韓国人の自慢
「ウリナラは外国料理の名前を変えないし、外国料理を自国料理と主張しない」
これは、ある意味正しい。
なぜなら、私が知る限り、韓国人が外国伝統料理の食べ物を「原形が無くなるレベルで、自国料理に変化させた」のは、「ジャージャー麺」と「キムパプ」ぐらいだからだ。
この2つの料理は、起源になる国のどこで探しても、同じ物がないのである。

中国人に、ジャージャー麺。日本人にキムパブを試食させる実験をすればよい。
質問「同じ食べ物が、中国・日本にありますか?」
答えは「no」だろう。
では、韓国で外来料理とされている、「外国料理」は?
基本的に、日本文化を介して韓国に入ってきた物だ。
また、日本料理そのままが入ってきた。
韓国のカレー、コロッケ、などの「洋食」は、日本からの導入である。
調味料や使う香辛料が異なるが、西洋のレシピではなく、日本のレシピで作ったものを、韓国人向けの口当たりに変化させているのだ。
日本人が西洋料理を自国の口当たりに合わせて変化させた「洋食」が、韓国に導入された。
韓国人は、「日本の洋食」のソースを変えたり、キムチ、おつゆなどの韓国独自のおかずを増やし、韓国人向けに変化させている。
ただし、西洋料理→日本洋食ほどの根本的変化はない。

しかし、韓国人はこの事実を非常に嫌がる。
「コロッケやハンバーグなどは、韓国人は「西洋の伝統料理」を食べているのであって、日本とは無関係な食文化だ」と主張するのだ。
韓国人は事実を認めるのが苦痛だ。
「日本人がアレンジした「洋食」は、日本人が泥棒した西洋料理である」と罵って、何割かの韓国人は溜飲を下げるのである。
欺瞞である。
では、韓国人が、アレンジする、日本伝統のうどんやおでんはどうだろうか?
実は、日本人から韓国のうどんやおでんを見ると、完全に、現地化が進行しているように見える状況である。
韓国風のうどんが、日本のうどん屋で提供されると、客は怒る。
そのようなうどんは、日本では「うどん」とは呼ばない。
まとめ
・韓国で根本的にアレンジした食べ物は非常に数が少ない「ジャージャー麺」「キムパブ」
・韓国の西洋料理は「日本の洋食のアレンジ」が多い。根本的なアレンジではないと思われる
・韓国で作られる「おでん」「うどん」などの伝統日本料理は、韓国人の口当たりに合わせて変化している。しかし、韓国人は、日本の味との差違が広がっていることには気が付いていない。
また、情報化社会、国際社会化により、アレンジしていない外国料理も直接韓国に導入されている。
本格的なインド料理店やフランス料理店は韓国にも存在するし、韓国の食文化はそこに入る余地はない。
日本の外国文化の「根本的なアレンジ」
■あんパン

このレベルのアレンジ食べ物が、日本には沢山ある。
100年以上日本で「洋食」という分野が存続したのも、アレンジして成功した料理数が多いからである。
洋食は発明された当時は「フージョン料理」であったが、日本で100年以上存続している分野であり、家庭などで作られるなど、日常生活に根付いている。
そのような意味で日本と韓国を比較してみれば、韓国人が「洋食=根本的なアレンジ料理、外国料理の現地化」という概念を理解できないのも、不思議ではないかもしれない。
現在韓国では「キムパブ」「ジャージャー麺」をのぞき、「フージョン料理」→「根本的なアレンジ料理、外国料理の現地化」に取り組んでいる過渡期だからだ。

つまり、韓国で「食品のアレンジ・土着化」という分野が明確でないのは、韓国がその分野に置いて充実していないからである。
よって、自国(韓国)の分野が充実していないことを理由に、分野が充実している外国(日本)を罵るのはナンセンスだろう。
食文化の泥棒というのは、商業商品のpakuriなどにふさわしい言葉である。