
- 安倍ちゃん暴落中
- 95 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:22 ID:QAoiqlTWO
- >>59
一言で言えば高いリスク
もし完全に民営化するなら企業の判断だけで莫大な資金を運用出来る
ことになる
しかも投資先は国内だけじゃなく海外も含まれる
もし金融危機以前に完全民営化されてたら何十兆と言う資金が一瞬で
消えていた
財投で発生する道路の無駄遣いどころじゃない莫大な資金が国内の
経済活動に還元されることもなく一瞬で消える高いリスク
しかも日本が韓国みたいに財政が破綻してIMFの管理化にならないのも
国債の安定した借り手がいるから
てかそれを今アメリカが狙ってる
もちろん財投や無駄遣いは当然、厳しくチェックしなければならないが
- 96 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:22 ID:NHrdY6mo0
- >>86
外資外資というけど
日本人の金もかなりはいってるんだぜ?
どっちかというと日本は支配者側
- 97 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:43 ID:kmB/VQhhO
- >>68
なら郵便は民営化で郵貯は国営でいいのか・・・
郵貯の資金てなんか縛りなかった?
昔、民営化騒動の頃に見た記憶あるんだがな
- 98 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:07 ID:1kwB8ZXc0
- >>77
公社のままだとかんぽの宿みたいなファミリー企業に利益をそっくりやっちゃうから国庫納付金なんてゼロだよ
構図は道路公団なんかと全く同じ
たとえば郵便物を輸送してる赤い車なんかファミリー企業なんだぜ
民営化しないとどうせ国庫納付金なんてゼロなんだから意味はない
- 99 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:12 ID:7retTlZeO
- >>9
国の財政に負担かけるよりいいんじゃね
- 100 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:15 ID:5gpLY51m0
- 財政投融資は民営化前からSTOPしてんのに
小泉改革と関係ない
オリックスにカンポの宿を売り飛ばしたかっただけ
長妻氏に契約書を見せるの拒否したくせに
小泉の論点ずらし発動中
- 101 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:16:22 ID:3PkXJufMO
- 国営にすれば、またアホみたいに無駄遣いされて郵政族が喜ぶだけ。
一長一短があるが、民営化の方が全然まし。
- 102 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:16:52 ID:U+gTM68O0
- じゃあ国有化のメリットを考えてみた
国営化のメリット
税金を収めなくてもいい
公務員として身分が保証される=責任を問われない
こんなところか
民営化は郵政族以外から見たらメシウマだな
- 103 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:01 ID:ro1d9WdPO
- >>54
特定局長の権益は、基本的に温存されてるが
生田総裁が撤廃しようとしたが、西川総裁の鶴の一声で温存が決まった
- 104 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:02 ID:fs1LVkky0
- >>89
集団ヒステリーを煽るには、絶対悪を作り上げて0か1の議論にするのが簡単。
- 105 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:07 ID:gYa8UToJ0
- 郵政の民営化に目的があったとするならば
「公務員減らし」の一点だけというのは、当時から言われていました
小泉劇場としては、数値ではっきりと改革の成果を見せるのが必要だった
「小さな政府」の象徴として公務員の数が減ったことを見せたかった
もっとも大きく公務員の数を減らすには・・・郵政民営化が手っ取り早かったが
これは本来の小さな政府とは異なるもの
- 106 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:16 ID:1kwB8ZXc0
- >>86
売却した時点で売却益がでてるだろーが
だいたい外資もこないほうがよっぽど問題じゃ
- 107 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:19:03 ID:ZDp12ynf0
- 職員が笑顔で対応してくれるようになったから民営化して良かった(意味不明)」これをふざけた態度と取る感覚は狂っている。
国営だった時代窓口で虐められた経験はないのか。
公務員という特権階級に対する庶民の怒り、妬みを理解できない者に、議員の資格はない。
選挙に落ちてただの猿になっても未だ解らんのか、日本から消えろ。
- 108 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:19:46 ID:NHrdY6mo0
- 外資を憎むってのはいまだによくわからん
金持ちを憎むならわかるけど
マネーに国籍は無いぞー
- 109 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:08 ID:gYa8UToJ0
- >>104
それが小泉竹中のやりくちだったよな
基本的に特権階級だというレッテルを張ってから悪人に仕立て上げる
銀行も郵便局もそうだった
抵抗勢力なんて言い回しもまさにそう
- 110 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:13 ID:v+KkGWxy0
- 郵政造反議員にしたって、安倍政権発足時点で 賛成にまわって一筆書いてあっさり復党。
こいつのオヤジさんの平だけは断固押し切ったけど、さてコイツは無所属で当選なんかしてたら
どうだったかな?
- 111 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:17 ID:kRtjZL2l0
- 民営化して悪かったことなんて郵便料金で上がったのがあるくらいか
職員は丁寧になったしATMは使える時間が延びて土曜でも手数料無料だし
リアル生活者としては全然問題ナッシングなんだが
- 112 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:17 ID:5gpLY51m0
- 無駄使い(財政投融資)は民営化の前にSTOPしています
小泉改革とは一切関係ありません
ちなみに道路公団は民営化後
民営化したから自由になって平均給料アップしました
- 113 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:53 ID:89sWEbbz0
- 小泉郵政民営化は捏造・デタラメのオンパレード
・[350兆]民間に流れる →350兆円は初めから民間のもの
・[350兆]経済が活性化する →日本の資金供給量は飽和状態 活性化などしない
・[350兆]地方経済・中小企業に →流れない、融資業務やればサラ金かマネーゲーム
・官から民へ →官から「民」ではなく、官から「利」(企業)へ
・特殊法人への投資止める →4年前に終了・全額返済、自主運用されマーケット処理
・2万4000のコンビニチェーン →デッチ上げ、仮に儲かれば民業圧迫
・サービスが良くなる →民間銀行のように有料化するだけ
・3事業分割してリスク遮断 →3事業一体運営の効率性がなくなるだけ
・3事業の透明化 →会計ははじめから別々
・公務員が減って小さな政府に
→給与年金・事業経費は税金から出ていない。
→逆に大きな政府・・・4分社化で役所の監督業務増加
→逆に大きな政府・・・4分社化で天下りポスト4倍増
→逆に大きな政府・・・非共済化すると国の年金負担が発生
・税金が免除
→郵政は非営利、儲けを国本体を介さずに郵便サービスに直接還元する収支相償方式
→補助金の受取と法人税支出を両建てすれば、その入り繰りの手間だけ行政コスト増加
→民営化すれば儲けの一部が郵便サービスに還元されないで投資家に流出
・民営化して効率UP →4分社化で効率悪化+資金運用要員の追加で高コスト化
・「民間でできることは民間で」 →過疎地離島など不採算地域は民間は撤退している
田舎の会社や商店は激怒してるぜ・・・年間何百回も使うから大増税!
振替口座サービス:150円→330円
電信現金払い:180円→630円
公共料金払い込み:30円→240円
定額小為替:1枚10円→100円
- 114 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:21:34 ID:ykRQq9y30
- 小泉のせいで私の職域である医療業界も大打撃です。
赤字運営が続き,次々に病院が閉じて行く。
被害者は国民。
それでもマスコミは救急妊産婦のたらい回しだけを晒し上げ
現場がどういう状況なのかを伝えていない。
いや,敢えて伝えていない。
国民の皆さん。聖域はあるんですよ。
それはあなたの命を守る職域インフラですよ。
それを改善・見直しをすると言う麻生総理の発言。
大歓迎ですよ。売国自民は早々に離党してほしい。
平沼さん,新党作って下さい。
日本を思う生粋の国士であったあなたのおじさまのように。
- 115 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:21:39 ID:ag8juZNa0
- >>100
財政投融資は民営化前に新規預託がなくなったのは確かだけど
だからこそ民営化が必要だったと思うんだけど・・・
預託金の高利率に頼れない郵政がいきなりリテールなんかに乗り出せば新銀行東京の二の舞だろうし
国債と投信であのでかい図体を維持できるはずもないわけで
- 116 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:21:47 ID:Go3uyV/q0
- >>107
で、何が良くなったの?
まさか笑顔(笑)ですか?
うちの近くの郵便局の送金窓口は業務しんどそうで
笑顔なんて無かったけどw
隣の窓口はガラガラなのに手伝えないというw
- 117 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:02 ID:1kwB8ZXc0
- >>108
部族社会の意識を引きずる原始人なんでしょうよ
- 118 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:02 ID:ygdBJ+j80
- ここでもこれだけ議論を呼ぶってのに
”お偉い”政治家が正しい判断を下したのかってのは甚だ疑問ではあるわ。
- 119 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:29 ID:ro1d9WdPO
- >>105
その通りだな
公務員は減ったが、独立採算だったために国の人件費は減らない
郵便局員は、昔から公務員状態でも薄給で有名
まあ、郵便局員を被差別階級に落とし込む改革だったというわけだ
- 120 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:37 ID:RS3CHCZk0
- >>98
公社化から4年で国庫納付金9,000億円越えてるけど、これがゼロに見えるんだ?w
- 121 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:02 ID:C7yC4vNn0
- >>107
笑顔だろうが仏頂面だろうが金稼ぐサービスがいいサービスだよ
慈善事業じゃないんだけど
- 122 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:10 ID:89sWEbbz0
- 小泉郵政民営化はウソ・捏造・デタラメのオンパレード2
・コスト削減で効率化 → 6000億円かけた公社システムをたった2年で廃棄
・民業圧迫を止めさせる →経営自由化すれば他社の儲けを分捕ってますます民業圧迫
・郵貯の国保証をなくす
→郵貯は元々事業融資を禁止されているので政府保証リスクは実質ゼロ
→民営化して融資事業に手を出せば政府保証リスクが発生
・国の財政に貢献する →貢献しない&財政負担は増える
@郵貯簡保の利益は100%国のもの、民営化で国の取り分は40%(法人税)に
A郵貯の利益を切り離すため、郵便サービスのコストは財政資金で補完
B投資家配当という利益流出による採算悪化分を補填する税金投入
C分社化による郵便サービスの高コスト化を補填する税金投入
D新規事業を行う場合は、儲けが出て税収が増えても、儲けを奪われた
他企業からの税収が減るだけ、財政貢献のインパクトはなし
E国鉄の借金を1兆円肩代わりして国の財政負担を軽減したが、民営化すれば
このような「ボランティア納付」は今後一切不可となる
F税収を増やすような民営化は民営化の理由である「小さな政府」に矛盾する
G上の税金投入をごまかすために「基金」を設置
・ユニバーサルサービス維持のための基金の設置 →基金は税金を入れるダミー装置
・世界の主流は民営化 →世界の主流は国営、民営化した国はすべて失敗か再国営化
イギリス 赤字化して財政資金投入、金融排除が社会問題化し民営化失敗
ニュージーランド 外資売却し支店閉鎖、新たに国営郵貯の創設→莫大な財政負担
ドイツ 85%地方撤退、法令でユニバの義務復活、郵貯買戻し&政府50%株式所有
オランダ 民営化して慢性赤字、国の補助金漬け・国が65%株式所有
スウェーデン 小口の郵便料金が2倍になるなどサービス悪化、民営化の趣旨に逆行
- 123 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:17 ID:kRtjZL2l0
- 2ちゃんねらーは自称愛国だからな
お上に1000円毟られるより外国に10円毟られるほうが嫌いみたいw
- 124 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:56 ID:x6+M9T1S0
- チンポの宿なんていうゴミが欲しい物好きな外資がいるのなら
いくらでも売ってやるがw
効率の悪い馬鹿高い従業員がセットだがな
>>109
公務員は特権階級だよ
平均給与が大企業並みに設定されているからね。
国家公務員だろうが地方公務員だろうが。
大企業なんて民間でも一握りのエリートだぜ。
他の先進国なら中小も含めた労働者平均並みかそれよりもやや低いぐらいに設定されている。
- 125 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:24:32 ID:NHrdY6mo0
- >>116
ゆがんだ民営化だからなあ
やっぱ4分社化は問題だと思うよ
- 126 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:24:38 ID:Go3uyV/q0
- >>113
手数料クソみたいに値上がったよなー
今民営化は良かったかアンケート聞いてみなるといいわな
当時賛成した奴らもきっと良く無かったって答えるぜw
- 127 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:24:54 ID:5gpLY51m0
- 小泉の改革により
通信教育で投資の勉強中の方々に年金運用してもらいました
結果、4兆円の損出です。
郵政民営化前に財政投融資はSTOPしています
小泉とはまったく関係ありません
- 128 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:25:16 ID:O+lwTWvS0
- >>67
>>79
B層乙
- 129 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:25:17 ID:V6xZzX2FO
- 民営化ではなく私物化だけだからな
- 130 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:25:21 ID:U+gTM68O0
- 小泉は将来的な展望として道州制を見据えていたしな
それに郵貯は税金を納めなくていいというのもよくわからない
金を溜め込むだけ溜め込んでもそれを使わなきゃ経済なんて回るはずがないし
それに日本の保護政策ってのは公益法人や公務員を保護するのがそれだと思ってる節がある
まあ、日本は世界でも最高水準の他人任せ国家だとは思うね
福祉大国と言われるフィンランドなんかは自分たちでできることはやるってのが根本にあるのに
フランスの公務員っても役所勤めがいっぱいいるわけじゃないのだぜ?
下水道作業員とか介護職とかそういう人がやりたがらないきついことをしている公務員が多い
- 131 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:25:24 ID:1kwB8ZXc0
- >>120
三百兆もの運用資金がありながら年二千億程度?
そんなふざけた銀行は取り潰すべきだな
運用資金三百兆なら最低でも一兆円は納税してもらわんと
- 132 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:25:49 ID:ro1d9WdPO
- >>111
それは民営化前からなんだが
むしろ、郵貯の窓口は4時で閉まるようになり、
振り込み手数料は今は無料だが、半年後から以前の倍近くになるなど、
サービスの低下がすごいんだが
所詮、スマイルは0円
カネのかからないサービスは向上したが、カネのかかるサービスは廃止されたということだ
- 133 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:23 ID:5y7q62oIO
- >>111
郵便局のATMは民営化前から無料だろ
- 134 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:41 ID:C7yC4vNn0
- >>124
日本の公務員は諸外国に比べて確かに高給だけど、その分人数は圧倒的に少ないから総人件費は国際的に最低レベル
給料減らすなら人増やせよ
- 135 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:32 ID:U+gTM68O0
- >>134
数字だけみて語るのは簡単なことだ
中身がわからないで何が人件費は最低レベルだ
笑わせんな
- 136 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:36 ID:ro1d9WdPO
- >>131
で、三大メガバンクは税金をどのくらい納めてるの?
- 137 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:48 ID:ag8juZNa0
- >>134
関係ないけど、ワークシェアリングには大賛成。公的部門から率先して推進すべきだと思うよ
- 138 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:04 ID:x6+M9T1S0
- >>134
人が少ないのはやっている仕事が少ないからだよ。
今、介護士とかの仕事が人手不足といわれているが、あれこそ公務員に最適な仕事。
が、公務員はそういう人の嫌がる仕事はやらない。 民間に押しつける。
公務員は楽な仕事だけやって、暴利を貪っている。
- 139 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:15 ID:jVj5X+800
- では城内に問いたい
どんな姿がいいのか
特定郵便局も復活?
税金の問題は?
赤字になったらどうするの?
国に頼るならだれでもできる
国民に負担を強いないでできるなら
ぜひ公開してほしい
それが城内の点数アップになる
- 140 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:27 ID:RS3CHCZk0
- >>131
うそついてごめんなさいって言ってから次の発言しろよw
- 141 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:38 ID:NHrdY6mo0
- >>134
その通り
3割給料減らして3割雇用を増やせば派遣問題解決
国民へのサービスも向上
- 142 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:29 ID:C7yC4vNn0
- >>135
笑うも何も、現実に少ないのに他に何を見ろと?
お前の頭が凝り固まってるだけ
>>137
公務員には定員があるから法律改正しないと増やすに増やせないんだよ
- 143 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:55 ID:Go3uyV/q0
- つーか公務員が特権階級つーより
経団連が不当なコストで労働者を奴隷化してるだけだと思うぞw
派遣制度とかその典型だろうw
ま、一部の上級公務員は別だろうけど
地方の末端は泣けるくらいの薄給で不安定じゃね
- 144 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:10 ID:gYa8UToJ0
- >>124
もし公務員が全く特権階級ではなくなったら
誰が公務員になるんでしょうかね?
優秀な人材が全くいない公務員ってのもどうかと思うんですよね
もちろん特権を履き違えてる公務員がいることも知ってますけどね
公務員が世襲なら特権階級という言い方も間違ってませんが、少なくとも階級ではないわな
むしろ小泉みたいな世襲議員(4代にわたる世襲)の方が、特権階級とよぶにふさわしいですわな
- 145 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:21 ID:mB1tqUrL0
- 置いときますね。
小泉チルドレン、「新しい風」
小泉政権並みの改革姿勢を求めていく党内最改革派(wikiより)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
役員
武部勤 (7回、北海道12区、山崎派)
御法川信英 (2回、秋田3区、無派閥)
秋葉賢也 (2回、宮城2区、無派閥)
清水鴻一郎 (1回、京都3区、古賀派)
特別会員
佐田玄一郎(6回、群馬1区、津島派) 林幹雄(5回、千葉10区、山崎派) ....田中和徳(4回、神奈川10区、山崎派)
山口泰明(4回、埼玉10区、津島派) 河本三郎(3回兵庫12区、高村派)
渡辺博道(4回、千葉6区、津島派) ...江崎鉄磨(4回、愛知10区、二階派).. 宮腰光寛(4回、富山2区、古賀派)
吉田六左ェ門(3回、新潟1区、伊吹派)戸井田徹(2回、兵庫11区、津島派)杉村太蔵(比例南関東)
会員
飯島夕雁(北海道10区、無派閥)猪口邦子(比例東京、無派閥) ..亀井善太郎(神奈川16区、山崎派)
木原稔(熊本1区、津島派) ........近藤三津枝(比例近畿、無派閥)斎藤健(千葉7区、落選中)
佐藤ゆかり(東京5区、無派閥) 篠田陽介(愛知1区、山崎派) ......渡嘉敷奈緒美(大阪7区、津島派)
徳田毅(鹿児島2区、古賀派)... 冨岡勉(長崎1区、山崎派) .........永岡桂子(茨城7区、麻生派)
中川泰宏(京都4区、無派閥) ...藤田幹雄(千葉4区、無派閥) .....近江屋信広(比例南関東、無派閥)
小野次郎(山梨3区、無派閥) ...平将明(東京4区、山崎派) ..........田中良生(埼玉15区、無派閥)
土屋正忠(東京18区、無派閥).. 牧原秀樹(埼玉5区、無派閥) ....安井潤一郎(比例東京、無派閥)
山内康一(神奈川9区、無派閥) 千葉7区補欠選挙で敗れた斎藤健は浪人中。
- 146 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:25 ID:vpHuGMY/O
- タコ中タイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 147 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:46 ID:QAoiqlTWO
- >>108
誰も憎んではいない
てか今マネーはほっとけばアメリカや新興国に向かう
つまり海外の発展に貢献して国内にはあまり還元されない
民営化はマネーの管理を政府が破棄すること
日本の虎の子である財投を高いリスクに晒して海外の発展に貢献する
必要性は全くなし
- 148 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:00 ID:1kwB8ZXc0
- >>136
繰越欠損があったから百億程度じゃなかったっかな?
もっとも郵便貯金は繰越欠損がほとんどないんだから言い訳にはならんだろ
- 149 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:16 ID:BkT4CgJw0
- >>132
城内本人乙。
民営なんだから手数料取るの当たり前。なんでもタダにして税金取られるよりマシ。
- 150 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:27 ID:B1s/LHpg0
- >>2
サキヲタ乙
- 151 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:32 ID:YhTT6WPH0
- http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1234578288/
北海道で雪が電車に乗り上げ降雪 PRアホウ線 [02/14]
見直しするのは当然の事ですばい。
自民離党に追い込まれ、刺客を送り込まれ落選したおバカもいれば
己の議員生命を守ることのみ必死で国民を欺き、自民に残っているアホもいる。
そんな自民党ですが・・・
これからもミンス、公明共々よろしくお願いします。
- 152 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:42 ID:EAPytdUFO
- >>7
禿が郵貯の金に期待して無理な金融業を展開、そして自爆
郵貯の金で小泉はアメリカ金融業を釣り上げたのでは?
竹中は扱いやすかったのだろうね
- 153 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:52 ID:uc5qoPw50
- 特定郵便局って土地建物を提供してるんだから
世襲でも何の問題もないよ。
個人商店みたいなもんだろ。
- 154 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:33:12 ID:9c8ysakgO
- 日本人とアメリカの価値観は、余りにも違い過ぎる。
アメリカは強い者がルールを決めると言う理念で世界をリードしてきたが、
誰もアメリカの暴走を戒めるどころか、迎合したので増長して悪の枢軸に転落した。
アメリカの金融資本を発展させる為に、金融自由化が必要だったのだ。
日本人の利益をアメリカの資本家に渡し、その利益を日本と競合する振興国に投資する。
これで日本は追い詰められ、際限ない短期収益競争に追い込まれた。
金融資本が利益を揚げる為には、過当な短期収益競争が必要なのだ。
資金を得る為に株主の配当と権利に迎合し、短期収益を狙った経営が主体になる
が一方でその利益を競合貿易国の産業に投資する事で短期収益競争を煽るのだ
アメリカの金融資本とは即ち漁夫の利を得る為に互いを過剰に煽っているのだ。
小泉グローバリズムに騙されてはならない
- 155 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:33:41 ID:U+gTM68O0
- かんぽの宿が人気というけどさ
それって民営化後の話なんだよね
民営化前までは簡易保険に加入してないとサービスが受けられなかった
今は料金がそのままで一般の人も利用できるようになったため割安感が出た
なぜ料金が据え置かれたのかというのは民営化後独立採算でやるための準備期間が必要だったからで
今の段階では赤字を出してでもサービスを覚えなければならなかった為料金の値上げはしなかった
要するに雇用されてる人のために赤字覚悟で運営している
仕事を覚える時間が売却までの期間だったわけで鳩はバカな事を言い出したのはなんともいえないな
- 156 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:47 ID:C7yC4vNn0
- >>138
ではぜひあなたが公的な介護サービスを提供するための法的枠組みを提案してください
人員、予算、機構などなど、やるべきことはいくらでもありますよ
2chでクダ巻いてる暇あったらあなたに何ができるか考えるべきです
- 157 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:53 ID:Go3uyV/q0
- 共産に傾倒する奴はアホだと思うが
自由主義の絶対を信じてる奴も同じくらいアホ
新自由主義を信望して疑わない小泉信者
俺は共産主義者を見るような目で見てるよ
- 158 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:32 ID:x6+M9T1S0
- >>144
>もし公務員が全く特権階級ではなくなったら
>誰が公務員になるんでしょうかね?
金のために公務員やっているのか?
公務員なんて金のためになるものじゃない。
どこの共産国だ。稼ぎたいのなら民間に行け。
FBI捜査官とかアメリカ映画とかに出てきて格好いいが
あれだって給料は安いんだよ。 それなりのエリートだろうから
ウォール街だのシリコンバレーだのに行ったほうがずっと稼げるはず。
が、それでもFBI捜査官になりたいってやつが厳しい試験っを通ってなるんだよ。
- 159 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:59 ID:5gpLY51m0
- りそなの会計士はなぜ死んだのか?
- 160 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:36:16 ID:1kwB8ZXc0
- >>140
年二千億なんてはした金ゼロとたいして変わらんだろ
実際何千億もファミリー企業や特定郵便局で食い物にしてんだし
- 161 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:36:51 ID:gYa8UToJ0
- 日本はある意味、社会主義的資本主義の理想形に近かったんだけどねえ
それだけに米国からみたら、搾取する隙がなかった
- 162 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:36:53 ID:NHrdY6mo0
- >>147
君はそうでもないかもしれんけどニュー速+見てるとねw
新興国やアメリカに投資すれば配当があるぞ。
それに海外が発展すれば、日本製品の市場も広がる。
海外のくうやくわずの貧乏人が減るのもいいことじゃないか?
- 163 :名無し:2009/02/14(土) 11:37:08 ID:30C/z8kM0
- 今週も私主催の、大澤信一飲み会 でやりたい放題でした
私のニヤケ面は性犯罪者に見えるようですが、文句は言わせません!
東海東京証券のプロ職は能力に応じた給料をもらって当然なのです!
