記事入力 : 2009/02/13 08:54:32
価格破壊:日本で「100円戦争」、すしが一皿90円
不況真っただ中の日本では、再び「100円戦争」が始まった。100円戦争とは、長期不況に陥った1990年代に外食産業や流通業者を中心に繰り広げられた「価格破壊競争」のことだ。そのため、「100円ショップ」「100円バーガー」「100円回転ずし」が大きな人気を呼んだ。
当時の価格破壊をリードした日本マクドナルドはこのほど、100円メニューをさらに2種類増やし、合計7種類にした。日本マクドナルドは昨年から100円メニューを強化、昨年は123億円の純利益を出した。おととしに比べると58.5%増だ。トヨタ自動車でさえも巨額の赤字を出している状況で収めた「一人勝ち」(日本経済新聞)だった。
日本マクドナルドとほぼ同じ市場をめぐり争っている「100円ずし」各チェーンは、相次いで一皿(2貫)の値段を90円台まで引き下げている。大手すしチェーン「無添くら寿司(ずし)」では一皿105円から92円へ、「スシロー」は90円に値下げした。値下げ期間を限定しているものの、日本のメディアは「マクドナルドに奪われたファミリー客の引き戻しに成功すれば、“90円ずし”が定着するのでは」と予測している。
また、コンビニエンスストア「ローソン」関連会社で、商品が一律99円という「SHOP99」を展開している株式会社九九プラスは、昨年10月から12月までに2億4300万円の営業利益を出した。4年6カ月ぶりの黒字転換だった。日本では原材料価格の下落により企業物価指数(1月)がこのほど5年1カ月ぶりにマイナスに転じた。価格破壊戦争の下地ができているのだ。
東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 「西側は中国に干渉するな」 国家副主席が批判 2009/02/14 08:30:42
- 世界初の精密な月地形図、日本で完成 2009/02/14 08:13:28
- 価格破壊:日本で「100円戦争」、すしが一皿90円 2009/02/13 08:54:32
- 小泉元首相「麻生首相にはあきれる」 2009/02/13 08:38:58
- 拉致:金元死刑囚と田口さんの家族、面会実現へ 2009/02/12 09:20:30
- 悲哀たっぷりサラリーマン川柳100句発表 2009/02/11 09:42:16
- 日本で今、漢字ブーム 2009/02/10 09:01:38
- 中国、中南米市場に活路求め経済外交 2009/02/10 08:30:03
- 自民・公明に続き、民主党も議員定数削減に同意 2009/02/09 07:57:05
- 大学で独島論を学ぶ「独島っ子」 2009/02/08 08:25:43