レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part21【Phenom】
- 1 :Socket774:2009/01/02(金) 04:04:51 ID:iIgl2Ze7
- AMD 7シリーズ・チップセット及びマザーボードを語るスレです。
AMD公式サイト
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■前スレ
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part20【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227666193/
- 2 :Socket774:2009/01/02(金) 04:06:02 ID:iIgl2Ze7
- ■チップセット仕様
AMD 790FX/AMD 790X/AMD 770
http://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15337_15354_15358,00.html
AMD 790GX/AMD 780G/AMD 780V
http://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15532_15533,00.html
AMDチップセット比較表(Wikipedia英語版)
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_AMD_chipsets
AMD7シリーズチップセット(Wikipedia英語版)
http://en.wikipedia.org/wiki/AMD_700_chipset_series
【ノース】 【PCI-Express 2.0】 【HT】 【内蔵グラフィックス】
790FX. 32レーン4分割+6レーン6分割 HT3.0
790GX 16レーン2分割+6レーン6分割 HT3.0 Radeon HD3300(LFB対応)
790X 16レーン2分割+6レーン6分割 HT3.0
780G 16レーン0分割+6レーン6分割 HT3.0 Radeon HD3200(LFB対応)
780V 16レーン0分割+6レーン6分割 HT3.0 Radeon HD3100
770 16レーン0分割+6レーン6分割 HT3.0
【サウス】 【SATA】 【RAID】 【PATA】 【USB】
SB750 SATA2(AHCI)x6 0/1/0+1/5 ATA133x1 USB2.0x12
SB700 SATA2(AHCI)x6 0/1/0+1 ATA133x1 USB2.0x12
SB600 SATA2(AHCI)x4 0/1/0+1 ATA133x1 USB2.0x10
- 3 :Socket774:2009/01/02(金) 04:07:17 ID:iIgl2Ze7
- ■チップセットドライバ
【サウスブリッジ用】
・ATI Catalyst South Bridge Driver
・ATI Catalyst RAID Driver
【内蔵グラフィックス用】
・ATI Catalyst Display Driver
・ATI Catalyst Catalyst Control Center (Japanese)
Windows XP 32bit
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp
Windows XP 64bit
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp64/integrated-xp64
Windows Vista 32bit
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32
Windows Vista 64bit
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista64/integrated-vista64
■他ドライバ
Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3
Realtek HD Audio Codecs ドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3
参考:4Gamer.net ― ドライバページ
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
- 4 :Socket774:2009/01/02(金) 04:10:32 ID:iIgl2Ze7
- ■PhenomU(AM2+/AM3)対応状況
ASUSTek
http://event.asus.com/mb/AM3_CPU_Support/index.htm
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/News/Motherboard/News_List.aspx?NewsID=1423
MSI
http://global.msi.com.tw/html/popup/MB/45nm/en/index.html
BIOSTAR
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/event/IntelAMDAM2/AMDAM3.html
Jetway
http://www.jetway.com.tw/jw/Support_AM3.asp
ECS
http://www.ecs.com.tw/extra/2008/AM3/index.html
DFI
http://www.dfi.com.tw/portal/CM/cmpress
Asrock
http://www.asrock.com/support/Phenom2.asp
Foxconn
http://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboard/AM3/index.htm
J&W
http://www.jwele.com/news_detail.php?537
- 5 :Socket774:2009/01/02(金) 04:17:46 ID:0nZfZ9lf
- >>1
乙
- 6 :Socket774:2009/01/02(金) 06:48:00 ID:7ZfGNQoo
- >>1乙
- 7 :Socket774:2009/01/02(金) 10:01:10 ID:XptfcJAJ
- >>1乙
- 8 :Socket774:2009/01/02(金) 11:55:52 ID:GzC1Nhfl
- >>1
乙
- 9 :Socket774:2009/01/02(金) 15:27:49 ID:7WvG08kc
- >>1乙
- 10 :Socket774:2009/01/02(金) 16:15:55 ID:aZfvSiip
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227624827/
- 11 :Socket774:2009/01/02(金) 16:32:37 ID:XptfcJAJ
- NGだな
- 12 :Socket774:2009/01/02(金) 23:27:26 ID:9xXcLo5S
- >>1
いちもつ
- 13 :Socket774:2009/01/03(土) 01:57:53 ID:CuSmZkBI
- >>1乙
HA06がすでにBIOS更新11回目な件について
たまにはHA07(無印)の事も思い出してください!!><
- 14 :Socket774:2009/01/03(土) 17:58:51 ID:W1G8QE5i
- >>1
乙
>>13
乙
教えてくれてthx
前回から10日で更新か。
- 15 :Socket774 :2009/01/04(日) 14:35:04 ID:Ysu2ONSx
- 不具合報告
最新版AOD入れたらS3スリープ復帰出来なくなった。
システムの復元でインストール前に戻したら直った。
俺の環境だけかも知らんけど。
DKA790GX Platinum BIOS1.4
x3 8750 定格
HD4670 CATA1.2
VISTA HOME 32 SP1
- 16 :Socket774:2009/01/04(日) 16:04:50 ID:7dXDVSd3
- 質問。790GXが乗っかってるのを使う予定で、
特にたくさんの処理をさせる予定はないんだが
クロックの低いphenomとクロックの高いAthlonX2で考えたときに
phenomの方を選ぶメリットってある?
- 17 :Socket774:2009/01/04(日) 16:06:56 ID:nKsvSDdW
- あるとおもうよ
- 18 :Socket774:2009/01/04(日) 16:23:17 ID:1SBT1Bn3
- IGPの性能うp
SIMD系の処理性能がうp
AODが機能がフルに生かせる?はず、今K8でもいいんだっけ??
電気代うp
栗が使えない
- 19 :Socket774:2009/01/04(日) 16:57:31 ID:rDIU+Nec
- AODはK10だけ
- 20 :Socket774:2009/01/04(日) 17:06:31 ID:mcAfmZt4
- ASRockのAMD 45nm CPU対応マザーのリスト
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2541.html
>AMD 480XやnForce520, nForce3 250そして元ULiのM1695まで
>対応させたのはさすがと言うべきでしょうか。
>注目すべきはnForce3 250搭載のAM2NF3-VSTAが対応している点で、
>AGPの資産を生かしつつ45nm CPUを使用することができます。
変態!変態!
- 21 :Socket774:2009/01/04(日) 17:12:49 ID:7dXDVSd3
- >>17-19
なるほどそうか…回答ありがとう
- 22 :Socket774:2009/01/04(日) 19:05:31 ID:Lpfi34q6
- >>20
期待を裏ぎらねぇなぁ。
変態が変態たる所以だな。
- 23 :Socket774:2009/01/04(日) 21:33:32 ID:GZBLROLW
- これだからASRockはやめられないw
これで現資産を活かせる
- 24 :Socket774:2009/01/05(月) 03:12:29 ID:Y3OxrjVb
- AM2NF3-VSTAって
ノースの制限でぬふぉのビデオカードしか使えないんじゃなかったっけか?
ってこの制限はVistaだけだっけか?
- 25 :Socket774:2009/01/05(月) 03:24:33 ID:TxF3KFOD
- エロイ人ちょっと教えて
HDMIから出力してモニタにヘッドフォン繋げばノイズって
防げてたりしますか??
なんか蟹が凄いノイズ拾うんだけど><
- 26 :Socket774:2009/01/05(月) 03:25:54 ID:TxF3KFOD
- >>25
ごめん「HDMIでモニタに繋いで」ですね><
- 27 :Socket774:2009/01/05(月) 18:58:48 ID:PSYxOZKB
- エロくは無いが理屈上では大丈夫じゃね?
蟹つーよりM/Bのアナログ音声出力がシールドしきれてないだけと思うし
- 28 :Socket774:2009/01/05(月) 20:45:54 ID:1n42b/JF
- 答えてしまったが最後。お前はエロなんだよ
- 29 :Socket774:2009/01/05(月) 21:29:47 ID:pqr8pb0d
- >>25
使わないコントロールは切っておくこと、ノイズ混入の原因になる。
どのサウンドカードでもこれはやっておいた方がいい
マザー側のアナログアウトに載るノイズならデジタルで出力するしかない。
1.ボリュームコントロール起動
2.オプション(メニュー)のプロパティを開く
3.表示するコントロールのチェックを全てONにしてOKで閉じる
4.マスターボリュームとWAVE以外を全て最小に絞ってミュートのチェックを入れる
- 30 :女子高生(名無し):2009/01/05(月) 22:01:43 ID:QKRtvSvM
- あけまして、おめでとうございます。
今年も、よろしくネ。
あたし、一生懸命なのぉ!
__
, -'", -‐; ゙ '' - 、
/ , ' / , 、 、 ヽ.
/ , ' / /i /l lヽ ヽ ヽ
. / / / / ;1 / .l l l .l゙l l゙i ゙i
. ,! / / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ // -!、! ! l
i゙ l l l;',k-t;v_メ. // _ i` ! !.i
i r'゙! iイ::ii:::l ` / ,rtミノ .i i ,!
゙i l、 ! l l゙‐'゙ i゙:ii:l .゙! i i i゙
l l`i't l l : : `‐'゙ /l i/ かわいがって ネ !
i/ l l! N、 " : ://!/i
/i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l! !l ヽ::::::::::( )::::`i、l l ヽ
.l i l! l::::::::::::`":::::::::!゙レl! ヽ
/イ:゙i i:::::::::::::::::::::::::l ゙、! ヽ
/l゙゙i::::i, ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i. ゙i:::::::::ヽノ::::::l ヽ
i:::::::i l::::::::::::::::::::::l
良家の子女が通う、名門女子高2年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。
- 31 :Socket774:2009/01/05(月) 22:06:44 ID:PwfMj71Y
- NGNAME:女子高生
- 32 :Socket774:2009/01/05(月) 22:12:53 ID:ORGufMoT
- >30
派遣村に詰めていたと思ってた
- 33 :女子高生(名無し):2009/01/05(月) 22:40:23 ID:QKRtvSvM
- >>32
あたしわぁ、本物の女子高生なのぉ!
- 34 :Socket774:2009/01/05(月) 22:47:46 ID:xZJZkogv
- >>33
じゃあNGするから酉付けてくれ
- 35 :女子高生(名無し):2009/01/05(月) 22:49:26 ID:QKRtvSvM
- あたしわぁ、ちょっと、寂しがり屋さんなの。
頑張って、自作するから、よろしくネ。
- 36 :Socket774:2009/01/05(月) 22:49:56 ID:qbdZCU/S
- >>33
あーわかったわかった
CPUやるから裏のピンに目突き刺して死ね!
- 37 :女子高生(名無し):2009/01/05(月) 22:54:13 ID:QKRtvSvM
- 眠くなって来ちゃったの。
お休みなさい。
- 38 :Socket774:2009/01/05(月) 22:55:16 ID:qbdZCU/S
- パーン ∧_∧ パーン
パーン∧_∧ ( ・ω・) ∧_∧パーン
( ・ω・) U☆ミ (・ω・ )
⊂彡☆))Д´)>>37 ☆ミ⊃ パーン
∧_∧∩彡☆ ☆ミ∩∧_∧
( ) パーン ( )
パーン パーン
こうして彼女は永遠の眠りについた
- 39 :Socket774:2009/01/06(火) 00:37:18 ID:EUECmXv7
- 構うなよ
- 40 :Socket774:2009/01/06(火) 00:43:00 ID:jURWcB3s
- ぜんぶ自演
- 41 :Socket774:2009/01/06(火) 00:46:47 ID:l5ek8qnQ
- スレが自演
- 42 :Socket774:2009/01/06(火) 01:19:39 ID:luX5aiky
- M3A無印サポート外かよ・・・
- 43 :女子高生(名無し):2009/01/06(火) 21:27:57 ID:ZCLHt9lZ
- こんばんわ〜!
- 44 :Socket774:2009/01/06(火) 21:33:24 ID:5X6BMpF1
- (´・ω・`) ノこんばんはー
- 45 :Socket774:2009/01/06(火) 21:34:30 ID:vf/W1Fu9
- 前までP5Qスレに巣くってたじゃないか
淫スレに帰れ
- 46 :Socket774:2009/01/06(火) 21:39:28 ID:BrX6vikp
- そういえば、780Gマザーでメモリ16G積んでるとCCCの12月号がエラー吐くんだけど、同じ症状出てる人いる?
構成は
CPU Phenom 9950BE
M/B HA06
メモリ WINCIP DDR2-800 4GB*4
HDD 海門バルク 250GB(型番がOEMって出る奴)
電源 KRPW-V560
でBIOSはA10とA11で試しました。CCC8.11だったりCCC8.12&dd8.11だったりすると問題出ない
あとメモリを1枚とか2枚(デュアルチャンネル)にするとちゃんと動く
ちなみにグラボさしても症状変わらなかった
- 47 :46:2009/01/06(火) 21:41:42 ID:BrX6vikp
- 忘れてた
OSはVistaHPSP1 64bit版
- 48 :AMDer:2009/01/06(火) 21:49:31 ID:zo790oS8
- 来ました。ww
もしかして神ID?
- 49 :Socket774:2009/01/06(火) 22:39:48 ID:mhCXRU2M
- >>46
友の会とかでガイシュツじゃない?
8.12+HD3xxx+8Gover+Vista64 で。
- 50 :Socket774:2009/01/06(火) 22:39:57 ID:06dIRQ8h
- おしい
- 51 :Socket774:2009/01/06(火) 22:46:49 ID:YQqH8kmV
- >>49
まじで?
ラデすれは勇者のせいで嫌遠してたんだww
ちょっくら行って来る
thx
- 52 :Socket774:2009/01/06(火) 23:41:46 ID:EUECmXv7
- そういやXPのSP3入れてからやけにハングしやすくなった気がする
青画面じゃなくて完全にフリーズ状態とか、スタンバイの復帰に失敗とか
前に使ってたHA02-GTの時もだったけど、今のA7DA-Sでも結構なる
- 53 :Socket774:2009/01/07(水) 01:37:44 ID:fFOHWg+Q
- クリーンインスコオススメ
- 54 :Socket774:2009/01/07(水) 11:16:48 ID:CcrU5gq0
- >>48
神IDになるにはAMDの文字が足りない
- 55 :Socket774:2009/01/07(水) 12:42:24 ID:EUUYAIdK
- 今さらXPなんて
ていうか32bitOSなんて
- 56 :Socket774:2009/01/07(水) 13:14:33 ID:wHwYg6uN
- ベンチマークとエロゲにしか使わないのに64bitOS
- 57 :Socket774:2009/01/07(水) 13:57:46 ID:FxkS3kyq
- >>56
それなら十分上等な使い方じゃまいか
主用途は2ch閲覧と2ch書き込みですw
- 58 :Socket774:2009/01/07(水) 19:27:06 ID:j6ewkdIA
- 鯖ならともかく、一般的なデスクトップユーザーが64bitの恩恵に
あずかれる用途というのは、今のところかなり限定されてるんじゃない?
せっかく64bit対応CPU積んでるからLinuxは64bit入れてるけど、
32bitと違いは無い。
- 59 :Socket774:2009/01/07(水) 19:41:00 ID:jVF+/fAh
- 64bitOSだから、メモリ8Gにした。
主用途は、2ch閲覧と2ch書き込みですw
- 60 :Socket774:2009/01/07(水) 19:59:46 ID:PZY7WX1m
- >>58
体感はかなり良くなるよ
PerlやPythonやJavaScriptがやたら速くなるから
- 61 :Socket774:2009/01/07(水) 20:07:06 ID:7bW3FOO7
- HDD容量はどんどん増えてるからキャッシュは大いに越したことはない。
Vista x64でもほとんどはSuperFetchのキャッシュに使ってるんじゃないか。
重量級アプリ使う人以外は。
- 62 :Socket774:2009/01/07(水) 21:29:12 ID:P84PKzjI
- アレだ、VRAMで1Gとか対応した791G/781Gとか出せば良いんじゃね?
つかもうメモリも4GBオンボで良いよ
むしろVRAMスロット復活しようぜ
- 63 :女子高生(名無し):2009/01/07(水) 22:48:37 ID:r9jMxygC
- こんばんわ〜!
あたし(=女子高生=お嬢さん=♀) なのぉ!
- 64 :Socket774:2009/01/07(水) 22:55:03 ID:GHZS7wFq
- お嬢さんならSiSスレ行け。以上。
- 65 :Socket774:2009/01/07(水) 23:22:58 ID:m0JKVdlq
- 微妙だな〜
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09010709.html
VIAにAtherosとは、非主流すぎ
- 66 :Socket774:2009/01/07(水) 23:28:46 ID:VdL2Muw8
- Atherosという時点で全力回避だな
- 67 :Socket774:2009/01/07(水) 23:41:04 ID:V8aI3Hs0
- M4A79 Deluxeマダー?
M3A79-T DeluxeだとMosfetシンクがデカ過ぎてXP-120が付かない。
- 68 :Socket774:2009/01/08(木) 00:19:13 ID:x1onzm4F
- LANまでVIAのほうがいいな。
- 69 :Socket774:2009/01/08(木) 00:55:39 ID:1r4LLTxp
- 微妙つーか出す意味が分からん
- 70 :Socket774:2009/01/08(木) 01:05:47 ID:TqvW7tye
- この値段で黒基板でやれるんなら
最初からやればいいのにな
- 71 :Socket774:2009/01/08(木) 01:51:45 ID:yFDKFnaz
- 黒い基板っていいの?
- 72 :Socket774:2009/01/08(木) 03:12:11 ID:IwAqm5X4
- >>71
ランク付けの暗黙の了解でしょ
MSIなんかP45でわざわざ黒基板減らしたし
- 73 :Socket774:2009/01/08(木) 04:23:46 ID:JpDu4e0S
- ECSは
- 74 :Socket774:2009/01/08(木) 05:45:55 ID:0/mvMOPa
- >>58
いちおレジスタの数とか増えてるから
同じソースで64ビットコンパイルするだけで数%〜数割早くなることが多かった
もちろん64ビットでまともに動くソースだけだけど
- 75 :Socket774:2009/01/08(木) 12:39:18 ID:ZKriHGBW
- Win32bitは1アプリ使用メモリ2GBって制限なかったっけか?