メガバンクにいたからこそできるんです!!!
| /// 从オ _,,ァァァオ \;;:
| サ彳_,,ェ≡=` . _;ァァ,, , ワ;;
\ り' '~ ,_;;_ ::.. ::.ィゞ'_== |
卅リ 冫ィ_ゞ'_'シ:: ;:::..~ :;;:;|
'}リ イ ::__);;,. ..,:;;|
`!;} ノ"_“ー'_,,ィ;::>; ;:;;|
ゝ! < -=P王干fシ/:: ;;:;;/
j\ `\`':ニ三三" .:;;イ
私のささやき作戦で、こんな会社など簡単に情報操作できるんです
- 164 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:37:39 ID:VmUKWni60
- 「どうしたというの。母さんに話して御覧なさい」
ワカメに優しい笑みを投げながら、そう言うフネ。
沈黙するワカメ。
窓の外の青空。
静かな午後。
タマの鳴き声。
ワカメの手を、そっと握るフネ。
ワカメの頬を伝う涙。
「私、マスオさんに……」
ポツリとつぶやくワカメの唇。
「いやらしいこと、されたの……」
打ち明けるワカメ。
返ってきたのは慰めの言葉でも許しの抱擁でもなく。
飛んでくる、冷たい平手。
ワカメの部屋に響く、肉を打つ乾いた音。
「嘘をつくんじゃありません!」
鬼の形相となったフネ。
守るべき世間体。
偽りの家族。
- 165 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:38:06 ID:6EdjYFsk0
- いまだにこんな書生論言ってんのかよ
城内も思ったより小物だな
- 166 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:38:21 ID:bWEWTYUf0
- 郵政民営化の発信源は「米国政府の日本政府に対する年次改革要望書」である。日本に国会議員は必要ない!
http://www.asyura2.com/0505/senkyo10/msg/792.html
投稿者 TORA 日時 2005 年 8 月 01 日 13:44:23: CP1Vgnax47n1s
株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu100.htm
◆2004年10月14日『年次改革要望書』
http://www.kobachan.jp/katudouhoukoku/sekioka.htm
米国政府は日本政府に以下の方策を取るように強く求める。
郵便保険と郵便貯金事業に、民間企業と同様の法律、規制、納税条件、責任準備金条件、基準及び規制監督を
適用すること。
特に郵便保険と郵便貯金事業の政府保有株式の完全売却が完了するまでの間、新規の郵便保険と郵便貯金商品に
暗黙の政府保証があるかのような認識が国民に生じないよう、十分な方策を取る。
日本郵政公社の金融事業と非金融事業の間の相互補助の可能性を排除する。
新規の郵便保険と郵便貯金が、その市場支配力を行使して競争を歪曲することが無いよう保証するため、独占禁止法の
厳格な施行を含む適切な措置を実施する。
- 167 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:38:28 ID:REdepfdbO
- ソースはブログか。
こんなのニュースじゃないだろ。
- 168 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:39:04 ID:U+gTM68O0
- FBIの給料って安いことで有名だよな
警察とかバカでも正義感があれば入れるっていうしな
図書館職員も役所職員もほとんどボランティア
日本くらいだな無駄なところが高いのって
警察と消防と教員はきちんとできるやつだけ採用してもらえれば給料は高くてもいいと思うが
- 169 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:39:34 ID:NHrdY6mo0
- 赤旗見てたら同じ事書いてあって笑った
やっぱ共産党の人なの?
- 170 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:39:35 ID:x6+M9T1S0
- >>161
公務員が民間人を食い物にして成り立っていただけのことだ。
民間企業が富を生み出し、それを公務員が搾取する。
それだけ。 正直者は馬鹿を見るだけの世の中。
- 171 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:39:43 ID:kwno9ybE0
- 所詮城内。
- 172 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:40:23 ID:gYa8UToJ0
- >>158
俺が言ってるのは、FBI捜査官に認められてるような特権の話だよ
民間並みに採算性が低下したら首を切られるていうんだったら、だれがFBI捜査官になるっていうの?
つう話だよ
FBIだと例えづらいけど、公務員の地位が守られてることは重要だろと
それをひがむみたいに公務員は悪と言ってるやつが単純なんだということを言いたかったのさ
金の話はしてないつもりですよ
- 173 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:40:33 ID:RS3CHCZk0
- >>160
ごめんなさいはどうした?
- 174 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:40:44 ID:EXehDtJh0
- 8兆円に及ぶ公的資金が投入された旧日本長期信用銀行(長銀)をわずか10億円で買収
http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/382356/%83%8A%83b%83v%83%8B%83E%83b%83h%81E%83z%81%5B%83%8B%83f%83B%83%93%83O%83X/3/
勤労者福祉施設(2070施設)・建設費総額4406億円に対し譲渡収入額は約127億円
http://www.ehdo.go.jp/profile/jouto_06.html
グリーンピアは年金保険料1,953億円を投じ、売却総額はわずか約48億円
http://www.asyura2.com/09/senkyo58/msg/623.html
- 175 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:40:44 ID:AJc34UUk0
- 今まで世界最大の超巨大企業だったのに一円も納めてなかったからね
今まで世界最大の超巨大企業だったのに一円も納めてなかったからね
今まで世界最大の超巨大企業だったのに一円も納めてなかったからね>>9
- 176 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:40:58 ID:DjSBiz160
- 保険金で何で建物建てるんだろ。
そして国民が貯めた保険金を狙ってるのがアメリカなんでしょ。
これは犯罪では?
- 177 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:41:44 ID:byIufjfi0
- オリックスって小泉政権時に何かの問題で名前挙がらなかったっけ?
何の話題だったか思いだせないけど
- 178 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:42:33 ID:NHrdY6mo0
- >>161
古い自民党は完璧超人だったと言うことかー
- 179 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:42:50 ID:QAoiqlTWO
- >>162
アホ
高いリスクって意味分かる?
しかも海外に市場を求める以前に国内経済を活性化させればいいじゃん
その原資があるのに単純に新自由主義的な経済原理に任せていいのか?
って話
- 180 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:43:25 ID:NMzpZHSt0
- かんぽの宿が赤字赤字っていうけど、ただの減価償却じゃね?
- 181 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:43:28 ID:5gpLY51m0
- >>177
タクシーレンタル業のオリックスが
タクシー台数規制緩和で儲かった話
- 182 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:45:51 ID:9Z6ZB84F0
- 官僚なんとかしないと食いモノにされるだけだろ
- 183 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:46:05 ID:U+gTM68O0
- 格差社会もそうだけどこれも公務員が影響している
日本の平均給与を押し上げているのが公務員
団塊の世代が退職し新規に人を雇おうにも世論がさせなかったので公務員をやとえなかった
その為ここ数年の間で数値でみる格差がどんどん広がった
それに加えて民間でも団塊の世代が大量に退職してるんだから格差が広がって当たり前だろ
データのマジックに踊らされて格差が広がったとか笑える
フリーターニートが派遣という立場で仕事ができるようになり最底辺は少なくなったってのに
- 184 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/02/14(土) 11:46:21 ID:1MWigS5j0
- >>1
(o^-’)b 郵便局員の態度が良くなりました。
- 185 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:47:12 ID:NHrdY6mo0
- >>179
内需内需っていつも聞くけどどうやんだっての
ただでさえ飽和してるのにさ
それに郵貯の金を政府が好き放題に使うわけにもいかんでしょ
やるなら政府紙幣20兆とかばらまけば?
- 186 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:47:37 ID:bWEWTYUf0
- 次期総選挙の激戦区の代表的な縮図と言われるのが「静岡7区」である。
現職の片山さつきに、前職の城内実、新人の斉木武志の三つ巴の戦いだ。
城内実前衆議院議員(無所属・43)には郵政造反組のドン、平沼赳夫元経済産業相がつきっきり。
片山さつき衆議院議員(自民・49)は小泉純一郎元首相。
斉木氏(民主・34)には小沢一郎・民主党代表がそれぞれ応援に駆けつけている。
http://ameblo.jp/uranews/entry-10129775988.html
::::::::::::::::::::::::::::: ,.-ヽ. . | |
:::::::::::::::::::::: ____,;' ,;- i. .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|..屋| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i .. |..良| _____
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;. |..内| [ 生ゴミ ] ___ ∞〜
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i. |..科|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / \
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'⌒i;. l____.| ヾM/ ヾM/ 〜∞ / _ノ ヽ、_ \
::::::: i;" ___,,,,,,, `i". |l l ll| //ヽ~\//ヽ\... /o゚((○)) ((○))゚o \
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i_____|l l ll|__| | . | | (__人__) |
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" _| | ヽ__/ヽ__./ \ 小泉チルドレン /
::::::: |. i'" "; ..;;,,゙゙';;;''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''~,;;,,
::::::: |; `-、.,;''" ,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,....
- 187 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:47:39 ID:kwno9ybE0
- 城内はそれを小泉純一郎の前で、目を逸らさずに言えるかどうか。
選挙浪人は一般人と同じ。
「俺は昔からそう思っていた」
っていうのは、いちばん信用されない。
- 188 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:47:45 ID:77kxMH7E0
- オリックス強制捜査か
- 189 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:47:45 ID:ZvOvvfSg0
- 城内って誰?
- 190 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:49:23 ID:C7yC4vNn0
- >>187
前回造反して片山さつきを刺客に送られて落選したの知らんのかお前は・・・
- 191 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:49:25 ID:NHrdY6mo0
- >>187
城内はいちばんぶれてないんじゃないか?
念書書いて復帰するようなやつはダメダメ
- 192 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:50:56 ID:MH4lnuT90
- 郵便局の施設やら人件費やら人材育成費やら元はすべて税金から
出てきたものでしょ
それ、全部お金にして国庫に返してよ
- 193 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:51:04 ID:VGnnrQ860
-
・国家資産を売るニュービジネス
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=155004
<目を輝かせる国家資産売国奴>
そして経済学者ステイグリッツ氏が以前本世界を不幸にした
グローバリズムの正体の中で暴露していたのは、
ある国の公共資産や、国家資産などを「民営化」という美名で
「安価に売らせるビジネス」が存在しているという。
そしてそっと多国籍企業が相手国の政府高官にこうささやくのである。
「あなたにその価額の10%をコミッションとして支払います。
そうすると相手の目がかがやくらしい
- 194 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:51:31 ID:Wn/GkoXP0
- 片山さつきって終わったの(´・ω・`)ショボーン
- 195 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:51:43 ID:pOomegR60
- >>179
経済原理に任せなかったらどうするの?
人の判断が完璧だと思ってるのか?
その判断する人が私的利益を優先させたらどうするんだ
そんなことになるくらいなら経済原理に委ねるほうがはるかにまし
- 196 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:02 ID:ag8juZNa0
- >>187
衆議院本会議で郵政法案に青票を投じたってのはそれにあたらないの?
- 197 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:11 ID:U+gTM68O0
- 内需拡大するなら人を増やす努力をしろ
くだらない公益法人に12兆 定額給付に2兆も突っ込むくらいなら
その金で高校までの授業料を免除 大学の授業料を半額免除くらいのことは可能だ
産みにくいのではなく育てても教育費の壁があるから子供が産めないんだよ
こういうことをしないで内需拡大だとか頭がおかしい
- 198 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:26 ID:KiWOF8xu0
- >>2
5年振りに書くぞ
詳細キボン
- 199 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:28 ID:5gpLY51m0
- 小泉の改革と言えば「かぶとむし特区」
牛糞を処理するのに一箇所に集めるが、雨などで牛糞が流出するかもしれない
だから屋根を作る規制が作られようとした。
しかし、屋根を作るとカブトムシが卵を生めなくなる。
これは規制緩和だと言ってカブトムシ特区を作った(規制作って規制緩和の自作自演)
これがマスコミで何度も取り上げられ規制緩和マンセー状態
- 200 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:40 ID:T03BPsLr0
- 民営化して悪かったことってあるの?
- 201 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:52 ID:vpHuGMY/O
- タコ中のタイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 202 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:11 ID:ZUd4RxY/O
- だったら今すぐテレビにでて麻生を擁護しろよ
- 203 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:55:29 ID:QAoiqlTWO
- >>185
だから飽和してるからって高いリスクに晒せばいいと言う話ではない
そもそも預金しないで消費すれば内需は活性化する
消費しないなら政府が財政で内需を刺激するしかない
その原資を海外に回して高いリスクに晒すなんて問題外
- 204 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:55:40 ID:dt5qByJ10
- そういやレノボとか使ってる企業があるけど
民間企業になったからには、レノボ使ったりする可能性もあるんだよね?
何か仕込まれてたりしないのか、不安なんですが。
日本国内のレノボのPCメンテナンスって、IBMがしてるのかな。
まだIBMって会社自体日本にあったっけか。
- 205 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:56:04 ID:NHrdY6mo0
- >>197
定額給付は単発
授業料免除は毎年
どうするの?
- 206 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:56:27 ID:7vkXsGFi0
- 地方で問題が生じるなら、鉄道同様三セクにしたり、その場合の税制優遇などを考えればよい。
問題がある部分だけ手立てを講じればいいのであって、すべてを国営に戻す必要性はない。
- 207 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:57:26 ID:x6+M9T1S0
- >>168
公務員ってのは名誉職だからな。
金のためになるもんじゃない。
金を稼ぎたいのなら、民間へ行けばいい。
そんなに優秀なのなら、さぞかし稼げるだろうよw
- 208 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:57:32 ID:QCUBPMh90
- 一握り?いいえ大多数です
- 209 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:57:43 ID:ag8juZNa0
- >>203
郵貯の大半は財投機関債とかいう国債になって、お望みどおり財政支出されてるはずだよ
- 210 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:57:51 ID:VGnnrQ860
- 郵政民営化による不透明な資産売却は「かんぽの宿」だけではない―日本共産党の
山下芳生議員は十二日の参院総務委員会で、大阪府内の郵政施設の資産売却で、
大手ゼネコンや大銀行の利益がからみ合う不自然な実態があることを示し、全容解明を
求めました。
山下氏が取り上げたのは、大阪府枚方市にあった「近畿郵政レクリエーションセンター」
(レクセンター)です。同施設は、二万平方メートルの広大な土地にテニスコート、野球場などが
あり、近隣住民も利用していました。しかし、郵政民営化法が成立して閉鎖され、二〇〇七年
三月に大手ゼネコンの長谷工コーポレーションに売却されました。
山下氏は、▽「レクセンター」の売却では百七十八物件を一括して売却する方法をとったため、
一般競争入札とは名ばかりで、資金力のある二つのグループしか入札参加しなかった▽その結果、
長谷工は駅から徒歩三分にある同物件を手に入れマンション建設を計画している―と指摘。さらに、
郵政公社が売却を委託した中央三井信託銀行が、長谷工の優先株を35%所有している事実をあげ、
「長谷工が利益を増やせば、中央三井信託は受け取る配当が増える関係だった」と追及しました。
また、山下氏は、長谷工が同物件を入手した八日後に、栄泉不動産に転売していることを紹介。
同不動産は、もともと西川善文日本郵政社長の出身である住友グループ、住友生命保険が100%
出資の会社でした。〇五年には外資モルガン・スタンレーが95%の株式を保有していました。山下氏は、
「こういう構図で、国民の財産が処理されている」と、鳩山邦夫総務相の見解をただしました。
鳩山氏は、「国民の財産がいいように処理されている、そういう疑いを強くもったとしてもおかしくない」
と述べました。
山下氏は、「日米金融資本や大手ゼネコンが国民の財産を『えじき』にしてきたことが民営化の本質の
一つだ。全容を解明して、民営化を抜本的に見直すことが必要だ」と強調しました。
▽ソース:しんぶん赤旗 (2009/02/13)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-13/2009021302_02_0.html
- 211 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:58:26 ID:U+gTM68O0
- 公益法人への12兆は毎年ですが何か?
- 212 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:58:52 ID:vpHuGMY/O
- タコ中タイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 213 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:59:47 ID:C7yC4vNn0
- >>211
公益法人だけじゃなくて独法も含んでるだろそれ
その12兆のうち無駄な金はどのくらいあるんだ?
お前がそれを詳細に調べて提示しない限りただのアジテーションどころか悪質なデマだぞ
- 214 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:00:07 ID:QAoiqlTWO
- 日本語読めるか?
>単純に新自由主義的な経済原理
- 215 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:00:36 ID:9c8ysakgO
- >>195
コーポレーションガバナンス、企業政府は破綻している。
市場原理主義で民間企業のリスクマネジメントが暴走の抑制になると妄想して、政府介入を極力抑えた事を、
グリーンスパンも誤りだったと認めている。
【企業は政府たりえない】と言う事は、サブプライム破綻でも立証された。
国家は主権在民であり、国民は民生安定と言う社会統治を強く求めている以上、民間企業に政府経済政策をも無力化させる
巨額資本運用権を与えるべきでは無いのだ。
国家は主権在民であり、主権投資家ではあり得ないのだ。
- 216 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:00:40 ID:SG04xwV90
- 26 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:16:30 ID:eF3N4eou0
外資に国民の財産を売ろうとしたw
郵政民営化 第一段階
四分社化 第二段階 いらない部分をそぎ落とす
株式を市場に放出 第三段階 こっそり外資の息(株主)がかかった企業が郵貯株取得
350兆円でサブプラの 第四段階 アメリカ(゚Д゚)ウマー
不良債権など買いあさる
国民の血と汗の結晶をアメリカの馬鹿消費を支えるために使って
経団連も(゚Д゚)ウマー
そしていつまでたっても豚小屋に住んで馬車馬のように働き続ける
選挙にすら行かない日本人でしたw
- 217 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:04 ID:YWmIlt5C0
- 木内はすごいなw
ほんとに信念曲げずに巻き返しやがった。
今度は絶対当選だろ。
正義は勝つってか。
- 218 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:41 ID:+64fHYxJ0
- 電力、瓦斯、電話、飛行機、鉄道、全部民間企業なんだが何が違うのか
全く分からんな。郵便が民営化で日本終わりなら既に終わってるんじゃね?
どれも国が介入する国策企業のようなもんだろ?
やり方しだいジャン。
- 219 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:45 ID:WJe6xSIj0
- 民営化してもしなくても、結局私利私欲に使われるだけなのね
官僚の利権だったものがオリックスのものになるだけじゃん。金融がこんなことになってんのにまだ竹中は
アメリカに融資しろって言ってるし・・・なんなの?キチガイなの?
- 220 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:02:04 ID:x6+M9T1S0
- >>210
共産党なんて公務員特権マンセーの屑政党だからな。
共産党憧れの共産主義国の公務員を見てみれば良い。
完全に身分が固定された特権階級だ。
- 221 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:02:18 ID:U+gTM68O0
- 独立行政法人がどんだけ無駄なのかわかってないな
- 222 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:03:01 ID:i40QuEYR0
- 元議員なら郵政民営化のどこが問題なのか説明してほしいな
この人も郵政民営化のこと良く分かってないんじゃないの?
- 223 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:03:06 ID:bEp6o9i60
- 郵政民営化は国の資産をアメリカなどに売り渡すものだ、と言う意見はよく言われるのだが、
この意見の胡散臭いところは、この主張をしている政治家と道路財源の一般財源化に反対している
政治家が見事なまでに一致していることだ。
古賀誠、亀井静香、野田聖子、等々数え上げたらきりがないほど郵政民営化反対議員と道路財源の
一般財源化反対議員は同じなのである。
これは偶然なのか? すでに財投資金を公共事業に使うことは禁止されているので問題ないと言って
いるが果たしてそうだろうか? もしそうならば、郵政民営化反対派の政治家は積極的に財政を健全化
する何らかの方策を提案した上で郵政民営化反対を主張すべきだ。
- 224 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:03:24 ID:NHrdY6mo0
- >>203
リスクがそんなに高いか?選びようだと思うけどな
それにリターンは確実に海外が上だし
日本で0.15%の定期貯金なんかしてもなあ
あと、内需については郵貯と関係ないように見えるけどな
それとも政府保証銀行にして、その金で国債買いまくる?
それを原資にばらまくってことかな?
俺的には内需活性化なら相続税の範囲拡大と、贈与税の減税、所得税の累進強化かな
あとは郵貯をとっとと民営化して暗黙の政府保証をなくす
それで死蔵された年寄りの貯金を動きそう。
- 225 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:04:01 ID:vpHuGMY/O
- タコ中のタイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 226 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:04:11 ID:pmu1/97b0
- >>209
大株主様に株式をお買い上げ頂いていないのならまだ芽はありそう
それとも手遅れ?
- 227 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:04:51 ID:He0t9YYpO
- そういえば、郵便局がコンビニになるとか言っていた気がする
- 228 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:05:10 ID:C7yC4vNn0
- >>221
だから数字出せよ
全国の国立大学を始めとする独立行政法人のうち、どれだけが無駄なのかお前が示せ
どうせ実態なんて何も知らないんだろw
- 229 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:05:24 ID:fRGyqsDi0
- 郵貯と簡保も元に戻すの?
役人に金預けてもろくな事にならないって既に証明されてるのに?
- 230 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:05:34 ID:wcfqbLLf0
- なんで今日こんなに民営化推進派の工作員が多いんだ?
休みだから?
- 231 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:07:28 ID:+BWlqyY50
- >>197
定額給付金はあくまでも緊急の内需刺激対策だろ。
お前が言いたいのは、長期的な内需の拡大だと思うのだが、
それは定額給付金とは関係ないと思うよ。
それに、教育費の壁=少子化は少々無理があると思うが。
公立高校であれば年間10マンくらいだし、国公立の大学だったら50マンくらいだろ。
高いか?
- 232 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:10 ID:/dv/BqXY0
- まだこの負け犬はほざいてるのかよw
- 233 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:29 ID:wcfqbLLf0
- 今日のこの工作員の数の多さを見るにつけ、
いかに民営化推進派が必死になってるかわかるな。
小泉の突然のメディア復帰といい、
本当になにかヤバいことが起きてるんだろうな。
- 234 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:33 ID:x6+M9T1S0
- >>222
ただ単に国家社会主義者なんだろう。民社党脳っていうのか。
こんなもんはこれから発展しよう、あるいは経済発展ばく進中の途上国だから成り立つ理論だ。
円が糞高くて、市場も飽和しきっていて、外国に買収されるどころか、外国からの投資を呼び込もうにも
なかなか来てくれない日本では成り立たない化石理論。
- 235 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:34 ID:U+gTM68O0
- 国立大学なんて私学がこれだけたくさんある現状必要ないだろわかってなさすぎ
人口も減ってるってのに投資する意味もない
現に国立大学の学部の統廃合の話もそこらで出てるしわかってなさすぎ
あと一番無駄なのは社会福祉法人
俺もここに3年間いたがこんな法人なくてもあっても同じNPO法人以下の天下り利権組織
- 236 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:38 ID:9c8ysakgO
- >>223
民営化すれば株式取得による第三者運用に道が開ける。
即ち、国家の主権から離れる事だから、お前の妄想より確実に資本家の力量の世界に入る。
まだ悪いなりにも国内還流する方を選ぶ
お前の妄想は要らない。必要なのは巨額資本運用権が国益を損なう可能性を否定出来ない事に尽きるからだ。
- 237 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:48 ID:YWmIlt5C0
- >>223
つまり言ってる人は胡散臭いけど
国の資産を売り渡すってのは間違いないという意味?
- 238 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:52 ID:+kv0FqTz0
- ほんとに売国だったら可決されるわけがない
郵政利権を取り戻したい奴らが都合のよい歪曲してるだけだろ
- 239 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:59 ID:D0z6I0XJO
- 言いたいことはわかるが売国とか言われると急に馬鹿馬鹿しく感じてしまう
ここ数年間で売国愛国ウヨサヨ論争の無意味さはわかったろ
- 240 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:09:40 ID:ag8juZNa0
- >>226
何の芽があって、どう手遅れなのかが全くわからないけど
現状国が100%株主のはずだけど
- 241 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:09:40 ID:NHrdY6mo0
- ゆうちょを国策銀行にするんなら
俺は金を引き出すぞw
内需活性化とかいって役人に使いこまれれたくないw
- 242 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:10:51 ID:+huiPxwP0
- しょせん元官僚
- 243 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:08 ID:9c8ysakgO
- >>238
大観出来ない小者は退場しろ。
劇場の観客はヨタ芝居だけ見ておけ
- 244 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:24 ID:INIRnBXw0
- 2 簡易生命保険資金の委託運用
(1) 投資顧問会社
【国内株式】
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
シュローダー投信投資顧問株式会社
大和住銀投信投資顧問株式会社
富士投信投資顧問株式会社
メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
【外国株式】
興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
大和住銀投信投資顧問株式会社
東京海上アセットマネジメント投信株式会社
メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
【外国債券】
興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
富士投信投資顧問株式会社
三井住友アセットマネジメント株式会社
以上8社(50音順)
- 245 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:39 ID:/367+74L0
- 少なくても窓口対応が段違いに良くなったのだけはガチ
そしてメガバンク窓口は民営化前以上にダメ対応だらけになってる不思議w
- 246 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:12:00 ID:By+KBGAT0
- 小泉さんの再登板を熱望する。
とにかく麻生が辞めない限り、日本は遅れをとって、坂を転げ落ちてる状態。
- 247 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:12:08 ID:a4VfujMs0
- B層の本当の意味
反小泉の人は、簡単にだまされる馬鹿(baka)の頭文字と説明していた。
しかし、B層のBは、Bachelor(バチュラー:大学の学部生)の頭文字である。
B層とは、大学学部レベルの経済や財政に関する知識を持つ人々のことであって
社会的影響力のある人々のことを示す。
高い知性を持ちながら、学部卒であるため、現在進行形の経済に関する分析力
を必ずしも持たず、大学レベルの古典的経済知識しか持たないため、
政策に対して十分な評価を行えない状況にある彼らに対して、政治の現場から
論理的にアプローチすることで、構造改革を促進しようと考えたというのが、
B層へのアプローチの実態である。
- 248 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:12:40 ID:fqyh69Uu0
- >職員が笑顔で対応してくれるようになったから民営化して良かった
郵政公社の時にはすでにこうなっていたから、民営化したから対応が良くなったってのはないんじゃないかね。
- 249 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:13:10 ID:NHL8xdUk0
- 民営化後「郵便物配るのめんどい」と捨てる配達の人が出たね。
- 250 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:13:37 ID:Vt8L+unXO
- >>229
あほーさんは今の状態を見直すだけで民営化は否定してないよ
- 251 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:13:59 ID:NHrdY6mo0
- まあ、頑張って郵貯の人は勉強しないとな
勉強しないと食い物にされる
- 252 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:14:08 ID:wcfqbLLf0
- 民営化しても今年の年賀状の枚数減ったしね。
てか、無理なノルマで若い人がどんどん減っている。
- 253 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:14:36 ID:iEyVjHcJ0
- 郵政の株が外資に売られたとして、どういう影響があるの?
