日本の結婚式の一例(2) | 8855|共感11
49652| JAPAN0020__ | 2007.11.25 01:12:57
TOP

「披露宴」は基本的に、飲食を楽しむ場です。

新郎新婦やその家族が、お世話になった方、そして今後も親しく過ごす方をゲストに招きます。


今回の披露宴は「ゲーム」などが無かったので、列席者は親睦を深める時間が多く確保できました。

 

私も、右手にビール・左手にジュースを握りしめ、懐にはカメラを装備し、会場をひたすら行脚いたしました。


今回は両家とも、会話好きな年長者の方が多く、席に帰ろうとしたら引き止められて、ビールを飲まされます。
総合すると、座っていた時間より、立っていた時間が長かったような、、、、、、(^^;)

お祝いの言葉を述べる方がいる時だけ、席に帰って、食事をします。

しかし、食べ物の写真はしっかり撮って参りましたよ(*^_^*)

 

■お品書き(メニュー表)

婚礼の料理ですから、縁起の良い食材が使用されています。

メニューの漢字も、縁起の良い言葉ばかりです。

 

 

 

 

■前菜


素麺を揚げた船に乗っているもの

・金柑の蜜煮
・梅干しの塩を抜いて、甘く煮たもの
・烏賊の焼いたものをスライスしたもの

素麺は、「細く長い」形から縁起がよいとされています。
飾りの葉は「南天」ですが、これも、災難を転じて幸福にするという縁起の良い葉です。

 

・海老のアラレ揚げ
海老は、「腰が曲がるまで長生きする」という長寿の象徴です。

 

・数の子
子孫繁栄を意味します

 

・豚の角煮

 

・花豆の甘い煮物
豆は「豆mameに働く」勤労家であり、真面目である、、、という意味があります。

 

・たこの和え物

 

 

 

■つくりtukuri(刺身)
鯛・鮭・海老・烏賊・ハモ
刺身の盛り合わせです。

しかし、「刺身」という字は、刺すという漢字が使用されるので、宴席では使用しないようです。

 


■魚料理
白身魚の、クリームソース煮。
アスパラガス・皮を剥いたミニトマト・生雲丹が飾られています。
料理の回りの、花弁の形のものは、百合根を花弁の形に抜いて、赤く染めたものです。
見た目が凝っています。

 


、、、、、、、、、、、、と、ここまで、食事が進んだところで、ケーキカットならぬ、「寿司カット」が行われました。

列席者に年配の人が多いため、ケーキ→寿司に変更したようです。

 

■巨大な寿司

(これは40人前でした。同じ物が別テーブルにありました(^^;))
カメラを持っている人たちが群がっています。

 

 

 

■寿司に入刀

司会者台詞「新郎新婦様、初めての共同作業です!」

ケーキも寿司も紹介の言葉は同じのようです。

 

切った寿司を、互いに試食させます。

■寿司を食べる新婦

 

 

「婚礼のケーキを、大量に新郎に食べさせると、その家庭は食べ物に困らない」という西洋の風習がありますが、それを真似たものですね。
日本ではずいぶん前から定着化していますが、韓国でも同じようなイベントはあるでしょうか?

この直後、新郎は大量の寿司を新婦に口の中に押し込まれていました(笑)。

 

