将棋講座
あのNHKが、いつでも見られます。 NHKオンデマンド
将棋の時間
将棋講座
NHK杯テレビ将棋トーナメント
囲碁の時間
囲碁講座
NHK杯テレビ囲碁トーナメント
囲碁将棋ジャーナル
タイトル戦特別番組
将棋講座
テキスト「将棋講座」は
毎月16日発行
詳しくはNHK出版へ
(クリックすると
NHKサイトを離れます)
お便り
NHK
NHK教育テレビ 毎週日曜日 午前10:00〜10:20
※放送内容・時間等は変更になる場合があります。

森下卓の相居飛車をマスターしよう
相居飛車には将棋の基本的な考え方が詰め込まれています。森下卓九段が相居飛車の基本をやさしく解説します。
アシスタント

室田伊緒と杉本昌隆

 

詰将棋の送り先

講師
熊倉紫野 女流1級 森下卓 九段 
1988年4月生まれ。茨城県出身。02年、女流アマ名人戦で優勝。同年、高橋道雄九段門下で女流育成会入会。07年、女流プロ2級、08年、1級。趣味・バスケットボール、旅行、買い物。 1966年7月生まれ。福岡県出身。78年(故)花村元司九段門下で奨励介入会。83年、四段、03年九段。タイトル挑戦6回。矢倉「森下システム」を開発した、本格派の居飛車党。趣味・旅行、読書。

放送内容  

3月   (6)激しい相掛かりの戦い
■ 3月1日
シンプルな原始棒銀を覚えよう
■ 3月8日
腰掛け銀で攻めのテクニックを学ぼう
■ 3月15日
優秀なひねり飛車戦法を指そう
■ 3月22日
塚田スペシャルとその対策を知ろう
■ 3月29日 放送はお休みです。
2月   (5)横歩取りの革命
■ 2月1日
華麗な内藤流空中戦法を覚えよう
■ 2月8日
独創的な中原囲いで戦おう
■ 2月15日
画期的な中座流8五飛を学ぼう
■ 2月22日
最新型の山崎流を知ろう
1月   (4)歴史とロマンの横歩取り
■ 1月4日
基本の2三歩型を知ろう
■ 1月11日
相横歩取りを指してみよう
■ 1月18日
スリル満点の4五角戦法を覚えよう
■ 1月25日
4五角戦法対策の決定版を学ぼう
12月   (3)古くて新しい角換わり
■ 12月7日
まず棒銀から覚えよう
■ 12月14日
腰掛け銀の基本「木村定跡」を知ろう
■ 12月21日
飛先保留で戦おう
■ 12月28日
一手損角換わりを指そう
11月   (2)現代矢倉の誕生
■ 11月2日
飛先不突きの意味を知ろう

※秋の高校野球の中継のため、時間変更の地域があります。
四国地方:11月4日 午前0:50〜1:10(11月3日深夜)
■ 11月9日
森下システムを覚えよう
■ 11月16日
進化した森下システムを指そう
■ 11月23日
最先端の矢倉を学ぼう
■ 11月30日※放送はお休みです。
将棋の日の模様を教育テレビで午前10:00〜午後12:00まで放送します。
10月   (1)矢倉の基本と考え方
■ 10月5日
矢倉の組み方を覚えよう
■ 10月12日
スズメ刺しと棒銀を指そう
■ 10月19日
駒の方向性を知ろう
■ 10月26日
実戦での攻防の手筋を学ぼう
杉本昌隆の振り飛車ナビゲーション

9月   (6)進化する相振り飛車と四間飛車
■ 9月7日
端攻めで勝とう
■ 9月14日
相向かい飛車で戦おう
■ 9月21日
後手番の相振りを覚えよう
■ 9月28日
最新の角交換型四間飛車を知ろう
8月   (5)相振り飛車で戦う
■ 8月3日
玉の囲いを覚えよう
■ 8月10日
※高校野球のため放送はお休みです。
雨天の場合 10:00〜12:00
「第61回全日本アマチュア将棋名人戦」
2007年9月23日放送の再放送をします。
■ 8月17日
※高校野球のためお休みです。
10:00〜11:00
「将棋講座セレクション
 佐藤康光NHK杯の基本でステップアップ パート1」
雨天の場合 11:00〜12:00
「将棋講座セレクション
 佐藤康光NHK杯の基本でステップアップ パート2」

を放送します。 
■ 8月24日
四間飛車で指してみよう
■ 8月31日
向かい飛車を指してみよう
7月   (4)寄せをマスターする
■ 7月6日
囲いの弱点を見つけよう
■ 7月13日
囲いの崩し方を知ろう
■ 7月20日
詰みの形を覚えよう
■ 7月27日
攻防のテクニックで勝とう
6月   (3)持久戦に対応する
■ 6月1日
相手の作戦を見極めよう

※鹿児島県地域は高校野球鹿児島県大会のため放送時間が変更になります。
 6月5日 午前2時45分〜3時5分 将棋講座
 6月5日 午前3時5分〜4時45分 将棋トーナメント
■ 6月8日
左美濃対策を覚えよう
■ 6月15日
石田流で居飛車穴熊を破ろう
■ 6月22日
銀冠でジックリ対抗しよう
■ 6月29日
新しい囲いの攻め方を知ろう
5月   (2)四間飛車でさばく
■ 5月4日
攻められた筋に飛車を振ろう
■ 5月11日
さばきの感覚を身につけよう
■ 5月18日
力をためてからさばこう
■ 5月25日
急戦の対策を覚えよう
4月   (1)四間飛車に振る
■ 4月6日
駒組みを覚えよう
■ 4月13日
美濃囲いに組もう
■ 4月20日
正しく歩を動かそう
■ 4月27日
左銀をうまく使おう