- 254 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:05 ID:+kv0FqTz0
- >>243
その必死さが歪曲の証拠だよw
よくわかりました
- 255 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:05 ID:QAoiqlTWO
- >>224
お前頭大丈夫か?
個人的な投資なら勝手にしろよ
てか金融危機を経験してない奴が一昔前に浮かれて言うなら分かるが
数%のリターンを求める為に数十兆もの損失を覚悟するって訳?
つーかお前財投についてわかんねーで郵政民営化を賛成、反対云々
語ってたのかよw
- 256 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:21 ID:X9CzCoxF0
- 選挙のためだけに総理をコロコロ変えるからマスゴミや国民から信用されない
早く売国自民党は選挙やれよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
民主が政権とるのはガチなんだから
層化は今度は民主に擦り寄っていつまにか政権にいるのはまちがいないwwwwwwww
- 257 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:29 ID:U+gTM68O0
- 郵便配達の人間なんて午前中に二時間配達 午後に二時間配達
あとは家でゆっくりしてるけどな
これで昔は600万とかもらってたんだからいい身分だよな
フランスなら役場の窓口に取りにいくレベルの仕事なのに
- 258 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:33 ID:x6+M9T1S0
- >>246
麻生も別に小泉を全否定なんてしていない。
問題がないか定期的に見直すなんてことは、以前から決まっていたことだ。
原理主義者じゃないのなら当然のことだよな。 前例のない大プロジェクトだったんだから。
腐れアカや国家社会主義者が小泉に便乗して麻生叩きをしているだけのこと。
小泉もおっちょこちょいだから、単純に反応しすぎだが。
麻生と会って真意を問えば良かったのに。 小泉の考えとそうは違いはないだろうよ。
- 259 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:39 ID:pOomegR60
- >>223
売国売国言ってる連中は、一部の既得権益を守りたいって言う奴がほとんどだろうなあ。
そんなに民営化反対なら、民営化せずに無駄を省ける代替案をはっきり言えばいいのに
まあ、あの時民営化反対の連中が勝ってたとしたら、既得権益も、何も手をつけずにそのままだったろうけどな
- 260 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:17:11 ID:vpHuGMY/O
- タコ中のタイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 261 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:17:59 ID:CURhS5Bp0
- >>229
>郵貯と簡保も元に戻すの?
「見直す」ってだけで誰も”まだ”そんなことは言っていない
そこがおかしい。
「見直す」=「元に戻す」=悪
ってことにされてる
- 262 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:18:30 ID:TIO8f8gO0
- なんか創価学会信者がうじゃうじゃわいてきた・・・城内、気を付けろよ!
- 263 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:18:39 ID:NHrdY6mo0
- >>255
だからお前はどうするつもりなんだってのw
それに経済危機を結果論で語るな
- 264 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:18:49 ID:pOomegR60
- >>240
そうなのにね。
なにもわかってない奴なんだろうな
- 265 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:19:19 ID:WJe6xSIj0
- で、アメの株屋に300兆預けてたらいくらくらい損してたんだ?役人の無駄遣いってレベルなのかw
どっちもどっちじゃないのんか?
- 266 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:19:40 ID:uu32x0Or0
- 森田実
小泉首相の郵政民営化の陰には、
米国の保険会社が電通に宣伝費として5000億円渡した事実がある。
そのことを書いたらテレビから追放された
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03008.HTML
- 267 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:20:12 ID:gWclQon8O
- >>257
郵便配達員なんて平均年収200万円台、
残業時間平均100時間以上の典型的なワープア
下流の仕事だよ。同情はしないけど。
- 268 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:21:24 ID:+BWlqyY50
- >>261
まさにその通り。
言葉遊びが先行し、本質が蔑ろにされている。
- 269 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:22:38 ID:NHrdY6mo0
- >>265
さすがに300兆は無いw
- 270 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:23:17 ID:WJe6xSIj0
- >>263
結果責任とらないとこに金出せるかボケ、言ってる事が役人と一緒なんだよ
はじけないバブル作り出してから物言えやカス
- 271 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:14 ID:QAoiqlTWO
- >>263
お前は郵政民営化を賛成、反対する以前の頭だってことは理解した
つーかお前はROMってろw
- 272 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:24 ID:ucnFaJ08O
- >>259
まだそんなことを
既得権益は日本の国民のものだったが
それがかすめとられてるだけ
その金で日本の技術や医療が壊された
アメリカのサブプライムにも一躍かった
- 273 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:25:21 ID:x6+M9T1S0
- >>257
郵便配達がどうとかいうよりも、公務員ってのは完全年功序列制だから。
初任給は確かに安いんだよ。
が、長く居座れば確実に給料が上がっていく。
だから、この事務の人ってパート?って、端から見ればそう見える
おばちゃんがその職場で一番の高給取りだったりする。
おまけに退職金とかも民間の3倍って言われているからね。
民間と比べると生涯賃金は馬鹿高くなる。
能力とか仕事の質とか関係ないんだよ。 とにかく長く居座れば特権階級って世界。
- 274 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:25:28 ID:CURhS5Bp0
- >>270
はじけないバブルって無理じゃね
- 275 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:22 ID:UpLUJR8M0
- 売国なんて戦前の言葉使うやつはウヨサヨともに池沼。
- 276 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:30 ID:iEyVjHcJ0
- もう年賀状だとかお中元お歳暮なんて時代じゃないんだから、
右肩下がりで赤字になっていくのは目に見えてるんじゃないの
だって皆年賀状とかお中元とか書いてないし、出してないでしょ
- 277 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:29:31 ID:NHrdY6mo0
- >>270
お前は郵貯をどうしたいんだ?
金融危機が起きるから海外投資は減らすべきか?
内資なら信用できるか?
ちなみに俺はサブプライムまで肯定してない
- 278 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:05 ID:rt1TzfCC0
- すげーな、城内。
ここまでズバッと言えるとは。。。。
落選したのが惜しいわ。
- 279 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:05 ID:7aSQrMVCO
- しかしかんぽの宿の利権考えた奴はあたまいいよW
グローバル化とかおおきな流れをつくって
赤字を理由に民営化
健全化を理由に資産をたたきうり
しかし、たたきうり資産を右から左で儲けた事実が
明るみにでた時点でおわりだな
だめ押しで小泉の登場WW
だれがどうみても犯罪です
- 280 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:12 ID:pOomegR60
- >>272
どっちにしろ一部の日本の国民のものだけだろ
- 281 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:18 ID:T03BPsLr0
- >>236
海外の資本が嫌なら貯金者が貯金を全部引き出せばいいじゃない。
- 282 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:14 ID:n3aSbEK/0
- 国営時代も税金とゆう形ではないけど
利益から国にお金納めてたんだよ。
税金とれるようになったってのは
メリットにはならないね。
- 283 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:38 ID:wcfqbLLf0
- >>273
しかし郵政は高卒正社員をこき使いまくって人件費を抑えてきた。
そうじゃないと独立採算で黒字化とか無理だったし。
高卒はよほど体力が無いと30過ぎたら残れない。
実際30代でも年収が手取りで200万円いくかいかないかだし、
精神的にもつらくなってくる。
だから結果的に人件費が安く済む。
郵便事業が分離して他の会社がやっていけるのか不思議だな。
郵便局とかどうやって稼ぐつもりなんだろう?
- 284 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:34:18 ID:50Giv6ub0
- 城内GJ
小泉竹中はくたばれ
- 285 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:34:33 ID:U+gTM68O0
- 支局の300m以内に特定郵便局が4つあるとか意味不明なんだから整理すれば問題ないだろ
- 286 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:35:02 ID:w0VR9toVP
- >>266
このジジイ、もう終わっちゃった人だね。
電通は東証一部上場企業で、厳格監査で知られる監査法人トーマツが監査人。
2兆円の連結売上の同社で、5000億円もの不可解な資金提供が行われていれば監査通らないよ。
- 287 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:35:17 ID:vpHuGMY/O
- タコ中タイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 288 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:36:10 ID:x6+M9T1S0
- 海外だろうが、国内だろうが、リスクの高い投資は避けるべきって言うだけの話だよなw
日本国債だって、リスクが高ければ避けるべきなんだ。 顧客の立場からすれば。
一般的に国債は安全だけどね。 先進国の国債なら。
リスク管理という観点から見ても、国民の血税使いたい放題の公務員よりは
民間のほうが遙かにシビアだわな。 下手すると会社が潰れちゃうもん。
株主から小突き回されるもん。 顧客が逃げちゃうもん。
- 289 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:39:12 ID:9VT+wGrr0
- どこもかしこも陰謀だらけだ!
- 290 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:39:54 ID:Uzj5PQoU0
- 年次改革要望書は、「国民が内政干渉だ」と言って納得しないのでといい
受取拒否したらどうか?
受け取るのは国際法上拒めるだろ?
- 291 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:40:23 ID:bWEWTYUf0
- 自民党は下野を決断した「郵政民営化を見直す」 オフイス・マツナガ
これは麻生総理だけの責任ではないかもしれない。
どうも最近の自民党は「下野を覚悟した」かもしれない。
下野とは、政権与党からすべりおちて、野党になること。
「どうせ、参議院では負けていることだし、ここで衆議院で僅差で勝っても政治運営はできない。
自民党は下野したほうがいい。巻き返しは、次の参議院選挙から。心配ない、どうせ小沢政権に
なったら、今の自民党以上に民主党は迷走する」
こんな話が、自民党幹部から公然と話がされるようになった。
特に、麻生総理の「郵政民営化を見直す」発言がでてからというのも、「野党くらしも悪くない」といいだす
自民党議員がふえた。
なんせ、現職の自民党衆議院議員のうち、3分の1は、どうひっくりかえっても選挙区情勢は良くない。
とくに小泉チルドレンは全滅状態。
これをうけて、小沢一郎民主党代表は、
「(郵政民営化見直しは)森元首相の浅知恵と、麻生の思考停止がいいだしたのだろう。
こういのを自爆といわずして何をいう」(小沢一郎のオフレコ談話)
浅知恵に思考停止に自爆・・・・・・小沢代表も肩すかしをくらっているぐらいに、自民党は手応えがなくなったのか?
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50773369.html
- 292 :エヌマタ:2009/02/14(土) 12:40:45 ID:LhW0pIHh0
- 個人的に、窓口とATMはよくなったと思う。
かんぽの宿は、使ったことがない
民営化前、赤字を押してまで、続ける価値があったのだろうか
- 293 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:41:31 ID:ag8juZNa0
- >>282
その利益って国に預託すれば国債よりも年利換算で0.5〜6%高い金利がついたからだよね
- 294 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:43:40 ID:wGVmv/Wv0
- >>2
サキオタ乙
- 295 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:45:51 ID:47fANulu0
- 郵政民営かって天下り団体に、郵貯の金が流れないようにするのが
最大の目的じゃ無かったの?
- 296 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:48:46 ID:NHrdY6mo0
- >>295
内需拡大のためには
天下り団体に使わせるたほうがましです
これって地方公務員の高給は地方の景気対策だ論と同じ感じだな
- 297 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:49:19 ID:LFyjo/bS0
- なんで赤字続きのかんぽが”無駄遣い”とならないの?老人が必要としてるから?
- 298 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:51:42 ID:9c8ysakgO
-
金融工学の金融資本と軍需産業がアメリカの主力産業だから
アメリカは建設的な国になれない。
金融資本は他国競合企業を煽らせ、金融自由化の元に短期収益競争を導き資本の流動で大金を巻き上げる破壊事業。
また軍需産業は他国破壊をネタにする産業。
この二つが主力産業だからアメリカは、破壊行為を繰り返さなければ成り立たない国になっている。
巨額資本運用権はそんな破壊産業が最も重要視するものだから、むやみに解放すべきでは無い。
負のスパイラルを加速させるだけだ
- 299 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:51:47 ID:n3aSbEK/0
- >>293
金利なんてつかないよ。
貸してるんじゃなくて納めてるんだから。
国庫納付金ってやつ。
税金より多く国に納めてたみたいよ。
郵政選挙の時だれもこの事言ってなかったけど
なんでだろうね?
- 300 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:52:29 ID:47fANulu0
- >>296
それを認めたら今の公務員改革を根底から否定する事にならない?
民主党がやってることは無意味ってことですね。
- 301 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:52:47 ID:1fKkhccF0
- クロネコとか佐川は自宅に不在だった時、こっちから連絡しなくても、何度も宅配
に来るのに、郵便はこちらから連絡しないと絶対来ないよね。
民営化しても郵便局のサービスなんて良くなってないよ・・・
- 302 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:55:56 ID:3+cQA4Q90
- マジで変わったことといえば、振込手数料が2〜3倍になったこと。
- 303 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:56:10 ID:c3BxUJEm0
- >>301
ゆうパックでも来るし、佐川は・・・午後指定でも朝に来たりwまあ、各社様々かな?
- 304 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:56:15 ID:Uzj5PQoU0
- 郵便局、対応は問題ないけど、愛想笑顔が無くなった、表情硬い。
- 305 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:58:45 ID:FIqsehv30
- >>304
>愛想笑顔が無くなった、表情硬い。
マックじゃねーんだよカス。
- 306 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:59:19 ID:M59o0ihI0
- 昔は郵便貯金が年利7%だったが、民営化で下がった また7%に戻せよ、クソやろう。
- 307 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:59:22 ID:ag8juZNa0
- >>299
国営時代の、大蔵省資金運用部に全額預託してた頃の話してるんだよね?
あの頃は国債よりも1%くらい高い利息がついてたよ。300兆円ならそれだけで3兆円。
これで郵政が黒字にならないはずがないわけで。
その経常収益から国庫納付してたんだよね・・って話したつもりだったんだけど
- 308 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:00:26 ID:4KElfdBd0
- 郵政民営化の良かった所は、特定郵便局を廃止できたこと
すでに目的を果たしたのだから、今起きている歪みに対応しなければならない
- 309 :エヌマタ:2009/02/14(土) 13:00:52 ID:LhW0pIHh0
- >>304
場所によるんじゃない?
- 310 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:01:13 ID:kj0RSaVt0
- >>301
配達員の態度はあまり関係ないな。
俺のところは佐川の配達員が、
俺の勤務時間や休日、駐車の位置を全部把握してるから、
日付や時間指定を全部無視して、
家に居るときに持ってきやがるぜ・・・
- 311 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:02:10 ID:4lXbAP3f0
- 全国の特定郵便局って、すっかり消滅したの?
あれだけは消えてくれりゃいいと思ってたんだが。
- 312 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:02:19 ID:Uzj5PQoU0
- 売国右翼は、自治労を煽って、分かって言っているのか?
以前の全逓、全郵政が、合併した日本郵政グループ労働組合って知らないのか?
- 313 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:03:48 ID:5J0GEx0n0
- 良かったことも悪かったことも別にないなぁ、
唯一使っていたコミケの振込も、今はネットでできるようになったから必要性皆無。
- 314 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:05:28 ID:bl2xadsx0
- >>311
局長の世襲制度と法外な賃借料さえ無ければ別にいいと思う
- 315 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:06:48 ID:ibM8Ya5r0
- べつに民営化してから不便になったと感じたことは一度もない
実際に農村とか過疎地域で郵便局が減ったのか知らないけど、
東京大阪なんかに住んでる人は不便と感じることはないんじゃない?
- 316 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:06:48 ID:tBrcylqLO
- 民営化したのに、荷物持って帰るな。宅配ボックスに入れろ。
過剰な信頼性なんかいらねえんだよ、バカが。
- 317 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:10:20 ID:ge38pNcs0
- >>306
>昔は郵便貯金が年利7%だったが、民営化で下がった また7%に戻せよ、クソやろう。
政策金利って知ってるか?おっさん。
- 318 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:11:03 ID:tJdBpYn00
- 帰郷したとき思ったけど田舎はすごい不便だよ。
廃止されたせいで隣町まで行かなければお金がおろせないってアホか!!っておもった。
- 319 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:11:21 ID:n3aSbEK/0
- >>307
それは郵貯と簡保の運用を丸投げしてったって話でしょ?
そうじゃなくて郵政全体の話
- 320 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:11:21 ID:6n1O3UykO
- 公務員の問題って天下り先の外郭団体と
なぜか強くて国民に有害な官公労の問題に行き着く気がするわ
- 321 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:13:06 ID:Go3uyV/q0
- そんな田舎じゃない場所でも手数料上がったり待たされたりイライラするくらいだから
田舎はどんな感じになってるかは想像に難くない
- 322 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:14:18 ID:7ScfLOpE0
- 民営化したことでかんぽの宿を作らなくなったことかな
- 323 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:16:26 ID:TIO8f8gO0
- 丶丶丶丶丶>>温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶>>当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶丶
丶>>>>覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶>>層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶>>灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
>>勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
>>湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
>>勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶>>濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶 ←売国奴
丶>>層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶>>櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶>>層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶>>層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶>>層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑
- 324 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:17:10 ID:x6+M9T1S0
- >>301
なら、使わなければいい。
クロネコや佐川のように日本郵便も自助努力しなきゃいけないってだけの話だから。
クロネコや佐川が頑張っているというのなら、そっちを使ってやればいいよ。
彼らのほうが顧客サービスの仕方をよく知っているというのはその通りだろうな。
彼らはバリバリの民間であって元公務員じゃないから。
公務員のような殿様商売なんてしていたら、とっくの昔に潰れている。
- 325 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:17:45 ID:kh0uNICq0
- 民営化までは否定しないんだけどな
小泉・竹中の案に否定的なだけで
- 326 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:18:11 ID:ag8juZNa0
- >>319
全体で見てもたいして変わらないと思うよ
たとえば2001年の収益7.5兆円のうち6兆円が財投預託、5000億円が国債なんだから
財投預託が郵政の収益の柱だったことは疑いないと見ていいと思う
- 327 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:19:04 ID:bWEWTYUf0
- 植草一秀の『知られざる真実』
2009年2月12日 (木)
「かんぽの宿」疑惑解明に慌てふためく小泉元首相
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-d135.html
城内実氏、平沼赳夫氏、綿貫民輔氏、亀井静香氏など、郵政民営化についての思想、哲学をもとに、
信念を貫いた人々がいる。麻生首相は小泉政権で自民党政調会長、総務相、外務相の要職を渡り歩いた。
地位を確保するために節を屈したのである。
仮にこれまでの行動を、政権を獲得するための権謀術数と割り切り、首相に就任して、自らの思想と哲学に従って
政権を運営しようとするなら、所信を鮮明に示して、直ちに解散総選挙に踏み切るべきである。
::::::::::::::::::::::::::::: ,.-ヽ. . | |
:::::::::::::::::::::: ____,;' ,;- i. .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|..屋| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i .. |..良| _____
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;. |..内| [ 生ゴミ ] ___ ∞〜
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i. |..科|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / \
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'⌒i;. l____.| ヾM/ ヾM/ 〜∞ / _ノ ヽ、_ \
::::::: i;" ___,,,,,,, `i". |l l ll| //ヽ~\//ヽ\... /o゚((○)) ((○))゚o \
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i_____|l l ll|__| | . | | (__人__) |
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" _| | ヽ__/ヽ__./ \ 小泉チルドレン /
::::::: |. i'" "; ..;;,,゙゙';;;''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''~,;;,,
::::::: |; `-、.,;''" ,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,....
- 328 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:20:26 ID:uo2YVwXm0
- >>295
2chでその手の事言ってる奴おおかった。
私企業が何しようと国が文句を言う筋合いはない。
民営化されれば天下りしようが随意契約だろうが何でもあり。
当然、ORIXに二足三文でかんぽの宿を売り払ってもぜんぜんOK。
天下りも特殊法人へのものばかりが注目されるが、銀行やゼネコン等民間への天下りも凄まじい。
民間か公かではなく、国民の利益になる方を選ぶのが筋。
民間で出来ることは民間でなどとは愚の骨頂。
- 329 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:22:36 ID:DH2eTDgI0
- >>1
なんか滅茶苦茶痛いな。
売国って言葉をつかっていいのは2chの中だけだろw
- 330 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:25:45 ID:mQ2R/GdV0
- 城内実って郵政造反組で自民クビになったやつじゃねーか
- 331 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:27:28 ID:vpHuGMY/O
- タコ中タイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 332 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:29:41 ID:pOomegR60
- >>297
処分しようとしてるよ
最近問題になってるのはその売却価格
>>308
その通り
>>328
早く上場するべきだな、国が株100%持ってても株主として権利を必ず主張してくれるかどうか
微妙だからな。簡保の宿の件は動くって言ってたけど
- 333 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:31:09 ID:U+gTM68O0
- 田舎にいくとJAだからな
田舎の方が郵便局ってよっぽどの事がないといかない
- 334 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:31:21 ID:s7LARU31O
- ゼロか100かの議論に持ち込もうとしているな。
- 335 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:31:27 ID:tJdBpYn00
- 今考えれば、こいつが正しかったな。
- 336 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:34:47 ID:khsGdpr/0
- 郵政民営化は現代のハルノートである
アメリカの対日年次改革要望書の要求以外の何物でもない。
アメリカ保険業界の参入と郵貯340兆円の資金で
アメリカ国債とアメリカサブプライム債のクズ債権を買わせるため。
一方小泉は初出馬の時、郵便局に選挙協力してもらえず落選した経歴がある。
そのため郵政を潰したいと恨んでいた。
竹中はアメリカのエージェント。
アメリカの国益と小泉の私怨の利害が一致して郵政民営化が行われた。
アメリカの保険業界は5000億円の広告費を電通に渡し
国民が民営化を善、国営を悪と考えるように巧妙に洗脳する報道をさせた。
アリコ、アフラック、アメリカンホームなど
アメリカの保険屋のCMが大量に流されたことからも
莫大な工作資金が電通とマスコミに流れ
郵政民営化への世論誘導が行われた事は明らか。
郵政民営化に批判的な評論家は電通の圧力でTVに出れなくなった。
郵政民営化はアメリカによる日本搾取の為の圧力と
小泉の私怨と民営化利権に群がったオリックスなどのハゲタカ行為によって
生み出されたものであり彼らだけが得をし国民は大きな不利益を被った。
- 337 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:35:30 ID:DH2eTDgI0
- 小泉の議席で見直しなんかやろうとするから足ひっぱられるんだよw麻生は超絶アホ。
郵政見直しは民主党と国民新党に任せとけばいい。
- 338 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:37:12 ID:4bqKPyM80
- 城内は法案の中身をきちんと勉強したから賛成出来なかったんだよ
だいたい民営化自体が悪いと言ってるんじゃなくて分社化に問題の本質が有るんだよ
今までに民営化した国鉄にしろ電電公社にしろ地域で分割してるだろ?
なのに郵政は事業で分割なんだよ、おかしいだろ?
どうして実績の有る地域分割を選ばずに、混乱の予想される事業分割にしたのか
それがこの問題の本質なんだよ
事業で分割しなければ甘い汁を吸えない売国奴達に聞いてみたいね
小泉、竹中、お前等のことだよ
- 339 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:38:51 ID:DH2eTDgI0
- 城内が何で反対したかは知らんがこのブログを読んでもなんで見直しが必要かわからん。
一括リース契約したほうがお得だろうし、どう考えても。
- 340 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:39:42 ID:khsGdpr/0
- >>286
5000億って広告費の形で電通の仲介で
マスコミに支払われてるから別に不可解でもなんでもない
電通はそこから手数料取るだけだし
アメリカの保険屋が異常な量のTVCM打ってる事は知ってるでしょ?
だからマスコミは郵政民営化賛成に誘導するような報道する
今も民営化見直しを邪魔しようとマスコミはしてる
- 341 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:39:54 ID:XCZIncND0
-
郵政民営化見直し騒動「麻生総理の国会答弁」の真実
マスゴミの切り貼り報道は「犯罪的」偏向報道です。
・小泉改革は一定の成果もあったが歪もあった
・リーマンショック以降、新しい課題が生まれた
・改革を否定するつもりはないが、進化する必要がある
・市場経済原理主義との決別ならそのとおり
・郵政民営化は問題もでてきたので、改善させる必要がある
・郵政民営化は国有化へ戻す気はない
・郵政は民営化したのだから儲かるような改善をする事は必要
・郵政は4つに分割されている形が本当によいのか考えてみる必要はある
・郵政民営化は小泉総理の元に賛成ではなかった、しかし内閣の一員として賛成した
・私は、反対だったので郵政民営化担当から意図的に外されていた、郵政民営化担当大臣は「竹中」だった
・郵政民営化は国会において議論の据え最終的に決定した
・郵政民営化は私だけ最後までサインをしないったのでもめたが、最終的に内閣の一員としてサインした
ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6113199
YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=G6MjYPf4aKo
- 342 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:40:38 ID:iEyVjHcJ0
- みんな民営化賛成したじゃん
- 343 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:42:19 ID:khsGdpr/0
- >>308
廃止されたの?
嘘つくなよ
うちの近所今でも営業してるよ?
民営化されても特定郵便局の利権は温存されてる
新たに派遣利権やメリルリンチ利権など新たな利権が生まれ
国民は負担が大きくなってるのは各種手数料のアップでも明らか
- 344 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:43:17 ID:DH2eTDgI0
- 特定郵便局は安倍内閣になってからまた増えたんじゃなかったっけ?