- 76 :Socket774:2009/01/08(木) 12:46:38 ID:yFDKFnaz
- >>72
なるほど、そういう意味か。ありがと。
- 77 :Socket774:2009/01/08(木) 15:47:31 ID:IwAqm5X4
- やばい。AM3まで我慢出来そうにない
- 78 :Socket774:2009/01/08(木) 18:26:36 ID:vqsdYjQ4
- YOU買っちゃいなよ!
- 79 :Socket774:2009/01/08(木) 20:28:22 ID:32fWBQsn
- セキュリティソフトが32bitしか対応してないから
仕方なく32bit使ってるな
64bit対応アプリ少なすぎて使う気になれんw
- 80 :Socket774:2009/01/08(木) 20:37:21 ID:aCC4uZBp
- >>79
え?
- 81 :Socket774:2009/01/08(木) 20:41:53 ID:x1onzm4F
- >>79
ttp://windowsvista.ms/index.php?soft
おおかたの場合十分かと思うのだが。
セキュリティ系も正式対応してるのが結構載ってるぞ。
- 82 :Socket774:2009/01/08(木) 20:55:49 ID:kcyijml7
- AM3の板マダー?
- 83 :女子高生(名無し):2009/01/08(木) 21:15:46 ID:WNXwmNFO
- こんばんわ〜!
あたし(=女子高生=お嬢さん=かわいいおんなのこ) なのぉ!
仲良くしてネ。
(罵声は、いやなの)
- 84 :Socket774:2009/01/08(木) 21:25:56 ID:aCC4uZBp
- んーとりあえず土曜日ヒトバシラーしてくるかなぁ
- 85 :Socket774:2009/01/08(木) 21:28:11 ID:/g34jFug
- >>79
今使ってるのが有料物ならウイルスバスターがおすっすめ
年額料はソフトにではなくライセンスにかかるから,サブ機が32bitのVB2008で
メインが64bitのVB2009という使い方もできるし
ノートン先生なんてコンシューマー向けやめたほうがいいと思うよ
ものすごく短いダウソ期間設けたり(最初に落としたパソコンにプログラムそのものは残っているが)
3ライセンスなのに追加しようとすると有料の案内のページに飛ばされたり
変なロゴがタスクバー占有したr(ry
すれ違いスマソ
- 86 :Socket774:2009/01/08(木) 23:29:38 ID:Evb8npAj
- バスターとかあり得んだろw
- 87 :Socket774:2009/01/08(木) 23:33:07 ID:ZRmuMYwg
- バスター入れるくらいならうpだての時うざいaviraでもいれるは…
- 88 :Socket774:2009/01/08(木) 23:43:44 ID:Evb8npAj
- あと半年ほど待って、無料化されたLive OneCareを使うという手もあるな
少なくとも過去に何度も爆弾騒ぎを起こしたバスターよりはましだろう
- 89 :Socket774:2009/01/08(木) 23:50:59 ID:ji18Dudp
- >>88
罠にも程が有るだろwww
どっちもやらかしているじゃんかよ。
- 90 :Socket774:2009/01/08(木) 23:53:35 ID:VB4huCbh
- おらNOD32だなぁ
- 91 :Socket774:2009/01/08(木) 23:56:25 ID:mG+GJYid
- >>24
んなわけねー
X1950使えてる
- 92 :Socket774:2009/01/09(金) 00:48:58 ID:0fFyheVU
- AVGオヌヌメ
- 93 :Socket774:2009/01/09(金) 00:53:38 ID:to4+EUQo
- vista64対応の奴は結構出てきたけどもXP64対応のは少ないまま
- 94 :Socket774:2009/01/09(金) 01:00:31 ID:n7ir9+Cp
- ASUS M3A78-VM
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090110/ni_cm3a78vm.html
- 95 :Socket774:2009/01/09(金) 01:11:11 ID:jrE98w71
- TA790GX買って使ってみてるんだが、memory hole remappingをdisableにするとBIOSが立ち上がらねぇorz
- 96 :Socket774:2009/01/09(金) 01:20:20 ID:fMXV/8HH
- ESET最強
- 97 :Socket774:2009/01/09(金) 01:21:20 ID:ArSO3cgb
- >>94
この時期に出てなんでSB750じゃないの?
- 98 :Socket774:2009/01/09(金) 01:23:03 ID:/NacuFsP
- >>97
ヒント:ASUSの低価格機種
- 99 :Socket774:2009/01/09(金) 01:29:45 ID:dlsEpMrZ
- 黒基板のくせに
- 100 :Socket774:2009/01/09(金) 01:31:04 ID:at+tqgPm
- 黒くないだろw
- 101 :Socket774:2009/01/09(金) 01:35:32 ID:/NacuFsP
- 黒/茶
ttp://www.asus.com/999/images/products/2503/2503_l.jpg
ttp://www.asus.com/999/images/products/2520/2520_l.jpg
- 102 :Socket774:2009/01/09(金) 01:37:11 ID:+yUILbTw
- ASUS「ウンコ色ウンコ色と馬鹿にするから全て黒レジストにしてやったぜ!」
- 103 :Socket774:2009/01/09(金) 01:42:37 ID:6aiWd7M2
- ヘノムIIに併せた各社の新マザー発売はまだなんか…
- 104 :Socket774:2009/01/09(金) 01:45:50 ID:PednVOhO
- AM3版がでてからでしょ
- 105 :Socket774:2009/01/09(金) 01:46:32 ID:QIIpjeyf
- 黒乳首がどうしたって?
- 106 :Socket774:2009/01/09(金) 02:48:19 ID:rZYYXKBn
- HA07-Ultraが値下がりしてFoxconn A7DA-S と並んでしまった
FoxconnとPhenom9350eに決めかけて悩みがまた増えたところでPhenomIIも好調そうだし
うわあああああああ
まあうれしい悩みですけど9350e値下がらないかな。
- 107 :Socket774:2009/01/09(金) 04:43:30 ID:4v5f0U91
- >>106
どうせ4コアも使いまわす用途ないんだろ?
3コア買っちゃえよ。 8450が9000円切ってるぜ。
- 108 :Socket774:2009/01/09(金) 04:47:44 ID:azSKNrbH
- 8450e使い始めたけど、俺の使い方では3コアをフルロードにするにはprimeでもまわすしかない
エンコとかしないし
- 109 :Socket774:2009/01/09(金) 09:23:10 ID:2mykGHUT
- X3X4は自己満足の為に購入する石だからな
おれの9950もほとんど1.3Gでしか動いてないぜ
- 110 :Socket774:2009/01/09(金) 12:08:19 ID:7Numr3xJ
- コア余ってるならBOINC回そうぜ
- 111 :Socket774:2009/01/09(金) 12:09:44 ID:TPK7tDb5
- 電気の無駄遣い
- 112 :Socket774:2009/01/09(金) 12:33:46 ID:7Numr3xJ
- だって、宇宙人探しに協力できるんだぜ?
- 113 :Socket774:2009/01/09(金) 12:47:38 ID:azSKNrbH
- 宇宙人なら俺の隣で寝てるよ
- 114 :Socket774:2009/01/09(金) 12:58:43 ID:ewwS2fNj
- モルダー、あなた疲れてるのよ
- 115 :Socket774:2009/01/09(金) 13:33:25 ID:CkEAuFMF
- 俺は宇宙人だお?
- 116 :Socket774:2009/01/09(金) 13:36:47 ID:4fEDVQ9O
- いやいや俺が
- 117 :Socket774:2009/01/09(金) 13:37:47 ID:XI3G718T
- どうぞどうぞ
- 118 :Socket774:2009/01/09(金) 14:02:59 ID:NpJslvjU
- ダチョウ倶楽部乙
- 119 :Socket774:2009/01/09(金) 14:18:05 ID:/igx9PWW
- PhenomII940を買おうと思っているのですが、
各メーカーがPhenomIIに対応したBIOSを発表してますよね
1/10以降、店で売ってるマザボはBIOS最新になってないと思うんで
その状態でもPhenomII刺してOSインストールできるのでしょうか?
そうすればBIOS自分で更新できるのですが、
できなければどこかのショップで更新してもらわないといけないので・・
- 120 :Socket774:2009/01/09(金) 14:18:43 ID:4/SEkg2w
- 7750BE買おうと思うんだけど
phenom2みたくクロック数いじれるの?
- 121 :Socket774:2009/01/09(金) 14:21:37 ID:7Numr3xJ
- >>119
まだ発売されてないのに判るやつ居ると思うか?
- 122 :Socket774:2009/01/09(金) 14:26:18 ID:/igx9PWW
- >>121
そりゃそうですね
マザボはまだ買ってないし、店員にでも聞きます
ありがとうございましt
- 123 :Socket774:2009/01/09(金) 14:27:06 ID:CkEAuFMF
- >>119
出てもいないCPUが動くかどうかとか・・
ここにいくといいお ( ^ω^)っttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231357057/
(まぁ俺個人の主観で言えば逝けるだろうとは思ふ)
>>120
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 124 :Socket774:2009/01/09(金) 14:28:23 ID:7Numr3xJ
- 全角と半角混ぜるやつは(ty
- 125 :Socket774:2009/01/09(金) 14:32:30 ID:CkEAuFMF
- (ty
- 126 :Socket774:2009/01/09(金) 14:34:47 ID:7Numr3xJ
- なんだよtyってorz
- 127 :Socket774:2009/01/09(金) 14:48:32 ID:4/SEkg2w
- >>123
できるのね
ども
- 128 :Socket774:2009/01/09(金) 15:02:18 ID:CkEAuFMF
- >>126
(っ´・ω・)っ○| ̄|_
>>127
できるとかできないとか以前の問題
つーか誰がでk(ry
∩___∩ /
| ノ ヽ /
/ > < |/ パクッ
| //// ( _●_)/ミ
彡、 l⌒l ノ
/ __ \ \ヽ
. (___) \__)
. O| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\,,_)
- 129 :Socket774:2009/01/09(金) 15:04:41 ID:rvYN+nZs
- PhenomU買うとkuma半額とかやらないかな
- 130 :Socket774:2009/01/09(金) 16:31:51 ID:GypLZ12T
- >>119
USBメモリからBIOS更新できるマザーなら、OS入れる前に最新BIOSになるだろ。
- 131 :Socket774:2009/01/09(金) 16:39:21 ID:CkEAuFMF
- 何か今日は・・ どこ行っても釣りとしか思えない発言だらけだな・・
- 132 :106:2009/01/09(金) 18:14:45 ID:rZYYXKBn
- >>107
3コアかネタにもなるしな候補にいれておく!
- 133 :Socket774:2009/01/09(金) 18:53:20 ID:eoOlZVQv
- >>132
Op146 から 8450e にした俺としては、
ネタって言ってもらえて嬉しい。
- 134 :Socket774:2009/01/09(金) 19:04:54 ID:SDjQut+O
- >>130
対応してないCPUだとそもそもBIOSアップデートできんだろ
- 135 :Socket774:2009/01/09(金) 19:08:49 ID:PXT9kC2K
- BIOSアップデートのために今から組もうとしてるやついるだろ
面倒くせ〜
まだ、明日になったら組みなおさなきゃならんし・・
- 136 :119:2009/01/09(金) 20:24:46 ID:/igx9PWW
- AM2のCPU持ってないから自分でBIOS更新できないんだけど
中古でAM2CPUを買って自分で更新すればいいんだな
今見たら中古AM2CPU 1000円くらいで売ってたから、店でやってもらうより安くできるな・・
- 137 :女子高生(名無し):2009/01/09(金) 20:54:34 ID:AOAV8iBD
- こんばんわ〜!
あ た し (=かわいい女子高生=お嬢さん=女の子) なのぉ!!
- 138 :Socket774:2009/01/09(金) 21:00:49 ID:XuRsjmxQ
- Vista対応して無いくせにお嬢さんを名乗るとは…
- 139 :Socket774:2009/01/09(金) 21:03:17 ID:/V3qTCIS
- まったくだ
- 140 :Socket774:2009/01/09(金) 21:11:42 ID:azSKNrbH
- >>133
あ、俺がいる
- 141 :Socket774:2009/01/09(金) 22:17:47 ID:IaYh+5Rg
- >>137
( ^ω^)しゃぶれお
- 142 :Socket774:2009/01/09(金) 23:12:02 ID:O7bkSG3b
- 久々に見た
- 143 :Socket774:2009/01/10(土) 07:01:06 ID:FV0UjTbD
- なんでお嬢がこのスレに
- 144 :Socket774:2009/01/10(土) 07:07:02 ID:mYjMx8d/
- GA-MA78GM-US2H
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2995&ProductName=GA-MA78GM-US2H
- 145 :女子高生(名無し):2009/01/10(土) 08:14:27 ID:5xo+Yb/W
-
おはよう
パソコン自作したいの、
よろしくネ。
__
, -'", -‐; ゙ '' - 、
/ , ' / , 、 、 ヽ.
/ , ' / /i /l lヽ ヽ ヽ
. / / / / ;1 / .l l l .l゙l l゙i ゙i
. ,! / / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ // -!、! ! l
i゙ l l l;',k-t;v_メ. // _ i` ! !.i
i r'゙! iイ::ii:::l ` / ,rtミノ .i i ,!
゙i l、 ! l l゙‐'゙ i゙:ii:l .゙! i i i゙
l l`i't l l : : `‐'゙ /l i/ かわいがって ネ !
i/ l l! N、 " : ://!/i
/i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l! !l ヽ::::::::::( )::::`i、l l ヽ
.l i l! l::::::::::::`":::::::::!゙レl! ヽ
/イ:゙i i:::::::::::::::::::::::::l ゙、! ヽ
/l゙゙i::::i, ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i. ゙i:::::::::ヽノ::::::l ヽ
i:::::::i l::::::::::::::::::::::l
良家の子女が通う、名門女子高2年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。
- 146 :Socket774:2009/01/10(土) 08:23:16 ID:UgYXHjAQ
- >>145
( ^ω^)しゃぶれお
- 147 :Socket774:2009/01/10(土) 12:25:36 ID:rx/Wn/hQ
- >>145
どう見ても小学生のAAに見える
さっさとPhenomII買えよ
- 148 :Socket774:2009/01/10(土) 19:54:42 ID:vISnio+3
- MA3-79GDGまだー?
- 149 :Socket774:2009/01/11(日) 00:54:22 ID:PLs2FB0R
- >>144
UD2Hまだー?
- 150 :Socket774:2009/01/11(日) 07:09:48 ID:DC+poy8M
- ASUSのM4シリーズっていつでるの?
- 151 :Socket774:2009/01/11(日) 07:19:03 ID:DC+poy8M
- 最近のM/Bは、PCIe×16スロットの直下に空きがあるのが減ったね
2スロットVGAだと一つ余計に取られるから、直下に空きがあり、直上にPCIe×1があると便利なんだけどね
- 152 :Socket774:2009/01/11(日) 07:49:04 ID:Jqwgklbs
- 直上にPCIe×1があるとNBとの間も開くし尚良いですな
- 153 :Socket774:2009/01/11(日) 10:38:03 ID:S3SLPo6I
- 直上1個、直下2個が理想
- 154 :Socket774:2009/01/11(日) 12:39:28 ID:Xtkbb4AC
- >>151
ASRockがやってるな。やはりASUSより、あちらのほうがマニアックというか。
- 155 :Socket774:2009/01/11(日) 12:42:34 ID:8fmM37l/
- 780G+SB750マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 156 :Socket774:2009/01/11(日) 13:05:12 ID:qKMer3fS
- ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09011103.html
ASUSTeK正規代理店、株式会社エムヴィケー(東京都千代田区)は、1月10日より発売を開始した
AMD初の45nm版プロセッサAMD Phenom II等に対応したマザーボード「M4A79 Deluxe」を発売する。
市場想定売価は税込21,980円前後。
1月10日より発売を開始したMBを発売する?
日本語おかしくね?
- 157 :Socket774:2009/01/11(日) 13:06:40 ID:OH8QLPDO
- >>156
つ「1月10日より発売を開始したAMD初の45nm版プロセッサAMD Phenom II」
句読点つけろよとは思うが。
- 158 :Socket774:2009/01/11(日) 13:10:51 ID:ZPw0+KSb
- 釣られてみっか
>1月10日より発売を開始したAMD初の45nm版プロセッサAMD Phenom II等
- 159 :Socket774:2009/01/11(日) 13:14:20 ID:qKMer3fS
- ああそういうことかw 素で変な日本語だとおもたw
- 160 :Socket774:2009/01/11(日) 13:15:52 ID:qKMer3fS
- しかしさっさとDDR3対応のCPUが出てこないと食指が動かんなあ
晩期の939持ちの身としては
- 161 :Socket774:2009/01/11(日) 13:21:54 ID:a+Gd11Ut
- 940届いたけど、なんか現物を手にとってみたら満足してしまって、組み込んでベンチ回す気がおきない・・・
- 162 :Socket774:2009/01/11(日) 13:36:56 ID:GTbbmq1R
- 早く組めよーw
- 163 :Socket774:2009/01/11(日) 13:38:59 ID:DC+poy8M
- >>154
AOD790GXが売ってないんだよね、今
だから後はDFIか〜ってとこなんだよね
- 164 :Socket774:2009/01/11(日) 20:19:47 ID:VoDGH3a1
- 8シリーズっていつでるの?
