食い道楽で、料理は好きですが、材料は適当。
学生時代の調理実習以外では、計量なんかしたことが無い(-_-)
そんな私の、手抜き料理を紹介しますw
鶏肉のスープ、油揚げと蝶々パスタ入り

★鶏肉のスープ(材料)
a
水、、、、2から3リットルくらい。
ローリエ1枚。
コンソメスープの素(顆粒)適量
胡椒(ホール)適量。
干し椎茸、、、、適量。
b
手羽先、、、700g~1000gくらい
ニンニク、、、、1個から4個をスライス
油、、、、適量。サラダ油より、オリーブオイルが望ましい。良い油を使うこと。
c
セロリ、、、、3本くらい
タマネギ、、、、4個くらい
人参、、、、2本から3本くらい
上記の材料でなくともよい。
※好みの大きさに切る。個人的には大きめが旨い。
d 白ワイン(無くても良い)
★アレンジ材料
塩適量。
粉胡椒適量
蝶々パスタ 適量。※イタリアの蝶型のパスタ(フィラフィッラ)

(1)フライパンに大目に油を入れる。
(2)フライパンが冷えた状態のまま、ニンニクと、皮を下にした肉を並べる。
(3)(2)を火で熱する。
(4)ニンニクは肉より先に焼ける。ニンニクが焦げる前に、取り出して、スープ鍋に入れておく。
(5)肉の表面が綺麗な焼き色になったら、取り出し、スープ鍋に入れる。煮るので、中まで加熱しなくてもよい。焼いている途中に裏返す時以外は、触らないこと。絶対に焦がさないこと。
(6)肉を炒めたフライパンで野菜を炒める。焦げないようにする。
(7)簡単に火が通ったら、野菜もスープ鍋に入れる。
(8)スープ鍋にaを入れて、鍋を強火で熱する。
(9)沸騰したら弱火にする。
(9)アクをとりながら、蓋をせずに2時間以上煮る。水分が減れば、水か白ワインを加えるw
(10)肉が柔らかくなり、美味しくなれば出来上がり。
注意点
具材を炒めるときに、焦がしたら、美味しくなくなる。
慎重に炒めるべし
大量にスープが出来るので、使わない分は冷凍・冷蔵する。
カレー・シチュー・ポトフ、西洋料理のベースに便利。
料理のベースとして作るので、薄味に仕上げること。
芋類を投入すると、冷蔵・冷凍には不向き。
野菜はデンプン質の少ない材料を使うこと。
冬は白菜などが美味。
今回は上記の鶏スープを、必要量だけ残して、油揚げと、蝶々パスタを投入して、20分ほど煮た。
仕上げに、塩と胡椒を振りまき、好みの味に仕上げる。
パスタのデンプンで、汁に、粘度が増す。
チョコレートとジャムのハーフトースト
材料(一人分)
a
パン一切れ。
b
チョコレートを刻んだもの、、、、適量
ジャム(今回はマーマレード)、、、適量
c
バター、、、、10g程度
シナモン+黒砂糖を混ぜておく。

作り方
(1)パンの上に、チョコレートと、ジャムを区分して振りまく。
(2)オーブンでチョコレートが溶けるまで焼く。
(3)熱いトーストに、バターを乗せて、シナモンと黒砂糖を混ぜた粉を振りまく。
抹茶マシュマロミルク(一人分)
aミルク適量
b抹茶小さじ1杯、、、、(大さじ1杯の湯で練る)
cマシュマロ、適量。

(1)aとbを混ぜて、レンジで温める。
(2)沸騰する前に、レンジから取りだし、マシュマロを投入。
(3)再度、レンジに入れて、加熱する。
(4)マシュマロが加熱されて膨張したら、レンジから取り出す。
(5)胡麻を振りまいて完成。
料理の腕前を見せろと言われてUPしたが、腕前の必要がない、手抜き料理ばかりになりましたw
、、、、、味は旨いんですよ。
味はw