日本の結婚式の一例(3) | 5070|共感13
49699| JAPAN0020__ | 2007.11.26 19:36:31
TOP

日本の結婚式の一例(2)のつづき

 

寿司ケーキの試食が終了すると、スタッフの人が寿司を綺麗に切って盛りつけてくれます。
希望者はテーブルまで受け取りに行きます。

年配のお客に配って帰ると、テーブルには新しい料理が運ばれていました。

 

■1人用の鍋物
海老と、鮭と、もやしと、白菜の鍋でした。


■海老の焼き物。
筍、蕪、里芋が付け合わせ。
上のレース状のものは、でん粉質の食品を油で揚げた物。
甘めのソースが振りまかれていました。


そろそろ、お腹一杯ですが、、、、今度は赤飯が運ばれてきました。

 

■テーブルの上

 

この会場は「和洋折衷のアンティーク」の内装なので、やや照明が暗いですね。

新婦が、一度退場した後、白い婚礼装から、黒引き振り袖という衣装に着替えて再入場します。

※日本の披露宴では、新婦が何回か衣装を着替えることは珍しくありません。


会場では、新郎新婦の友人が祝いの歌を披露していました。
新婦も参加して歌ったり、楽器が得意な新郎の友人が弾き語りをしたりと賑やかです。
このような席では、年配のひとでも知っている縁起の良い古い歌・有名な歌が多く歌われることが多いですね。


 

 

会場にはカラオケがあり、飛び入りで、祝い歌を披露する列席者も居ました。


新郎新婦は二人で退席。


■ステーキと、サラダ
和牛のステーキです。柔らかくて良い味でした。
味は塩胡椒でシンプルでしたね。ソースは赤ワインです。

 

 

周囲を見回すと、若い列席者は、もりもりと平らげています。
しかし、年配の列席者は黙々と折り(主催者が配る、残った食事を持ち帰る弁当箱)にステーキや赤飯、海老の焼き物など、加熱してある料理を詰めていました。

 

■オリ(折り詰めoridume)と呼ばれる。

 

私ですか?
勿論完食致しました。
美味しいものは美味しいうちに食べないとね(*^_^*)

 

「0020__さんは席に居ないのに、全ての料理を食べ終えているのは何故???」と、近くに座っていた親戚に不思議そうに言われました(^^;)

 

ステーキの後は、「ケーキのバイキング」があったのですが、、、、
何枚か撮った写真が全滅でしたので、イメージ影像でお楽しみください(T_T)

 

■イメージ画像

 

ケーキの皿を両手に持って、ホスト側である親族は、会場中をさまよいます。
「ケーキ要りませんか~?」ほとんど行商状態です。
ついでにお酒も行商します。

 

ケーキの皿も行き渡り、落ち着いた所で、新郎新婦が着替えて再入場しました。

キャンドルサービスを各テーブルで行い、大きなテーブルの蝋燭に火をつけます。

これもまた、日本の披露宴ではよく行われる演し物です。

 

その後、新婦が自分の家族に感謝の手紙を読みました。

最後に、新郎新婦と両親が、「披露宴に出席していただいたことのお礼」と、「これからよろしくおねがいします」と挨拶して披露宴は終了ですね。


新郎新婦が玄関で、お菓子を列席者にお礼を言いながら手渡しします。
バスが見えると思いますが、招待客の多くはそれに乗って帰宅します。

新郎新婦は、この後二次会に参加したそうです、、、元気だなぁ。

 

■帰宅する人々

主催者側が用意した「引き出物」というお土産と、お菓子を持って帰る人々。


私も貰いました。

、、、、撮影する前に、速攻で食べられてしまったので、手元にありません。
ネット検索して、同じ物をご紹介します。

 

■花嫁菓子(池の月)イメージ画像

 

私の在住する地方では、婚礼の時に、新婦が実家の近所と嫁ぎ先の近所に挨拶して回る風習があります。
この際に配るのが『花嫁菓子』です。
『ふやき』という、もち米で作った焼き菓子に溶かした砂糖を塗ったものです。
口当たりが優しい、甘いお菓子です。

ピンクの袋入りをいただきました。

 

■中身(イメージ画像)
甘いですが、懐かしい味。
米菓子に砂糖の味は、お茶によく合います。

 

ということで、日本の地方の一般的な披露宴を紹介致しました。
あくまでも、一地方の結婚式です。

全国の婚礼の習慣が、このようであるとは限りませんので、韓国の方はご注意を。

 