- 165 :Socket774:2009/01/11(日) 21:08:50 ID:V9++PLYM
- 早くてQ2終わり頃、遅くてQ3
- 166 :Socket774:2009/01/11(日) 23:37:50 ID:h7fhs4Ge
- 早期のAM3なんてDDR3の低クロックにしか対応してないカスだろ
ということで永久に買えないなw
- 167 :Socket774:2009/01/12(月) 00:03:21 ID:8fmM37l/
- 780G+SB750を早目にお願いします。
- 168 :Socket774:2009/01/12(月) 00:14:59 ID:hHVE+8aQ
- >>166
kwsk
この先のDDR3全部対応なわけじゃないん?
- 169 :Socket774:2009/01/12(月) 00:16:49 ID:5vayyWWm
- >>167
>>144が出るみたいだからもうすぐだ
のんびり待とうぜ
- 170 :Socket774:2009/01/12(月) 00:38:02 ID:JQrcIh54
- >>169
SB700と書いてあるよ?
- 171 :Socket774:2009/01/12(月) 00:43:36 ID:rwG3yw7k
- こんだけDDR800が安売りしてる中で出しても売れないと思うがな
SB750待ちでないなら今のうちにGPM-DS2H買った方が良い
出る頃には在庫無くなってるだろうし
- 172 :Socket774:2009/01/12(月) 00:51:24 ID:GiemlQmb
- フェノム2・HD4670を載せる予定で特段OCをする気もないなら
価格のこなれてる780Gで組むのが正解かな?
- 173 :Socket774:2009/01/12(月) 00:55:56 ID:o6mXaWaN
- いんじゃね?SB700の弾があって安いなら770でも良いくらい
正解かってのはわかんねえけど
- 174 :Socket774:2009/01/12(月) 01:10:36 ID:JQrcIh54
- >>171
なるほど。
すでにA7DA-S買ったから780Gは安いの狙いでもいいのかな。
しかし、780G+SB750が年明け早々出るという話だったけどなぁ。
- 175 :Socket774:2009/01/12(月) 03:05:22 ID:EAm7zgSM
- 向こうにも書いてきたけど戯画の新製品価格判明
日本に来た時の価格どうなるのなぁ?
http://www.price.com.hk/category.php?c=100016
GA-MA78GM-US2H HK$650
GA-MA790GP-UD4H HK$1,120
GA-MA770-UD3 HK$700
- 176 :Socket774:2009/01/12(月) 03:12:54 ID:wGIcaf/U
- 12倍+α
- 177 :Socket774:2009/01/12(月) 03:15:56 ID:rwG3yw7k
- 固体コン仕様のGPMが1万円で買える事を考えると
Rev2.0の8800円相場から考えて9000円以下にしないと売れない
どうも780/790Gは440BX/GXの再来を狙ってるとしか思えない
GIGAほどでは無いにしろ、殆どのメーカーでバージョン違いで複数出してるのも似ている
DDR2=PC100 DDR3=PC133に見える
- 178 :Socket774:2009/01/12(月) 03:39:34 ID:Brgleudk
- ワリに790GのmATXに選択肢無い(´-`)
- 179 :Socket774:2009/01/12(月) 03:47:06 ID:1S0lf1ys
- オンボビデオなんてあっても意味ないし790FXの後継だしてくれ
チップセットも名実共にハイエンドっぽく決めたいんだわ
- 180 :Socket774:2009/01/12(月) 04:49:24 ID:CYOhWu1z
- 今週の各ショップのCPU売り上げはダントツ940BEがトップだんだね。
いい物出すと売れるんだなぁ。
- 181 :Socket774:2009/01/12(月) 04:55:36 ID:2E2fmAgU
- だんだよ(・∀・)
- 182 :Socket774:2009/01/12(月) 11:14:42 ID:bhDYj5oU
- >>170
Uシリーズの販売が始まりそうだってことさ
US2Hが載ったらUD2Hもそろそろかな?って思ってもいいだろ?
- 183 :Socket774:2009/01/12(月) 11:46:23 ID:hd1K6Xkz
- >>179
Q2以降にAMD890FX?が出るまで待てよ
- 184 :女子高生(名無し):2009/01/12(月) 14:39:27 ID:RaQ+qDdx
- こんにちわ〜!
仲良くしてネ。
あたしも、パソコン作るのぉ!
- 185 :Socket774:2009/01/12(月) 17:37:10 ID:QYSj3JCt
- いい加減にしろよ、ハゲ。死ねっつってんだろうが。
- 186 :女子高生(名無し):2009/01/12(月) 18:12:30 ID:RaQ+qDdx
- >>185
こんばんわ〜。
仲良くしてほしいのぉ!
- 187 :Socket774:2009/01/12(月) 18:24:27 ID:T5Z/jNpo
- SocketAM3 CPUをサポートするGigabyte “GA-MA790FXT-UD5P”
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2558.html
GA-MA790FXT-UD5P
http://www.tcmagazine.com/images/news/Hardware/Gigabyte_GA-MA790FXT-UD5P_01.jpg
http://img49.imageshack.us/img49/3479/specyn1.gif
>ASUSのM4A/M4Nシリーズに続き、GigabyteもAMDの45nmプロセス
>SocketAM3 CPU群をサポートするマザーボードをラインナップしているようだ。
>ラインナップには“GA-MA770T-UD3P”, “GA-MA790X-UD4P”
>そして写真を掲載した“GA-MA790FXT-UD5P”がある。
>GigabyteのSocketAM3マザーボードはUltra Durable 3を採用したものだけとなっている。
>また“GA-MA790FXT-UD5P”ではフル帯域のPCI-Express x16スロットが2本だけ搭載されている。
>対応するCPUはSocketAM3のCPUでTDPは最高140Wまでサポートしている。
>メモリスロットはDDR3-1600に対応するスロットが4本である。
>このほか、GigabitLANや6つのS-ATA 3.0ポート、7.1ch Audio、Dual-BIOSなどを搭載している。
>なおS-ATA 3.0については最上位の“GA-MA790FXT-UD5P”では10に増やされており、
>またGigabit LANもDualとなっている。
- 188 :Socket774:2009/01/12(月) 19:05:13 ID:fAWLPzht
- 780Gの初期電圧(ノース)って何Vですか?
- 189 :Socket774:2009/01/12(月) 21:42:07 ID:/Vhs6bbC
- >>187
やっと来たと思ったらPCIe x16が2本とは・・・
せめて3本欲しかったなぁ。
- 190 :Socket774:2009/01/12(月) 22:06:15 ID:q5ix2R8f
- 1.1v
- 191 :女子高生(名無し):2009/01/12(月) 22:39:17 ID:RaQ+qDdx
- 眠くなってきちゃったの。
お休みなさい。
- 192 :Socket774:2009/01/13(火) 18:05:33 ID:fVipL9Ja
- Windows7の64bit版で790GX(HD3300)のドライバ正常に動作してる人いる?
カタbeta7用もVista64用共に下のような状態
問題が発生したのでこのデバイスは停止しました
- 193 :Socket774:2009/01/13(火) 18:54:18 ID:hNqIxbUH
- βOSでβドライバが動かないのならMSかAMDに報告するのが大人のマナー
- 194 :Socket774:2009/01/13(火) 19:02:10 ID:fVipL9Ja
- >>193
既に報告済みなんだけど、他の人どうかなと
- 195 :Socket774:2009/01/13(火) 20:34:06 ID:LAEhHwvY
- ASUSのQ-FAN相当の機能を搭載した790GXマザボって、ありますか?
いくつかメーカーのページ見てみたけど、途中で力尽きました。
もう少しOS起動が速いの欲しくて。
M3A78-T+Phenom9750+4GB mem+2HDDで、XPSP3が
ピロピロ開始まで22秒、ログイン画面まで57秒。
- 196 :Socket774:2009/01/13(火) 20:44:47 ID:96p4wd7x
- おしえてくれろー
SB600とSB750ってそんな違うの?
790FXチップで安売りしてるマザーはSB600ばかりでさ。
- 197 :Socket774:2009/01/13(火) 20:46:59 ID:nFOWuW/8
- SATAポート数が違う(SB600:4、SB750:6)
USB2.0ポート数が違う(SB600:10、SB750:12)
SB750はACCに対応している
NBのと接続バスが違う(SB600:PCIe1.0、SB750:PCIe2.0)
- 198 :Socket774:2009/01/13(火) 20:57:30 ID:ptJjtLOL
- 今更SB600は避けるべき
- 199 :Socket774:2009/01/13(火) 20:59:56 ID:96p4wd7x
- 詳しい諸兄さんくす。
790GXとSB750にするわー。
- 200 :Socket774:2009/01/13(火) 21:10:06 ID:K6UZOUmU
- PU940を勢いで買ってしまい、
どーしても790FXとSB750の板が欲しくて、
秋葉中を探したが、見つかったのは、
M3A79-T 寺の中古。
悩んだあげく、勢いで買ってしまったが、よく見ると、ママンの左隅にチン毛が一本付いてた。
これは空冷4GHzのフラグ勃ったよな(涙)
やっぱ中古は怖いw
- 201 :Socket774:2009/01/13(火) 21:41:22 ID:EtmB7123
- オレのオレのw
- 202 :Socket774:2009/01/13(火) 21:46:24 ID:d3XFeMy/
- >>200
ママンだけにマン毛
- 203 :Socket774:2009/01/13(火) 21:47:25 ID:/zLs4LUy
- ママンに付いていたチンゲは、父ちゃんのチンゲだ。
- 204 :Socket774:2009/01/13(火) 21:50:52 ID:kNUOtvD9
- SB600とSB750の違いって機能の違いや明確な不具合の解消しか語られないけど、
SATAコントローラーのパフォーマンス等も向上してるんだよね?
SB600はやたら遅かったと聞いたけど、SB750はどうなの?
そういう地味な改善がユーザーにとってみちゃ結構大きいと思うんだけど…
- 205 :Socket774:2009/01/13(火) 21:52:40 ID:v9Lo6TRK
- tomかanandかどっかで、SB600からSB700で消費電力は1割減、USB2.0は
2割速度UP、SATAIIもRAIDか何かが若干速度アップしてた記憶がある
少なくとも悪くなった部分は一つも無いはず
- 206 :Socket774:2009/01/13(火) 22:14:21 ID:zd5m2cO0
- GIGABYTE、PhenomUX4 940、X4 920対応マザーボード「GA-MA78GM-US2H」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09011306.html
>初期ロット搭載BIOSから正式にAMD PhenomII X4に対応した
>MicroATXマザーボード「GA-MA78GM-US2H」を1月16日金曜日より
>発売を開始する。市場想定売価は税込10,900円前後。
- 207 :Socket774:2009/01/13(火) 22:49:04 ID:kNUOtvD9
- >>205 thx
やっぱり地味に良くなってるのね
- 208 :女子高生(名無し):2009/01/13(火) 23:00:23 ID:Y7RlhU+8
- >>207
地味地味地味地味地味地味
地味地味地味地味地味地味地味
地味地味地味地味地味地味地味
おやすみなさい。
- 209 :Socket774:2009/01/13(火) 23:28:53 ID:469gUWpn
- >>206
これは微妙な値段で登場しましたね。
- 210 :Socket774:2009/01/13(火) 23:31:42 ID:v9Lo6TRK
- GA-MA79GPM-US2Hとかなら15k円でも買ったのに・・・GIGAのアホ
- 211 :Socket774:2009/01/13(火) 23:33:06 ID:Te9LfkPB
- Phenom登場後に、Phenom対応690Gマザーが出たのより存在価値がないな・・・
- 212 :Socket774:2009/01/13(火) 23:33:28 ID:89mxlkBJ
- 790GX+SB750じゃないのか・・・
- 213 :Socket774:2009/01/13(火) 23:35:58 ID:UOfSf17+
- >>206
値段もアレだが、どうせなら790GXならなぁ
- 214 :Socket774:2009/01/13(火) 23:40:00 ID:q7UFXitF
- >>192
VISTA64だけど、ドライバ入れる前に
標準ディスプレイアダプタがすでにエラーになってない?
うちも、それで困ってるんよ
- 215 :Socket774:2009/01/14(水) 00:16:33 ID:oTygzC94
- GA-MA78GPM-US2Hも780なんだよなぁ
どーせなら790GX+750のMicro板だしてくれ・・・
- 216 :Socket774:2009/01/14(水) 00:21:36 ID:lkVbZs0Q
- DS3H BiosF6でPhenomU940動いた人いる?
- 217 :Socket774:2009/01/14(水) 00:22:22 ID:lkVbZs0Q
- ごめん ゴバーク
- 218 :Socket774:2009/01/14(水) 00:24:49 ID:2enNv4lU
- >>214
Win7だと、標準VGAグラフィックアダプタは正常動作してるなぁ
HD3300用はカタリストベータのもWindowsUpdateで取得できる物もエラー・・・
- 219 :Socket774:2009/01/14(水) 00:28:48 ID:7BGvZdyd
- >>215
念レス
GX XEやJRもあるんだが、他にも選択肢欲しいとこだな。
720BEまでに板来なかったらどうしようか…。
- 220 :Socket774:2009/01/14(水) 01:22:08 ID:cCSq079w
- USすら無いのに無意味な文句だけど、GA-MA79GxMが出るならUDで欲しい。16000円までおk
- 221 :Socket774:2009/01/14(水) 03:43:44 ID:VLFGsL//
- なんで、今更SB700で出すんだろうか疑問
不具合対策したSB710使えばいいのに
それはさておき、LFB載せて欲しい
もしくは790GXのマイクロ板を早く出してくれてもOK
そうすりゃ、GIGAでもいくんだが
- 222 :Socket774:2009/01/14(水) 04:08:05 ID:koiiE314
- GA-MA790FXT-UD5Pレイアウト
ttp://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=17985###
- 223 :Socket774:2009/01/14(水) 04:18:41 ID:koiiE314
- >222
戯画AM3マザー情報
全てDDR3
GA-MA790FXT-UD5P AMD790FX / SB750
GA-MA790X-UD4P AMD790X / SB750
GA-MA770T-UD3P AMD770 / SB750
- 224 :Socket774:2009/01/14(水) 05:38:28 ID:t+Zg4HdG
- >>221
710でないと不具合でるってわけじゃないからいんじゃないの
余計なコストがかかるんだろう。
- 225 :Socket774:2009/01/14(水) 06:38:13 ID:QBOZnAg7
- >>222
またうっぜー位置に電源&リセットボタンがw
そんなとこに付ける位ならいらねーからw
- 226 :Socket774:2009/01/14(水) 06:51:35 ID:qQcpft4/
- >>219
漏れは>>148待ち
- 227 :Socket774:2009/01/14(水) 06:59:35 ID:AT+9u36m
- >>225
USBのピンヘッダの位置がまともになってるんだから許してやろうよ
てかなぜ最初からこのレイアウトで出さないんだ、Giga。
- 228 :Socket774:2009/01/14(水) 07:00:08 ID:toN+wjUo
- DFIの790FXB-M2RSHのバックパネルにCOMOSクリアジャンパが出ているのは便利だった
しかし、うちでは一度もポストせずで不良在庫のジャンクになってしまったが
17kで売られてたしなんかあるのかも
- 229 :Socket774:2009/01/14(水) 07:02:46 ID:QBOZnAg7
- >>228
最近はそのぐらいの値段で落ち着いてるようだけどね
んでそれ泣き寝入りしちゃったの? もったいない・・
- 230 :Socket774:2009/01/14(水) 09:39:57 ID:tYrhHVUu
- >>223
MA790GP-DS4H は?
- 231 :Socket774:2009/01/14(水) 12:09:38 ID:koiiE314
- >230
UD4Hかな?
それは既に既報済み
既に香港での価格も出ている
DDR3のメリットあまり感じないからUD4HとUD5Pどっちにするか迷うな
- 232 :Socket774:2009/01/14(水) 18:01:49 ID:uqsGU2j7
- >>195
FOXCONNのA7DA-SにCPU SMART FAN FUNCTIONと
SYSTEM SMART FAN FUNCTIONがある。
PWM制御なんで4ピンファン必須。 マザーには3ピンもささって
回るが回転数制御はできないと思う。
詳しくはググるかFOXCONNスレで聞いてくれ。
- 233 :Socket774:2009/01/14(水) 18:18:47 ID:LLR3sJR8
- phenom2装備完了。
既存OS載せたままでathlonx2 4200(OC 2.5G)からphenom2に換えてあっさり起動。
今気づいたら、OCしたままで3.4で動いてるワロチ。
ところで、プロセッサが
AMD PHENOM(tm) Ultra X4 24000となっているんだが・・・
正規認識は出来ない?それともこれで大丈夫?
- 234 :Socket774:2009/01/14(水) 18:22:47 ID:SIcQO1l/
- >>232
今朝、FOXCONNスレで似たようなこと聞いたんだけど
こっちで解決できました。ありがとう。
- 235 :Socket774:2009/01/14(水) 18:57:44 ID:uG1hI62x
- >>233
それ昔の仮の名前ですかねw
マザーはどこのです?
- 236 :Socket774:2009/01/14(水) 19:06:42 ID:LLR3sJR8
- >>235
昔の名前だのw
旧verかよ!って見たときつっこんじゃいました。
MSIのDKA790G Platinumです。
BIOS 1.04
- 237 :Socket774:2009/01/14(水) 19:17:52 ID:uG1hI62x
- えっとなんでそんな新しいマザーでw
- 238 :Socket774:2009/01/14(水) 19:42:37 ID:LLR3sJR8
- >>236
確認したら1.3でした。
1.4にあげてきやす。
- 239 :Socket774:2009/01/14(水) 19:51:13 ID:LLR3sJR8
- biosあげたらACC使えるようになってるいやっほいい。
デバマネみたら、プロセッサー名変わって無くてタバコがモニタに飛んでった。
MSIスレみてきますorz
- 240 :Socket774:2009/01/14(水) 19:51:40 ID:uqsGU2j7
- >>238
旧verかよ!