- 345 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:43:55 ID:zHIOiWHo0
- 媚米の系譜
小泉純也(カーチスルメイに勲章授与)->小泉純一郎(国民の財産を献上)
横田喜三郎 -> XXXX -> 猪口X子
媚中の系譜
河野洋平 -> 河野太郎
戦争に負けちゃいけませんね
- 346 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:46:05 ID:vpHuGMY/O
- タコ中タイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 347 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:47:07 ID:oOQJAu0tO
- それで毎日変態新聞に対するかくし球はどうなったの?
ねぇ、城内くん。
- 348 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:48:26 ID:N5QPgYMF0
- >>1 >>7
★関連スレ
【政治】「かんぽの宿」、郵政民営化5年後までに譲渡は「竹中平蔵氏の指示」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233879445/
【麻生首相】「小泉内閣の郵政民営化担当大臣は竹中氏。私は反対と分かってたので外された。色々な意見あったが最終結論には従った」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233974167/
【経済】竹中平蔵氏「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」「アメリカにも貢献できるし、新たなビジネスの基礎も出来る」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208859398/
【竹中平蔵】「4月提案の『民営化した日本郵政は米国に出資を』、実行なら損の可能性あったが今後も出資は考えるべき」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230176085/
【城内実】「当時、郵政に関し『これだけは竹中大臣に質問しないで』と言われたが無視→『過去1年間に17回』米国関係者にあった発言が」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234268580/
【日本=財布?】「カネは日本にある。日本は米国の救世主」「日本は通貨の安定を、米国は信用の安定を望む。取引だ」…D.Smick氏★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234383011/
【共産】「『かんぽの宿』売却問題で竹中平蔵氏の参考人招致求める」「郵政民営化は340兆円の国民資産を日米金融資本に明け渡すもの」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234369117/
- 349 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:50:46 ID:Sf7wH9nY0
- 郵便なんてほとんど使わないから良くわからん。
うちの郵便受けはチラシやらDMLやらでゴミ製造機と化してるわ。
- 350 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:51:15 ID:SEvJrbxdO
- 郵便は国営にもどしてほしいぞ
- 351 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:53:44 ID:Sf7wH9nY0
- 将来全然必要ない事業になった時、民営なら勝手に潰れてなくなってくれるじゃん。
国営だと潰せないし、局員を延々やしなっていく事になるよ。
- 352 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:54:18 ID:Uzj5PQoU0
- 電痛は毒菌法違反、公正取引委員会の調査対象だろ。
- 353 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:55:31 ID:ucnFaJ08O
- なぜアカヒは竹中信者が多いの?
サヨなのに
- 354 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:57:58 ID:ucnFaJ08O
- >>335
もっと正しいこと言うと
植草みたいにでっち上げで痴漢扱い
- 355 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:58:54 ID:yEXjGqmT0
- 郵政民営化して良かった
一般人には関係ないし
元公務員が苦しむ姿はメシウマ
- 356 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:59:43 ID:Uzj5PQoU0
- 最高峰第一権力テレビメディアを牛耳る電痛の私的独占。
電痛は毒菌法違反、公正取引委員会の調査対象だろ。
電痛は毒菌法違反、公正取引委員会の調査対象だろ。
電痛は毒菌法違反、公正取引委員会の調査対象だろ。
電痛は毒菌法違反、公正取引委員会の調査対象だろ。
電痛は毒菌法違反、公正取引委員会の調査対象だろ。
電痛は毒菌法違反、公正取引委員会の調査対象だろ。
電痛は毒菌法違反、公正取引委員会の調査対象だろ。
電痛は毒菌法違反、公正取引委員会の調査対象だろ。
電痛は毒菌法違反、公正取引委員会の調査対象だろ。
- 357 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:02:00 ID:Sf7wH9nY0
- テレビがもう駄目だから、電通も傾くだろ。
最後はリストラなどで調整することになる。
でも電通が国営だったら、無駄飯食う社員を養わなきゃならなくなる。
- 358 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:02:27 ID:dk4RoooL0
- アメリカが年次改革要望書で郵政民営化を要求した事が
もう一番物語ってるだろ。
まさかアメリカが日本の為にと思って要求したとは言わないよね。
郵貯や簡保の資金の委託先が金男とかあっち関係になってるんだろなー。
もうなってるのかな?おまけに瑕疵担保条項みたいなものまで付いてんじゃねーの?
長銀の時みたいに。
- 359 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:06:16 ID:vjaDIO/X0
- 城内の言ってることは正論だが
城内の現状を見ると・・・・・ね
- 360 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:09:36 ID:CpIMmSUq0
- 国鉄も民営化した
電電公社も民営化した
郵政を民営化して何が悪いのか
- 361 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:13:23 ID:Wk5N95EB0
- 民営化=公共財の私物化
大阪府枚方市にあった「近畿郵政レクリエーションセンター」
同施設はテニスコート、野球場などがあり、近隣住民も利用。
郵政民営化法が成立して閉鎖され、2007年3月に長谷工コーポレーションに売却された。
長谷工は同物件を入手した八日後に、栄泉不動産に転売した。
栄泉不動産は、西川郵政社長の出身母体の住友グループ、住友生命保険100%出資の会社。
〇五年には外資モルガン・スタンレーが95%の株式を保有していた。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-13/2009021302_02_0.html
- 362 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:14:55 ID:mHtvR12YO
- そういう観点で悪いって言ってる奴いる?
- 363 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:18:59 ID:RkL5dO+O0
- 郵便事業っては官営が基本。
民間経営なんてね、国際常識からすれば基地外沙汰。
- 364 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:19:19 ID:Uzj5PQoU0
- 電痛は、世論を自由自在に操れる、または操る可能性を秘めているわけだがら。
危険団体なんだよ。
- 365 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:21:38 ID:3Vh/QRcW0
- 藤原直哉って人が
「350兆円の郵貯をアメリカに渡した
手数料として小泉・竹中は 3 兆 円の
ご褒美をもらった」といってました。
- 366 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:22:53 ID:4pYGHuMz0
- ID:1kwB8ZXc0 ←とりあえずこいつは嘘つきだなw
- 367 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:24:31 ID:Qu3Z9uHC0
- 特定政策への賛否で愛国だの売国だのをレッテル張りしようなんて2chのネトウヨと同レベル。
こいつ選挙で落として正解だったな。
- 368 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:28:10 ID:y3/WI90l0
- 平沼と新党作ってくれ!
- 369 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:28:17 ID:Bg+nvvOOO
- 正論すぎてごもっともとしか言えないが、こういう奴はマスコミには取り上げられないんだろうな。
- 370 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:28:27 ID:uhjd6GTO0
- >>360
少し前に日経の履歴書のJRの社長のやつで国鉄時代の話が書かれてたけど
ああいうの見ると郵政もとりあえずでも民営化してよかったと思う
- 371 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:29:30 ID:O2J2bg980
- 民営化して良かった点
クソナマイキ・横柄だった職員のヤツラが低姿勢・親切になったところ。
コレだけでも民営化した価値がある。
- 372 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:30:42 ID:usTt22xDP
-
だから
それをかけて選挙やったんでしょ
で、結果はどうなったの?
国民はどっちを選んだの??
悔しくて、辛いのは判るが
もうちっと、現実をみようや・・・
- 373 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:33:06 ID:vpHuGMY/O
- タコ中タイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 374 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:38:34 ID:Uzj5PQoU0
- http://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc
こんな元気なのに半年後に癌で死亡なんて、・・・・・・
- 375 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:39:00 ID:v2DcRSO50
- >>87
それならなんで地方がヤバイとかなんとかってことになってるの?
金回りが別に変わらないのになんだかわからない
- 376 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:39:22 ID:Wk5N95EB0
-
米生保協会長、簡保開放へ圧力
来日中の米生命保険協会のキーティング会長は7日、自民党の与謝野政調会長と
会談するなど政治工作を強めている。会談では郵政民営化後の簡易保険の扱いに
ついて、政府による支払い保証を取りやめ、 他の民間生命保険会社と同一の競争
条件にするよう強く求めた。日本市場へのいっそうの進出を狙う米系保険会社に
とって、 簡保は最大のターゲットとなっている。米国は日本の保険市場開放に向け、
系統的に圧力をかけてきたが、小泉政権はこれに積極的に呼応してきており、
郵政民営化もこうした流れの一部であることが分かる。
ttp://www.jlp.net/topics/050215.html
- 377 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:41:22 ID:IHBdYvzlO
- ・窓口の対応が良くなった
これは大きい
- 378 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:43:08 ID:vpHuGMY/O
- 逆に対応悪くなったぞ
タコ中タイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 379 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:45:31 ID:Uzj5PQoU0
- 愛想全然良くなってないだろ。
人員制限されて、黙々と暗い顔で、働かせられている。
無理に笑わせても引きつるだけ。
- 380 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:46:40 ID:4PAO+5U/0
- 結局の所、俺んちの郵貯の資金が新自由主義の食い物にされただけだろ!
- 381 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:47:01 ID:hsB3J5Y7O
- 対応がよくなった
国鉄のような状態になる前に民営化した点は評価できる
- 382 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:51:24 ID:x6+M9T1S0
- >>376
労働新聞
http://www.jlp.net/topics/050215.html
・朝・日関係打開の年に(在日本朝鮮人総聯合会中央本部国際統一局長 徐 忠彦 氏)
http://www.jlp.net/090125index.html
朝鮮総聯 政治弾圧に抗議し集会
http://www.jlp.net/news/011215e.html
在日朝鮮人への嫌がらせ 許すな
街頭で「在日への攻撃やめよ」訴える
ピースボート・野平 晋作氏に聞く
http://www.jlp.net/news/021015c.html
わかりやすい連中だな
- 383 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:53:42 ID:Wk5N95EB0
- 61 :名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 13:05:44 ID:Ir9L7806
「米国による日本改造」具体例の一部
1.郵政民営化に関する米国の要望
◎1996年11月15日 『日本政府に対する米国政府の要望書』
米国政府は、日本政府が以下のような規制緩和及び競争促進のための
措置を取るべきであると信じる。
郵政省のような政府機関が、民間保険会社と直接競合する保険業務に
関わることを禁止する。
政府系企業への外国保険会社の参入が構成、透明、被差別的かつ
競争的な環境の下で行えるようにする。
◎1999年10月6日『規制改革要望書』
米国は日本に対し、民間保険会社が提供している商品と競合する簡易保険
(簡保)を含む政府及び準公共保険制度を拡大する考えをすべて中止し、
現存の制度を削減または廃止すべきかどうかを検討することを強く求める。
ttp://www.kobachan.jp/katudouhoukoku/sekioka.htm
- 384 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:55:31 ID:AbGmS/ap0
- ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれは奴らが日本の国益のために改革をしていたと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにかアメリカ人が大株主になってた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
- 385 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:55:49 ID:x6+M9T1S0
- >>383
リンク切れしているぞ、朝鮮カルト
- 386 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:56:49 ID:Wk5N95EB0
- ○大門実紀史君
団体別にいきますと、保険関係だけが独自に五回も会っている、断トツに会っている
わけです。これは当然アメリカの保険の代表者ということですから、例のACLIも含まれ
ているのかなと思いますが、それはちょっと答えてもらえないということですね。
いずれにせよ、ACLIが日本の簡保を、ずうっと執着を、執念を持ってきたわけですね。
去年の三月にこのACLI、アメリカ生命保険協会ですけれども、日本の簡易保険事業
についていろんなことを書いていますけれども、要するに、いろんな先ほど言いました
要求がのまれなければ、外国企業は、加盟国として日本が義務を公約している国際
条約並びに二国間条約の下で是正措置を精力的に求めていくほか選択はなくなるの
であると。大変、民間企業が日本という国に対してこんな言い方していいのかと、私は
もう脅迫に近いと思います。
このACLIのフランク・キーティングさんという人は元オクラホマ州知事です。ブッシュ
大統領と非常に仲がいいという、政治力のある方でございます。そういう人たちが
簡保を、簡保をターゲットにしていると。
日本の簡易保険というのは、二千九百万世帯、世帯加入率六割を超えます。職業制限
なしでだれでも入れる少額保険ということで、私は国民の、公的な 命のセーフティーネット
といいますか、最低保障の保険だと思います。 そういうものを、よその国が、あるいは
よその国の業界がけしからぬ、けしからぬと長年にわたって言い続けてきていると。
私はこれは、こんなことを今度民間開放してしまうわけですけれども、やっていいのかと
思います。
平成17年7月25日参議院 郵政民営化特別委員会
- 387 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:01:48 ID:gHVPgGRp0
- どうでもいいけど
いまさらこんな自民党プロレスやってても民主党がメシウマなだけだな。
引退宣言してる小泉グループが今更自民党を割ってまで選挙で
勝負したりできんのだし。
まあ今の自民党の議席は小泉が郵政選挙で大勝して勝ち取った物
だから麻生に文句言うのも筋は通ってるがね。
- 388 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:13:42 ID:3Y8wmYYoO
- 電通が5000億もらって頑張ったお陰で国民は民営化のメリットしか知らされなかったからな。
アメリカさんの思い通りっすわ
- 389 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:25:14 ID:V/xswM1h0
- >>44
郵便局員の給料は税金からではなく郵政事業の利益から支払われていたはずだが・・・。
- 390 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:29:27 ID:Dr+N22uS0
- ミミ彡ミミミ彡彡ミ/⌒\ ヽヽ ヽヽ ___________
,彡彡彡ミミミ彡,/作 :::自\ ______________
ミミ彡彡゙゙゙゙゙"""/自 /⌒\演\ _______
ミミ彡゙ u 《 / ミミミ彡\:: \ _______
ミミ彡゙ _ 《_/_ ミミミ彡 \::: | ______
ミミ彡 '´ ̄ヽ ┃'´ ̄` ,|ミミ彡  ̄ かんぽの宿の件 忘れてね!!!
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 ザク ッ ・・・・・
彡| u .│ |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ
ゞ| 、,! |ソ
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
小泉純一郎の輝かしい功績wwwww
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・外国籍のまま公務員就職。
・朝鮮人指紋捺印廃止。
・小泉がビザ免除したせいで韓国の武装スリ団が国内で大暴れ
・朝鮮銀行に、日本人の血税 1兆4000億円投入
全部売国奴小泉の業績ですwwwwwwwwwwww
- 391 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:29:48 ID:Wk5N95EB0
- 国際資本の民営化戦略
投資先を失った世界の大金持ちと多国籍企業は、国営企業の民営化という「悪魔の仕業」を
世界規模で仕掛けています。確実安全な「お金」の行き先が必要だからです。そして、最終目標
が公共財の私物化です。
多国籍企業は、どうにかして「安全な投資先」に移したい、と考えます。これは金持ちも貧乏人も
同じでしょう。このいちばんよいところが「健全な国営企業」です。税金で育てられ、しかもその
国民に必要不可欠なものであれば倒産するはずがないからです。
松尾義之(科学ジャーナリスト、東京農工大学講師)「日本の数字」
ttp://www.hakujitsusha.co.jp/hakujitsusha/nihon-no-suji/comment.html
- 392 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:30:04 ID:vpHuGMY/O
- タコ中のタイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 393 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:32:56 ID:EZX6OBZ9O
- 元々小泉の強硬突破だったんだから見直せよ。
- 394 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:38:44 ID:bSp22+gBO
- 極一部の売国奴=国益をそこなう政策をしたなら、国家反逆罪で逮捕がやはり避けて通れない道なのでは?個人的には小泉氏竹中氏も時代に踊らされたとは思うが、それで済むほど世の中は甘くないと思う。
- 395 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:39:14 ID:BkT4CgJw0
- >>1-999
昼すぎになって幼稚なキムチ実擁護が増えてきたなw
昼夜逆転した質の悪い工作員雇ってるからだろうけど。
- 396 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/14(土) 15:39:33 ID:sK1GGz7/0
- お前が言うな小泉!
http://www.news.janjan.jp/media/0902/0902137354/1.php
だれか、小泉が街頭演説に現れたら。殺しに逝ってくんないかなw
憂国の士を期待してます!
だれか、小泉が街頭演説に現れたら。殺しに逝ってくんないかなw
憂国の士を期待してます!
だれか、小泉が街頭演説に現れたら。殺しに逝ってくんないかなw
憂国の士を期待してます!
だれか、小泉が街頭演説に現れたら。殺しに逝ってくんないかなw
憂国の士を期待してます!
だれか、小泉が街頭演説に現れたら。殺しに逝ってくんないかなw
憂国の士を期待してます!
だれか、小泉が街頭演説に現れたら。殺しに逝ってくんないかなw
憂国の士を期待してます!
( ^Д^)ギャハ
- 397 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:40:38 ID:x6+M9T1S0
- >>394
売国奴=公務員全般
公務員平均年収は一般の労働者の倍
- 398 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:41:59 ID:Wk5N95EB0
-
民営化の狙いは、巨額の郵便貯金をはげたかファンドの手にわたすことだ。政権の変化を
拒む日本国民が、自分たちのまわりにあふれる情報に無関心であるために、ゆっくりと
社会を破壊する変化を結果的に受け入れている。
ttp://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=676
今後、外資の軍門に下ってゆくのは一般事業法人だけではない。いわゆる『構造改革』の名の下に、
通信、エネルギー、交通といった公益部門も民営化、株式会社化されることで外国資本の買収対象
にさらされる。
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0812.HTML
- 399 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:43:33 ID:x6Grbb0n0
- かんぽの宿をカジノにすればいいじゃんw
温泉はいりながらギャンブルできるし地域貢献にもなるよ
- 400 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:44:35 ID:3Vh/QRcW0
- 1 郵便貯金資金の委託運用
(1) 投資顧問会社
【国内株式】
シュローダー投信投資顧問株式会社
大和住銀投信投資顧問株式会社
日興アセットマネジメント株式会社
三井住友アセットマネジメント株式会社
メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
UFJアセットマネジメント株式会社
【外国株式】
興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
以上8社(50音順)
- 401 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:46:57 ID:3Vh/QRcW0
- 2 簡易生命保険資金の委託運用
(1) 投資顧問会社
【国内株式】
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
シュローダー投信投資顧問株式会社
大和住銀投信投資顧問株式会社
富士投信投資顧問株式会社
メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
【外国株式】
興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
大和住銀投信投資顧問株式会社
東京海上アセットマネジメント投信株式会社
メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
【外国債券】
興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
富士投信投資顧問株式会社
三井住友アセットマネジメント株式会社
以上8社(50音順)
- 402 :394:2009/02/14(土) 15:47:01 ID:bSp22+gBO
- >>397
私は現在時給1350円で、財団法人の事務をしていますが、正規職員の方はいくらくらいのお給料なのか、気にはなります。
准公務員という呼び名があるそうなので、もしかすると私の十倍ないし五倍(私は月収19万)くらいもらっているのかもしれませんね。
- 403 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:48:57 ID:njw7ubhy0
- .,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ u 胡散臭い ミミ彡彡 ・;∴
ミミ彡゙u _ _ ミミミ彡 ∵.' , .
┏┓ ┏┓ ミミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡・,‘
┃┗┯┯┯┫┠──ミミ彡|  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミミ┌─────'~\
┃ │││┃┠───彡| u | |ミミ┠────── >
┃┏┷┷┷┫┠───彡| .´-し`) /|ミ|ミ└─────、/
┗┛ ┗┛ ゞ| u 、,! |ソ,'∴ ’ザク ッ
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
\、u ' /
- 404 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:49:45 ID:3Vh/QRcW0
- おれは公務員じゃないけどね、
公務員の給与一律引き下げは景気悪くするからいやだな。
減額すべきは、天下り・渡りの官僚どもの法外な給与と退職金。
あいつらは全財産没収の上、一族の公職からの追放、本人は
終身刑くらいがいいと思うよ。
- 405 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:52:10 ID:Q/WRAtOs0
- >>404
>公務員の給与一律引き下げは景気悪くするからいやだな。
はあ? 何で税負担が軽減されると、景気が悪くなるんだ?
奴らは国民からの血税で食っているんだが。
- 406 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:53:39 ID:3Vh/QRcW0
- だって地方まで含めると公務員って何十万人もいるよ。
かれらが消費絞ったら、ますます景気悪いじゃん。
- 407 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:53:39 ID:oyglMVEW0
- はよう小泉逮捕せい
- 408 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:55:46 ID:Q/WRAtOs0
- >>406
はあ? 高い税金とって、それを公務員に与えてお金を使って貰いましょうか?
本末転倒だろ。 その金を民間に回したほうが(というか元々民間の金)、遙かに景気は良くなるわ。
どこまで特権階級なんじゃ、公務員って奴は。
- 409 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:57:15 ID:U+gTM68O0
- 糞人事院
- 410 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:59:12 ID:pBKOkK7i0
- >>408
どっちにしても官でも民でも消費すれば同じじゃん。
民間民間で規制放置して暴走したから、訳の分からん証券化商品ばらまいたんだろ?
利益追求の民間主義でw
- 411 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:03:01 ID:Q/WRAtOs0
- >>410
すげえ思想だな。
民間人から金を搾取して、特権階級の公務員に与えればいいだってよ。
アカが弱者の味方なんて大嘘であって、共産主義国のような特権階級である
公務員(共産党員)と人民に二分化される世の中を望んでいるだけ。
だから努力する民間企業を毛嫌いし、遊んでいてもボロ儲けの公務員をマンセーする。
努力する物は馬鹿を見る糞みたいな世界。
- 412 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:03:43 ID:qdDa6W4xi
- >>326
そうなんだ。詳しいですね。
要するに国庫納付金は大部分が
元々、国の金だとゆうことか。
- 413 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:09:52 ID:OJf6iAkk0
- 政治家が売国とか言い出すと途端に胡散臭くなる
- 414 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:14:07 ID:hp6VpOn00
-
民 主 支 持 者 の 悪 夢 → 小 泉 先 生 の 返 り 咲 き
- 415 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:15:18 ID:Wk5N95EB0
- 社会インフラの民営化というのは要するに米英多国籍企業に買い取られ高額な使用料金を
取られていく方向へ法制度を整備しているということです。 このようなことはアルゼンチンの
ような例を見ればすぐにおわかりになるでしょう。
ttp://blog.livedoor.jp/press_release/archives/19995629.html
竹中平蔵を叱咤激励して郵政民営化を実現させたのは、現在、ゴールドマン・サックス・
インターナショナル(英)の副会長を務める、ロバート・ゼーリックである。彼はダヴォス会議
メンバー、ビルダーバーグ会議メンバーでもある。
ttp://amesei.exblog.jp/4624633/
今後、社会的資本とも言うべき公共の財産が、民営化の名の下に切り売りされると、
ニュージーランドの郵便制度が外資に食い物にされたように郵貯、簡保共々、米国金
融資本にカモにされるだろう。
ttp://www1.bbs.livedoor.com/3009449/bbs_tree?base=141&range=20
- 416 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:17:06 ID:U+gTM68O0
- そもそもニュージーランドはイギリス連合のひとつじゃねぇか
- 417 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:19:09 ID:Hz2ukvK10
- >>406
何言ってるんだ?
浮いた金が金持ちに回ってレクサス買うから問題ないんだよ。
- 418 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:36:11 ID:BNSavTZT0
- 城内実の時代来たる
- 419 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:36:52 ID:ziucFHNh0
- しかし安倍は惨めだのう
- 420 :1000レスを目指す男:2009/02/14(土) 16:37:36 ID:2Xt9naFo0
- 関係ないけど、民営化した後の制服は嫌だな。
真っ黒で喪服って感じで、見るたびに和遺憾を覚える。
- 421 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:39:49 ID:Wk5N95EB0
- 909 :名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 17:24:38 ID:9g//BHy5O
不良債権処理、派遣自由化、車両リース、郵政民営化
その全てにオリックスが顔出してるんだから、どれだけ欲深いんだっつう話だよな
- 422 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:40:05 ID:BnNU7k390
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ′,,\ クスクスッ
自民党→ | u. ( 一)(一)
| :::*(__人__)
クスクスッ | u ` ⌒´ノ クスクスッ
| }
ヽ u. }
ヽ ノ
/⌒ヽー-ィ
クスクスッ | | |、_ ____
| | |〆 ̄ ̄ ̄ヾィリ
(、` ̄ ̄リ⌒) ⌒ ⌒
| 、二二二" (● __(●
|___y ) .::⌒('g g,) ←創価学会
/´ | |  ̄ノ
`@/ |__| ー‐ ィ´
| (___゙) |
| ,ノ |
〉 ノ、_ | r ノ|
| | | i ̄ ̄| | ̄l |
- 423 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:49:42 ID:Wk5N95EB0
- 223 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:11:53 ID:nkjEMnvT0
日本の国有財産や保険料で取得した国民共有財産を
赤字経営を理由に土地・建物の実勢価格とかけ離れた収益還元方式で叩き売り。
今頃になって一般入札でないなどとホザイている罪は重いなw
オ○ム真理教と全く同じ手じゃないか
- 424 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:52:30 ID:i40QuEYR0
- 郵政民営化がどうとか行ってるが
所詮官僚と竹中の利権の奪い合いだからいやになるよ
- 425 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:58:36 ID:J2q7+fBC0
- >>1
それはそうなんだけどね〜。
そのたった一握りの売国派のバックには覇権国である米国と
その傀儡であるマスゴミが付いてると言う事を忘れちゃ困る。
まあ郵政選挙で痛い目を見た城内氏なら一番良く分かってると思うが。
バックが強力だから国益擁護派も腰が引けてる訳で。
今度ヒラリーが来日するが、おそらく改革を急ぐように命令しに来るんだと思う。
米国債購入を餌にそれをかわせるかどうかが麻生さんの運命の分かれ目だと思う。
つうか日本の運命の分かれ道みたいな。
千載一遇のチャンス=金融危機を逃せばもう日本は終わりかも知れないね〜。
- 426 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:58:52 ID:lJFDOnuO0
- 郵便局の窓口の人って名札ぶら下げているけど、裏返しにして顧客に
見えないようにしている人もいるよね。
まあ、たまたま偶然で裏向きになっているだけなんだろうけどね。
そして、俺が見かける時はいつも裏向きなのもたまたま偶然なんだろうけどね。
しかし、その程度の職務意識しか持たない職員に、金を引き出す時に身分証明書を
出せなんていわれるのはすごく不愉快な気がします。
特に、自意識過剰な若い女性職員の名札が裏向きになっていることが
多いような気がするぜ。
- 427 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:01:43 ID:RXGCLh6k0
- 4分社化したのは小骨が混じってたら折角の高級魚を食べるのに
邪魔になるからだって思ってたが違ったのか
- 428 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:15:51 ID:WuMiMEaY0
- 次回の選挙で、自民党の比例代表で小泉が出てくるというシナリオなのだな。
- 429 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:22:01 ID:XR03Pm5X0
- 郵政民営化の法案が衆議院で可決・成立した後、全国の集配郵便局と
簡易郵便局で統廃合が成されたみたいだけど、一体どれくらいの数の
集配郵便局と簡易郵便局が廃止されたの?