日本では、結婚の儀式よりも、その後の「披露宴」の比重が非常に大きいですね。
「周囲の人に夫婦として認知される=結婚」という感覚が古代から日本では続いてきました。
現代は、勿論、「法律婚」ですが、披露宴が重要視されるのはその影響が強いからだと思います。

 

 

■列席者を見送った後の二人


 
 

IP xxx.94.xxx.90
画像-070.jpg 50KB)
画像-001.jpg (44KB)
画像-053.jpg (55KB)
画像-056.jpg (46KB)
画像-057.jpg (40KB)
画像-063.jpg (25KB)
画像-079.jpg (62KB)
画像-093.jpg (63KB)
画像-097.jpg (71KB)
489-1.jpg (58KB)
deadorpain|11-26 19:40
日本の結婚式は楽しいですね. ^^ 私たちの結婚式はあんまり多い人々と気が抜ける日程のためくたびれる結婚式が大部分ですが... 他国の結婚文化に対して分かって行くことも面白いですね. お勧めして行きます.
 → 0020__|11-26 20:38
このスレッドは「披露宴」の部分ですね。お客を楽しませるために、花嫁と花婿がいくつかの演出を行います(*^_^*) しかし、演出が多すぎて、お客がくたびれる結婚式も時々ありますね(^^;) 今回の披露宴は、所要時間2時間から2時間30分くらいでした。
 → deadorpain|11-26 21:12
2時間から 2時間 30分ののですか? 果たして... 私たちの結婚式は一般的な結婚式の場合式自らの行事だけ約 1時間位がかかって, 以後家族たちの行事が進行になった後お客さんたちの大部分は帰ってないです. 結局結婚を届けるという北米式の一つの儀礼行事のようなのであるだけなので少し名残惜しい気がします. 日本の結婚式は規模面では小さなようですがそれでもっと親密で記憶に残る結婚式になるようです.
 → 0020__|11-26 21:24
日本の場合は、結婚式は、神道の場合「親族」だけで行います。キリスト教式、人前式では、「親族+列席者」ですね。大体、30分から1時間です。 その後の披露宴では、基本的に親族はホスト役であり、お客さんを接待しますね。飲食したり、祝い歌を聴くことなどで、親睦を深めます。 しかし、披露宴を行わないカップルもいますから、個人差はありますね。
 → deadorpain|11-26 21:26
あ‾ 日本の伝統結婚式に一度ほどは参加して見たいですね. とても格好よくて良い思い出になるようです.
 → hkkimjspark|11-28 21:11
8番目写真にはげ頭..
mini9240|11-26 20:21
本当に良い掲示物ですね..知らせてくださってありがとうございます^^
 → 0020__|11-26 20:39
韓国の結婚式写真も、機会があれば紹介してくださいw
kiyomasa02|11-26 20:24
はて?キャンドルの手前にあるのは一体??w
 → sunkujira|11-26 20:28
約17~18cmのあれかと
 → 0020__|11-26 20:40
私の実の叔父の○○です、、、、w 
 → kiyomasa02|11-26 20:41
ああなるほどw(棒読み
sunkujira|11-26 20:30
主役は忙しくてなかなか食べられないのですよね。「頑張って食べてください」とまで言われましたw。ケーキも半分捨ててしまい・・・勿体無い・・・招待客に持って帰ってもらえばよかったのに。。。
 → 0020__|11-26 20:44
主役は食べられないみたいですね、、、、特に花嫁は断食状態のようですw ケーキは、ケースに入ったゼリーなどが多かったので、折りに入れて帰る列席者が多かったです。
teikoku_kinyu07|11-26 20:36
私は自分の結婚式に遅刻しました!^^;;; ところでキャンドルサービスの写真…w
 → kiyomasa02|11-26 20:45
遅刻してる間は代わりに拙者が新郎役を務めましたので大丈夫でしたよw
 → 0020__|11-26 20:46
自分のはちょっとまずい気がw キャンドルサービスの写真は、、、、www いやあ、わざとではなかったんですけど、フラッシュが反射して光り輝く結果に(^^;)
 → teikoku_kinyu07|11-26 20:51
いやー、ほんのちょっとの遅刻なんですけど、嫁はんと双方の親が、引きつった顔してましたw
 → 0020__|11-26 20:58
kiyomasa> 忍者がここにw  teikoku_kinyu07>独身最後の夜→友人と飲み歩き→泥酔→爆睡→寝坊→遅刻ギリギリ のフルコース、、、を辿った友人を思い出しましたw
 → teikoku_kinyu07|11-26 21:10