- 241 :Socket774:2009/01/14(水) 20:15:29 ID:oTygzC94
- >>226
ttp://www.jetway.com.tw/jp/Product_Picture.asp?proid=593&proname=MA3-79GDG%20COMBO
結構よさそうだけどPCI2本が良かった
- 242 :Socket774:2009/01/14(水) 20:26:42 ID:7BGvZdyd
- >>226
2SlotVGAにPCI-Eのチューナーとか入れるとx8になるのが微妙で、実はJRも択外。
というわけでスロット配置的にUS2Hが好み。
UD2Hなら780G+SB750なんで、同じ配置なら…と思ってる。
- 243 :女子高生(名無し):2009/01/14(水) 20:58:34 ID:Zcoua5Jm
- こんばんわ〜!
- 244 :Socket774:2009/01/14(水) 21:15:24 ID:jL6ux8oJ
- さようなら〜
- 245 :女子高生(名無し):2009/01/14(水) 21:18:20 ID:Zcoua5Jm
- _____________
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | 女子高生| ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _)<・・・あたしも、女子高生なのぉ!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ _)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
- 246 :Socket774:2009/01/14(水) 21:22:28 ID:6uDmFwPI
- 見えないのに毎日ご苦労なこった
- 247 :女子高生(名無し):2009/01/14(水) 21:35:40 ID:Zcoua5Jm
- >>246
こんばんわ〜。
仲良くしてネ。
- 248 :Socket774:2009/01/14(水) 21:50:54 ID:c+Q5kqe6
- 何でこんなにレス飛んでんだよw
- 249 :Socket774:2009/01/14(水) 23:05:09 ID:t6JmfplM
- >>247
(;^ω^)しゃぶれお
- 250 :女子高生(名無し):2009/01/14(水) 23:23:11 ID:Zcoua5Jm
- おやすみなさい。
- 251 :Socket774:2009/01/15(木) 01:02:27 ID:HkxMIeKg
- 780Gに対する790GXのアドバンテージって何?
差額でグラボ買っちまったほうがパフォーマンスが良さそうだけど・・・
- 252 :Socket774:2009/01/15(木) 01:05:32 ID:/j+6FgY2
- じゃあそうしろ
- 253 :Socket774:2009/01/15(木) 01:09:59 ID:sUWNE094
- >>247
こんばんわ〜 小学校で習うことすら知らない馬鹿と仲良くする気はない
- 254 :Socket774:2009/01/15(木) 01:22:40 ID:oJHr7wgl
- >>251
釣りとしか思えないような次元の話・・
って素で思われるレベルを言ってると理解しよう
- 255 :Socket774:2009/01/15(木) 04:38:51 ID:P8BgLJJx
- コストだけがパフォーマンスの指標ではない
- 256 :Socket774:2009/01/15(木) 10:53:49 ID:ZIJ1vILK
- ついに・・・
MicroATX、790GXでDDR2/DDR3対応、AM2+/AM3対応、CrossFireX/HybridCrossFire対応
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=593&proname=MA3-79GDG%20COMBO
http://www.jetway.com.tw/pic/big/MA3-79GDG%20COMBO.jpg
∧_∧ ひぃぃ
( ;´Д`) 変態だぁ
/ つ _つ
−=≡人 Y
..−=≡ し'(_)
- 257 :Socket774:2009/01/15(木) 11:03:41 ID:bElvVjqn
- 普通のMicroATXをお願いしますw
- 258 :Socket774:2009/01/15(木) 11:12:18 ID:9eVwhmWe
- >>256
普通に見た目良マザーじゃないの?安ければね・・・あと、安定していれば
M-ATXなのが素晴らしい
クロスファイヤXは個人的には要らないけど
- 259 :Socket774:2009/01/15(木) 11:27:14 ID:lyOjqsPb
- こういうの求めてたわ・・・
安いAthlonX2で様子見てAM3対応版出たらDDR3化と共にPhenom2へ
- 260 :Socket774:2009/01/15(木) 11:39:03 ID:EZ3S8/8V
- >257
変態じゃないDDR2のみのもあったぞ。
俺はそっち狙いかなぁ。
- 261 :Socket774:2009/01/15(木) 11:47:03 ID:vrCrogDp
- この手の変態M/Bをまず最初に出すのはAsRockと思いきや
Jetwayが先陣を切ったか・・・他社も続々と出してきそうだ
- 262 :Socket774:2009/01/15(木) 11:48:32 ID:i+w47MFZ
- >>256
レイアウト的にもなかなかいい板だと思う、というか欲しい
なにより数少ない790GXのMicroATXだしな
- 263 :Socket774:2009/01/15(木) 12:05:55 ID:PQNBZXUs
- もうPC有り余ってて新しいの必要無いのに>>256のが欲しくなってしまうのはなんでですか?
- 264 :Socket774:2009/01/15(木) 12:18:15 ID:QRYdXqfR
- 満たされてこそ惹かれるのかな
さすがに1枚目に買う気にはならん
つーかそこのサイト重いな
- 265 :Socket774:2009/01/15(木) 12:26:03 ID:/j+6FgY2
- >>255
SB750を選ばずにSB600/700を選択する理由はコストパフォーマンス以外にあるかい?
>>251の言うパフォーマンスってのはコストパフォーマンスのことじゃないの?
高性能って意味でのパフォーマンスを追求する人はオンボマザーに拘らないと思うが
- 266 :Socket774:2009/01/15(木) 12:57:57 ID:zAMouD6N
- なんで普通の作ってくれないかなー
マイクロで2枚挿しやりたい奴なんて、そうはいないだろ
PCI2本でいいじゃん
- 267 :Socket774:2009/01/15(木) 13:34:12 ID:EZ3S8/8V
- 2枚挿しはやらないけど、別のもの挿したい俺みたいなのには
逆にPCI要らねだからいいんだよ。
やっとDFIとMSI以外から出てきたかって感じだな。
- 268 :Socket774:2009/01/15(木) 13:35:42 ID:iNOgaFrn
- この変態はメモリスロットがDDR2用、DDR3用が二本ずつしかない様に見えたが、デュアルチャネルできるのか?
- 269 :Socket774:2009/01/15(木) 13:36:20 ID:lBrXID1p
- PCIe x16, PCIe, PCIe, PCI
この並びがベストだな、上から2スロットVGA+チューナー+サウンドカード
- 270 :Socket774:2009/01/15(木) 13:45:22 ID:hrlXWCiU
- >>268
え、デュアルチャネルって4枚じゃないと無理なの?
- 271 :Socket774:2009/01/15(木) 14:18:07 ID:6iUlPppq
- >>268
- 272 :Socket774:2009/01/15(木) 14:50:16 ID:ZMqUDa0E
- これは酷い
- 273 :Socket774:2009/01/15(木) 16:03:29 ID:l+kQQscw
- Dual Dream
- 274 :251:2009/01/15(木) 17:56:28 ID:HkxMIeKg
- >>254
すんません
マジで分かんないんですわ
>>255
グラボを刺すより790GXの方が有利なんですか?
>>260
M2AのSB600で懲りてるんで安定してるらしいSB750に乗り換えたいんです
液晶とCRTでデュアルディスプレイをしようと思うとXPの制限上グラボ2枚差し
をしないと色がオカシクなるんで、AMD780GとHD4400の組み合わせを考えてます
790GXの方が780Gより性能がいいらしいってコトは予想が付くのですが、値段分の差はあるのかなぁ?と
- 275 :Socket774:2009/01/15(木) 18:19:38 ID:Ok+IKMwI
- SB750もトラブルありなんじゃないの?
- 276 :Socket774:2009/01/15(木) 18:22:23 ID:SLRFT9pb
- 780Gと790GXと言ってもママン毎に価格は色々なんで「価格差」と一口に言われてもみんな困ると思います。
個人的には価格が気になる人は安い方にした方がいいとは思いますが。
- 277 :Socket774:2009/01/15(木) 18:32:45 ID:ck6cnPk1
- 液晶とCRTでDUAL DISPLAYという状況が想像できない
オイラは馬鹿ですか?
- 278 :Socket774:2009/01/15(木) 18:42:29 ID:SwzAcOQA
- >>277
心配するな、お前は多分馬鹿じゃないよ。
でも、残念ながら想像力が大幅に欠けているとは思う。
がんばれ、イ`
- 279 :Socket774:2009/01/15(木) 18:44:10 ID:0NXT8kkR
- >>277
情報が少なくて、何をしようとしているのかさっぱりw
俺もエスパー力が足りないよだw
- 280 :Socket774:2009/01/15(木) 18:58:32 ID:GRtAdMWF
- 絵描きさんかも?
- 281 :Socket774:2009/01/15(木) 19:28:22 ID:25nc+6N4
- >>274
IGPの性能に過大なものを期待しないほうがいいのはわかって
いると思うが、メインの用途が書いてないとスレ住人もアドバイ
スできないぞ。
液晶にテキストを表示しながらCRTでNET配信TV見るとかそん
な感じなのか?
MatroxのVGAのトリプル画面のようなものとはちがうんだよな?
- 282 :Socket774:2009/01/15(木) 19:29:14 ID:g828sPBj
- 台湾的に考えれば新製品の発売は春節明けなんだろか。
- 283 :Socket774:2009/01/15(木) 19:33:28 ID:UEKANWQV
- MA790GP-DS4H購入した。
付属ソフトにノートンとカペルスキーがあったけど、
これをインストールすれば、セキュリティソフトを別でインストールする必要ないの?
ESET smart securityも買ってきたけど、無駄だったのか・・
- 284 :Socket774:2009/01/15(木) 19:37:12 ID:25nc+6N4
- >>283
付属ソフトのノ−トンとかは体験版ではないのか?
- 285 :Socket774:2009/01/15(木) 20:40:42 ID:UeiC/qAc
- >>268
説明書(pdf)には、こうありました(・ω・)
>NOTICE!
1. Dual channel function only supports when 2 DIMM Modules plug in either both DDR III 1 &
DDR III 2 or DIMM1 &DIMM2.
DDR3 1,DDR3 2で2枚の時か、DIMM1,DIMM2(DDR2用)で2枚の時だけデュアルチャンネル機能を使える
(中略)
>4. User can only install DDRII memory module(s) in DDR II memory module slot(s) when an
>AM2 or AM2+ CPU is installed;
AM2,AM2+のCPU刺してるときはDDR2メモリしか使えない(当たり前か)
>5. User can choose either installing DDRII memory module(s) in DDR II memory module slot(s)
>or DDRIII memory module(s) in DDR III memory module slot(s), but NEVER both DDRII
>and DDRIII memory module(s) at the same time under any circumstances.
DDR2/DDR3の混載はできないようです。残念w
- 286 :女子高生(名無し):2009/01/15(木) 20:56:02 ID:E2Im2VGr
- こんばんわ〜。
- 287 :Socket774:2009/01/15(木) 21:28:24 ID:UEKANWQV
- >>284
あ、体験版でしたか・
- 288 :Socket774:2009/01/15(木) 22:08:37 ID:fAXXnNI0
- >>286
( ^ω^)しゃぶれお
- 289 :Socket774:2009/01/15(木) 22:33:01 ID:25nc+6N4
- >>287
ノ−トンなんかDL販売でも7000円くらいするからなあ。
さすがに1万数千円のM/Bに製品版は。。。
- 290 :Socket774:2009/01/15(木) 23:28:11 ID:UEKANWQV
- >>289
thx
素直にESET smart security使います
- 291 :Socket774:2009/01/15(木) 23:41:20 ID:tA1MEdGH
- DQN<前のパソにはオフィスついてきたのに、なんでお前が作ったパソにはオフィスがついてないの?
- 292 :Socket774:2009/01/16(金) 00:12:06 ID:zFzwFh1T
- jetwayのページ嫌になる
products→motherboardsまではマウスで動かせるけど
そこから右にnew productsへ動かそうとしてウインドウが消える!
IE8でうまくいかない
firefoxだと画面が崩れる
なんだか年末から変になったまま
- 293 :Socket774:2009/01/16(金) 00:12:35 ID:zFzwFh1T
- ハゲシクスレチガイだ
死ぬわ
- 294 :Socket774:2009/01/16(金) 00:13:58 ID:rXaqlcQo
- GIGABYTE GA-MA78GM-US2H
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/ni_cma78gm.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0901/15/220000.php
- 295 :Socket774:2009/01/16(金) 00:58:32 ID:ZMspT6xa
- コーヒー吹き出しそうになったw
多分HK$1400の間違いだと思うけど
GA-MA790GP-UD4H HK$5,400
ttp://www.price.com.hk/product.php?p=109496
- 296 :Socket774:2009/01/16(金) 01:21:51 ID:wgwt9FEz
- 790GX+SB750のmicro-ATXママンはどうしてこうもキワモノばかりなのか・・・
- 297 :Socket774:2009/01/16(金) 01:43:21 ID:iiUy64b6
- 790GXママンは押しなべてDVI+D-SUBでデュアルディスプレイできるもんなん?
- 298 :Socket774:2009/01/16(金) 02:05:30 ID:MNAUpcsK
- >>297
端子の隙間が小さくて2つ刺さらないママンはあったりする
- 299 :Socket774:2009/01/16(金) 02:08:17 ID:iiUy64b6
- >>298
その発想はなかったわ
なにその罠
どうやって調べるんだよ(^ω^;)
- 300 :Socket774:2009/01/16(金) 03:56:20 ID:gXaVpbzg
- 買って、自分の目で確認するんよ
- 301 :Socket774:2009/01/16(金) 07:31:36 ID:SRmIPC0k
- M3A78-TのDVDIがDID-Dで俺様涙目wwwww
17インチCRT×2なのです・・・。
仕方がないのでお蔵入り予定だったRX1300LE-E2HSを併用してるけど
PCIEX16スロットの1に挿してると動作が変なんだ。
2と2に挿していてもメインメモリを四枚にすると
メインモニタとサブモニタが勝手に切り替わる。
X1なSATAカードだと何処に挿しても普通に動作するんだけどな・・・。
- 302 :Socket774:2009/01/16(金) 07:33:11 ID:SRmIPC0k
- ×M3A78-TのDVDIがDID-Dで俺様涙目wwwww
○M3A78-TのDVIがDVI-Dで俺様涙目wwwww
誰も気にしないだろうけど一応訂正。
- 303 :Socket774:2009/01/16(金) 07:35:19 ID:SRmIPC0k
- 2と2ってなんだよ・・・。
2と3だ。('A`)
Clothfireを考慮して買った訳じゃなくて意味無いかと思っていたけど
こんな事で保険的機能発動とは嬉しい?誤算だった。
- 304 :Socket774:2009/01/16(金) 07:43:34 ID:Zyndzmte
- >>303
まだ間違えてるぞ 落ち着くんだ
- 305 :Socket774:2009/01/16(金) 07:53:12 ID:GB5sFyMq
- ここはメモ帳じゃねっぞ
- 306 :Socket774:2009/01/16(金) 07:53:57 ID:34zDlypy
- >>303
なまはげダディのAA貼って帰れ
- 307 :Socket774:2009/01/16(金) 08:12:09 ID:T6f7od6q
- /\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
- 308 :Socket774:2009/01/16(金) 10:58:19 ID:/C3V31W4
- >>301
つまり、DVIとD-SUBならコネクタは干渉せずに刺せるということかな?
- 309 :Socket774:2009/01/16(金) 11:16:20 ID:eW2zO3sJ
- >>308
>>301はDVIをD-Subに変換してD-Sub*2で使いたかったんだけども
DVI-Dだった為にD-Sub変換使えなくて涙目って事
>>298の言うような地雷マザーはみんなで情報を出し合うしかないんじゃないかな
ケーブルのコネクタの大きさで干渉したりしなかったりもありそうだし
- 310 :Socket774:2009/01/16(金) 11:44:11 ID:eW2zO3sJ
- そんな地雷マザー作るのBIOSTARだろうと思って見てみたら
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=346
DVIとD-Subが横に並んでいるマザーは干渉しそうだね
- 311 :Socket774:2009/01/16(金) 14:52:08 ID:q18eKdzV
- それ使っているけど、両方コネクタささる。
DVIがモニタと相性悪くてドライバ入れたら映らなくなったがw
- 312 :Socket774:2009/01/16(金) 15:46:42 ID:2TJEc/1r
- モニタがHDCP対応してなかったんじゃね?
- 313 :Socket774:2009/01/16(金) 20:37:36 ID:PsLY+p9J
- jetwayのCOMBOじゃない方はコンデンサけちってるのね・・・
- 314 :Socket774:2009/01/16(金) 20:40:31 ID:or06n6vg
- しかも基板デザインも違うし
- 315 :Socket774:2009/01/16(金) 22:26:53 ID:mlyrGabV
- 2 * PCI Express 2.0 x16 slots by 8-LANE
・・・
- 316 :Socket774:2009/01/16(金) 23:54:52 ID:Mrl2FdZZ
- 790GXの仕様ぐらい知っとけ
テンプレにも書いてることなんだし
つかCrossfire時の分割ってこと
ちゃんと分かって書いてるよな・・・?