ユニバーサルサービスの維持と言う方針は出任せだったわけだ。
- 430 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:27:48 ID:tXFbhKy00
- 本職の金貸しが投融資してないという点だけでも、郵貯・簡保は危険なのでは?
財投か国債か簡保の宿かグリーンピアかという投融資に必然的になってしまう。
特殊法人の債務超過が合計50兆くらいと踏んでるが、これまで一般会計から真水で
10兆くらい、石油税から利払いのためにちょっと見当がつかない額が注がれているが、
それでも30〜40兆は残っていると見ている。
つまり実質的に郵貯・簡保のカネは50兆くらいすでに、「抜かれている」ということ。
- 431 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:29:26 ID://ga0d0Y0
- 城内「小泉批判で売名おいしいです^^」
- 432 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:49:18 ID:GDgxPPdP0
- 媚米売国奴
- 433 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:06:08 ID:Fa9H9trd0
- 城内必死だなw
今無職なんだっけ?そら必死にもなろうがなwww
- 434 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:21:46 ID:dOjpE/g50
- 皆さん、誤解してますよ。
民営化する以前の,郵政は、利権の巣窟だったのですよ。
郵便貯金や簡易保険のお金が、財政投融資の形で、特殊法人を通じ、建設会社に採算を度外視したハコモノを造らせ、「かんぽの宿」「ユートピア」に天下りの受け皿を造り、沢山の利権がぶらさがっていた。
又、特定郵便局は公務員でありながら、世襲ができた、局舎も局長の物で、不動産相場より異常に高い家賃ガ払われていた。
今ようやく、正常化された。
その残骸のハコモノを売却の段階が今回不透明なのである。
民営化は利権や税金のムダをきる為に必要であつた。
- 435 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:48:31 ID:cms7tsTX0
- 民営化されていいことだらけ。
国営企業は無駄の垂れ流し、天下りの温床。
そういったものを堅持したい城内は次回選挙も
落ちてもらわないといけない。
- 436 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:51:07 ID:vpHuGMY/O
- タコ中のタイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 437 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:53:32 ID:XbU+o8Vm0
- >>427
4分社化したのは天下り先が多い程人数を多くできるからだ。
- 438 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:56:02 ID:W4nQi7b60
- 結局、ファミリー企業に未来永劫食い物にされるか、民営化して
「普通」の金融機関になるかどっちか選べって話だから、いわずもがな。
- 439 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:02:54 ID:pqQjRlc40
- 世界はちょっと日本にたかるんじゃなく、日本の精神を見習えよ
そしたら救いの手も喜んで出してやるよ、そしたら皆が幸せになれっだろ
しかしこんなふざけた売国のやりかたではNO!としか言えん
- 440 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:06:05 ID:jVj5X+800
- >>389
本来払うべき税金を払わず
その分がおまいらの給料に化けていただけ
それに郵貯が集めたカネは国が全額高い利子で借り上げていたわけだし
どっちにしろ国民に高い負担を押し付けてたんだよ
- 441 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:07:01 ID:ygC5XC8o0
- かんぽの宿の売却って時代劇の
「悪代官」と「桔梗屋(悪徳商人)」の癒着みたいだ。
水戸黄門か、暴れん坊将軍か、仕事人に成敗して貰いたいものだ。
- 442 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:10:40 ID:vpHuGMY/O
- タコ中タイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 443 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:11:53 ID:Bqtn1djj0
- 今後、公務員と資本家と優良企業正社員以外の連中は
今まで「いかに自他共に幸せにして努力して充実した人生を送れるか」が目標から
「いかにして生活保護受給認定を受けるか」になりましたw
学校で真面目に勉強して優秀な成績を維持?
昔から人気者で小中高と友達多かった?
今まで犯罪なんてした事無いし倫理感も常識もある?
人間として本来望ましい姿だしそうあるべきだよね?
ところが残念ながらこの社会じゃ全く評価されませんww
人格だの能力だの一切関係ありませんww
人間性と倫理でメシが食えるならどうぞ気高く生きて下さいw
気高くあり続けようとして倒れた人間を、受給手続きの手間が省けて
(ていうか手続き「だけ」して自分の懐に入れてるかもねw そういう事件が「実際に」あったし事件として公表もされてたしw)
今日も不労所得ゲットのゴキブリ公務員と在日朝鮮ウジ虫と部落ダニが指指してゲラゲラ笑うでしょうけどねw
真面目な人間程搾取されて捨てられて終了ww
今後の日本で一回でもレールから外れた人間が安定得たかったら生活保護認定受けるか受けないかww
今後は 生活保護認定=一流企業就職内定を勝ち取った、 のと同じ価値基準になるだろうなw
ていうかむしろ下手な企業の就職内定より堅いし充実保障wwウマッウマッウマッーーーー!!!!
そろそろ「公務員試験専門学校」みたいに「生活保護受給認定指導専門学校」でも出来るんじゃね?www
合コンでも人気「職」NO.1とかなwwwある意味「プロ意識」は要求されるしもう「職」だよなww
「お母さん!やったよ!!生活保護認定されたよ!!倍率20倍の難関突破したよ!!!!」
「よかったね!なるべく暗い表情で小さい声で喋ったのも印象良かったんだろうね!!」
「お父さん今パチンコ行ってるから、帰ってきたら報告するよ!お父さんも近所に自慢できるね!」
「じゃあ奮発してお寿司でも取ろうかwもう一生お金の心配無いからね!医療費はタダ、住居の心配も無し、子供作れば更に支給額加算www」
「頑張ってお父さんの言った通り欝の振りしたり自殺考えてる振りもしたもんねw」
「幾ら不況でも私達の家系が絶える事は無いねw早く孫の顔も見たいよw孫は成人と同時に申請させようかねえw」
- 444 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:13:22 ID:C845Ew+F0
- >>77
日本郵政公社法
http://www.ron.gr.jp/law/law/yusei_ko.htm
第二十四条と第三十七条参照。
日本郵政公社法施行令
http://law.e-gov.go.jp/haishi/H14SE384.html
第二条と第三条参照。
要約すると、
・4年毎に計画を見直すという事。
・基準額を越える計画期間中の積立金(純利益の総額)があれば国庫納付金を国に支払えという事。
・基準額は最後の計画事業年度の年度末の郵貯の残高×3%+1500億円−公社の資本金という事。
・国庫納付金は基準額を超えた50%分を払えという事。
・前期間の最後の事業年度の決算を行った後の積立金が基準額を超えてない、
または今回が最初の期間であった場合、(積立金−基準額)×50%=今期納付額
・前期間の最後の事業年度の決算を行った後の積立金が基準額を超えてる場合、
積立金−基準額=今期間の納付対象金額
(今期の納付対象金額−前期の納付対象金額+前期納付額)×50%=今期納付額
公社は2003年にスタート、よって最初の計画期間は03〜06年。
06年度の郵貯残高が187兆318.8億円(本体185兆8225.8億円、利子が1兆2093億円)、公社の資本金が1兆2688億円。
http://www.japanpost.jp/financial/past/pdf/financial18.pdf
だから計算すると基準額は4兆4921.6億円
03〜06年の積立金は03年2兆3018.4億円、04年1兆2378.9億円、05年1兆9331.2億円、06年9425.7億円、
合計で6兆4154.2億円。
そしてさらに計算すると国庫納付金は9616.3億円。
これを法人税30%で計算すると、6兆4154.2億円×30%=1兆9246.3億円。
結果は、民営の場合1兆9246.3億円>公社の場合9616.3億円。
俺の解釈が合ってるならこういう事になる。
※1000万未満は四捨五入。
- 445 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:16:05 ID:BgK4Jo1hO
- あーアメリカ人嫌いになってきたー
- 446 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:18:23 ID:ak7kwnthO
- 郵政票が欲しいだけだろ
- 447 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:21:51 ID:xLP9WeV70
- >>441
民スは国会で鳩山総務相を「遠山の金さん」と呼んでたぞw
- 448 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:21:54 ID:pqQjRlc40
- 今の情勢で売国しても、日本の為になんのか?って話よ
- 449 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:22:32 ID:CxALf7BA0
- >>「職員が笑顔で対応してくれるようになったから民営化して良かった(意味不明)」などというふざけた答えはよしてね。
俺はこういう物言いをする議員は生理的に受け付けないわ、悪いけど。
- 450 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:24:59 ID:zdmhigJz0
- >>444
なんで積み立ての分にまで法人税をかけて計算してるの?
積立は民営会社でも必要なんですけど。
公社の積立ってのは本来はすべてが納付に回るんだが、
自己資本が足りないからと自己資本は自分で積み立ててね
っていう公社化数年の経過措置なんだけどそのあたり理解してる?
- 451 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:25:18 ID:UOAgAnfB0
- ハゲタカ外資に投資して紙切れにされるなら
無駄な国内事業に使った方がましだわ
- 452 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:26:40 ID:ygC5XC8o0
- アメリカ人の平均所得は日本人の半分(年収200万以下)だ。
だが、飛び抜けた金持ちがいて彼らとの貧富の差はとても激しい。
住む地域も、生活レベルも、付き合う友達も、すべて違う。
アメリカを真似た経済政策を、小泉竹中は行ったのだから、
貧富の差が広がり、治安が悪くなるのは当然だよ。
- 453 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:27:53 ID:LihKsGgw0
- 民営化のメリットは郵貯簡保利権を官僚から奪ったことだろ。
護国売国の視点から見る問題ではないと思うが。
- 454 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:29:03 ID:C845Ew+F0
- >>450
積立金言ったって03〜06年の純利益の合計でしかないから。
各年度の純利益×30%で計算してから足しても同じ数字でしょ?
- 455 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:30:04 ID:fa9F/L5h0
- >>449
間違い訂正
議員ですらなかった件orz
- 456 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:30:04 ID:vpHuGMY/O
- タコ中タイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 457 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:31:32 ID:W//guEhe0
- >>453
民営化のデメリットは郵貯簡保利権をケケ中宮内に与えたことだな
- 458 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:33:14 ID:BnNU7k390
- 郵政民営化の発信源は「米国政府の日本政府に対する年次改革要望書」である。 日本に国会議員は必要ない!
http://www.asyura2.com/0505/senkyo10/msg/792.html
投稿者 TORA 日時 2005 年 8 月 01 日 13:44:23: CP1Vgnax47n1s
株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu100.htm
◆2004年10月14日『年次改革要望書』
http://www.kobachan.jp/katudouhoukoku/sekioka.htm
米国政府は日本政府に以下の方策を取るように強く求める。
郵便保険と郵便貯金事業に、民間企業と同様の法律、規制、納税条件、責任準備金条件、基準及び規制監督を
適用すること。
特に郵便保険と郵便貯金事業の政府保有株式の完全売却が完了するまでの間、新規の郵便保険と郵便貯金商品に
暗黙の政府保証があるかのような認識が国民に生じないよう、十分な方策を取る。
日本郵政公社の金融事業と非金融事業の間の相互補助の可能性を排除する。
新規の郵便保険と郵便貯金が、その市場支配力を行使して競争を歪曲することが無いよう保証するため、独占禁止法の
厳格な施行を含む適切な措置を実施する。
- 459 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:34:47 ID:UOAgAnfB0
- 勝ち組を妬んではいけない
儲け奴の勝ち
- 460 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:36:48 ID:zdmhigJz0
- >>454
> 合計で6兆4154.2億円。
> そしてさらに計算すると国庫納付金は9616.3億円。
>>444の中の以上の部分で本来は3兆円程度が納付なんでしょ?
けど自己資本の積み立てで2兆円程度が積立に回って結果が9616.3億円でしょ?
この2兆円の積立ってのは民営会社でも必要なんだから
法人税の計算に含めたらおかしいでしょってのを
>>450で言ってるんだけど、俺が理解してないのか?
- 461 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:37:36 ID:pbmxplFn0
- >>2
おまえのせいで>>1がどうでもよくなった。
責任とって詳細を教えやがってくださいませ。お願いします。
- 462 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:39:06 ID:Bqtn1djj0
- 今後、公務員と資本家と優良企業正社員以外の連中は
今まで「いかに自他共に幸せにして努力して充実した人生を送れるか」が目標から
「いかにして生活保護受給認定を受けるか」になりましたw
学校で真面目に勉強して優秀な成績を維持?
昔から人気者で小中高と友達多かった?
今まで犯罪なんてした事無いし倫理感も常識もある?
人間として本来望ましい姿だしそうあるべきだよね?
ところが残念ながらこの社会じゃ全く評価されませんww
人格だの能力だの一切関係ありませんww
人間性と倫理でメシが食えるならどうぞ気高く生きて下さいw
気高くあり続けようとして倒れた人間を、受給手続きの手間が省けて
(ていうか手続き「だけ」して自分の懐に入れてるかもねw そういう事件が「実際に」あったし事件として公表もされてたしw)
今日も不労所得ゲットのゴキブリ公務員と在日朝鮮ウジ虫と部落ダニが指指してゲラゲラ笑うでしょうけどねw
真面目な人間程搾取されて捨てられて終了ww
今後の日本で一回でもレールから外れた人間が安定得たかったら生活保護認定受けるか受けないかww
今後は 生活保護認定=一流企業就職内定を勝ち取った、 のと同じ価値基準になるだろうなw
ていうかむしろ下手な企業の就職内定より堅いし充実保障wwウマッウマッウマッーーーー!!!!
そろそろ「公務員試験専門学校」みたいに「生活保護受給認定指導専門学校」でも出来るんじゃね?www
合コンでも人気「職」NO.1とかなwwwある意味「プロ意識」は要求されるしもう「職」だよなww
「お母さん!やったよ!!生活保護認定されたよ!!倍率20倍の難関突破したよ!!!!」
「よかったね!なるべく暗い表情で小さい声で喋ったのも印象良かったんだろうね!!」
「お父さん今パチンコ行ってるから、帰ってきたら報告するよ!お父さんも近所に自慢できるね!」
「じゃあ奮発してお寿司でも取ろうかwもう一生お金の心配無いからね!医療費はタダ、住居の心配も無し、子供作れば更に支給額加算www」
「頑張ってお父さんの言った通り欝の振りしたり自殺考えてる振りもしたもんねw」
「幾ら不況でも私達の家系が絶える事は無いねw早く孫の顔も見たいよw孫は成人と同時に申請させようかねえw」
- 463 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:42:59 ID:C845Ew+F0
- >>460
『基準額』とかいうモノが存在してるからねぇ。
(積立金(純利益の合計額)−基準額(最後の計画事業年度の年度末の郵貯の残高×3%+1500億円−公社の資本金))×50%=今期納付額
法案見ながら作ってみたんだけどね。式違ってるかな?
- 464 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:47:52 ID:bSp22+gBO
- だから、外国人が日本に住んでいて、日本という国を地図から無くしてしまおうとする動きがあるんでしょ?
小泉さんは日本人?
中曽根さんは?
竹中さんは?
外国人及び外国人から億単位の報酬を受けて、日本を潰そうとしている動きがあることをネットをやらない世代に緊急に広めなければならない。
それが何より緊急課題だ。国益を考えている議員は誰なのか。
教えて欲しい。
- 465 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:49:04 ID:6yi7DGE6O
- 城内はガチで国士
- 466 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:51:04 ID:S2LqtI7HO
- 郵政民営化は明らかに失敗
- 467 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:53:58 ID:7xQ+am2B0
- ゆうちょが銀行振込できるようになったじゃないか!
- 468 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:54:53 ID:D55hTLLt0
- この問題は内ゲバ
どっちが勝とうが国民に利益は無い
- 469 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:56:41 ID:XSXYf1cm0
- 郵政民営化は旧田中派の資金源を潰した点は評価できる
日本人の貯金が支那に流れるよりは、まだ米国の方がまし、究極の選択だなw
小さな政府を目指すのも正しかった、派遣社員を認めたのも正しかった
派遣社員を認めなかったら製造業は日本に残らなかっただろう
- 470 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:57:59 ID:nbSIxOKD0
- マジで教えて欲しいんだが、
郵政民営化って良いの?悪いの?
メリットがどうとか言ってるが、そもそも、使用者のメリット云々より、
郵政が、国の機関だと様々な利権などに使われてたから、
それを民に移行した、というのが俺の理解なんだけど。
「メリットは?」とか言う人多いが、金をコストとか関係なくサービスするのと、
ちゃんと、収支に見合ったサービスをするのとどっちが正しいか、という問題では?
マジで判らんので、ちゃんと教えてくれる人がいればお願い。
- 471 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:00:13 ID:h7/vM+1H0
- あれ?郵政民営化で米国経由で中国で原子力発電所が100基ぐらいできるんじゃなかったっけ?
こんな酷いケースは角栄のころは無かった
- 472 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:00:57 ID:/lE+CMc50
- >>466
何処が?
サービスは良くなったし、将来の負担の危惧も無くなったし。
良いことだらけなんだが?
- 473 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:01:04 ID:vpHuGMY/O
- タコ中のタイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 474 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:04:00 ID:AVyA7ONT0
- ゆうちょ銀行と東京三菱UFJ銀行とどこが違うの?
かんぽ生命と第一生命とどこが違うの?
ゆうちょ銀行とかんぽ生命が特別である理由がないだけだろ?
- 475 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:04:04 ID:+KJ5WF6v0
- 民営化=土地転がし
- 476 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:06:01 ID:pqQjRlc40
- >>472
サービス良くなってねーよw
つttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%83%B5%E6%94%BF%E6%94%B9%E6%82%AA&meta=lr%3D
- 477 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:06:20 ID:uoRs9ldX0
- >>470
> 郵政が、国の機関だと様々な利権などに使われてたから、
> それを民に移行した、というのが俺の理解なんだけど。
国営なら、利権を私物化すると問題にされるが、
民営=私物化だから、同じことをしても問題にはならない。
民営化は、官僚の利権を取り上げて、民間人が好き勝手に使うということ。
官僚は職業柄、多少なりとも法が頭の片隅にあるし、権限を制限する法律もある。
また、公共の利益が最優先する。
民間人は、儲けが最優先で、公共の利益を害しても、責任が問われない。
民 営 化 は 善 で は な い
- 478 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:07:15 ID:3Y4LM5phO
- 郵政の民営化前の惨状を知ってたら、失敗なんてセリフは出てこないと思うが
- 479 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:08:42 ID:uoRs9ldX0
- 長岡藩の藩士小林虎三郎は
「百俵の米も、食えばたちまちなくなるが、教育にあてれば明日の一万、百万俵となる」
と諭し、自らの政策を押しきって学校を作った。。その結果、山本五十六に
代表される人が育ち日本の国に貢献した。
小泉純一郎は
「百俵の米の精神」
といい、国民に負担を強いる政策を行った。だが、それはアメリカからの
年次改革要望書を実行しただけだった。その結果、地方経済は疲弊し、
日本の国力が目に見えて落ち、ハゲタカ外資が暗躍し、
かんぽ郵政の私物化に代表される、不正疑惑の山を生んだ。
小 泉 改 革 は 米 百 俵 の 精 神 な ど な い 売 国 だ っ た。
(平成の故事)
- 480 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:09:28 ID:RXGCLh6k0
- >>472
今、郵貯が郵便貯金資金の委託運用先をどこにしたか知ってるの?
ゴールドマン、とかメリルが日本で慈善事業とかやってると思うか?
- 481 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:09:31 ID:QeYdBSAr0
- 郵政民営化は構造改革の本丸だ!
構造改革を進めるために、国民は痛みに耐えるべき
郵政民営化を邪魔するやつは、すべて改革の抵抗勢力
改革をするぞ!改革ばんざい!!
- 482 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:09:40 ID:AVyA7ONT0
- >>479
山本五十六って、何か日本に貢献した??
- 483 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:12:02 ID:3cUtTY/C0
- >>480
ところでいったい、いくら委託されてるんかな?
- 484 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:13:21 ID:plMB+K5kO
- 小泉の米百俵でまんまと乗せられて痛みに耐えた結果がコレ
単に企業を甘やかして国民を痛めつけただけだったのな
- 485 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:14:31 ID:vpHuGMY/O
- タコ中タイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 486 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:16:50 ID:Uzj5PQoU0
- >400
なんで今頃こんなこと公表してんだ。
誰が隠していたんだ、聞いたことないぞ。
絶対だめだ、小泉ケケ中はスゲー不誠実で売国奴だ。
- 487 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:18:00 ID:GIjs2VKa0
- 結局、小泉・ケケ中・高橋洋一はアメリカのスパイだったんだろう。
自民党は潔く一度下野し保守本流へ回帰しろ!
検察は売国奴一味と電波芸者の田原某を逮捕しろ!
- 488 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:18:34 ID:pwR0r0xFO
- 城内さんは郵政族だったの?
そうじゃなかったら信念ある議員だな
- 489 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:19:27 ID:y7PKDKW9O
- 城内もアホだなー
売国とか公言しちゃうと
後々足をすくわれるよ。
- 490 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:20:55 ID:KgtaawKB0
- >郵政民営化をして良かったこと
バカは何言っても聞く耳持たないと思うが、少なくても
税金の支出は抑えられたよね。具体的な数字は知らんけどさ。
- 491 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:22:53 ID:Uzj5PQoU0
- >482
真珠湾の成功がなければ、日本にほとんど戦果はなかっただろ。
ヤンキーの心胆を多少寒からせしめたわけだが。
歴史に刻んだんだよ、結局負けざるを得なかったわけだが、イエローモンキーを舐めんなよと。
- 492 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:23:18 ID:3cUtTY/C0
- >>486
隠すも何も以前からHPで公表してるんだが。
- 493 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:24:20 ID:H0TbWHrj0
-
大寒の早朝
本年も天竜川につかっとったのう
若手神職さんらと
- 494 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:28:57 ID:mOMVZHQ10
- 民間にできる事を国営でやる。すばらしいことですね。
- 495 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:30:57 ID:D5qez+k6O
- 内容がわからないアホな国民が小泉に賛成しただけ。俺は反対したぞ。
- 496 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:31:03 ID:Uzj5PQoU0
- >400
ググッて見たがそれって削除されたサイトじゃない??
http://darsana.sblo.jp/article/5695062.html
>>
2007年10月03日
郵政民営化。資金運用委託会社に外資がずらり。
民営化で各種手数料がとんでもない率で値上がりした郵便局ですけど、
竹中元大臣が裏で手を回していたそうですが、その膨大な資金の運用委託先に
海外・特にアメリカやイギリスの金融機関がずらり。これまで国内に還流し、
国内で使われていた、郵政公社が預かる国民の預金、保険あわせて340兆円
が海外に流れていくということだそうです。
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/より
※まずいと思ったらしく、ジャパンポストからあるリストが突然削除された。※
<あわてて削除された後の画面>
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kani/040331j401.html
>>
- 497 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:38:23 ID:h7/vM+1H0
- 確かに郵政選挙時は米国債の話をしても反応は悪かったな
- 498 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:38:31 ID:AVyA7ONT0
- ゆうちょ銀行やかんぽ生命以外、例えば
東京三菱UFJ銀行の運用委託先にも外資系の金融機関はあるのか?
もしあったら、東京三菱UFJ銀行の頭取は小泉・竹中と同じ裏で手を回していたのか?
他のメガバンクや、地銀、保険会社は外資家の金融機関に運用を委託していないのか?
- 499 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:40:30 ID:/rWibqQ50
- >共産委員長 新自由主義はいよいよゆきづまった。
>共産委員長 新自由主義はいよいよゆきづまった。
【赤旗】 「ルールある経済社会」への一歩を踏み出す年に
労働と金融の規制緩和は表裏一体で労働者を苦しめている
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-01/2009010101_01_0.html
志位 それは証券市場の投機化ということです。橋本内閣いらい進められてき
た「金融ビッグバン」といわれる金融の規制緩和によって、いま東京証券取引
所(東証)の株の売買の六割から七割は外国人投資家によるものとなっていま
す。そのほぼ半分はヘッジファンド(投機的基金)だと言われている。そうし
た投機マネーが跋扈(ばっこ)する市場となってしまっているのです。
投機マネーは、短期的な株の売買で利益をどんどん上げていく稼ぎ方をする。
短期でみて利益が上がらない企業の株はどんどん売られるのです。企業も四半
期(三カ月)ごとに業績開示が求められるようになり、短期でみて利益を上げ
るかどうかで企業価値が決められるようになった。そういう投機的市場が、労
働者の首を切ってでも株主への配当を増やすことを個々の企業に強制する、圧
力になって働いているのです。
新自由主義のもとでの労働の規制緩和によって、派遣労働など「使い捨て」
労働が広がった。同時に、金融の規制緩和によって投機化した証券市場をつく
ってしまった。それが「派遣切り」を強制し、国民の暮らしを破壊している。
両面で新自由主義はいよいよゆきづまった。
- 500 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:43:05 ID:oi30rNkyO
- >>440
税収が増えた、 郵貯から高い利子で借り上げなくても良くなったが郵政民営化の利点で良い?