0020__ 11-26 20:58 > 程度は違えど、似たようなもんですw kiyomasa02 11-26 20:45 > それを見てたら、私はそのままスキップしながら、教会を後にしたでしょうw
 → kiyomasa02|11-26 21:13
teikoku_kinyu07 11-26 21:10 >>帝金さん、、、うしろうしろ。。。
 → teikoku_kinyu07|11-26 21:22
kiyomasa02 11-26 21:13 > はっと!(( ;゚Д゚)
kiyomasa02|11-26 21:09
いやぁ今日のval爺w 推薦の嵐で吊るされてるとも知らずにkkk   valkyrie17cm 11-26 15:07 汚いくそはすべて私にくっつくようになっています>>だから臭いんだww 相当なあふぉですなぁww
 → 0020__|11-26 21:17
もう日本側は、valの投稿など、相手にしてないってことを理解してないのでしょうねぇ(*^_^*)
 → kiyomasa02|11-26 21:25
呪文が効かなくて焦るval爺の姿が滑稽でwww
naka4|11-26 21:24
ある地方の結婚式でしょうか? 0020__ さん , , , 日本人たちは白いご飯だけ食べると暴風デッグルを甘かった 0020__さん , , , 参照で, あそこ豆ご飯に玄米とゴムウンサルなどを交ぜればもっと栄養も豊かでおいしい. 0020__ 家でそうして食べるように.. 写真のおつゆ料理は韓国の ¥"海産物テンジャンチゲ¥"に似ている, , , ラブスタは格好よいね.. 良い見物した, , , これからこんな投稿よくあげなさい. 外にもよく出て良い空気飲んで, , ,
 → 0020__|11-26 21:29
「日本人達は白いご飯だけ食べる」そんなことは言ったことがありませんよ。日常食は、雑穀を食べることが多いが、儀式の時は米を多く使うというのが、日本伝来の風習です。 写真は、小豆と、餅米のお赤飯という料理。祝いのためのご飯食べ物は、餅米使用だよ。 私の説明を聞いていないから、そのような勘違いをするのだ。
naka4|11-26 21:24
お勧めして主旨, , ,
suika_daisuki|11-26 22:27
いろいろな結婚式が有りますね。(^^) お寿司のcakeは、初めて見ました。それに、鍋物も初めてです。推薦です。(^^)
 → 0020__|11-27 12:21
私も寿司のケーキは初めて見ましたw 鍋物は何回か遭遇したことがありますw
mini9240|11-27 00:39
enjoyを始めてからいくばくもなくてそうするか知れなくてもどうして 0020さんを憎む人がいるか知れない. 文を読んで見たら 0020さんは良い人のようなのに?
 → 0020__|11-27 12:25
起源論争などでは、私は容赦がありませんし、あらしに対しては「お行儀が悪い」ですから仕方ないでしょうね(*^_^*) 「0020」というIDで検索すると、私が以前製作したスレッドがわかりますから、人物評価はそれを参考にしてください。
o_o0303|11-27 13:28
一番最後の写真に花嫁がとてもきれいですね! 贈り物与えることも本当によさそうに見えます^^
 → 0020__|11-27 18:42
はい、新婦はとても綺麗に見えました(*^_^*) 贈り物は大きな袋に一杯入っていますw
chanein|11-27 14:21
モッジンネです‾ 良い写真たくさんあげてくださってありがとうございます^^
 → 0020__|11-27 18:42
どういたしまして(*^_^*) 韓国の結婚式の写真があればまた紹介してくださいw興味があります♪
tnwls7009|11-27 20:06
着物も, 食べ物も皆美しいです ^^
 → 0020__|11-28 19:20
ありがとうございます(*^_^*)
bandnell|11-29 05:17
着物という衣装を必ず一度見たいです ..
cloudel|11-29 07:55
わ ‾ とても派手ですね. 日本の結婚式を写真でこんなに詳らかに見るからまるでその席にあったような気がします. 面白いです. 友達とも長年の時間あり得るようで. 食べ物がとてもたくさん出ますね. その前日から飢えて行かなければならないかも. ^^;; 特にお菓子がおいしそうです.
sand001|12-01 03:07
本当に披露宴ドレスが派手ですね‾着物もきれいで.
jungmal2001|12-11 17:15
花嫁様オルグルがリョッジだけ本当にイェプシルコみたいです^^イプだ
写真 タイガース勝めし(Tigers-Katsu-Meshi) [27]
- 日本の結婚式の一例(3) [42]
おはぎと総菜が、常識を超えて売れまくる店 [2]