- 317 :Socket774:2009/01/17(土) 02:15:40 ID:axo3C/it
- PCI-Eコントローラ統合プロセッサだと4レーンや8レーン統合あたりがゴロゴロしてるからな
単体チップである790GXが8*2レーンは寂しいね
- 318 :Socket774:2009/01/17(土) 06:59:39 ID:cexM4JU4
- >>316
すまんテキトーに書いた
- 319 :Socket774:2009/01/17(土) 07:12:58 ID:s4eGY8Ro
- 2.0の8なら十分だと思うが
- 320 :Socket774:2009/01/17(土) 07:50:29 ID:BXcEnfUa
- 1.1のx16に値するし、十分だよね
- 321 :Socket774:2009/01/17(土) 13:08:01 ID:YnXj1X8G
- 2.0x8で十分
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/05/790gx/004.html
- 322 :Socket774:2009/01/17(土) 17:13:12 ID:I/ovi2Fd
- シングルVGAの時は分割されずに16レーンなんだから何の問題も無い
Crossfireで16レーンx2を使いたいなら790FXに行けばいい
- 323 :Socket774:2009/01/17(土) 23:56:34 ID:tSRNy4qc
- PCIe x16のグラボを4枚使いつつもう一本PCIe x1挿したい場合
790FX + SB600の戯画DQ6しか選択肢がなくて困る。
早くSB750のを出して欲しいわ。出来ればPCIeの間にPCI挟むレイアウトで。
- 324 :Socket774:2009/01/18(日) 02:20:54 ID:tBRgkU35
- Quad CrossFireか、すげーな・・・一度拝んでみたいわ
- 325 :Socket774:2009/01/18(日) 02:22:45 ID:tRrQvpeI
- >>324
つttp://www.sysopt.com/img/2007/11/spider_launch/spider_1.jpg
- 326 :Socket774:2009/01/18(日) 04:50:43 ID:Me8I8uP0
- >325
なんまんだぶなんまんだぶ
- 327 :Socket774:2009/01/18(日) 08:35:04 ID:YxEaSm1T
- >>325
発熱すごそ
- 328 :Socket774:2009/01/18(日) 08:40:42 ID:dnWlqW5E
- >>325
数人の成人男性と思われる霊が写ってる
そこは霊の通り道になってる可能性があるな
- 329 :Socket774:2009/01/18(日) 09:41:01 ID:G3gqUOte
- 弁当温めてるのかと思った
- 330 :Socket774:2009/01/18(日) 10:02:24 ID:bmwYl0jq
- >>325
CPUクーラーの向きが羨ましい
メモリスロットがそのままで、リテンションだけ90度回転?
- 331 :Socket774:2009/01/18(日) 11:59:09 ID:dn7UhWRv
- 発熱っつーか地球温暖化?
- 332 :Socket774:2009/01/18(日) 13:01:26 ID:RSWQdIGC
- >>330
リテールクーラーは大体その向きになるじゃん
- 333 :Socket774:2009/01/18(日) 16:28:33 ID:ut+vgYyG
- AMDのチップセットにもnVidiaで言うところのHybrid Powerみたいな機能が(昔)アナウンスされていたと思うけど、
それがどうなったか知ってる人いませんか…?
立ち消え?次世代に持ち越し??
- 334 :Socket774:2009/01/18(日) 16:37:03 ID:ZC2dYeV5
- AMDの場合切替可能なのは、ノートPCに限られるみたいよ
nVIDIAのHybridPowerも、初期は再起動が必要みたいだったけど
今はタスク上で再起動なしに数秒で切り替えられるみたい
- 335 :333:2009/01/18(日) 19:19:30 ID:ut+vgYyG
- >>334
レスども。
ノートだけかぁ…。
総合的に見たら790GXがいいんだけど、nForceもHybridPowerが魅力なんですよね。
AMDでも技術的には可能なんだろうから次世代に期待。
- 336 :Socket774:2009/01/18(日) 22:30:04 ID:NUxdqGdT
- もしかして780Gって画面を90度回転することできない?
設定する項目がどこにもないお
- 337 :Socket774:2009/01/18(日) 22:34:11 ID:ID4b9UKZ
- 出来ます。あります。探してください。
- 338 :Socket774:2009/01/18(日) 22:34:13 ID:pzPc0LG8
- >>336
うちのはcccのタスクトレイアイコン右クリックで出てくるぞ
- 339 :Socket774:2009/01/18(日) 22:46:25 ID:NUxdqGdT
- レスd
ASUSのマザボなんだけど、CCCのあるべき所に
まったく表示がないorz
新しいドライバでも入れてみます
- 340 :Socket774:2009/01/18(日) 22:47:46 ID:3VKd/uoN
- >>256
最高だ、こんなの待ってた
AsRockだと、絶対ATXになっちゃうからマイクロ板なのはgood!
問題は、シンクがプッシュピンなことかな
Jetwayの熱伝導シートってビニルフィルム剥がされてないんでしょw
プッシュピンじゃ、シンク剥がしてから再装着できないじゃん
- 341 :Socket774:2009/01/18(日) 23:13:30 ID:uSakrW7K
- ソケットAM2+をまるでソケットAM3のように宣伝するのはいかがな物か
AM3CPU対応ソケットAM2+って表記すべきと思うが
- 342 :Socket774:2009/01/18(日) 23:37:52 ID:fmphw2dL
- >>340
プッシュピンでも再装着できますよ?
- 343 :Socket774:2009/01/19(月) 01:29:19 ID:rKkBsBqU
- ニッパーで切ってるんだろ。
- 344 :Socket774:2009/01/19(月) 01:30:08 ID:lG6InoxP
- その発想はなかった
- 345 :Socket774:2009/01/19(月) 02:13:19 ID:qWY//zps
- 馬鹿にパソコンを与えるな
- 346 :Socket774:2009/01/19(月) 03:10:16 ID:1w0YHs8E
- >>340
うちのHA07Uは剥がしてあったぞ?
- 347 :Socket774:2009/01/19(月) 06:28:52 ID:HUqZl2dp
- 普通ははがしてるに決まってるだろうw
- 348 :Socket774:2009/01/19(月) 08:47:45 ID:BGJLHqXF
- プッシュピンをニッパーで切るとか
どんだけ不器用なんだよ・・・
- 349 :Socket774:2009/01/19(月) 08:59:37 ID:Ydr4Ls3C
- >>347
普通はなw
しかしJetwayスレで剥がしてなかった例があったのだw
- 350 :Socket774:2009/01/19(月) 09:04:04 ID:F2nfNGFW
- ネタだと思うが、Jetwayだとあながちウソとも思えないところがな
- 351 :Socket774:2009/01/19(月) 09:07:29 ID:cUyORJXP
- ここでも画像付きで公開されてなかったか?
剥がしてないのはどっかで見たよ
- 352 :Socket774:2009/01/19(月) 09:10:58 ID:O69Ltvg1
- >>350
残念ながらネタではなく事実 画像付きだったからなw
Jetway品質を舐めたらいかんぜよ
- 353 :Socket774:2009/01/19(月) 09:11:07 ID:BNHocD4Q
- 心配なら自分で剥がすことは考えないのか
- 354 :Socket774:2009/01/19(月) 10:56:33 ID:7eXnMemW
- それは全く別問題
- 355 :Socket774:2009/01/19(月) 11:04:45 ID:O69Ltvg1
- そう 普通は当たり前(常識的に)に剥がして設置してあるものがしていない
そこに問題があるのであって、それを自分で剥がす剥がさないは次元の違う話
そういった品質管理だと、他の部分も信用できず不安になる
- 356 :Socket774:2009/01/19(月) 12:28:54 ID:ZZATx/v6
- AM2+でHTreferenceクロックが300MHz以上で安定するマザーってありますか
- 357 :Socket774:2009/01/19(月) 12:34:26 ID:ElsREjDs
- 780Gか790GXで、PCSX2を動かした人いる?
- 358 :Socket774:2009/01/19(月) 18:43:25 ID:hxTQopE9
- いるぜったいいる!
- 359 :Socket774:2009/01/19(月) 18:53:07 ID:GvqA/UxB
- >>357
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3442964
- 360 :Socket774:2009/01/19(月) 18:53:26 ID:sxVAqf/m
- FF10なら5000BEと780Gで余裕ってのは結構有名な話
ゲームによってぜんぜん違うからなんともいえないみたいだけど
- 361 :Socket774:2009/01/19(月) 18:54:21 ID:sxVAqf/m
- あああリロードしとけばよかった
まさに>>359のことだ
- 362 :Socket774:2009/01/19(月) 20:23:22 ID:FFAc4pER
- amdのオンボには僕らの夢が詰まってる
- 363 :Socket774:2009/01/19(月) 22:14:43 ID:DSxEo/A2
- >>357
ttp://taka-brk.la.coocan.jp/diary/
> 2008年12月25日 AMD 780GでPCSX2を動作させる
>
> AMD 780G搭載マザーボードでPS2エミュレータ「PCSX2」を動作させます。
> CPUはAthlon 64 X2 5600+(Rev.F)を使用、メモリはDDR2-800 1GB X 2を搭載、OSはWindows Vista Ultimate SP2β使っています。
>
> PCSX2はsvn377で、「設定」⇒「CPU」でデュアルコア、マルチスレッドを使う設定にしています。
> フレームスキップはしないようにしてください。EE/IOP recompilerにもチェックを入れてください。
> プラグインの設定は以下の通りです。ゲームはファイナルファンタジーXを使いました。
>
> 1.GSdx 872m(MSVC15.0、SSE2)
> Direct3D 10(Hardware)を選択、「NLOOP hack」にチェックを入れます。
> 2.P.E.Op.S.SPU2 1.9.0
> Reverbに「No reverb」、Interpolationに「Gaussian Interpolation」を選択します。
> 他のプラグインはどれを使っても構いません。
>
> Catalyst Control Centerで780Gをパフォーマンス重視で動作するように設定します。
>
> これらの設定だけで、Athlon 64 X2 + AMD 780GのシステムでPCSX2をそこそこ快適に動かすことが出来るようになります。
> 780GはK10に最適化されているので、Phenomシリーズで動作させれば、より良くなるかもしれません。
> FPSは30〜60です。メニュー画面なら、100を軽く超えます。
- 364 :Socket774:2009/01/20(火) 01:05:42 ID:LuSEDdFg
- >>363
ttp://taka-brk.la.coocan.jp/diary/
これウイルスとちゃうか?
開いた途端PCおかしなったぞ
- 365 :Socket774:2009/01/20(火) 01:10:12 ID:fE7rav3F
- >>364
お前のPCがしょぼいんじゃね?
- 366 :Socket774:2009/01/20(火) 01:12:14 ID:LBHSZtZ8
- >>364
何の問題もなくスムーズに動いてる
PhenomU940BE+HD4670
- 367 :Socket774:2009/01/20(火) 01:23:59 ID:v1zccM7C
- >>364
問題ないっす
PenM 780+X600
- 368 :Socket774:2009/01/20(火) 01:35:56 ID:mtji48Na
- >>364
俺もだめだ
790G 4450eでひらけないんだがww
- 369 :Socket774:2009/01/20(火) 01:38:40 ID:iwhlSAa9
- >>364
PhenomII940BE+9800GTX+&LinuxのFirefoxで普通に動作
あと裏で動画と重複画像フルスキャンとffmpegのエンコとウィルススキャンが
動作中
ある意味Phenomスゲエ?
- 370 :Socket774:2009/01/20(火) 01:38:57 ID:LuSEDdFg
- うちはPhenomII940 @3.4G HD4850で開けず、そしてエラーはきまくる
- 371 :Socket774:2009/01/20(火) 01:42:09 ID:rlJuT9Ob
- スペックの問題じゃないぞ多分。ちんこぱっとX22で普通に見れるから。
- 372 :Socket774:2009/01/20(火) 01:44:55 ID:43rjyT8v
- このページでスペック必要な物あるの?
HD動画のリンクかと思って探してた・・・
- 373 :Socket774:2009/01/20(火) 01:45:48 ID:K635u1ar
- IEだと重い
FFだと普通に見られる
- 374 :Socket774:2009/01/20(火) 01:46:17 ID:fE7rav3F
- と思ったらIEで開くとおかしくなるみたいだ
Fxなら問題ないけど試しにIEタブに切り替えるとブラウザが固まる
- 375 :Socket774:2009/01/20(火) 01:53:03 ID:+SNArDSW
- 目に優しくないサイトだ
- 376 :Socket774:2009/01/20(火) 01:53:06 ID:v1zccM7C
- 一応サブでも確認
Phenom 9150e+790GX
問題なしぞう と思いきや
両方ともFFは大丈夫だが、IE7でフリーズ、開きませーん
- 377 :Socket774:2009/01/20(火) 01:57:59 ID:rqdtf9t5
- DQはどうよ?
- 378 :Socket774:2009/01/20(火) 02:20:54 ID:mtji48Na
- SleipnirとIEしか入れてない俺涙目
- 379 :Socket774:2009/01/20(火) 04:33:50 ID:a7X8tpS/
- >>378
プニル用Gechoプラグイン入れてないの?
- 380 :Socket774:2009/01/20(火) 04:42:55 ID:uGKdvjME
- レイアウト崩れるけどOpera余裕。一応言うと5400+780G
つーかこの手の問題に、UAも聞かずにスペック絡める意味あったのかな
- 381 :Socket774:2009/01/20(火) 07:03:56 ID:iyElokww
- IEだと負荷高くて開けない、ぷにるもゲッコーで見れた、operaでは普通に開けたわ
どうでもいいけど気持ちの悪いサイトだな
- 382 :Socket774:2009/01/20(火) 10:44:45 ID:LBHSZtZ8
- そうかブラウザの問題なんだ
>>380
ごめん
うちはFF3だから軽く動くんだね・・・
- 383 :Socket774:2009/01/20(火) 10:52:36 ID:sQrbNb4i
- IEでしか動かない何か、で無限ループとかになってんじゃないかね。
- 384 :Socket774:2009/01/20(火) 11:37:25 ID:IfkgocQO
- IEで開けないサイトって変態にもほどがある
- 385 :Socket774:2009/01/20(火) 11:44:34 ID:iwhlSAa9
- HTML規格に厳密に作ったら開けないバグがIEのほうにあるとか
思ってしまうMSが恐ろしい・・・。
- 386 :Socket774:2009/01/20(火) 17:54:14 ID:qvaVKHIF
- FFは1が一番よかったな
- 387 :Socket774:2009/01/20(火) 18:13:53 ID:vpH3upHS
- ハガーの娘がブラジャー姿だからな。
- 388 :Socket774:2009/01/20(火) 19:25:41 ID:4qVIGQRp
- >>387
SFC版は水着だったな。
- 389 :Socket774:2009/01/20(火) 19:28:32 ID:8gG3FIyA
- Opera最強伝説がこんなスレでも実感できるなんて
- 390 :Socket774:2009/01/20(火) 19:38:54 ID:Bt/7JItP
- >>388
あれぼでぃこんじゃないの?
- 391 :女子高生(名無し):2009/01/20(火) 20:41:47 ID:RhWDCDIc
- >>387
やだ〜。
- 392 :Socket774:2009/01/20(火) 23:05:19 ID:Ke5BGlLB
- >>388
>>390の勝ちだな。
http://hw001.gate01.com/otimusya/finalfight.htm
- 393 :Socket774:2009/01/21(水) 02:08:55 ID:BVoyRdh9
- M4A79 Deluxeマダー?
- 394 :Socket774:2009/01/21(水) 02:28:58 ID:IN+Afm55
- PhenomII用の新マザー(SB750)
ATX
GA-MA790GP-UD4H
GA-MA790X-UD4
GA-MA780GP-UD3H
M4A79T Deluxe(AM3)
M4A79 Deluxe
M4A78T-E(AM3)
M4A78-E
MicroATX
GA-NA78GPM-UD2H
他にある?
- 395 :Socket774:2009/01/21(水) 02:41:19 ID:R0wede2D
- 戯画HPに来た
これに載ったと言う事は近日日本入荷かな?
GA-MA790X-UD4
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=3002&ProductName=GA-MA790X-UD4
GA-MA790GP-UD4H
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3003&ProductName=GA-MA790GP-UD4H
- 396 :Socket774:2009/01/21(水) 03:09:08 ID:+vunesY6
- 790GXのMATX、gigaかasusのまだ〜?
- 397 :Socket774:2009/01/21(水) 03:17:37 ID:iFfu3NhV
- 780G+SB750のMATXなら前どこかに貼られてた戯画の発売予定ラインナップにあったんだけどね…
- 398 :Socket774:2009/01/21(水) 03:20:46 ID:PvZr4cBv
- >>397
>>394
- 399 :Socket774:2009/01/21(水) 03:21:03 ID:R0wede2D
- >397
GA-MA78GPM-UD2HはラインアップにはあるけどHPにはまだ来てない
- 400 :Socket774:2009/01/21(水) 09:30:59 ID:dyDgFMKZ
- M4A79T Deluxeは発売予定日決まってるんかな?
- 401 :Socket774:2009/01/21(水) 11:09:48 ID:y0GKzp4B
- >>400
AM3の調教に手こずっていて、AM3対応板は4月以降というような風説を読んだ気がする。
- 402 :Socket774:2009/01/21(水) 11:59:32 ID:dyDgFMKZ
- >>401
ありがとう
AM3のCPUだけ出ても、ママンがAM2+では・・
- 403 :Socket774:2009/01/21(水) 12:00:02 ID:7ATzXDFe
- OPERA 10.0 alpha ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
ttp://jp.opera.com/products/desktop/next/
- 404 :Socket774:2009/01/21(水) 12:48:43 ID:qMdmRXxt
- >>394
GA-MA790FXT-UD5P
- 405 :Socket774:2009/01/21(水) 12:58:27 ID:VIv5DfI0
- >>404
DDR3か・・・戯画は790FX+SB750のDDR2マザーは出さないみたいね
- 406 :Socket774:2009/01/21(水) 14:12:46 ID:A3Y0QGYL
- >>394
ASRock M3A790GXH/128M
ECS A790GXM-AD3
- 407 :Socket774:2009/01/21(水) 15:56:58 ID:tJ+cjR3a
- MSI K9A2GM-FIH が攻防のwebで¥5399なんでポチッタ。
- 408 :Socket774:2009/01/21(水) 18:29:06 ID:y0GKzp4B
- AM3対応マザーの販売開始遅くないかい?
準備もあるからさっさと出せと言いたい。
- 409 :Socket774:2009/01/21(水) 19:06:29 ID:y0GKzp4B
- そういえば>>401これ全然間違ってた…。
”DDR3の調教に手こずっていて、DDR3対応板は4月以降というような風説を読んだ気がする。”
だった。
なに書いてんだろ…。
- 410 :Socket774:2009/01/21(水) 20:51:25 ID:pPe7gmqk
- なんかもう M3A79-T Deluxe ポチってしまいそうだ・・・はやくM4Aシリーズ発売してくれ
- 411 :Socket774:2009/01/21(水) 21:22:34 ID:IY2HUWM0
- そんなACCも利かせれないママン買ってどすんの?