そう言えば、この借り上げたお金が特殊法人に流れていくからそれを防ぐのも理由とか言ってたよね?
この理解で良い?
- 501 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:44:49 ID:AB/TQd+70
- >>457
大事なことはメリットとデメリットのスケールが3桁くらい違うことだな
数百兆円の財投引き受けで何割くらいが郵政マフィアに中抜きされてたんだろ
- 502 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:49:17 ID:56486kH20
- ブログの文章がガキっぽすぎるなw
自分で書いているとわかるのは好感持てるが
これはない
- 503 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:50:08 ID:W//guEhe0
- >>501
何その超アバウトな試算
- 504 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:51:00 ID:fF9+FqYIQ
- また片山さつきと争うのかな?
今度は勝ってくれよ。
- 505 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:59:18 ID:nbSIxOKD0
- う〜ん。やっぱよく判らんな。
郵政が「良い」という理屈も、「悪い」という理屈も、
どっちもどっち、というか、両方同じぐらいじゃんって思うんだが。
少なくとも、郵政があのまんまじゃ駄目だったと思うし、
民営化が悪いという理屈も、手放しで賛成出来るような理屈を聞いた事がない。
人権擁護法案とか、ロリ規制法みたいに、
ちゃんと説明を聞けば「明らかに悪」みたいなもんじゃないとしか思えんのだが。
城内は議員としては、応援したい人間だが、
郵政なんかに構いすぎって思うんだが。
郵政に反対して、力を失うより、賛成しておいて、他のもっと重大な法案
の方に力を注いで欲しかったわ。
- 506 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:09:22 ID:Uzj5PQoU0
- 日本の金利は最低で、欧米の金利の方がバブルで高かったんだから、
日本の都銀、地銀、保険会社軒並み欧米の資金運用金融工学というに、非科学に頼っていたんじゃね?
弾けた今というか、決算期にどう出るか?
- 507 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:10:33 ID:pqQjRlc40
- >>505
そうなんだよな
日本内部にもフザケタやつが多いのも確か・・・
一番肝要なのは、各々の今より先を見据える努力じゃないかな?
俺はそれが世界を善くすると考えるけど
何が善いのかはまだ判断できないけどねw
そういうもんでしょ人生ってな
- 508 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:10:51 ID:IW0AwIuH0
- 77 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 05:11:55
小泉信者の皆さん、今回は「官から民へ」の流れをつくれるかどうかを
問う選挙なのですよね。
だけど刺客として造反派にぶつける新人候補者たちの顔ぶれをみてよ。
■千葉4区 中山恭子・元内閣官房参与(旧大蔵省出身)
■山梨2区 長崎幸太郎・財務省主計局主査
■山梨3区 小野次郎・首相秘書官
■静岡7区 片山さつき・財務省課長
■鳥取2区 赤沢亮正・日本郵政公社事業開発部長
おいおいおい。
「官」出身の連中ばかりじゃないですか。
「官」出身の連中しかいないじゃないか。
これって、「霞ヶ関との癒着」以外の何者でもないのでは?w
改革の美名で隠蔽された「天下り」以外の何者でもないのでは?w
そこの貴方、なにかしっくりいかないものを感じていたでしょう。
こういうことですよ↑
78 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 05:17:05
笑えないブラックジョークだね
- 509 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:18:35 ID:W/4lFlb/0
- 売国派=小泉一派ということですね
こういうことを言ってくれるひとがもっと出てくるべきだな
- 510 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:21:17 ID:xNq7lNBp0
- 公務員制度に胡坐をかいて職務に対して無責任すぎた公務員時代に戻すことは無い
- 511 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:28:10 ID:4K3eFFa60
- 城内にしても平沼にしても、党を割って出てしまったら影響力は
行使できないんだからなぁ。
見直し条項を入れた上で将来の修正を図る、麻生やほかの自民
党議員のような振る舞いが正解なんだよ、やっぱり。
- 512 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:33:02 ID:9mXpF31N0
- こいつも小泉といい勝負の馬鹿だな
郵政ごときで国士?売国奴?アホか
てめえの票田の都合だろ?
単なる利権の奪い合いじゃねえか
関係ない一般人にはどっちもどっち
郵便局がどうなろうとどうでもいい話
- 513 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:37:27 ID:l0HI+GMtO
- はいはい利権利権(笑)
特定郵便局、全逓、トナミ運輸(綿貫民輔)・・・
特定郵便局の世襲公務員たち
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/010821/
私たち郵政職員が民営化に反対しているのは、 国家公務員の地位を守る為
http://www.geocities.jp/tyo_jpu/06.html
綿貫民輔とトナミ運輸と郵便局
http://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka/post/13.family.html
これが郵政民営化反対する連中の正体
- 514 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:41:27 ID:1UGdmz5HO
- こいつもう議員無理だわ…公務員票だけは堅いがw
- 515 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:42:14 ID:W//guEhe0
- もう次の選挙は郵政の財産を
・官僚やトナミ運輸に渡すのか(自民麻生支持G・民主)
・竹中やオリックスに渡すのか(自民清和会支持G・公明)
どちらかを選ぶかで決めるしかないんだろうなw
- 516 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:44:50 ID:nUl3k4j5O
- カイゼンすべき所はもちろんあったが、
あの選挙に限っては小泉一味に上手く利用されただけの連中が本当に多かったなw
- 517 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:47:11 ID:IcR004Kx0
- 民営化信者(経済音痴)
______
/ \ /\ 民営化は税金の無駄遣いを止めるためだよ・・・
/ し (>) (<)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
・税金投入してないのに税金垂れ流しとウソを吹聴
・民営化選挙以前に郵政が財投から切り離された財投改革を知らない
・財投に郵貯マネーが流れ込んでいるといまだに勘違い
・特定郵便局が諸悪の根源と信じている
・ユーザーに利益還元する「赤字」の意味が理解できない
・公的サービスと民の「儲かるサービス」を混同
・国土放棄につながる地方インフラ削減を「いいことだ」と絶賛
・非効率な四分社化が効率性UPにつながると倒錯思考
・郵政公社が黒字だった事実を知らない
・民業圧迫といいながら民業圧迫を加速させる民営化を絶賛
・民業圧迫といいながら民営郵政の事業多角化戦略を絶賛
・民営化が根本的に「善なるもの」と信じきっている
・税金垂れ流しと批判しながら公共財の投売りには「OK」
・金余りの民間にカネを流せば投資が増えると勘違い
・国債など低リスク商品と高リスク商品の区別も付かない経営音痴
・小さな政府がいいと信じきっている
・世界各国の民営化で成功事例が1つもないことを知らない
・ウソで固められた政府キャンペーンを素朴に信じる情報弱者
- 518 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:01:09 ID:HlT/E3Lh0
- 【政党助成金を十億単位でネコババして】
【反日団体の幹部の若い朝鮮人女性を秘書にして】
【参院選では解同と山口組の全面的支援を受けた】
小沢一郎の民主党を支持する理由はなんですか?
松岡 徹【民主党参院議員】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E5%BE%B9
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する
松本龍【民主党衆院議員】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%BE%8D_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長
民 主 党 の 支 持 母 体 は
部 落 解 放 同 盟 で す よ ね 。
【社会】 "フェラーリ等は家族名義" 5年休んで部落解同活動したのに「給与2600万」の奈良市職員、「
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218025611/
それともやはりこんなバレバレの印象操作をするのは
犯 罪 率 が 日 本 人 の 5 倍 の
劣 等 民 族 の 在 日 朝 鮮 人 だ か ら で す か ?
- 519 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:05:25 ID:mZQcTaXo0
- ●これが実態…9割超の郵便局が“本業”郵便で赤字
日本郵政公社は11日、全国の郵便局別の損益試算を初めて発表した。
普通郵便局と特定郵便局を合わせた2万247局の2003年度の収支は、
全体の約86%の1万7377局が黒字で、2870局が赤字だった。
郵便事業だけで見ると、全体の93%の1万8874局が赤字となった。
郵便貯金、簡易保険の収益で穴埋めしている郵便局の数が多い
実態があらためて浮き彫りになり、政府・自民党で調整している
郵政民営化論議にも影響を与えそうだ。
試算は、郵便、貯金、保険のそれぞれの収益を各局ごとの人員や
三事業の取扱量などに応じて配分した。
都道府県別にみた三事業合計の損益では、赤字局の割合が一番
多かったのは島根県で54%に達した。このほか北海道や鹿児島県では
40%を超えた。
ZAKZAK 2005/03/12
- 520 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:06:44 ID:ntqywI8G0
- >>5
郵政民営化はミンスがおしすすめたとかやっとけ
- 521 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:08:34 ID:zdmhigJz0
- >>463
だからその基準額が自己資本積立の分だよ。
で、民営化会社の自己資本はどうやって積み増した計算になってんの?
あなたの計算ではどう見ても自己資本の積み増しを考慮した計算になってないけど。
- 522 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:12:00 ID:Dmftv4Ue0
- 郵便貯金で集めたお金を誰がどう使うかが前の選挙の争点じゃなかったのか?
小さな政府志向の人は今もいるんじゃね?
正直、国益ってか権益を巡る争いにもみえるよ。
- 523 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:18:57 ID:KPaw3AZOO
- >>517
高速のときは流石にヤバいとおもた。
超重要インフラを民営化なんて信じられないよ。
高速道路は物流だけに留まらない機能が添加されてるのに!
- 524 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:21:02 ID:uoRs9ldX0
- >>519
随分古い記事を探してきたなあ。
2007年の民営化前に、郵政公社は黒字化していたよ。郵便事業も含めてね。。。
- 525 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:24:34 ID:HzDACH5k0
- 民営化後は官僚利権が無くなるというのが最大の利点だ。まだ資本が政府保有で完全な民営化はしていないけど。
JRだって元は国営だったが、国営だった時はそれはもう酷いもんだった。
かんぽの宿なんてヘンテコなものが存在するのは当然官僚の天下り先確保とか、利権を行使しただけ。
- 526 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:24:57 ID:ppB5zrtZ0
- >>519
郵便事業単体では赤字になるのは明白だったから、
簡保、郵貯と合わせて郵政事業として黒字、独立採算できるように設計されてたわけ。
構造改革(笑)、グローバルスタンダード(笑)先進国のアメリカですら
郵便事業が国営なのは、赤字事業だから民営ではやっていけないから
なんだろうし、利益が見込めるならとっくにアメリカの郵便事業も民営化してただろうよ。
そもそもスケールメリットを考えれば、分割とか有り得んだろう。
国民が受けるメリットが減少するわけだし。
- 527 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:27:30 ID:O6EdUciu0
- >>524
黒字なら民営化して税金納めてもらおうよ。
- 528 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:27:41 ID:A2Yr5Xyd0
- そりゃそうだ
郵便局の廃止統合、手数料の値上げ、夜間窓口の廃止縮小、窓口の混雑、といいことなんぞ一つもない。
- 529 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:30:40 ID:uoRs9ldX0
- >>525
> かんぽの宿なんてヘンテコなものが存在するのは当然官僚の天下り先確保とか
郵政官僚 → かんぽの宿
なんて天下りは聞いたことがないぞ。天下り先は省庁が公表しているが
かんぽの宿は出てこないし、官僚出身のかんぽの宿の支配人なんて
知ってる人がいたら、教えてほしいものだ。
- 530 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:32:47 ID:mZQcTaXo0
- ★建設費総額の1割、139億円でしか売れなかった郵貯11施設 1/2
【本業と無関係な箱物建設の浪費で国民の郵便貯金の9割が消滅へ!】
【無責任な官業の恐ろしさ!】【浪費はかんぽだけではない】
旧郵政省(総務省)が全国に建設したホテルや文化施設のうち、日本郵政公社
(郵政民営化で解散)が採算が見込めないとして手放した計11施設の売却総額が、
総建設費の1割程度の計約139億円にとどまったことが分かった。施設は郵便貯金
の運用益で建設され、運営する財団法人は官僚の有力な天下り先となってきた。
国民から集めた郵貯で肥大化した天下りビジネスにあらためて批判が集まりそうだ。
旧郵政省は1970年以降、宿泊施設「メルパルク」(郵便貯金会館)やホールなどを
備えた文化施設「ぱ・る・るプラザ」を全国21カ所に建設。さらに、90年代後半には
日光(栃木)と伊勢志摩(三重)の観光地に大型リゾート施設を開業したが、昨年度は
半数以上の施設で損失を計上した。
このため、日本郵政公社は経営効率化を図ろうと、昨年12月から今年9月にかけ、
不採算施設を中心に計12施設を民間企業や地元自治体に売却した。民営化で発足
した日本郵政によると、他物件とともに一括売却された「メルパルク金沢」を除いた
11施設の売却額は、計約139億円だった。
- 531 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:33:38 ID:pqQjRlc40
- 郵政改悪問題視しないボケは
今の状況シラネーだろwしねよw
現状知らんのにフザケンナクズ!
- 532 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:34:49 ID:uoRs9ldX0
- >>527
郵政公社は年間1兆円以上も税金を納めていたよ。それが分社化で随分減った。
- 533 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:35:40 ID:mZQcTaXo0
- ★建設費総額の1割、139億円でしか売れなかった郵貯11施設 2/2
【本業と無関係な箱物建設の浪費で国民の郵便貯金の9割が消滅へ!】
【無責任な官業の恐ろしさ!】【浪費はかんぽだけではない】
一方、11施設に投じられた総建設費は土地代が約265億円、建築費約870億円の
計約1135億円に上ったにもかかわらず、売却額は総建設費の12%にとどまり、
土地代にも満たなかった。
“回収率”が最も低かったのは、三重県の「メルパール伊勢志摩」。99年に約250億円
をかけて開業したが、今年3月に約4億円(建設費の1・6%)で志摩市に売却。同市から
取得した近鉄(大阪市)が、一部改装して新しくオープンさせた。
約210億円で建設し、97年に開業した栃木県の「メルモンテ日光霧降」も民間企業に
約6億6000万円で売却。約273億円をかけて2000年に開業した千葉県の「ぱ・る・る
プラザ千葉」は、千葉市が20億3000万円で取得した。
運営する財団法人「ゆうちょ財団」(旧郵便貯金振興会)は旧郵政省の有力な天下り先で、
理事長ら現在の常勤役員3人は全員が旧同省OB。
2007/11/17(土)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007111790070435.html
- 534 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:36:04 ID:HzDACH5k0
- お前らって本当に左翼の扇動に弱いよな。完全に韓国化している。
韓国で米国産牛肉の輸入再開の時、ネットでデマが流れたのだが、それを完全に真に受けて韓国中が激怒。
物凄い規模のデモが起こった。
今回の郵政の問題も全く同じ。何故か米国に郵政グループが乗っ取られるというデマが流れた。
それを真に受けて大暴走!ただ、韓国化しているのはネラーだけなので、そんなのが広まっているのはネットだけ。
世界最大とも言われるあの巨大な銀行が買収される訳が無い。しかも株式は郵政グループで持ち合いされるので
ほぼ買収は不可能。万が一買収されても別に預金が没収される訳でもない。
- 535 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:36:50 ID:VRaLQuj8O
- 民営化しなければ最悪のシナリオが、民営化したことで少しマシなシナリオになっただけだ。
城内は片山に負けて当然だったな。役人だったとは言え、あの程度の脳みそしかないんだから・・・。
外務省もあんなのに外交官させてたんだな。
- 536 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:37:25 ID:fF9+FqYIQ
- >>1の5と6は小泉竹中や後押ししてた
マスコミには泣き所かな?
- 537 :^^:2009/02/14(土) 22:39:22 ID:30C/z8kM0
- ┏━━━┓
┗┓ ┏┛
┠─┨
┠─┨
ザク ッ ┏┻━┻┓
┗┯┯┯┛ ・;∴
. ‘,・ ∴;・ │││∵.' , .
‘,・│││・,‘
ミミ彡 └┷┘彡ミミミ
.,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ u 極悪人 ミミ彡彡 ・;∴
ミミ彡゙u _ _ ミミミ彡 ∵.' , .
┏┓ ┏┓ ミミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡・,‘
┃┗┯┯┯┫┠──ミミ彡|  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミミ┌─────'~\
┃ │││┃┠───彡| u | |ミミ┠────── >
┃┏┷┷┷┫┠───彡| .´-し`) /|ミ|ミ└─────、/
┗┛ ┗┛ ゞ| u 、,! |ソ,'∴ ’ザク ッ
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
\、u ' /
- 538 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:39:39 ID:O6EdUciu0
- >>532
ソース下さい
- 539 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:41:34 ID:+magN0sv0
- そもそも郵便事業に良し悪しもねぇだろ
事実として郵貯簡保で莫大な金集めてんだから
適当な運営だけはされたくない
国営か民営かなんて程度の浅い話してる時点で同じ穴のムジナ
- 540 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:43:53 ID:uoRs9ldX0
- >>530
新聞が書いている施設のうち、赤字が報道されたメルパルクとかんぽの宿の
職員数と、天下りの人数を調べてみろ。
メルパルクやかんぽの宿への天下りなんてほとんどいないから。。
かんぽの宿なんて、おそらくほぼ全員が直接雇用だろ。
- 541 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:45:27 ID:mZQcTaXo0
- ★看板変えても不滅の郵政一家 1
郵政弘済会は利権丸投げ
もうひとつ、変わりそうで変わらないのが郵政ファミリー企業だ。郵政官僚や管理者、
労組幹部にまで張りめぐらされたこの天下りシステムは、いくら公社となろうとそう簡単に
消滅するはずがないとは誰もが思うところであろう。
もちろん、新公社発足によりこれらファミリー企業も大編成を迫られているのは事実である。
「かんぽの宿」でおなじみの簡保福祉事業団は公社本体に組み込まれるし、「メルパルク」の
郵貯振興会は認可法人から財団法人に変わり(移行措置として三年間は現施設の
運営を行う)、郵政弘済会も収益事業から撤退することとなった。
これで長い間郵政事業を食いものにしていた利権構造にメスが入ったと思いきや、
現実は「変わらない」のだ。
かんぽの宿、メルパルクは、いくつかの赤字施設の統廃合は予定されているものの、
ケアサービスなど新たな福祉事業への進出を計画中という。また、郵政弘済会も年間三〇〇億円
余の売上実績がある郵政関連の収益事業は結局別の新会社に丸投げされるのだ。
先日、その新会社「メルファム」を見に行った。両国国技館の近くにあるビルの中にその
会社はあった。ビルの案内板を見ると、何とその会社のすぐ下の階には「財団法人郵政弘済会
/アイレックス産業株式会社」とあるではないか。
このアイレックス産業とは前身を「郵弘産業」(八五年六月設立)といい、名前のとおり
郵政弘済会の子会社である。郵政弘済会が今年一月に東京港区新橋から墨田区両国に
引っ越してきたのと同時に、このビルに入ったのだ(以前は道をはさんだビルに入居していた)。
最近では、BGM装置、防犯カメラ装置、棒型日付印など多角的に郵政関係物品を落札
している。現社長は、信越郵政局長や近畿監察局長を歴任した小倉久弥氏である。
- 542 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:47:51 ID:pbmxplFn0
- 郵政民営化は明らかに失敗だった。
郵政利権を振り落とそうと国民は支持した。
政治の腐敗に辟易していた国民の気持ちを巧く利用した。
小泉の「ぶっ壊す」をまさか、国民の貯金までぶち壊すとは思っても見なかった。
小泉はアメリカの金融屋の手先だったんだな。
日本国内の保険屋も軒並み、外資にやられている。
幸い、まだ方向転換が出来る郵貯は守るべし。
- 543 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:47:58 ID:mZQcTaXo0
- ★看板変えても不滅の郵政一家 2
一方の株式会社「メルファム」の前身は、「東京ビル管理(株)」(七一年三月設立)といい、
こちらは財団法人郵政互助会の子会社だ。
以前、この会社は「弘信商事」が入っていた神田「互助会ビル」の地階にあったが、
同商事が倒産(負債八〇〇億円と言われた)してからは都内を転々とし、最後は新橋にある
日逓本社の隣ビルに入居していた。そして、昨年一一月に社名を変更し両国に移転、
同時に郵政弘済会から事業譲渡、現物出資、職員の転籍を受けることになった。現社長は、
近畿郵政局長、東京郵政局長などを歴任した西井烈氏である。
その会社法人目的は、「ゆうパック小包の企画及び申し込みの取り次ぎ」「郵便料金、
郵便物、簡易保険の業務内容に関する案内の代行、及びこれらの業務に関する苦情
申し立ての取り次ぎ、並びに郵便貯金キャッシュカードの紛失・盗難届け出の受理及び
使用停止手続きの代行業務」などじつに三一項目にも及んでいる。
何のことはない、郵政ファミリー企業の利権たらい回しである。
世間から指弾された「公益法人・郵政弘済会」が苦肉の策としてその利権を子会社に
譲渡しただけのことなのである。
こうして、新公社の下でも郵政一家は生き残り、ますます巧妙に利権システムを
増殖させるのであろうか。
(池田実)
http://densobin.ubin-net.jp/dsbnow03/03dsbnw2.html
- 544 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:48:00 ID:HzDACH5k0
- >>540
では確認するが、郵政省は清潔な官僚達の集まりで一切の天下りは無く、
怪しげな接待を受けたり、怪しいマネーを受け取る事も無い最高の機関だとお前は思っているんだな?
- 545 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:50:25 ID:+magN0sv0
- >>542
一つ聞くが外資から守る事と
国民の貯金が守られるのは同義なのか?
- 546 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:50:44 ID:hGBmS1Mk0
- とりあえず全国二万の郵便局のうち八割は特定郵便局だからな
なくなるわけないし、それが郵便局ネットワークの基本
手数料は民営化ということで、印紙税の転化と不採算部門の修正
ゆうちょかんぽの300億のうち大半が国債運用だから、
これをどう変えていくかが民営化最大の意味というか意義
- 547 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:53:59 ID:AB/TQd+70
- >官僚出身のかんぽの宿の支配人
その発想はなかったわw
普通は受注ゼネコン、施工土建、内装設備、電気設備、警備関係etc.
900億の民間工場で5億円もゲットする小悪党もいるくらいだから、
東大卒のマフィア連中なら2400億の十分の一は分捕りそうだな
- 548 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:59:15 ID:rm/+OC1e0
- 城内は歯に物が挟まったような反論しかしなかった。
だから郵政民営化で負けたんだよ。
国民が汗水流してためた貯金をアメリカに渡すなとはっきり言えば、
小泉は負けたんだよ。
なぜ言えなかったか城内?
嫁さんと子供の身が心配だからか?
- 549 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:00:08 ID:Nql6h3zL0
- >>538
900 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 19:59:10 ID:CS+zQZZT0
【日本郵政公社(世界最強の金融機関)】
純利益
2003年度 2兆3018億円
2004年度 1兆2378億円
2005年度 1兆9331億円
2006年度 ***9425億円
2007年度 ***3726億円 (07年4月〜07年9月)
【日本郵政株式会社(07年10月〜)】
わざわざ世界最強の金融機関潰すことないのに
流れは変わったの
「かんぽ生命」を潰したい、「AIG=アリコ」はヤバイし
民営化を主導した5大投資銀行(GS・メルリ・モルガン・リーマン・ベアー)も商業銀行になったし
シティ・バンカメ・JPモルガンだっていつまでもつか・・・・・・・
901 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/06(金) 20:07:24 ID:zsekFX3G0
また竹中か
- 550 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:01:24 ID:A8baLyji0
- 小泉は、分社化がいけないという意見に反対だといってかな?
麻生さんの最近の言動は笑うしかない、くらいの話しかしてない
みたいな気がするけど。
- 551 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:03:50 ID:HzDACH5k0
- >>548
お前はすっかり洗脳されているみたいだから、ちょっと聞いていいか?
何故郵貯の預金がアメリカに没収されると信じているんだ?どうやって没収されると教わっているんだ?
そもそも三菱UFJは買収されないのに、はるかに巨大なゆうちょ銀行は買収されてしまうと何故信じているの?
- 552 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:04:44 ID:bDcBit6v0
- ないな・・・
それに当時の国民は、郵便局というより、血税の無駄遣いを「改革」してくれるものと思って・・・うっ・・・
- 553 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:05:57 ID:249co+id0
-
みんな忘れてるけど、
道路公団もそうだよな。
民営化して何かよくなったの?
利権の巣窟で平均所得の高い
NHKを完全民営化するほうが
よっぽど世の中のためだろ。
- 554 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:07:14 ID:A8baLyji0
- >>553
高速道路の値段が下がったのが、よくなった点ではなかろうか?
知らなかったのか?
- 555 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:07:14 ID:+magN0sv0
- 外資外資って原資は日本人だろ
行き場を失ってんだよ
- 556 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:07:18 ID:O6EdUciu0
- >>549
税金突っ込まれてたから利益出てたんじゃないんですか?
税金なんか使われてないのに利益が出ていた、
というなら国がやる必要なんか無いですよね。
2006年以降売り上げが落ち込んでいるのは
民営化に伴う諸経費など(どんな金がかかるのかしらねーけど)が
かさんでいるからじゃないのですか?