(3)に続く


IP xxx.94.xxx.90
23.jpg 30KB)
21.jpg (29KB)
画像-027.jpg (43KB)
画像-035.jpg (57KB)
画像-036.jpg (51KB)
画像-034.jpg (44KB)
画像-046.jpg (29KB)
画像-048.jpg (31KB)
sundida|11-25 02:06
敢えて.....モザイク処理なさること剥けると
 → 0020__|11-25 15:46
個人のプライバシーの問題があるので、モザイク処理しました。申し訳ないですが、想像で補ってください(^^;)
pink7180|11-25 02:12
日本では披露宴がメインですよね。韓国では結婚式(式典)そのものがメインで式に大勢の人が参席します。式の後に各自、食券を持って食堂に行って食事をして帰ります。食堂は一応、披露宴会場となっていますが式の後に親族どうしの儀式がある為、新郎新婦が食堂に出てくることはほとんどありません。
 → 0020__|11-25 15:47
そうですね。日本は披露宴のほうが遙かに比重が重いです。形式が、韓国とはずいぶん違うようですね。
pink7180|11-25 02:21
お祝い金は日本3万円、韓国5万wです。←これは私が出す場合の一般的な金額です。ほとんど食事代の2倍くらいのような感じです。
pink7180|11-25 02:22
遅くなりましたが華燭の宴、結婚された方、末永くお幸せに。
 → 0020__|11-25 15:48
おかげさまで、仲良く暮らしているようですw 
mistyn|11-25 02:22
新郎新婦の姿が格好よいね..... 韓国で祝い金は親族同士はほとんど 500000 won ずつ出していたが.. 日本の場合で打てば 6万円位?
 → deadorpain|11-25 14:24
日本の 100円の価値が私たちの 100ウォンと同じではないです. ^^ 物価幅と思うと言っても私たちの 5万ウォン位なら日本の場合におおよそ 1万円位の価値?
 → 0020__|11-25 15:45
本日の為替レートでは50000ウォン=5816円 でしたよ。 日本の場合は、親族は皆さん書いておられますが、10万円から→金額無限ですね(^^;)
uyuiyu|11-25 02:29
祝い金は消えなければならない文化だ..何のお金をもらって大騷ぎをするか?結婚が代数と?
 → 0020__|11-25 15:50
日本では地域性があって、立食パーティで「会費」を支払う披露宴もありますね。
joeandtrudy|11-25 03:55
食べ物の意味が一つ一つごとにありますね. 勉強になります. ^-^ 推薦結婚したお二人様に祝福が‾
 → 0020__|11-25 15:51
ありがとうございます。伝えておきますw
koko00|11-25 07:26
1万円以上は払わない。
 → deadorpain|11-25 14:24
以前のスレッドと日本の知人たちから聞いた話と全然違う.
 → 0020__|11-25 15:53
→ deadorpain 11-25 14:24 >日本の地域の慣習は異なることが多いので、そういう地域もあるかもしれません(*^_^*) 北海道在住の知人は会費制の結婚式で、お祝い金は0でした(プレゼントは贈るらしいが)。
 → deadorpain|11-25 21:07
地域的に特に違いますよね. koko00には謝ります. 不足な知識で koko00を嫌韓と判断しました.
loft2f|11-25 11:43
日本の結婚式招待のお祝い金は友人で3万円・仕事関係5〜10万円・親族10万円〜無限と僕の中では決まっています。HAWAIIへ招待された事が2度程ありますが、悩んだ末やっぱり10万程包みましたよ。
 → 0020__|11-25 15:56
おめでたいけど、「ご祝儀貧乏」になる時期ってありますよね(^^;) 私はしばらくお小遣いが減りますw
hero2478|11-25 14:12
よく見ました. 面白かったです. 推薦
 → 0020__|11-25 15:56
どうもw
deadorpain|11-25 14:25
日本の披露宴は記憶に残るようですね. ^^ 新郎と花嫁とともにする楽しくて記憶に残る良い結婚式みたいです. 推薦‾
 → 0020__|11-25 15:58
はい、参加者の皆さんも、良い式だと言ってくれていました。ありがとうございます(*^_^*)
alksx|11-25 16:43
日本の伝統婚礼ですね‾ ワウ‾ と思ったが,... 何か洋式と変に配合されていますね..... 何か惜しいという,,,, 本当の日本の正統婚礼が見たいです.......
 → 0020__|11-25 18:16
これは「披露宴」であり、パーティなのですよ。 婚礼なら、(1)のスレッドに説明してあります。神道形式の婚礼なので、よかったら見てくださいね。
sunino100502|11-26 14:44
来年に韓国と日本で二度の結婚式をあげるのに(ガールフレンドが京都生まれだから) 準備することが 多くて心配です.
 → 0020__|11-26 17:54
おめでとうございます(*^_^*) 準備は大変だと思いますが、後によい思い出になると思います。頑張ってください。
sunino100502|11-26 14:45
日本では披露宴ばかりする事にして正式ウエディングは韓国でする事にしたが, 両国間似ていても違う 結婚文化のため意外に準備するのが多いです.
 → 0020__|11-26 17:58
日本全体の文化傾向としては、結婚式より披露宴重視なので、良い選択かと思われます。日本の披露宴と韓国の披露宴は形式などがずいぶん異なるようですね。
sunino100502|11-26 14:51
あ, 結婚したお二人様も幸せになるように望みます.
 → 0020__|11-26 18:00
はい、伝えておきますw あなたも、婚約者の方とお幸せに(*^_^*)
dreamct2210|11-26 19:43
白いドレス代りに白伝統衣服を口が悪いんでしょうか? とてもきれいですね‾ 気に入る..試着してみたいです!!^-^ お二人様が仲良く幸せな結婚生活したらと思います!!
 → 0020__|11-26 20:07
白の着物は日本の伝統的花嫁衣装ですね。昨日、夫妻と会いましたが、仲良く暮らしているようでした(*^_^*)
dreamct2210|11-26 19:44
花嫁様がきれいな顔付きだったようです^^
 → 0020__|11-26 20:09
本人が聞いたら喜ぶようですw 
鍋料理(*´д`*) [15]
- 日本の結婚式の一例(2) [36]
モックオッドンゴッドル^^ [4]