- 412 :Socket774:2009/01/21(水) 21:25:31 ID:oFsT0aRX
- ほとんどのマザー、Phenom2にACC効かせられないだろうが
何買ってもいっしょだろ
DFIとかBIOSTARのは買いたくないし
- 413 :Socket774:2009/01/21(水) 21:27:42 ID:UwkR8LzV
- ACCってそんな必要か?
- 414 :Socket774:2009/01/21(水) 21:52:09 ID:P0WRGK4Z
- OCスレでは現状のACCは微妙って判断
ASUSの板はACC有効だとポストしない
ACC有効に出来るのはDK 790FXB-M2RSHぐらいかな
- 415 :Socket774:2009/01/21(水) 21:59:57 ID:KpUQpZP+
- >>407
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231765037/40
俺も一週間くらい前に同じ値段でポチって組んだけどかなりいい感じだよ。
今のところまったくトラブルなく安定してる。
これ一応組んだ当初の実測レポ。
- 416 :Socket774:2009/01/21(水) 22:01:50 ID:nIZfA9Nq
- >>414
> ACC有効に出来るのはDK 790FXB-M2RSHぐらいかな
戯画・Jet・BIO、ACC 有効だけなら無問題
- 417 :Socket774:2009/01/21(水) 22:14:38 ID:P0WRGK4Z
- >>416
俺がちょっと斜め読みした感じだと
ACC有効で且つACCの機能を発揮しているのは前述のマザーぐらいだった
読み落しがあったのならスマン
- 418 :Socket774:2009/01/21(水) 22:18:00 ID:kTz2+2z2
- >>414
手持ちのM3A78-Tは最新BIOSでPOSTできるようになった。
それはそうとM4A79 Deluxeはよ来い。
- 419 :Socket774:2009/01/21(水) 22:20:05 ID:sa7qnJbZ
- M3A78-TでACCオンだけどマニュアルで
設定は表示されていた-20%のままにしたら
Phenom9950BE定格電圧1.30Vの3GHzでBIOSを突破できなかった。
AUTOだとどうなっているんだろう?
- 420 :Socket774:2009/01/21(水) 22:20:47 ID:sa7qnJbZ
- 2%だったかな?
- 421 :Socket774:2009/01/21(水) 22:39:04 ID:tJ+cjR3a
- >>415 サンクス! 俺、このマザボは絶対当たりだと思ったんだよ。
- 422 :Socket774:2009/01/22(木) 02:30:07 ID:Cm1hkDG/
- 戯画が怒濤の更新ラッシュだなぁ
GA-MA780G-UD3H
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3004&ProductName=GA-MA780G-UD3H
- 423 :Socket774:2009/01/22(木) 02:30:47 ID:Cm1hkDG/
- >422余談
AM3項目が追加されたけど物はまだ
- 424 :Socket774:2009/01/22(木) 02:58:59 ID:NZ73SIcX
- リビジョン商法っていうらしいよ
- 425 :Socket774:2009/01/22(木) 09:57:05 ID:DLB7AZei
- どこのメーカーも改訂自体はしてるけどな
- 426 :Socket774:2009/01/22(木) 10:49:49 ID:8gmhWUuc
- リビジョンが目に見えるだけまだマシ、ってことか
- 427 :Socket774:2009/01/22(木) 11:20:20 ID:82i4CkPj
- 改良等のため予告なく仕様を変更する場合がありますのでご了承ください☆
逆手に取ったのがリビジョン商法。
- 428 :Socket774:2009/01/22(木) 11:29:36 ID:EmWwnZZg
- 対応・非対応とかBIOSまで違ってきちゃうからなあ。
機能同じで改良とか低コスト化による価格引下げなら良いんだが。
型番変えて販売してもらいたよな。
- 429 :Socket774:2009/01/22(木) 13:49:06 ID:r+B9M4ww
- 型番変更商法ってのはオリンパスがコンパクトデジカメでやってたな。
短期間に型番変えた新商品をポンポンと出して、客からの苦情やバグはその新商品で対応。
もちろん旧製品のファームアップなんかせず放置
- 430 :Socket774:2009/01/22(木) 13:52:18 ID:HzfH5G7m
- nVidiaのことですね。わかります
- 431 :Socket774:2009/01/22(木) 15:06:13 ID:mdJ3g/vc
- >>429
それならmicrosoftじゃん
6.1をwin7で売ろうってんだからさ
- 432 :Socket774:2009/01/22(木) 15:07:31 ID:uLv+FuPZ
- >>431
SP2だから6.2くらいじゃね?
- 433 :Socket774:2009/01/22(木) 15:14:25 ID:XtfiWmrv
- SP2は別にβ版もう出してるぞ。
どっちかというと、SecondEditionか?w
- 434 :Socket774:2009/01/22(木) 15:17:55 ID:62ZuxZNR
- 期待のPhenomII用(SB750)新マザー
AM2+
GA-MA790GP-UD4H
GA-MA790X-UD4
GA-MA780GP-UD3H
GA-MA78GPM-UD2H(MicroATX)
M4A79 Deluxe
M4A78-E
AM3
GA-MA790FXT-UD5P
M4A79T Deluxe
M4A78T-E
M3A790GXH/128M
A790GXM-AD3
変態
MA3-79GDG COMBO(MicroATX)
早く出ろ〜もっと作れ〜
- 435 :Socket774:2009/01/22(木) 15:25:54 ID:4D7/5mkm
- GA-MA790GP-UD4H
M4A79 Deluxe
早くでてくれー早いほうを買うよー
- 436 :Socket774:2009/01/22(木) 16:42:45 ID:TxumwVW+
- >>434
AM3はともかく、どうせAM2+なんだから、もったいぶらずにさっさと出せって話だ。
- 437 :Socket774:2009/01/22(木) 16:45:11 ID:bt3MgV8U
- 今ASUS M3A78-VMの公式サイトみてたんだが
Dual Displays Support DP & DVI, DP & RGB, DVI & RGB
ってある。
これってデジタルだけでデュアルディスプレイできるってことだよね?
- 438 :Socket774:2009/01/22(木) 17:46:29 ID:C72IqwYx
- できると言えばできるけど
M3A78-VMのディスプレイポートは動画のみ出力可能
PCI-Ex16は使えなくなる
- 439 :Socket774:2009/01/22(木) 17:50:38 ID:2Y/vd5Vc
- >>429
それなんてJustSystem?
- 440 :Socket774:2009/01/22(木) 18:44:27 ID:MYklnSww
- M3A78Tポチったが直前で売り切れたそうだ
AM3ママンを待てということなんだな、そうなんだな
早くだせ
- 441 :Socket774:2009/01/22(木) 19:40:17 ID:Cm1hkDG/
- MSIのAM3マザー
ともにDDR3でMSIにはまだ未記載
790FX-GD70
ttp://resources.vr-zone.com//uploads/6487/790FX_GD70.jpg
790GX-G65
ttp://resources.vr-zone.com//uploads/6487/790GX_G65.jpg
- 442 :Socket774:2009/01/22(木) 19:47:56 ID:Cm1hkDG/
- もう一つ
GA-MA790FXT-UD5P
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3005&ProductName=GA-MA790FXT-UD5P
- 443 :Socket774:2009/01/22(木) 19:59:50 ID:hlIZkdj6
- >>441
なんかMSIっぽくない印象が。
- 444 :Socket774:2009/01/22(木) 20:14:55 ID:15u8ZE4x
- 上のほうは一瞬Intel純正かと思った
- 445 :Socket774:2009/01/22(木) 21:52:16 ID:yxG9JcLX
- 久々にMSIで組んでみたくなった
- 446 :Socket774:2009/01/22(木) 23:03:59 ID:FcZSrcMa
- ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib094680.jpg
きちんと動作するかは未確認
790FXB-M2RSH
- 447 :Socket774:2009/01/22(木) 23:18:05 ID:910Y4pSX
- 790GX-GD70 & 790GX-G65 公式発表
http://global.msi.com.tw/index.php?func=newsdesc&news_no=724
790FX-GD70
http://www.expreview.com/img/news/2009/01/22/790FX_GD70.jpg
? AMD 790FX/SB750 Chipset
? Supports AMD Socket AM3 (941-pin) Phenom II / Athlon processor
? 4 x PCI-E x16 slots support ATI CrossFireX Technology
? Supports four dual-channel DDR3 1333 memory slots up to 16GB
? Utilizes DrMOS chipset
? APS(Active Phase Switching)
? Dual 10/100/1000 Mb/s LAN Ports
? High-quality 7.1-channel audio
? 8 SATAII and 1 eSATA hard disk interface, support RAID 0/1/0+1/5
? 2 PCI-E x1, 2 PCI slots
? 12 x USB 2.0, 1 x IEEE1394a
790GX-G65
http://www.expreview.com/img/news/2009/01/22/790GX_G65.jpg
? AMD 790GX/SB750 Chipset
? Supports AMD Socket AM3 (941-pin) Phenom II / Athlon processor
? 2 x PCI-E x16 slots support ATI CrossFireX / Hybrid CrossFireX Technology
? Supports four dual-channel DDR3 1333 memory slots up to 16GB
? APS(Active Phase Switching)
? 10/100/1000 Mb/s LAN Port
? High-quality 7.1-channel audio
? 5 SATAII and 1 eSATA hard disk interface, support RAID 0/1/0+1/5
? 2 PCI-E x1, 2 PCI slots
? 12 x USB 2.0, 1 x IEEE1394a (optional)
- 448 :Socket774:2009/01/22(木) 23:22:51 ID:SWxMPQft
- 938pinじゃないのかな
- 449 :Socket774:2009/01/22(木) 23:26:56 ID:oSkGoQQq
- それはCPUのほうだろ
マザーはAM2も載せられるんだから941
- 450 :Socket774:2009/01/22(木) 23:40:26 ID:GJTFqG8s
- AM3マザーにAM2CPUは載らないはずだぞ
AM2CPUはDDR3メモコン積んでないからDDR3駆動できないし
- 451 :Socket774:2009/01/22(木) 23:46:19 ID:910Y4pSX
- GA-MA790FXT-UD5P公式発表
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3005
・790FX+SB750
・デュアルチャネルDDR3-1666
・Ultra Durable3仕様
・8+2フェーズVRM
・CrossFireX (2x PCI-E x16)
・DualBIOS
・DualLAN(Teaming)
PhenomU910(2.6GHz)と組み合わせてテスト、オーバークロックも
http://www.tomshardware.tw/958,news-958.html#xtor=RSS-1825
本体写真
http://media.bestofmicro.com/I/E/176918/original/GA-MA790FXT-UD5P-02.jpg
http://media.bestofmicro.com/I/Q/176930/original/GA-MA790FXT-UD5P-03.jpg
http://media.bestofmicro.com/I/K/176924/original/GA-MA790FXT-UD5P-04.jpg
- 452 :Socket774:2009/01/22(木) 23:47:09 ID:3uwt03ve
- >>450
「CPUソケットがAM3のマザー」って言った方がイイと思う。
- 453 :Socket774:2009/01/23(金) 00:02:30 ID:yxG9JcLX
- >>449
ソケットAM3にAM2CPUは載りません
- 454 :Socket774:2009/01/23(金) 00:09:51 ID:etf0NR9d
- そもそもAM2は940本だったような…
- 455 :Socket774:2009/01/23(金) 00:19:19 ID:z7Ctm0iu
- http://media.bestofmicro.com/I/E/176918/original/GA-MA790FXT-UD5P-02.jpg
んー、細かくて見えにくいが、AM2ソケットと見比べると確かに角のpinホール増えてるよーな
将来DDR3オンリー(DDR2メモコンなし)CPUに備えてpin穴が増えてるの?
- 456 :Socket774:2009/01/23(金) 00:24:27 ID:5PqTv5z/
- スッポンの恐怖はAM3でも健在なのかな・・・
- 457 :Socket774:2009/01/23(金) 00:28:30 ID:AO/CiRJ7
- LGAでも使ってろ
- 458 :Socket774:2009/01/23(金) 00:32:08 ID:HpZw74hx
- スッポンなんて都市伝説だろ
- 459 :Socket774:2009/01/23(金) 00:38:19 ID:5htXe0jn
- >>455
AM3の方が一本少ない。
この一本をキーにする事で、AM2のCPUが刺さらない様にしてる
- 460 :Socket774:2009/01/23(金) 00:39:39 ID:5htXe0jn
- >>457
かつて、LGAのスッポンってのが有ってだなぁ…
- 461 :Socket774:2009/01/23(金) 00:40:04 ID:UA6N45Nu
- 一本少ないなら939のCPUなら刺さったりw
- 462 :Socket774:2009/01/23(金) 00:41:48 ID:etf0NR9d
- >>459
AM3は938本
- 463 :Socket774:2009/01/23(金) 00:43:36 ID:AGBIHHD6
- 刺さらないようにしてるなんてあるんだろうか。
IntelですらSocket479で2種類あるのに。
AMDのは単に省電力化とかコスト削減な気がする。
つかなんでDDR3のメモコン積んでないとかDisableにしてるって
言う人がいるんだろうか。
- 464 :Socket774:2009/01/23(金) 00:47:00 ID:/8uPVMbe
- マザーメーカーが刺さるように作れば行けるけど
ttp://www.jetway.com.tw/jp/Product_Picture.asp?proid=593&proname=MA3-79GDG%20COMBO
それでもAM2+CPU&DDR3が可能にはしないと思う
- 465 :Socket774:2009/01/23(金) 00:52:25 ID:UA6N45Nu
- とりあえずこれでまたAMD環境が変態花盛りになりそうで楽しみだ。
AM2〜AM3までのCPUが乗って、DDR2とDDR3のメモリスロットがあって、AGPとPCI-Eがあれば完璧だなw
- 466 :Socket774:2009/01/23(金) 00:52:41 ID:CqZEQ6Gh
- 変態は頭おかしいから何するか分からんぞ
- 467 :Socket774:2009/01/23(金) 01:05:50 ID:AO/CiRJ7
- >>460
あれはスッポンとは言わないと思うぞ…
- 468 :Socket774:2009/01/23(金) 01:13:56 ID:G9pYnGG1
- 変態的にドータカードとか出さないかなw
- 469 :Socket774:2009/01/23(金) 01:14:00 ID:5htXe0jn
- >>462
ありゃ、本数違ってたっけ・・・(´・ω・`)
- 470 :Socket774:2009/01/23(金) 01:34:49 ID:w1+HvXf5
- >>467
バキメリだな。
- 471 :Socket774:2009/01/23(金) 01:43:44 ID:tikEKUMz
- こっちにも
Socket AM3/DDR3メモリ対応のGIGABYTE製M/B「GA-MA790FXT-UD5P」(写真左)「GA-MA790XT-UD4P」(写真右)。
発売は2/9の14時からでSocket AM3版Phenom IIと同時になるようだ。
チップセットはAMD 790FX+SB750。メモリスロットはDDR3 DIMMx4(DDR3-1666+/1333/1066/800),Ultra Durable 3サポート。
価格は「GA-MA790FXT-UD5P」が約\21,000、「GA-MA790XT-UD4P」が約\17,000となる
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html
- 472 :Socket774:2009/01/23(金) 02:50:26 ID:SPa5VpnS
- >>463
AMD自体がK10のメモコンは1つでDDR2/3両対応=コンパチって言ってんのにな
まあi7が売れてなくて必死なんだろうが…
- 473 :Socket774:2009/01/23(金) 03:05:56 ID:jiysLJ1m
- >>471
GA-MA790XT-UD4Pは売れそうだな
ビデオカード積むから内蔵VGAいらないけど
CrossFireまでやらないという人も結構いるだろうし
個人的には電源周りが8+2フェーズってのにそそられる
あとDDR3-1666対応ってところもOC考えると有難い
>発売は2/9の14時からでSocket AM3版Phenom IIと同時になるようだ。
AM3の正式リリースももうすぐか、でも2/9って月曜日だよな?
なんで土日にしないのかよく分からないけど、本当だろうか
- 474 :Socket774:2009/01/23(金) 13:42:46 ID:V4hGYNZx
- 以前、M3A79-TDeluxeに変えて9950BEがACC効かなくなったんだが
マザボ以外同構成で乱八790FXBに変えたらまた効くようになった
M3A79はACC周りに多少問題あるのかもしれないな、PhenomU920だとACCの項目自体消えたりするし
単純に電源との相性というのも考えられるが
- 475 :Socket774:2009/01/23(金) 14:51:09 ID:CqZEQ6Gh
- 期待のPhenomII用(SB750)新マザー
AM2+
GIGABYTE GA-MA790GP-UD4H
GIGABYTE GA-MA790X-UD4
GIGABYTE GA-MA780GP-UD3H
GIGABYTE GA-MA78GPM-UD2H(MicroATX)
ASUS---- M4A79 Deluxe
ASUS---- M4A78-E
AM3
GIGABYTE GA-MA790FXT-UD5P
GIGABYTE GA-MA790XT-UD4P
ASUS---- M4A79T Deluxe
ASUS---- M4A78T-E
ASRock--- M3A790GXH/128M
ECS----- A790GXM-AD3
MSI----- 790FX-GD70
MSI----- 790GX-GD65
変態
Jetway MA3-79GDG COMBO(MicroATX)
早く出ろ〜もっと作れ〜
- 476 :Socket774:2009/01/23(金) 18:13:58 ID:U9WyuTuL
- なんでAM2+のくせにDDR3で作るんだよ
いみわかんねえよ
- 477 :Socket774:2009/01/23(金) 18:21:55 ID:AGBIHHD6
- >>476
AM3CPU挿してDDR3で使うためだろ?
何でわからないのか意味がわからんよ
- 478 :Socket774:2009/01/23(金) 18:31:00 ID:U9WyuTuL
- そうだね!!