体制変わっていきなり一年目から同じだけ利益が出るとも思えないのですが。
- 557 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:10:06 ID:uoRs9ldX0
- >>553
NHKを民営化したら、お馬鹿番組を作る放送局が1社増えるだけ、
何の利益にもならない。
- 558 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:10:29 ID:O6EdUciu0
- >>552
そうだよなー
聖域なき構造改革→糞公務員や糞国会議員の利権に切り込むのかと思った
結果:聖域とは医療福祉などのことで、弱者ジェノサイドされたwww
小さな政府→無駄を最小限にすることでサービスを最大化してくれるのかと思った
結果:無駄はそのままでサービスが小さな政府になったwww
- 559 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:11:19 ID:pqQjRlc40
- 分断されるのが悲しい、ここは日本なのに・・・
日本が纏まらんでだれが世界を平和に導けんだよ
- 560 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:11:45 ID:+magN0sv0
- 行政サービスは低下
公務員の力は復活の気配
- 561 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:13:00 ID:uoRs9ldX0
- >>556
利益がでて、儲けを国に納めているのに、
わざわざ民営化(大資本による私物化)する必要はない。
特定の民間人に儲けさせても、万人の利益にはならない。
- 562 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:14:58 ID:A8baLyji0
- >>558
ネットではこういう意見が多いな。実際は、小泉政権時代は、失業率は下がり、
株価は上昇して、日本経済は上向き基調だった。
小泉時代にまさかサブプライムローンが破綻するなんて、予想できなかった
だろう。
- 563 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:15:26 ID:mZQcTaXo0
- 郵政民営化が実現しなければ、日本経済が衰退するv5
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2005/08/08(月) 23:51:48
日本では運用能力の全くない、官営の郵貯・簡保が、偽の好条件で350兆円もの
巨額を集め、それを無責任にも財投に丸投げし、財務省ではその財投資金を
これまた、無責任にも道路公団や住宅・都市整備公団などの特殊法人に流し、
無茶苦茶に浪費して、遂にはその累積借金額は1000兆円、国民一人当たり、
800万円を越すまでになり、今現在も刻々と急増し続けている。
レインボーブリッジ、東京湾アクアライン、三ルートの本州四国連絡橋全通などの
特殊法人がらみの巨大プロジェクトで、みんなの郵便貯金、簡保積立金が
「この橋ができた、あの街になった」などと喜んでいると、どれもこれも不良債権の
山でとんでもない規模の元本割れとなっているのだ。
このように、「官業」とか「公的経営」なるものは、全て国民の税金と資産(年金、保険、
預貯金など)を当てにして行われる。この官の無責任体制のつけは、今後、増税、
福祉予算の削減などにより、我々全国民で背負っていかなければならないのである。
また、郵便事業についても独占で行っているため、封書80円、葉書50円と
非常に高い価格になっているが、これでも現状9割の郵便局が赤字だ。
電子メール、インターネット、携帯電話などの普及で郵便の重要性は 低くなるばかり
である。今のうちに民営化、市場化して、競争の元に効率化しないと国鉄、
道路公団のように赤字の山になるだろう。
世襲制の特定郵便局長などという常軌を逸したものが、今まで続いてきたのも、
閉鎖的な官業ならではのことである。
また、133億円のメルモンテ日光霧降、193億円のメルパール伊勢志摩など、
かんぽの宿、メルパルク郵便貯金会館、郵政公社の社宅などで、計一兆円近い
無駄な資産を作り、放漫経営で湧き出た赤字は郵貯、簡保から損失補填してきた。
このように国民の資産などというと耳障りがいいが、結局、無責任な官業体制では、
食い尽くされてしまうだけである。
郵政民営化が実現できないようならば、多くの他の既得利権も今後も守られ、
日本経済、日本国全体が衰退していくだろう。
- 564 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:16:17 ID:RCZLNhCe0
- >>556
年賀状がどんどん売れなくなってるの知らんの?
このままだと赤字が拡大するのは目に見えてた
民営化したからって良くなるかはこれからだけどな
- 565 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:17:42 ID:pqQjRlc40
- 日本の泰平無くして、どう出来るのかビジョンが知りたいね。
寧ろ、な。
- 566 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:17:43 ID:q38oS4Ji0
- >六、全国に約2万局ある郵便局の事務機器や自動車、携帯電話などはこれまでできるだけ個々の郵便局が地元の業者から購入、リースしていたようだね。
民営化してからまさかかんぽの宿のように、経営者の自由裁量で特定の企業から一括して購入、リースしているようなことはないよね。
ここはコレカラノ突っつきドコロだね。というかオリックス指定なのか?
- 567 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:18:52 ID:O6EdUciu0
- >>564
年賀状なんか出さない奴が増えてるだけだと思うけど。
メールだの携帯で終りでしょ。
- 568 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:18:58 ID:gm1c1AEf0
- お前ら公務員大嫌いのはずなのに、郵政民営化は反対なのな。
公務員なんか、出来るだけ少ない方がいいんじゃね。
- 569 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:20:07 ID:vis34y8g0
- 片山さつきなんかに負けるなよ。
- 570 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:20:48 ID:sZIBkMyG0
-
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
r‐-、 ,...,, // ヽ::::::::::|
:i! i! |: : i! // ..... ........ /::::::::::::|
! i!. | ;| || 、 , \::::::::|
i! ヽ | | |.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i またまた
ゝ `-! :| |'ー .ノ 'ー-‐' ,) | やらせて
r'"~`ヾ、 i! .| ノ(、_,、_)\ ノ いただきますた
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! .|. ___ \ |_
!、 `ヽ、ー、 ヽ | くェェュュゝ /|:\_
| \ i:" ) | ヽ ー--‐ //:::::::::::::
ヽ `'" ノ /\___ / /:::::::::::::::
- 571 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:21:41 ID:Vb1ln+poO
- さて、売れ残りが出たらどうするの?
売上がオリックスより安かったらどうするの?
時間が経てば経つほど赤字が増えるけどどうするの?
名を変え組織を変え、赤字垂れ流し、天下り先温存?
頭の弱いテロリストの友人の友人を使った役人の世論捜査?
結局、オリックスに売った方がコストが掛からなかった、
なんてことになっちゃったら誰が責任をとるのかな?
- 572 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:22:01 ID:vpHuGMY/O
- タコ中タイーホよろしく
検察は超がんばれ!
- 573 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:22:20 ID:O6EdUciu0
- >>561
まぁいいよ。
今更国営化なんかされっこないから。
オレは糞公務員が民間人になって
ざまぁwwwって思えるだけでオッケーだしw
- 574 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:22:36 ID:KdYICi1d0
- >>566
民営化して私企業になったら、業者選定時に金貰って便宜計っても
汚職にはならないからねぇ。もらい放題やり放題ウマウマ
- 575 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:23:00 ID:+magN0sv0
- >>562
当時は自由経済、金融経済全盛だったからな
小泉、竹中を否定しつつ経済成長を遂げれたのかって疑問があるな
- 576 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:26:03 ID:dQtmxZub0
- >>563
官営の事業の中には必ずしも民営のような営利追求にそぐわない事業だってある
採算に合わないからといって離島への郵便が数百円や数千円に値上げされたらどうなる?
同じく離島や田舎の郵便局がどんどん閉鎖されたらどうなる?
そこの地域で住む住民の生活が成り立たなくなり、果てには地域社会が破壊される事になる
そういう観点が民営化推進論者には完全に欠落している。
要は自分たちの利益追求ができれば他人の暮らしなどどうでもいいのだ。
- 577 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:26:44 ID:3fyM3QtA0
- ×郵政民営化
○郵政利権化
- 578 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:28:24 ID:CUi4MMBj0
- 自民党は民営化はみんな反対だったし改悪だともわかっていた。
小泉時代2回の総裁任期切れがあって、小泉を下ろしそうな雰囲気もあったが
2回とも青木が小泉支持を表明して大勢が決してしまった。参院の票を
減らしたくないのはわかるが郵政の事なんか何も考えてなかった青木にも
責任はある。安倍に説得されても折れなかった城内は筋を通したよ。
- 579 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:28:36 ID:vKMntWqf0
- >>573
経営破たんしそうなので、
資本注入して国営化します。
・・・ということになったら面白いね。
- 580 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:28:46 ID:W//guEhe0
- >>569
片山さつきも売国の手先と言えるんだよな
財務官時代に不動産証券化のレールを敷いたのがこいつ
ネオリベ的には新たな市場ができてゴミ不動産もロンダリングできて
最後は欲ボケ素人にはめ込んでウマー
議員のイスはそのご褒美といわれているな
- 581 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:29:27 ID:cAfKCeouO
- 公務員全体を叩くやつはマジで劣等感の塊でしかない。
- 582 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:30:59 ID:+magN0sv0
- >>576
そこは同意だな
しかし抜け落ちてる部分もあって、どんどん縮小する郵便事業を残す為に
無駄に人員も設備も残し続けて赤字を垂れ流すんじゃないと言う恐れも抱く
- 583 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:31:34 ID:qSusThq/0
- 作られた?!「郵政」騒動の発端
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6113199
- 584 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:32:07 ID:qQbJuCMN0
-
民営化 = アメリカの金融がもうかる
なんて無理矢理こじつけて、工作員もご苦労なこった
- 585 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:32:42 ID:wnBo6tn7O
- 郵便局は元々税金は一円も使ってなかった
郵便局は法人税は払ってなかったが、代わりに売り上げの半分を国に納めてた(法人税のほうが少ないからむしろ国の収入は減った)
と聞いたんだが、これが本当なら民営化しても国民に利益にならなかったってことだよな
- 586 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:32:55 ID:yTJjjLOM0
- >>562
アメリカバブルのおかげ。つまりバブル景気。
あと失業率は確かに下がったが、非正社員率上がって国民の給料下がりっぱなし。
バブルなのに国民はジリ貧という、しょーもない国家運営。勿論バブルが終わればどうなるかはご存じの通り。
- 587 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:33:46 ID:Ph5ZdXXc0
- 明治憲法ができたとき、国民がみんな日の丸を門にかかげてお祝いした。
でも、東大で教えていたドイツ人の医学者ベルツが書いてるように、「国民のだれも憲法の内容を知らなかった」
郵政民営化もそれと似ている。だれもその内容はよくわかってない。
国会議員でさえ、いや当事者の閣僚でさえ小泉首相自身でさえ、実はよくわかってなかったんだから。
わかってないだけではなく、いまのその結果がどうなっているのか、それにまじめに関心を向ける人さえいない。
郵政民営化をかかげて選挙に勝ったといっても、国民の意識は、明治の昔に、「なんだか内容は知らないが
「憲法」というものができたんだそうだ。めでたいことだ。万歳!」とはしゃいだのと、なにも変わらない。
- 588 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:33:48 ID:1HzDuGAL0
- >>576
でも離党の離党の郵便局維持の為にその他大多数の国民の税金は使われるんだぜ。
多数決で少数の意見が通りにくいのは民主主義からしたら当然だろ。
官営にすると全国民に等しくサービスを提供する為とかいっていくらでも地方に無駄遣いできるしな。
- 589 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:34:59 ID:3fyM3QtA0
- ×郵政民営化
○郵政利権化
×改革を止めるな
○利権化を止めるな
×官から民へ
○官から(特定の)民へ
- 590 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:35:43 ID:/Z7y8w8U0
-
民営化の実をあげるには4分社化が必要なんです。
竹中
- 591 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:36:24 ID:v8kT/VvW0
- >>580
カツカツの防衛費を帳簿見ただけで切り下げた売国官僚…
- 592 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:36:27 ID:O6EdUciu0
- >>576
大丈夫だよ。
だって郵政事業は独立採算で税金なんか使われてなくて
逆に毎年何兆も税金収めてた超優良事業だったんでしょ?www
- 593 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:36:29 ID:qQbJuCMN0
- 民営化選挙で民営化したのに、わざわざ戻す必要まったくなし
それより、経済対策、年金対策、医療対策が急務
これだけ、民営化失敗とさわぐやつは、既得権でもう一度もうけたいやつが大量にいる証拠だ
- 594 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:36:57 ID:FlRby1c30
- 問題を複雑化するからわかりにくいんだよ。
郵政問題は単純な話で公社化で財投債の買受け義務が外れて
自主運用することになったが国債だけでは定期預金は逆さやになってしまう。
これではいずれ経営が行き詰るから何とかしましょうよがスタート。
- 595 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:38:17 ID:ZWhuLJ020
- ゆうちょ銀行から都市銀への振込みが可能になったのも民営化のおかげじゃないの?
- 596 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:38:29 ID:sukCGN280
- このまま民営化が進めば 田舎という理由で
日時指定の配達ができなくなることも あるかもね
- 597 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:39:31 ID:qQbJuCMN0
- >>596
だからなに?
そのために、俺たちの税金がじゃぶじゃぶ使われるのはごめんだ
- 598 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:39:46 ID:VDpoo9wU0
- /⌒\
,ミミ彡ミ彡彡/政 : 失\
,,,彡彡彡ミミ彡/郵/⌒\:敗\
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""《 /"彡彡 \:: \
ミミ彡゙ u 《/u ミミ彡彡 \::: |
ミミ彡゙u _ ┃ _ ミミミ彡  ̄
ミミ彡 '´ ̄ヽ ┃'´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| u | |ミミ
彡| .´-し_`) /|ミ|ミ
ゞ| 、,┃ |ソ
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /─ 、
r―n|\u /l ヽ
\ `──'´ l ヽ
. \ | |
. \ _ __| _ |
/, /_ ヽ/、 ヽ_|
\ // /< __) l -,|__) >
\. || | < __)_ゝJ_)_>
\. ||.| < ___)_(_)_ >
\_| | <____ノ_(_)_ )
- 599 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:39:48 ID:JXzLfiYd0
- 小泉は防衛費を削った片山さつきを城内の刺客候補にしてきたくらいの売国奴
立候補前に防衛費削った事を褒め称えたマスゴミもグルだ
- 600 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:41:57 ID:pqQjRlc40
- 問題点を見直すのは人として常識
なに?歯向かってるバカ?
常識知らずの人でなしなの?
- 601 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:43:11 ID:3fyM3QtA0
- >>597
民営化前、いつ税金が配達に使われたって?w
- 602 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:43:28 ID:ZWhuLJ020
- 郵便ってやっぱり契約や通知で法社会の基礎だから郵便事業は民営化すべきだったか疑問だ。
ゆうちょはどうでもいい。
- 603 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:45:15 ID:dQtmxZub0
- >>588
国民は小泉改革による民営化と自治体の営利追及の果てにあるものは弱者切捨てだけだと学習した
今選挙したなら果てなき民営化推進、営利追求は否定されるだろう
郵便事業もこのままだと離島切捨ての次は農村、農村の次は地方都市のサービスが切り捨てられる
民間会社のメール便と同じ金額とサービスしかできなくなるだろう
全国に等しく最低限の公共通信サービスを提供する事は無駄とは言わない、それは国家としての責務だ
- 604 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:47:20 ID:CUi4MMBj0
- かんぽ売却後のメリルの成功報酬が6億だったことがもうすでに
暴かれてるしな。日本郵政の委託運用契約やコンサルだけでも
日本の富がどんどん吸い上げられていく。とんでもない売国法だよ。
- 605 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:49:31 ID:Gb0tSPhH0
- >>513
>私たち郵政職員が民営化に反対しているのは、 国家公務員の地位を守る為
>http://www.geocities.jp/tyo_jpu/06.html
日教組や自治労に匹敵する社会のガンが全逓w
郵政民営化に反対する抵抗勢力なんてこんなもんww
★ 世界は革命情勢だ!
★ 闘う労働者・学生・農民のための全世界のニュース ★ 世界の労働者とともに、3・16全世界一斉デモへ! ★
★全逓労働者が郵政民営化絶対反対を宣言
http://noabe318.blog91.fc2.com/blog-entry-71.html
- 606 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:50:15 ID:7qR7Waww0
- >>603
高いサービスは高い負担
国民に高い負担を求めるなら公務員改革と
もう何度も同じ事の繰り返しだと思う
- 607 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:50:46 ID:dFh7Ue/F0
- きうちサイコー
- 608 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:51:45 ID:pqQjRlc40
- 甘やかすな。
日本が金と労働力を簡単にばら撒くから世界が育たないんだ
- 609 :FreeTibet:2009/02/14(土) 23:52:00 ID:yxGWVAkB0
- 「売国」は最悪のレッテル張り
対立感情しか生まない
国のことを考えるなら言葉を選べ
特に政治家は
- 610 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:52:36 ID:jvK9rw3C0
- アメリカに売るか、中韓に売るかなら前者を支持する。それだけだ。
- 611 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:53:58 ID:249co+id0
- >554
民営化と料金引き下げとどう関係があるのさ?
ETCは公団時代に作られたものだし、
ETC割引は政策・国策だよ。
全然民営的じゃないけど。
馬鹿だろお前。
- 612 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:54:21 ID:uCuKRfEb0
- 人類史上、役人をつけあがらせて良い事など何もなかった。
- 613 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:56:07 ID:249co+id0
- >571
もし高く売れたら誰が責任とるの?
お前が責任取って首でも吊るの?
- 614 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:56:21 ID:U/IGznfIO
- 実質、郵政民営化にも利点はある。
ただ、現状では全く生かし切れていないので、見直しはするべき。
誰も反対派に押されて進まないことや、不景気が襲ってきたことに対して、小泉のせいだとは思ってないよ。
ただ、悪い面は順次変えていく必要がある。
- 615 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:57:37 ID:CUi4MMBj0
- アメリカに日本の会社や不動産を売ったら中韓に転売される可能性はある。
日本IBMのPC部門はそうなったし、フォードがボルボを
中国に売るという記事も出てる。アメリカは平気で売るよ。
- 616 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:58:14 ID:8h7FFfET0
- 郵政の解体は、小泉の最初の選挙の時、郵政から応援拒否され落選した時から
の悲願だったから、黒字だろうが赤字だろうが関係なかった
ま、あとから色々理由付けはされてるがな
このことにアメリカからもずっと強い要望があったことから上手くリンクしたわけだ
恨みと一部の金儲けのために行われたものでデメリットの方が多かったのは事実でしょう
- 617 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:58:19 ID:QknQVTot0
- 平沼たけおと城内実は保守の中の保守、対米従属すらも許さない本当の保守
今まではアメリカに軍事的に国防に貢献してもらってきたけど
これからはアメリカは衰退していくから、日本を自立させようって考えのこの人は貴重な人材だと思うよ
- 618 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:58:52 ID:CfXx55WZ0
- >>99
負担をかけてないどころか収益を上げていた
- 619 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:59:54 ID:aB8VZLCE0
-
小泉純一郎元首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/
現職の国会議員が、特定企業の研究機関の役員に天下り。
最近は、地元横須賀の商工団体等に足げく通い、息子(世襲4世!)に
地盤を譲り渡す準備に余念がない3世世襲議員の小泉純一郎。
デブの秘書官に教員不正採用の口利きをさせていた犯罪者小泉純一郎。
次に続く人は、秋葉原ではなく、製造業派遣を解禁した売国奴ペテン師
小泉純一郎がどこかの地方都市でチルドレンとか称する厚塗りケバ女の
選挙応援で愚にもつかない恥知らず演説をしている場所に4トン車で乗
りつけて、そのまま減速せず、付近のB層もろとも50人ぐらいアボンして
くださることを切望します。
最近の小泉は、いつ解雇されるかと怯えながら今日の寝場所や明日の食事
にも事欠く人々を尻目に、あろうことかマスゴミ記者たちをはべらせながら
ボーリングとカラオケにうつつを抜かしているそうです。
消えた年金問題の責任に絡んで、厚生大臣を歴任した時代の給与返納など、
金がないからできないとホザいた小泉純一郎。
いつもは、どこから得た金でかは知らないが赤坂プリンスホテルを定宿
にし、最高級のスイート・ルームに一年中宿泊し続けているそうです。
- 620 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:00:56 ID:7qR7Waww0
- つうか郵貯、簡保を郵便事業と言って収益が出てたって言うのに
違和感を感じるな
- 621 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:01:17 ID:qOWYBniM0
- まぁ城内実の出目を調べてみなってw
今となっては過去にこだわってるくだらんやつとしか
思えないねw少なくとも国=オレ達が責任とらなくて
いい雇用になっただけでも素晴らしいと思うけどねw
- 622 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:02:03 ID:WfVm1wXz0
- >>601
公務員の給料は税金だろが
- 623 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:03:23 ID:qLAdFZW20
- >>618
それってかんぽの宿などでもそうだったけど、会計上の手続きが杜撰で、税金面での優遇など
があったからこそ、収益が上がったように見えていただけでしょ。
- 624 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:03:50 ID:T6bnpvvN0
- 民営化するにしても赤字だったら結局税金投入になる
黒字にできるようにしないとなあと思うが
チルドレンとか上げ潮派とかそれに反対する
民主党はどうしたいのか全く言わない
なんなんだよこれはー
- 625 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:04:13 ID:WfVm1wXz0
- はいはい利権利権(笑)
特定郵便局、全逓、トナミ運輸(綿貫民輔)・・・
特定郵便局の世襲公務員たち
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/010821/
私たち郵政職員が民営化に反対しているのは、 国家公務員の地位を守る為
http://www.geocities.jp/tyo_jpu/06.html
綿貫民輔とトナミ運輸と郵便局
http://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka/post/13.family.html
これが郵政民営化反対する連中の正体
- 626 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:05:08 ID:qcNXzEWO0
- >>621
逆に、あんた何信じてんの?
おしえてよ
- 627 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:06:22 ID:WfVm1wXz0
- そんなに日本をよくしたいなら、トータルで考えろよw
年金、経済、医療 色々問題アルだろ〜
なんで、郵政にこだわるか! それは あんたらの利権がからんでるからなんだよねw
- 628 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:06:30 ID:1HENRrEd0
-
「郵政を巡る問題は、たった一握りの『売国派』対『国益擁護派』の戦いだ」
↓
「郵政を巡る問題は、たった一握りの『新自由主義・小さな政府派』対『郵政族議員・特定郵便局(世襲制)・郵政労組』の戦いだ」
- 629 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:06:39 ID:qLAdFZW20
- >>624
ゆうちょ銀と簡保に関しては、民間企業でもやっているわけだし、今の預かり資産を考えれば
十分にやっていけるでしょ。問題は郵便事業だろうし、これだけは民営化見直しかもね。
- 630 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:06:53 ID:MhMi/YOi0
- >>618
自力で稼げる人に生活保護してあげる必要はないね。
- 631 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:08:36 ID:WIu0CoFd0
- >625
小泉改革の利権も書いてくれよ。
派遣会社
経団連
etc...
今熱いオリックスもそうなんだろ?
- 632 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:10:31 ID:z4GMYqh50
- >>626
民営化前の地方の郵便局みてみなよ、こんなもの
オレ達の税金で抱えたくないなとつくづく思い
ましたよ。
- 633 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:11:25 ID:WfVm1wXz0
- >>631
小泉がもうけてるわけではないだろw
公務員は、利権でもうけてるがな
- 634 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:12:50 ID:dS2fmO1E0
- >>625
>>631
規模で言えば小泉側の方がはるかに大きいよな
- 635 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:13:43 ID:xQACAVEz0
- >>632
郵便局って全国どこでも一律のサービスが受けられるってのがよかったんじゃないの?
郵便事業もそうだけど、銀行、保険の機能もあったわけだし。かんぽはよく知らないけど郵貯はかなり便利だったと思うんだが。
あと国がやってるから安心ってのも大きかった。
- 636 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:14:43 ID:WfVm1wXz0
- 泉首相が郵政民営化の是非を問う選挙と位置づけている衆議院選挙が9月11日に行なわれますが、そもそも悪名高き世襲制の公務員「特定郵便局」の局長はどのくらいの給料をもらっているのでしょうか。
ちょっと気になったので調べてみると、いやはやなんともいい身分だと確認することができました。
まず公務員の身分でありながら実質世襲制であるということは、よく知られていることですよね。
形式的な試験というものはあるのですが、まあ普通に少し勉強をすれば問題はないもののようです。
で、給料ですが平均で900万円以上はあるようですね。
意外と少ないと(全然少なくはないですが)思うかもしれませんが、特定郵便局は自宅の1階で開設していることがほとんどなので、家賃として400万円〜600万円が支給されるらしいです。
そうです実質1300万円〜1500万円の給料が、少しぐらい営業成績が悪くとも定年までずっと期待できるんですよね。
だって公務員ですから。
さらにこの上に渡切費という光熱費などの維持費用が年間480万円支給されるそうです。(これは現在ではどんぶり勘定ではなく厳格に支給されるなったようですが・・・)
どうです。腹が立つのを通り越して笑っちゃうでしょ。
そりゃあ彼らが必死で郵政民営化の反対をするはずです。こんなおいしい仕事は探してもないですからね。
まあ現在の日本で一番儲かる仕事は、利権にまみれた仕事ということですね
- 637 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:15:24 ID:1HENRrEd0
- つーか
郵政民営化反対派=国益擁護派ではなくて、
郵政民営化反対派=郵政利権維持派に名前変えろよw
勝手に国士気取りするなヴォケ!