- 479 :Socket774:2009/01/23(金) 19:11:37 ID:56nwqzL2
- >>476
AM2+でつくっとけば、2+も3も刺さるから
- 480 :Socket774:2009/01/23(金) 19:23:26 ID:q9fxtYzD
- >>475
フェーズ数ってそれぞれどんなもんだろ?
- 481 :Socket774:2009/01/23(金) 19:44:46 ID:/tUIT9Q8
- >>479
AM2のAthlonとかSempronはメモコンがDDR2専用としてAM2+のCPUってDDR3使えるの?
少なくともPhenomUは兼用みたいだけどKUMAや旧X4 X3はどうなるわけ?
- 482 :Socket774:2009/01/23(金) 20:07:13 ID:eii2xn0O
- >>477,479
2+なCPU(940.920)はDDR2しか使えない。結局DDR3なAM2+マザボでは3(945,925)しか刺さらない
なら最初からAM3で作ればいいんじゃ?
- 483 :Socket774:2009/01/23(金) 20:15:50 ID:+sPafeo0
- 最初AM3CPUとDDR2で使って、
途中でDDR3に変えるんだよ
- 484 :Socket774:2009/01/23(金) 20:23:19 ID:daqTTjPw
- これですね、わかります
ttp://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=593&proname=MA3-79GDG%20COMBO
- 485 :Socket774:2009/01/23(金) 20:31:36 ID:tikEKUMz
- GA-MA790XT-UD4P
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3010&ProductName=GA-MA790XT-UD4P
- 486 :Socket774:2009/01/23(金) 20:40:14 ID:t9LFIACf
- M4A78Eマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 487 :Socket774:2009/01/23(金) 21:33:46 ID:aMJMrS3u
- 期待のPhenomII用(SB750)新マザー
AM2+
GIGABYTE GA-MA790GP-UD4H
GIGABYTE GA-MA790X-UD4
GIGABYTE GA-MA780GP-UD3H
GIGABYTE GA-MA78GPM-UD2H(MicroATX)
ASUS---- M4A79 Deluxe 8+2フェーズ
ASUS---- M4A78-E 8+1フェーズ
AM3
GIGABYTE GA-MA790FXT-UD5P 8+2フェーズ
GIGABYTE GA-MA790XT-UD4P
ASUS---- M4A79T Deluxe 8+2フェーズ
ASUS---- M4A78T-E 8+1フェーズ
ASRock--- M3A790GXH/128M
ECS----- A790GXM-AD3
MSI----- 790FX-GD70
MSI----- 790GX-GD65
変態
Jetway MA3-79GDG COMBO(MicroATX)
修正お願いします。
- 488 :Socket774:2009/01/23(金) 21:52:06 ID:oNqiE2ab
- >>483
ですね
- 489 :Socket774:2009/01/24(土) 02:32:33 ID:iwqCiuvU
- どいつもこいつもDDR3ママンばかり出しおって。
結局ギガとMSIは790FX+SB750のDDR2ママンを出さずじまいかよ。
- 490 :Socket774:2009/01/24(土) 02:38:14 ID:SqGLoLEa
- >>482
AM2+ソケットDDR2/DDR3ママンだったら
AM2+CPU&DDR2→AM3CPU+DDR2→AM3CPU+DDR3
と3回楽しめる。
AM3ソケットDDR3だったら1回だけで終わっちまうだろうが。
- 491 :Socket774:2009/01/24(土) 02:42:41 ID:3DflA6ej
- >>481
センプやX64もCPU自体はDDR3使えるがマザーが対応してないだけ(AM3マザーが売れなくなるから)
- 492 :Socket774:2009/01/24(土) 02:47:10 ID:OIp+fPVx
- 乱八 DK 790FXB-M2RSHを買ってきたがポストすらしない
LEDのボードステートは88、COMOSクリアしろと出てるがやっても無駄
これが電源との相性なのだろうか
はたまたHD4870のCFがいけないのか?一応PCIE安定化のための
FDD型5pin端子は両方付けたのだが
- 493 :Socket774:2009/01/24(土) 02:59:18 ID:SqGLoLEa
- >>491
宣布論や64はDDR3使えなかったような。
確かK10からじゃないっけ。メモコン変えたの。
- 494 :Socket774:2009/01/24(土) 03:03:25 ID:pYZjwQF3
- >>492
立ち上がらない時は最小構成だろjk
CMOSクリアは電池抜きでよろ
COMOSって何?(・∀・)
- 495 :Socket774:2009/01/24(土) 03:08:05 ID:3DflA6ej
- >>493
そだっけ?うろ覚えでスマソ
まあセンプでDDR3ってもなぁw
- 496 :Socket774:2009/01/24(土) 03:22:02 ID:OIp+fPVx
- >>494
電池抜きぐらいやりましたよ、更にCMOSクリアしても駄目
最小構成も試したけど駄目なんですよ、メモリも対応品使ってるし
なにがなにやら、祖父の買取が8kだからドナドナするかな
- 497 :Socket774:2009/01/24(土) 03:31:55 ID:A1S/bxkb
- >>496
使っているパーツ全部晒したほうがいいよ
マザーの初期不良の可能性は?
- 498 :Socket774:2009/01/24(土) 04:08:30 ID:OIp+fPVx
- >>497
2枚使ってみて同様の結果だから初期不良はない(w
CPU…6400+、940BE (6400+でBIOS書き換えようとしたがポストせず)
メモリ…G.Skill F2-8500CL5-4GBPK (1枚にしても駄目)
GPU…HD4870 CF (1枚でも駄目)
その他…SATA光学ドライブ、HDD3台、FDD (HDD1台だけ繋いでも駄目)
1枚目は一応ポストしてBIOS画面でCPU倍率が不正だからBIOSで設定しろみたいなこと言われたが
BIOSに入れずだんまり、CMOSクリアとかしていたらそのうちポストしなくなった
考えられる構成全部試したが駄目なのでもう疲れた
さっさとドナドナする気になっている
- 499 :Socket774:2009/01/24(土) 04:19:42 ID:A1S/bxkb
- 電源との相性だろうかって自分で書いておいて、電源の詳細書かないのね
それだけ入れ替えても駄目で、電源は別の物に変えていないのなら、電源じゃないのかな
- 500 :Socket774:2009/01/24(土) 04:30:36 ID:BVMMw4Za
- OCメモリってBIOSでのデフォ電圧が1.8Vとかだと起動までいけないんじゃね?
2.1V駆動とかでしょ?
とりあえずノーマルメモリで試してみたら?
- 501 :Socket774:2009/01/24(土) 04:40:39 ID:OIp+fPVx
- >>499
電源はODIN GT800W、電源スレ的には評価は高くない
>>500
CPUが6400+ならDDR2-800でポストするので電圧は1.8Vで問題ない
半分愚痴みたいな書き込みに付き合ってくれてありがとう
- 502 :Socket774:2009/01/24(土) 04:42:49 ID:J6zKzrLR
- GIGABYTE GA-MA780G-UD3H
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/ni_cma780gud3h.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0901/23/233000.php
- 503 :Socket774:2009/01/24(土) 04:50:37 ID:pYZjwQF3
- >>500
確か790FXBはデフォ(購入時&CMOSクリア後)でMEM電圧1.9V↑かかってるはず
しかもMEMクロックは初期AUTOなので、まずOCMEMだからといって上がってこない事は無いよ
このママン使ってるし、G.Skill F2-8500CL5-4GBPKも持ってる
他にも2.2V駆動とか2.3〜2.4VなD9GKXもあるけど、初期設定で普通に立ち上がる
2連敗初期不良ゲットしたか、何か間違えてるかやらかしてるか
もしくは当初の電源じゃね?
- 504 :Socket774:2009/01/24(土) 05:28:34 ID:CW+u6cr6
- >>943
いや、K10(フェノとKUMA)で確かにメモコン変わったけど
追加されたのはDDR2/1066だけだろ、確か
ちなみに、K8(センプとKUMA以外のX2)はDDR2/800まで対応
今出回ってるフェノ2(AM2+)はK10と同じくDDR2/1066まで
2月以降に出回るフェノ2(AM2+/AM3)がDDR2/1066までとDDR3両対応だったはずだが
- 505 :Socket774:2009/01/24(土) 06:00:36 ID:3hqN97Ge
- >>504
こいつか?
AM3PhenomはAM2+ママンに乗らないとかデマながしたクソは
- 506 :Socket774:2009/01/24(土) 06:07:54 ID:Bx8ORxxK
- いま出回ってるPhenomII(AM2+)のAM3メモコンがどうなってるかって、
メーカ発表とかあったっけ?
実際の検証は、ピン折の猛者か、あるいは変態ママンでやってくれる
人&発売待ちだと思ったけど。
- 507 :Socket774:2009/01/24(土) 07:35:43 ID:aFNDrlIu
- そんなに速くしたけりゃ素直にi7いっとけw
- 508 :Socket774:2009/01/24(土) 07:51:16 ID:Bx8ORxxK
- 淫房出張ご苦労様。
でもね。
核爆熱粗大ママン必須ゴミCPU恐いな問題はスレ違いなの。
じゃね。
- 509 :Socket774:2009/01/24(土) 08:38:09 ID:tv7MSeO2
- >>492
私もPOSTコードが安定してFF表示されるまでに
時間を要しました。JRの方だけど。最終的に電源か
と思いましたが、今はコンセントを疑っています。
余裕があるなら昇圧トランスを使ってみて報告して
くれ〜い。
- 510 :Socket774:2009/01/24(土) 09:07:00 ID:1kIMriXw
- 古いメーカーPCの箱に突っ込んで2号機作ろうと思うんだけど、AMD7シリーズママンでいちばん小さいのってどこのだろ?
- 511 :Socket774:2009/01/24(土) 09:15:01 ID:MhAAspig
- >>510
つMINIX
7xxGの事だよね?まさか760MP…
- 512 :Socket774:2009/01/24(土) 10:59:57 ID:Ps0pvWYm
- K7のことジャマイカ?
- 513 :Socket774:2009/01/24(土) 12:16:39 ID:tFx6kapK
- ASUS M4A79 Deluxeのレビュー、OC耐性はイマイチ?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51311081.html
>最も気になるのがOC耐性についての話で、当然CPUには
>Phenom II X4 940 Black Edition(3.0GHz)が用いられています
>テストに使われた石は、AMD 790GX + SB750搭載の
>MSI DKA790GX Platinumでは3.6GHzでも各種ベンチが通り
>安定していたそうですが、M4A79 Deluxeは3.6GHzだと
>PCMark Vantageでクラッシュし、3.5GHzでないと安定しなかったそうです
>恐らくチューニング不足が主な原因かと思いますので、今後の改善に期待をしたいところです
>またOC時にM4A79 DeluxeではHDDのパフォーマンス低下が見られ、
>サウス周りもしっかりしてもらいたいですねぇ
- 514 :Socket774:2009/01/24(土) 12:17:53 ID:tFx6kapK
- AM3 boards overclock better
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11631&Itemid=1
AM3マザーボードではOCが向上するかも
- 515 :Socket774:2009/01/24(土) 14:40:43 ID:CW+u6cr6
- >>505
なんかよくわからん濡れ衣をされてるんだが
それは、さておき
今のフェノ2はDDR3メモコンを持ってる可能性は十分にあるとは思うけど
もってたとしても、正式なサポートはしてないわけでしょ
AMDはAM3(つまりDDR3)にも対応するフェノ2は2月からって言ってるから
正式にサポートされたのは2月以降の弾
メモコン部分の可能性
1月=2月以降(1月の保証はDDR2だけ、2月以降はDDR2/DDR3両方保証)
1月=2月以降だが、1月のはDDR3部分が殺されてる
1月≠2月 微妙にステッピングがマイナーチェンジしてる
どのパターンにしろ、AM2+板しか市場になくてもAM3CPUは乗ることを考えると
1月の分はDDR3の微調整が間に合わなかったのでDDR2のみ対応版として出した
と考えるのが普通じゃないかな
- 516 :Socket774:2009/01/24(土) 14:47:50 ID:uVRDuswq
- 940BE発売日組なのに、値下がりして悔しいからもう一個買ってしまった。
これで被害額は半分だぜ。
思ったより定格で発熱すくないので、投げ売りしてる780GXママンとあわせてサブのミニマシンに乗せてみる予定。
サブマシンまで4コアにするとは思わなかった。
今のサブが4400+だから世界がかわるのは間違いないな。
- 517 :Socket774:2009/01/24(土) 14:50:12 ID:BVMMw4Za
- ナンピンですね、わかりますw
- 518 :Socket774:2009/01/24(土) 15:31:00 ID:uVRDuswq
- M3A78-Tでコールドブート問題でてたんだが。
HDDかえたら問題なく起動するようになった。
メモリの問題が多いのかと思ってたけど、HDDとの相性でもBIOSこけるとかあるんだな。
- 519 :Socket774:2009/01/24(土) 15:33:51 ID:AJyg4sdz
- >>518
問題有ったのはやっぱり話題の海門?
- 520 :Socket774:2009/01/24(土) 15:34:51 ID:+39Z+ZxD
- 日立だろ
一時期のASUSは日立と相性悪かったから
- 521 :Socket774:2009/01/24(土) 15:35:27 ID:LnlXYx5G
- なんだ、喧嘩でもしたのか
- 522 :Socket774:2009/01/24(土) 15:43:07 ID:SqGLoLEa
- >>515はDDR2とDDR3のメモコンが別々に乗ってると思ってるんだろうか。
- 523 :Socket774:2009/01/24(土) 15:45:43 ID:3DflA6ej
- >>515
DenebのAM2+/3版はピン数が違うだけだ
わざわざ1つでDDR2/3コンパチのメモコンに手を加えて歩留まり下げるような真似はしない
- 524 :Socket774:2009/01/24(土) 15:46:03 ID:uVRDuswq
- 昔の海門320から今の海門1Tに。
コールドブート失敗しなくなった。
海門320も別のマシンでは問題なく動くし、相性なんだろうな。
- 525 :Socket774:2009/01/24(土) 16:11:14 ID:dMl2Uf5U
- >>516
>今のサブが4400+だから世界がかわるのは間違いないな。
実感としてそんなに変るものなの?
- 526 :Socket774:2009/01/24(土) 16:18:10 ID:+mae3o75
- AMD790FX搭載マザボを買ったんですが、
マザーボードドライバはサウスブリッジドライバのみでOKでしょうか?
CCCも入れなければダメでしょうか?
VGAはNVIDIAなのでなんとなくCCCを入れるのが不安で…
- 527 :Socket774:2009/01/24(土) 16:20:00 ID:1AEwmr5B
- S939からならありうる
- 528 :Socket774:2009/01/24(土) 16:24:42 ID:Vjd/3x5G
- >>526
ぐぐれよ
それでも解らないなら、マザボのマニュアルとインスコCD見ればわかる
それでも解らんのならデパマネ見て何が入ったか確認汁
それでも解らなかったら自作機一式を窓から(ry
- 529 :Socket774:2009/01/24(土) 16:26:29 ID:SqGLoLEa
- >デパマネ
デパートマネージメント戦略の略ですね、わかります。
- 530 :Socket774:2009/01/24(土) 16:27:57 ID:f63L4Mxr
- けんかすんな!!!
- 531 :Socket774:2009/01/24(土) 16:28:13 ID:U6HczE48
- >>527
Socket939の X2 3800+からPhenom9950BEにしたけど変わった。
速くなったと言うよりは、「HDDが付いて来ねー!」って感じだけど。
殆どフルロードにならなかったり。目論見通りなんではありますが・・・。
- 532 :Socket774:2009/01/24(土) 16:45:41 ID:W7rKFWHL
- あとはソフトの設計もマルチコアハードについていけてないな。
- 533 :Socket774:2009/01/24(土) 17:15:50 ID:N8dF2Pm1
- というかマザーボードドライバなんてVIA時代の頃しか入れた事なかったけど
AMD770〜790辺りって必要なの?
- 534 :Socket774:2009/01/24(土) 17:17:41 ID:DbLt0Qha
- MS謹製より気分が出るのでチップセットメーカーのを使ってる。
- 535 :Socket774:2009/01/24(土) 19:03:02 ID:hLEC35zb
- PhenomII欲しくてマザーから用意しなきゃならないんだけども、
780Gとか790GXのHDMI出力ってPCI-Eのビデオカードとは同時に使えないんだよね?
- 536 :Socket774:2009/01/24(土) 19:20:04 ID:PD8QDDKK
- 使えますん
- 537 :Socket774:2009/01/24(土) 19:42:05 ID:GPN3hv76
- (・∀・)スンスンスーン♪
- 538 :Socket774:2009/01/24(土) 20:29:55 ID:Da9GHw1N
- WINDOWS7入れたら全部自動ではいったよ
M3A78−T
特に問題はないみたい
かえって古いハードのほうが対応してないんかな
- 539 :Socket774:2009/01/24(土) 20:36:52 ID:FQIDzD0K
- 今のご時世ディアルCore以上が普通になってきてるからね
古いシングルCore辺りだと対応してないだろ
OSが進化してんだから、ハードも変えていかないとな
- 540 :Socket774:2009/01/24(土) 20:55:24 ID:+0egTur8
- >>538
オンボ使用?32bit?
- 541 :Socket774:2009/01/24(土) 21:01:33 ID:Da9GHw1N
- >>540
オンボの設定仕方がわからんかったのでPCI−Eのをつけた
RADEONもGEFORCEもどっちも自動で入る
32bit
- 542 :Socket774:2009/01/24(土) 21:04:53 ID:+0egTur8
- >>541
トン
790GXのドライバ早く直んないかな・・・
- 543 :Socket774:2009/01/24(土) 21:10:05 ID:Da9GHw1N
- >>542
不具合あるの?
ドライバは入るんだけど
うちのモニタだと画面が出ない(DVI−I?)
VGA出力使って2画面にはできたような?