- 638 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:16:47 ID:03/BBTt80
- >>627
国鉄を民営化→地方の線路は廃線となりました
郵政を民営化→地方の郵便局は切り捨てに(現在進行中)
年金を民営化→支給額を引き下げ、逆に負担増大で未加入者急増、老人餓死
医療を民営化(健保制度廃止)→米国のように貧困者が病院に行けず病死
小泉改革の計画はこういう流れですね、わかります
- 639 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:17:54 ID:z4GMYqh50
- >>635
便利はいいわさ。それは機能をどっかに置き換えたら
いいでしょ。
それよか、あんだけぼーっとしてた局員をかかえて
運用もできないのに無意味にお金預かって、そんで
もって国から補助と保証受けて、こんな巨大組織は
害悪にしかならかったよ。あいつらまともに運用で
きないもん。
預金は保険機構あるからそれで十分だよ。
- 640 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:17:55 ID:WfVm1wXz0
- >>635
そのために、俺たちの税金がじゃぶじゃぶ使われるのがごめんだって!
- 641 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:18:21 ID:qLAdFZW20
- >>631
小泉政権のバックにはそれらの人たちがいたことは間違いないけど、旧郵政族の天下りも考えれば
正直そんなに利権の規模としては変わらないと思うよ。
かんぽの宿などは建設業界なども一枚噛んでいるだろうしね。
そもそも利権などどんなことにも存在するから、利権があることよりも利権の持ち主が
変わらないことの方が問題なんだよ。
- 642 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:18:34 ID:RJkZcsWQ0
- >>635
簡保は普通の保険に入れない人に便利だった。例えばF1レーサーのアグリは絶賛していた。
でも郵貯にせよ簡保にせよ規模的に民間の保険業者と銀行よりも大きくなってしまっては
"簡易"を超えてしまってるw
- 643 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:18:37 ID:4yRRiUW50
- 83 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/14(土) 16:08:16 ID:Wk5N95EB0
かんぽ不動産を資産評価した人たち
「郵政民営化承継財産評価委員会」調査部会メンバー
緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝 氏
日本公認会計士協会理事 樫谷 隆夫 氏
株式会社産業再生機構代表取締役社長 斉藤 惇 氏
PwCアドバイザリー株式会社取締役パートナー 田作 朋雄 氏
新日本監査法人代表社員 成澤 和己 氏
この調査部会で不動産評価の専門家と呼べるのは奥田氏一人
奥田かつ枝氏 オリックス出資の鑑定会社アースアプレイザルの役員で、竹中氏が理事長の
ビジネスセミナー『アカデミーヒルズ』講師
斉藤 惇 氏 元証券マン、現東証社長。産業再生機構社長時代、九州産業交通の旧運輸部門を
オリックス系の物流会社フットワークエクスプレスに売却している。竹中氏が理事長
のビジネスセミナー『アカデミーヒルズ』講師
田作朋雄氏 02年12月竹中金融相(当時)主催の金融庁検査局内「再建計画検証チーム」委員。
新日本監査法人 りそな銀疑惑に直接関わる監査法人
アカデミーヒルズのパネリスト 斉藤 惇 氏 下段に竹中平蔵
ttp://www.academyhills.com/school/detail/tqe2it000000x9mz.html
- 644 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:20:04 ID:WfVm1wXz0
- >>638
それが 資本主義
社会主義ではないのよ 日本はw
- 645 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:21:41 ID:qcNXzEWO0
- >>632
ありがとう
つまり、ただ論も持たず城内とかどうでもよくただ、
民営化を支持したいって事ね
問題は売国か否かなんだよ本質は。
工作員カエレよ
- 646 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:21:55 ID:qLAdFZW20
- >>638
むしろ聞きたいんだけど、年金はどうすればいいと思う?
誰が負担をしていくべきだと考えてる?
- 647 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:22:00 ID:6MYXpIoO0
- ロスチャイルドが一番のボスなんだろ
- 648 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:22:25 ID:WfVm1wXz0
- 特定郵便局と特定郵便局長の問題点。
1. 局舎が局長のモノであり、国が借り上げて賃貸料を支払っている。
つまり、一部の人間に国が絶対に失敗しない事業を身分保証まで
つけて行わせている(局長は公務員)。当然財源は税金、しかも
世襲OK、ってオイオイ。
2. 無税の公的機関が、民間と同じ土俵で保険業務(簡保)を行っている。
そんな馬鹿な・・・・・。
3. 公的機関が、銀行業務を行っている。国に保護されたままなのに
逆ザヤの利息をつけた郵貯とは一体・・・・・。
4. 公的機関が、民間の運送業者によって切り開かれた新規ビジネス
に参入し、税金を使って競争している。アホな事を・・・・・。
5. 集めた資金を財政投融資の元手にしている。特殊法人の資金など
はここから出ており、採算度外視がほとんどで、官僚の天下り先。
(破綻してるのに職歴数年の天下り官僚に高額の退職金を払ってる)
6. 特定と名乗っているが、全郵便局の70%が特定郵便局。
名前が変(藁)。
という事で、世襲を含めた利権団体である特定郵便局長会が自民党の票田
なのも大問題ですが、市場経済の中で成り立つ銀行・保険業務を国のヒモ
付きで行い、それを資金に特殊法人をバンバン作っているため、そこに連
なるのほとんどのハイエナを飼いならす構造になっています。これらは、
天下り官僚の行き先のもう一方であるゼネコン・金融と同様に、公共資金
(公共事業と財政投融資)で支えられており、本来持っている倫理・競争力
を失わせる作用を有します。これで日本の財政は破綻への一途をたどって
いるわけです
- 649 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:23:39 ID:03/BBTt80
- >>644
自分が仕事を失って河川敷で暮らすようになっても恨むなよ
怪我や病気で突然働けなくなっても生活保護を受けずに自殺しろよ
それがあなたの大好きな資本主義社会の仕組みなんだからw
俺はそんな社会はまっぴら御免だが
- 650 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:24:34 ID:z4GMYqh50
- >>645
お前民営化前の局員と接したことあるんかよw
脊髄反射してないで自分のオツムで考えなw
- 651 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:24:39 ID:WfVm1wXz0
- 工作員がんばってるね 乙
けど、世論はまったく変わらないよ w さらに乙 w
- 652 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:25:39 ID:i6X2GlPv0
- サービスが落ちると張り裂けんばかりに怒号を浴びせている奴らに一言言えば沈黙する魔法の言葉がある。
「ヤマトは?」
- 653 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:26:25 ID:nN6Wy0xU0
- >>622
> 公務員の給料は税金だろが
無知だな。郵政の職員の有料は税金からは一銭も出ていなかった。
民営化前もね。独立採算だったから。。
- 654 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:26:56 ID:WfVm1wXz0
- >>649
年収 3000万
投資マンション多数
車 ポルシェの 俺にいうなよ w
これまじだよ だから民営化、国営化なんてどうだっていい
ただ、あんたらの楽してもうける事には腹が立つ
- 655 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:27:16 ID:S2OEDnP80
- 民営化でも国有でも利権に集まる連中はいるが、国の資産が国の外へ流れるか
そうでないかの違いは大きい。いったん国外へ流出する穴が出来ると
要求がエスカレートしてどでかい穴になる。欧米は金融が中心。
元本が流れないにしても運用を任されると管理やコンサル料だけでも
巨大なカネが日本から流出する。連中はいったん掴んだ利権は
絶対離さないしな。
- 656 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:27:55 ID:z4GMYqh50
- >>653
はいはい、固定資産税も払ってましたよねw
一切補助うけてませんよねw
うそつききらい
- 657 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:29:12 ID:WfVm1wXz0
- >>653
独立採算なら 民営化して自由にビジネスすればいいじゃん
天下り先作るのに必死にならなくてすむよ
さあ 明日はゴルフだ ねよ
- 658 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:30:05 ID:PmBF+yfS0
- >>656
利益の50%払ってたんだから、普通の企業より多くね?
- 659 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:30:15 ID:qcNXzEWO0
- >>650
ちょっとまて、民営化前後の局をしっているなら
決して擁護なんて出来たもんじゃないが・・
オマイ、何者よ?
- 660 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:33:38 ID:z4GMYqh50
- >>658
運用できないんで、国が勝手に運用してくれて
利息もらってましたよねw
しかも不良債権にならないでw
そっから給料も税金も出てるのよw
- 661 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:33:55 ID:+bnqGZcdO
- 売国派=小泉&竹中コンビ
- 662 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:34:54 ID:WfVm1wXz0
- ∧_∧まだ言ってるよ
( ´_ ゝ`) ∧_∧
/ \/ )( ´,_ゝ`)プッ 国営化になんか戻るわけないのにな。
/ \___// \
__ .| | / /\_ _ \ \_____
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \
||\ \ .||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 663 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:35:56 ID:hND7mDONO
- >>644
残念ながら日本の根本は社会主義です
社会主義だから役人天国になるわけです
なりたい職業の一番人気に公務員が選ばれるわけです
- 664 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:36:00 ID:cws0VBvF0
- 国民の貯金や国税を恐ろしく食いつぶした旧郵政省の売国派公務員
VS
郵政改革の末これ以上の散財を食い止めた小泉率いる国益擁護派
- 665 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:38:00 ID:fIR231sx0
- 民営化しても私物化され利権が移動するだけの民営化なら問題。
民営化して天下り、渡りがしやすくなっても問題
民営化しても郵便貯金を蒸発させてはいけない。
- 666 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:40:48 ID:nN6Wy0xU0
- >>664
かんぽの宿の恣意的に特定の業者に売り払おうとしているのはどういうことだ。
これこそ、私物化そのものだろ。
国の機関を独立行政法人に衣替えし、ここでも、国の資産を2足3文で
売り払っている。かんぽの宿と同じようにね。
こちらはほとんどノーチェック。これも全て小泉改革の結果だ。
小泉改革で、甘い汁を吸っている一部の民間人がいるのは事実だと思う。
- 667 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:41:52 ID:qY2hAIv40
- >>660
>運用できないんで、国が勝手に運用してくれて
>利息もらってましたよねw
どの制度のこと言ってんの?
- 668 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:42:12 ID:FjSZmuAp0
- >>148
メガバンクは10年以上法人税は払っていませんが。
役員報酬はしっかり払ってたりしますがね。
- 669 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:42:35 ID:S2OEDnP80
- 時期がきたら西川は辞めさせられるだろうがあとを誰にするかだろうな。
どちらにしてももう小泉の思い通りにはならんだろう。
麻生&鳩山が委託運用先を一度白紙に戻すと素晴らしいけどね。
- 670 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:43:09 ID:iQymki+m0
- とっちゃん坊や顔の元大臣(売国派)が行なってきた悪事
入閣する前にハンバーガー屋の未公開株を譲り受けた。
毎年1月1日になると住所をアメリカに移し、日本の税金逃れをした。
日本の優良資産を格安でアメリカ資本の会社に売り飛ばした。
能力で勝てない経済学者をハレンチ事件をでっちあげることで失脚させた。
- 671 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:43:28 ID:CKGbamruO
- いいぞ城内
竹中小池秀直をポアしろ
- 672 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:43:39 ID:fQuFNi1p0
- >>637
与謝野馨氏:自民、実は社会民主主義…新自由主義に疑念
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090211k0000m010127000c.html
与謝野馨経済財政担当相は10日の参院財政金融委員会で
「この10年間の自民党の政策は外国から輸入したものを
無理やりに移植してきたのではないか」
と述べ、新自由主義的な経済政策に疑念を呈した。峰崎直樹氏(民主)の質問に答えた。
与謝野氏は
「この10年間の経済界の動きは決して我々が目指している社会ではない」と指摘。
「『強者が栄え、弱者が滅びる』という感じは自民党内にはあまりない。自民党は実は
社会民主主義の政党だと思っている」
と述べた。【田中成之】
- 673 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:43:52 ID:+Hw6fyyd0
- どうでもいいがな、、、、、、、、、、他人の金儲け話
今の俺には、明日の金が必要だ
金くれ、、、、、金
金になれば、ちょこんデモ、共産主義でも、資本主義でも、なんでもOK
金くれぇー
以上2ちゃんネラーの本音コーナーですたwww
- 674 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:44:12 ID:cws0VBvF0
- >>666
評価額1万円という施設を山ほど作ったのが原因だろ
- 675 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:45:42 ID:qLAdFZW20
- >>669
日本国債だけで運用してくれるといいですね。
- 676 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:45:49 ID:qcNXzEWO0
- 結局売国したいだけじゃん本質は!
世界が日本みたく成熟してるなら俺も賛成するがな
目を覚ませ!
今の世界情勢で日本が手を差し伸べる意味は0だよ
目を覚ませ!
- 677 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:47:30 ID:03/BBTt80
- 誤:郵政改革の末これ以上の散財を食い止めた小泉率いる国益擁護派
正:郵政の持つ国民資産を横領しさっさと叩き売りして利益を出したい売国民資産派
- 678 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:48:00 ID:YlP9OWVk0
- 財投と自主運用の関係だろ。国益も売国も関係ない。
これがわかってないで郵政語ってる奴>>1の城内の他にいるのか?
- 679 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:49:14 ID:qY2hAIv40
- >>678
民営化の目的が財投と自主運用とか意味不明なことを言ってる
君が一番わかってないんじゃないかなぁw
- 680 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:49:30 ID:LYlKXz9n0
- 国益?
一部既存利権の間違いだろ
- 681 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:50:03 ID:S2OEDnP80
- >>675
うん、それでいいと思いますよ。
今は小泉路線で推進した外需がなくなったからとにかく内需を作らなければ。
G7でも合意したように全世界が財政出動する。
- 682 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:50:12 ID:1CoYKVom0
- 保守政治家のくせに民営化もろくに推進できないとはな。所詮、官僚の親には逆らえんってか。
- 683 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:51:11 ID:qcNXzEWO0
- 今の日本も大したモンではないが
精神は凄いよ日本は。
誇って良い。
簡単に日本にたかんな世界は。
あかんぼじゃあるまいに
- 684 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:51:15 ID:dS2fmO1E0
- >>682
寧ろ保守政治家だからこそ改革には慎重になるのでは?
- 685 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:52:11 ID:nN6Wy0xU0
- >>674
愛媛の片田舎で廃業したラブホテルでも最低入札価格が1億4500万円。
かんぽの宿、1軒丸ごとで1万円で売却なんて癒着だろ。まさしく売国。
---
【愛媛/ネット】「お城のラブホテル」愛媛県がYahoo!オークションに出品…
最低売却価格は1億4500万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234271834/l50
- 686 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:52:37 ID:ovaw7j/t0
- おっぱい揉みたい
- 687 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:53:24 ID:boGNXN5QO
- てか、アメリカが不法移民まで、家建てられたのは、日本や中国、オイル
マネーが、アメリカの国債買ってカネがアメリカに流入したから。そのカ
ネがアメリカの過剰消費を支え、リスクはサブプラ債権に形を変え世界中
にばらまかれた。カネが国内で回らなきゃ、いくら働いても豊かにならな
い。例えムダ使いでも国内でカネが回れば、内需拡大や景気浮揚になるか
らね。
- 688 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:53:51 ID:qLAdFZW20
- >>679
民営化の目的って何でした?
>>681
ちょっと皮肉のつもりだったんだけどねw
ぶっちゃけ内需を作るつもりなら、ゆうちょの資金で日本株を買い支えて
日銀が国債を買い取り、金をばら撒けば十分だと思うけどね。
- 689 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:55:56 ID:qY2hAIv40
- >>688
それは俺が一番聞きたいwなんだっけ?
まさか公社化の時に終わってる財政改革が目的とか
意味不明なこといわないよね?
- 690 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:58:27 ID:RJkZcsWQ0
- >>687
国債じゃねーよ。モーゲージ債。
政府系住宅ローン会社が発行するモーゲージ債は
暗黙の政府保証で格付けが高く、国債よりも金利がよかったので
人気を集めて世界中の金融機関が買いまくった。
- 691 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:59:12 ID:f6uPN7eP0
- >>666
郵政は今のところ国が100%株式保有してるからね
上場株式会社であれば、そこまで私物化はありえないよ、株主が反対するし、そんな経営者は退陣させられる
恣意的であっても、会社に利益が出るようであれば認められるだろうけどね。簡保の宿の問題は郵政が自社の利益を
追求してないとこにある
>>685
1万円の取引って、狙ったかのように民営化直前に行われた奴だよね
直近で話題になってる簡保の宿は1万円ではなく億単位の話なわけだから良くなってると
いえると思う
- 692 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:00:15 ID:qLAdFZW20
- >>689
やっぱり財政投融資の廃止じゃないの。
- 693 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:00:56 ID:S2OEDnP80
- >>688
そうかなとも思ったもんで一応、皮肉としても対応できる書き方を
したつもり。w
方法はいろいろあると思う。雇用の問題があるから公共事業で内需を
作り出していくのがいいと思う。
- 694 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:01:48 ID:4wKCHX8b0
- >>521
暫く悩んだ挙句(笑)、会計に疎いから間違ってるかも知れんが、
民営化会社の自己資本は、税引き後の純利益が全部じゃないけど
利益余剰金になって来年度以降の自己資本の積み増しになるんじゃねぇのか?
- 695 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:02:00 ID:YlP9OWVk0
- >>689
財投改革が目的ワロタw
斬新な意見だ。これほど問題をまったく理解していないことがわかる書き込みも珍しい。
財投改革の結果判明したことがある、と言う話。
- 696 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:03:21 ID:i6X2GlPv0
- お前らはそんなに郵政省に戻したいのか?
これを見てもそう言えるか?
http://www.kyudan.com/opinion/yuusei.htm
お前らは誰に洗脳されているんだ?元郵政省官僚でミスター渡りの人事院総裁か?共産党か?
- 697 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:05:33 ID:qY2hAIv40
- >>692
財政投融資は廃止されませんw
このあたり読んできたら。
http://www.mof.go.jp/zaito/report2008-04-04.html
http://www.mof.go.jp/zaito/report2008-04-05.html
- 698 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:08:25 ID:qcNXzEWO0
- まずは上が義に背くバカは斬ってける信念で動いてくれんと。
民間も信念もっていけないだろ。
大一大万大吉でみんなで頑張らんと意味が無い。
ホントみんなで行こうぜ高みへ
- 699 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:09:57 ID:S2OEDnP80
- モーゲージ証券の話が出たねえ。あれを発行しているファニーメイと
フレディマックがそもそも金融危機の元凶なんだけどね。発行残高が
5兆ドルあるってんだから。世界の一つのB/Sで見ると運用側から
それに近い額が無くなってしまった。世界の経済が大恐慌になるわな。
農中や野村はかなりやられているらしいが。
- 700 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:10:26 ID:icouiYyG0
- >>488
郵政族ではないよ
片山さつきに負けちゃってから
ちょっと右よりの発言が増えてきた感じ
- 701 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:10:45 ID:AiTGEuk60
- 安く払い下げて相手に利益供与するのと引き換えに、
引退後の優雅な天下り生活を裏約束させているのが実情だろう。
- 702 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:11:46 ID:VbsW77tF0
-
ここで工作員が何を書き込もうと
浜松市民は一致団結して
城内実を国政に送り込む
議員辞職をかけて郵政民営化に反対した議員!
国民のために自分を犠牲にした議員に投票できることを誇りに思う!!!
何が何でも当選させちゃる
- 703 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:12:38 ID:WA3uYyXo0
- 郵貯の金で無駄な施設とか作っているとかマスコミはさんざん批判していたじゃん
- 704 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:14:46 ID:qLAdFZW20
- >>693
公共事業と言っても前みたいに地方ではなく都市部に集中すると思うよ。
今の日本に費用対効果が優れない事業に投資する余裕はないし、それは麻生首相の発言を
聞いていても分かることだと思うけど。
まあ政府は最低限、きちんとしたセイフティーネットの構築と労働法制の運用をやってくれれば十分だよ。
現状ではどちらも激しく不十分なわけだけど。
>>697
リンク先のコラムに↓とあるよ。
「財政投融資改革により、郵便貯金と年金積立金が全額預託される制度が廃止され、財政融資資金は
財投債の発行を通じて市場から資金調達を行うことになりました。」
- 705 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:15:31 ID:S2OEDnP80
- 小泉氏は財投を止める、蛇口を閉めるんだの一点だったけど
そっちよりもまず渡りの方を止めるべきだった。
麻生内閣でようやく議論になってきたが
今、注目しているのもその点。
- 706 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:16:52 ID:qY2hAIv40
- >>704
だからそれが既に公社化の時に終わってるって話なの。
理解できましたか?
- 707 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:19:40 ID:Bp5al5ft0
- どっちが勝っても自民党
麻生派でも小泉派でも自民党。
自作自演の内輪対決の季節がやってまいりました。
有権者が「俺は麻生を支持するぞ!」「それなら俺は小泉だ!」
とやり始めたら成功。
どう見てもプロレスです。本当にありがとうございました。
- 708 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:20:08 ID:qcNXzEWO0
- 与党野党なんてふざけた枠は誰が決めたんだろう?
枠こえて応援してやりたいんだがなあ揆内は
- 709 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:21:05 ID:A3SoaPRX0
- 地方山間部では郵便配達に振込みとか頼んでも民営化で会社が違うから預かれないと・・・
貯金の外務員が、1人しかいないので中々来られないそうだ
配達さんは何人もいるのにね
車を持ってない年寄りだと郵便局にもいけない
もちろん銀行なんて無い僻地
同じ国土に住んで同じように税金を納めているのに不便を押し付けられた郵政民営化
都会とは違うんだよ、ここは
民営化して良かったなんて言ってる人間はここでは皆無
結局は公務員憎さだけの中身の無い小泉旋風だったんだよ
- 710 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:24:07 ID:S2OEDnP80
- >>704
そうかもしれない。介護要員が足りないといっても今までやってきた事を
捨てていきない介護職につくというのも出来ない人が多いと思う。
公共事業が削減された為に、地方の不動産デベロッパーがその代わりとして
都市開発をしていたが銀行に切られて倒産してるし、その仕事を貰っていた
建設会社も危ない。今のそういう状況をなんとか国の公共事業でカバーして
いくべきだと思う。無駄な工事や不正な談合は個別に糾弾していけばいい。
- 711 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:24:17 ID:qLAdFZW20
- >>706
公社化の時に終わってたら良かったのにね。
財投債の引き受けがその代わりを果たしていたけど、民営化されればそれもだいぶ少なくなるだろうし。
- 712 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:25:10 ID:NA/9iZs40
- 郵政が公社時代から独立採算制で、しかも黒字だったから
民営化されても公務員全体の人件費の
削減にはならないということを知ったとき、
民営化は詐欺だと思った。
- 713 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:26:55 ID:QsDcHorR0
- ついこの前まで
1月2日に窓口で年賀状売らなかったwww
そんなに楽して休みたいのかクソ公務員www
- 714 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:28:04 ID:z4GMYqh50
- >>712
自分で運用もできない金融機関が独立採算制で
黒字だってよw
おまけに固定資産税も払ってないやろw
- 715 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:28:53 ID:qY2hAIv40
- >>711
自身の郵政民営化論を支えていた理論的支柱がなくなって
うろたえてるんだろうが妄想や願望でモノをいってはいかんよw
財投債は今はすべて市中から調達するようになってるんだから
公社であろうが民営会社であろうが関係ないよw
しかも国債だぜ?こんなに安全な投資先はないよ。
- 716 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:30:58 ID:A3SoaPRX0
- >>713にもあるように結局は公務員への嫉妬なんだよね
彼も小泉に踊らされた可哀想な人なんだが
- 717 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:33:28 ID:gdR20XeX0
- >>714
税金?特定郵便局の局舎は全て局長個人の所有物です
日本郵政が持ってる固定資産
なんぞたかがしれてる
それよりも当期利益一兆円が
これからは株主の配当で消えていってしまう
今まではすべて国庫に入っていたのにだ
今は株主が日本政府だから問題ないが
これが民営化を推進したオリックスや
外資にもってかれる
郵政民営化=売国
これが事実だ
- 718 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:33:54 ID:VD5HHnuUO
- あの時 小泉は調子に乗って上から同僚議員を押さえ付けたな。
俺は上からものを言う奴には顔に唾を吐くくらい嫌いだから、民主に投票したんだ。
が、公務員として安穏と生きる奴が減ったのは 結果的に気持ちがいいな。
- 719 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:34:04 ID:WaeRXYs40
- >>704
>公共事業と言っても前みたいに地方ではなく都市部に集中すると思うよ。
都市部での公共事業は、土地収用にばかり金が掛かって
景気浮揚効果は薄いんだがな。
土地代は、ほとんどが預貯金になるだろうしね。
>費用対効果が優れない事業に投資する余裕はないし
民間企業がやらない、やれないことが出来る、しなければならないのが公共事業なんだが?
費用対効果とか経済効果とか無関係にね。
金になるなら、利に聡い民間企業が自己資金で挙ってやるに決まってるだろ。
- 720 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:36:59 ID:WaeRXYs40
- >>712
更に付け加えるなら、民間企業になったから最早人事院勧告には従わなくていい。
利益だって、赤字にならない程度に人件費などの諸経費につぎ込んでもいいわけだし。
仮に赤字になっても税金投入も約束されてるわけだしねぇw
- 721 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:37:19 ID:qcNXzEWO0
- 簡単な話、おまえら話し合ってンのも結局は、
売国させろよ!!!!って話だろw
ふざけんなwクソ小泉シンパw
頭ねえのか?・・・本気で心配になる・・・
頼むから目を覚ませ
244 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
元AV女優倖田紗容容疑者がまた覚せい剤逮捕 執行猶予付き判決からわずか約2ヶ月で [痛いニュース+]
【サッカー】岡田J決定力不足打開策…高原&森本待望論…既存のFWはクラブでコンスタントに結果を(内外)★3 [芸スポ速報+]
パンドラサーガ Part343 [大規模MMO]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)