- 544 :Socket774:2009/01/24(土) 21:17:26 ID:+0egTur8
- >>543
64bitだけど、790GX(HD3300)のドライバが正常に動作してない
- 545 :Socket774:2009/01/24(土) 21:26:21 ID:ENtmGW9M
- >>544
メモリ4枚挿してない?
うち2GB*4を*2に変更したら動いたよ
なぜかはわからないけど・・・
- 546 :Socket774:2009/01/24(土) 21:29:58 ID:+0egTur8
- >>545
メモリは2枚だよ
オンボだけの稼動で790GXドライバ正常に動いてる?
M/Bは?
- 547 :Socket774:2009/01/24(土) 21:30:36 ID:SqGLoLEa
- >>546
いい加減sageられないのかな。
- 548 :Socket774:2009/01/24(土) 21:34:39 ID:ENtmGW9M
- >>546
Asus M3A78-Tだよ
ちなみにメモリ挿したままだと、ビデオカード挿してもこけた
2枚って4GBのメモリじゃないよね?
- 549 :Socket774:2009/01/24(土) 21:43:14 ID:+0egTur8
- >>548
え、4GBx2だよ・・・。HA07Ultraで
PC組み直して確認してみるよ。情報ありがと
- 550 :Socket774:2009/01/24(土) 21:46:08 ID:ENtmGW9M
- >>549
じゃあ、枚数じゃなくて容量の問題なのかな
できるなら、ドライバ古いの使うなりやってみて
うまくいったら報告してね
- 551 :Socket774:2009/01/24(土) 23:11:22 ID:G6sRaX5z
- あれ?
CCC8.12が64bitOS+メモリ4GBoverでエラー吐くってのは去年から報告あっただろ
- 552 :Socket774:2009/01/24(土) 23:29:43 ID:+0egTur8
- >>550
4GB一枚で正常動作出来たよ\(^o^)/。64bitの意味ねぇw
早急に改善する事を切にのぞ・・・パタッ
>>551
それは知らんかった
Windows7用のベータドライバだけど、そこら辺も関係してるのかもね
- 553 :Socket774:2009/01/24(土) 23:30:51 ID:ENtmGW9M
- なんだ既知の不具合だったのか…
- 554 :Socket774:2009/01/24(土) 23:35:16 ID:G6sRaX5z
- 友の会行けば山ほど報告上がってる
- 555 :Socket774:2009/01/24(土) 23:45:58 ID:DV2qpbwn
- ここまで淫厨(ゲフォ厨)の自作自演&釣られたAMD使いでした。
- 556 :Socket774:2009/01/25(日) 04:27:40 ID:ZPfmXeVo
- 淫厨は狂信、ゲフォ厨はヤケクソ逆上
- 557 :Socket774:2009/01/25(日) 07:28:04 ID:ha9iRKrJ
- オチがWindows7のベータドライバで似非親切マン涙目
- 558 :Socket774:2009/01/25(日) 07:34:13 ID:VfSTMJCa
- 来月phenom2 710買って4年間愛用したceleronD 2.8GHzにお別れを告げようと思う。
特にOCする気もない。OCなんかしなくても処理早すぎて勃起するだろうし。
まぁそんな感じでマザー買うならM4A78-EかGA-MA780GP-UD3Hで組めば安くてBIOS書き換えなしでいけそうかなって思ってるんだけど間違いない?
- 559 :Socket774:2009/01/25(日) 12:05:54 ID:KK1tF5CW
- 勃起すればいいじゃない、にんげんだもの
- 560 :女子高生(名無し):2009/01/25(日) 12:15:03 ID:XW25T8H/
- >>559
?
- 561 :Socket774:2009/01/25(日) 12:35:17 ID:ltp3UGYh
- >>560
いや疑問に思うところじゃないぞ
男なら分かるだろ?
- 562 :Socket774:2009/01/25(日) 14:01:03 ID:6m4hyHmg
- >>560-561
これ自演だよな?
まさかわざわざ相手する馬鹿がいるとは思えん
- 563 :Socket774:2009/01/25(日) 14:04:45 ID:EfFRwen/
- 黙ってNGに入れとけ
- 564 :Socket774:2009/01/25(日) 14:33:31 ID:AQTu9Vxq
- >>551
4xxxなら問題ないことも併せて書いてくれ。
問題が出るのは3xxx系との組み合わせ。
2xxxは知らん。
- 565 :Socket774:2009/01/25(日) 19:00:04 ID:VskGL6pe
- 糞熱チップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 566 :Socket774:2009/01/25(日) 20:05:05 ID:QCQBgPrW
- 戯画MA-790FX-DS5にAthlon64X2 6000+(89w)から
PhenomII 940への換装完了。かも。
手持ちの周波数測定ツール(CrystalCPUID)が対応していないらしく
C'nQが効いているのかどうかよく分からない。
最初F6のBIOSで載せちゃったけど、
1月13日付のF7版じゃないと940の型番が表示されなかった。
- 567 :Socket774:2009/01/25(日) 20:25:09 ID:QCQBgPrW
- >>566
ママン板はGA-MA790FX-DS5の間違いでしたorz
HT3.0が効くせいか、メモリのベンチスコアが5割〜8割くらい上昇してる
- 568 :Socket774:2009/01/25(日) 20:39:02 ID:X+PLDjC4
- >>558
AM3readyならいいんでねーの
- 569 :Socket774:2009/01/25(日) 21:09:42 ID:SQaNQkr0
- >>566
CrystalCPUIDはK10未対応でござる。
AMD Power Monitoでもどうですか。r
- 570 :Socket774:2009/01/25(日) 21:12:58 ID:4OyAshxa
- >>567
HT1.0に比べてそんなに速くなるのか
・・・HT3.0ママンにするかな
- 571 :510:2009/01/25(日) 21:20:59 ID:FKiJJNpG
- >>511
アリガトン
キョウレツにちっさいのがあるんですね!
- 572 :566:2009/01/25(日) 21:51:58 ID:QCQBgPrW
- >569
d。動作周波数がバッチリ表示されました。最小の電源管理にしても下がってねーw
CPUドライバは一昨年から更新されてない以上、BIOS見直してきます。
>570
古いベンチなのでどこまで当てになるか分からないけど、とりあえずどぞー
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name 戯画GA-MA790FX-DS5 F7
Processor PhenomIIX4 940 3017.42MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 2]
VideoCard NVIDIA GeForce 8600 GTS
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2009/01/25 20:06
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
Hitachi HDP725050GLA360
Hitachi HDP725050GLA360
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
172778 460400 826183 573951 293938 559615 59 ←PhenomIIX4 940
106378 280960 329734 308326 173208 325221 59 ←Windsor 6000+
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
34290 54800 7007 1695 85049 76133 6787 Z:\100MB
34400 53600 6480 1716 88427 83933 6329 Z:\50MB
同クロックで、コア数とコア自身の違い。このベンチは顕著だけど、
シングルスレッドのゲームだと殆ど変わりなかったという罠w
- 573 :Socket774:2009/01/25(日) 23:31:33 ID:zfax/OZD
- やってみた が・・ 何かがおかしい・・
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name 乱八 DK790FXB-M2RSH
Processor PhenomIIX4 940 3568.33MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 2]
VideoCard ATI Radeon HD 4800 Series
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 2096,556 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2009/01/25 23:11
AMD SATA Controller(Native IDE Mode)
セカンダリ IDE チャネル
WDC WD6400AAKS-00A7B0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
133447 554423 120970 496229 285081 564326 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
11582 12400 11980 5818 93515 99224 5715 C:\100MB
- 574 :Socket774:2009/01/25(日) 23:49:28 ID:J9NM2V1S
- やってみたが何かがおかしい Disk Read/Write/Copyがとんでもない数字に・・・
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-MA790FX-DQ6
Processor No Data 3717.10MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 2]
VideoCard Radeon HD4870
Resolution 1920x1200 (32Bit color)
Memory 4194,303 KByte
OS Windows NT 6.0 (Build: 6001) Service Pack 1
Date 2009/01/25 23:44
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
34481871 513234 152888 618649 376113 691609 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
7381 18119 9326 320 102400000 102400000 1409277 C:\100MB
- 575 :Socket774:2009/01/25(日) 23:51:21 ID:IUXNSMPM
- 今時HDBENCHってネタでもやらんだろ・・・
- 576 :Socket774:2009/01/25(日) 23:52:26 ID:a107o3Hl
- やってんじゃん。
目の前の現実を何故認めることができんのだ。
- 577 :Socket774:2009/01/26(月) 00:35:08 ID:3JUcoU/M
- >>576
>>575には>>574の頭の中を理解しかねてるのだろう。
>>575にとってHDBENCHはネタ以下のものだから、どういう
発想でHDBENCHみたいなものをやって貼り付けてるのかと。
- 578 :Socket774:2009/01/26(月) 00:42:16 ID:uLnRylii
- HDbenchは結果がおかしいのでスレ違いだがPhenomU940@3.7GHzでCrystalMark、マザーはMA790FX-DQ6
------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1920 x 1200 32bit (ClearType)
CrystalMark : 231932
[ ALU ] 55808
Fibonacci : 20758
Napierian : 9646
Eratosthenes : 7928
QuickSort : 17454
[ FPU ] 58863
MikoFPU : 6956
RandMeanSS : 31906
FFT : 11104
Mandelbrot : 8875
[ MEM ] 32878
Read : 12281.96 MB/s ( 12281)
Write : 5685.93 MB/s ( 5685)
Read/Write : 5319.87 MB/s ( 5319)
Cache : 95712.95 MB/s ( 9571)
[ HDD ] 24969
Read : 117.88 MB/s ( 4357)
Write : 113.63 MB/s ( 4272)
RandomRead512K : 83.37 MB/s ( 3334)
RandomWrite512K : 107.36 MB/s ( 4147)
RandomRead 64K : 203.21 MB/s ( 6032)
RandomWrite 64K : 70.68 MB/s ( 2827)
[ GDI ] 10283
Text : 5199
Square : 664
Circle : 1954
BitBlt : 2466
[ D2D ] 4387
Sprite 10 : 337.46 FPS ( 33)
Sprite 100 : 266.29 FPS ( 266)
Sprite 500 : 145.45 FPS ( 727)
Sprite 1000 : 92.30 FPS ( 923)
Sprite 5000 : 23.93 FPS ( 1196)
Sprite 10000 : 12.42 FPS ( 1242)
[ OGL ] 44744
Scene 1 Score : 22657
Lines (x1000) : (4780950)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 22087
Polygons(x1000) : (1548941)
Scene 2 CPUs : ( 512)
- 579 :Socket774:2009/01/26(月) 01:12:16 ID:cfZUDcDI
- ウチではHDBENCHをWin7でやると面白い事になるな
特にHDDが
- 580 :Socket774:2009/01/26(月) 02:38:07 ID:8Jo9aUye
- >>566
俺もGA-MA790FX-DS5に940を載せてるけど、C'nQはPower Monitorとか、AODで確認してる。
- 581 :Socket774:2009/01/26(月) 23:06:38 ID:VH0vk1BG
- スレ違いだヴォケ
- 582 :Socket774:2009/01/27(火) 02:11:23 ID:nrVtmK/h
- SB750のメリットってRAID強化だけなのか?
- 583 :Socket774:2009/01/27(火) 02:12:21 ID:Or5uYnpT
- >>582
仕様書くらい読め
- 584 :Socket774:2009/01/27(火) 02:19:06 ID:nrVtmK/h
- OC強化もか・・・
仕様書どこー?
- 585 :Socket774:2009/01/27(火) 02:37:26 ID:Or5uYnpT
- ゴメン
公式見たけどサウスの仕様書無かったわ
- 586 :Socket774:2009/01/27(火) 10:25:44 ID:f6AqDQyj
- 780Gや790GXのオンボVGAで、
簡易ガンマ値設定ツールって使えますか?
http://www.catsyawn.net/ma2ten/mysoft.html
- 587 :Socket774:2009/01/27(火) 13:05:29 ID:uKKuNhEq
- >>582
EC AOD-ACC
- 588 :Socket774:2009/01/27(火) 23:22:29 ID:+sDJeXjn
- ASUS M4A79 Deluxe
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/ni_cm4a79d.html
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208906/
http://akiba.kakaku.com/pc/0901/27/221500.php
- 589 :Socket774:2009/01/27(火) 23:25:17 ID:yByqSz5E
- ターボキーwww
懐かしい感じの名前
- 590 :Socket774:2009/01/28(水) 00:41:56 ID:9dD4oLsA
- >588
;;*。+ _、_゚ + ・ PCI-Eの動作モードがx16+x1+x16+x1!!
・.(<_,` )_゚ ・ 今週末のIYHはこれで決まりですね。
/,'≡ヽ.::> 今使ってるHD4670*2とMonster-X、CHANPON3とGV-MVP/RX3を全移行してもx1が余りますね。
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄さて何を追加しましょうか。
- 591 :Socket774:2009/01/28(水) 03:00:22 ID:x5kSd4It
- 5年ぶりの自作でママンを何にするか迷ってたが、丁度良い、これに決めた。
- 592 :Socket774:2009/01/28(水) 03:02:09 ID:uTkeYTcd
- 設定ミスったら自爆スイッチと化すのだろうか
- 593 :Socket774:2009/01/28(水) 03:42:08 ID:NAvKYui5
- この手の製品は販売されないかと思いきや、日本上陸w
「国内でも出ちゃうんだ」(1/27) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
>Jetway製のSocket AM3対応マザーボード「MA3-79GDG COMBO」(microATX,AMD 790GX+SB750)。
>DDR2 DIMMx2+DDR3 DIMMx2のメモリコンボ仕様で、Socket AM3使用時にはDDR2/DDR3の
>どちらか一方を選択可能となる。国内でも販売されるようで、2月中旬予定、予価は\13,000程度とのこと。
http://www.jetway.com.tw/jp/Motherboard_View.asp?productid=593&proname=MA3-79GDG%20COMBO
- 594 :Socket774:2009/01/28(水) 03:48:39 ID:a0TPdc5z
- 5年かぁ。俺は8年開けたけど、FDD必須というのが呪縛にすぎなくなってるのに驚いた。
GIGAのQ-flashだっけ、BIOS書換も余裕すぎる。大手だしASUSにも似たのありそう。
特にM-ATXでは貴重なM/Bの面積を、FDDコネクタと線に割くのはいつまでだろう。
ケースの3.5ベイはHDDに転用できるけど…。
- 595 :Socket774:2009/01/28(水) 03:49:32 ID:r/05cGeg
- >>593
意外と安いな13,000か。
ヒートシンクの近くにあるSATAのコネクタって何に使うんだろ
- 596 :Socket774:2009/01/28(水) 03:51:25 ID:QzwzCoiX
- こっちにも
GA-MA790GP-UD4Hは2月13日販売で確定
ソースは九十九で予価は\16980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327827436/202070001400000/
- 597 :Socket774:2009/01/28(水) 04:53:19 ID:Py6gT1s+
- >>595
おそらくeSATA用
- 598 :Socket774:2009/01/28(水) 07:23:17 ID:eb5KkVlR
- 久しぶりにwktkする製品ですね
- 599 :Socket774:2009/01/28(水) 07:37:54 ID:sObS8vYP
- まだまだ64bitOSが普及しないことを見越してるなw
- 600 :Socket774:2009/01/28(水) 08:15:41 ID:k205giGK
- >>596
GA-MA790FXT-UD5Pとか、790FX系も
AM3のリリースに合わせて来そうだな
- 601 :Socket774:2009/01/28(水) 08:20:06 ID:QzwzCoiX
- >600
そっちはAM3と同時販売予定
ちなみに予価は
GA-MA790FXT-UD5P 約21000円
GA-MA790XT-UD4P 約17000円
- 602 :Socket774:2009/01/28(水) 11:03:18 ID:V2+XZKuI
- >>594
ASUSにも楽チンなのある。
- 603 :Socket774:2009/01/28(水) 12:20:24 ID:Z291nsBn
- FDDはM$がDSP版の縛りを外してくれさえすれば
(DSP版廃止して正規版を今のDSP版の値段まで下げる)
不要な人多そうだ。オレはいざという時の為付けるけどさ。
- 604 :Socket774:2009/01/28(水) 13:01:37 ID:1Hk1HDVr
- メモリでええじゃん
- 605 :Socket774:2009/01/28(水) 13:52:55 ID:I6l3ent0
- 電話やし
- 606 :Socket774:2009/01/28(水) 14:40:40 ID:/xQ1Gq2V
- 内蔵USB型FDD付メモリカードリーダーライターとかでいいじゃん。
- 607 :Socket774:2009/01/28(水) 15:31:58 ID:kOZj7y+O
- >>606
アレはFDDケーブルつながないといけないのがほとんど
USBブートできる内蔵ドライブってオウルテックのこれだけ?
http://www.owltech.co.jp/products/drive/FDB1_BOX/FDB1_B_BOX.html
- 608 :Socket774:2009/01/28(水) 15:33:54 ID:kXbFndtr
- FDDなんか繋ぐ必要ないだろ
有名な話で、テープでケースに付けていればおkってのもあるしな
- 609 :Socket774:2009/01/28(水) 15:47:39 ID:/xQ1Gq2V
- >>608
XPでOSインスコ時にRAIDドライバ読み込ませたりするのに必要だし。
いろんな人がいるんだから、いろいろな事情があるでしょ。
- 610 :Socket774:2009/01/28(水) 15:49:44 ID:rx/eAOLy
- FDDないとRAIDできないの?
- 611 :Socket774:2009/01/28(水) 16:05:30 ID:jqdJzpZX
- もう少し読解力を養おう
- 612 :Socket774:2009/01/28(水) 16:06:36 ID:ZO//T86Y
- お前もな
- 613 :Socket774:2009/01/28(水) 16:33:29 ID:TT9tUuo6
- ちょっと前のママンだとUSBブートできないヤツも多かったらFDDは必要だったな
- 614 :Socket774:2009/01/28(水) 19:29:02 ID:XS/aVJjT
- Vistaなら、完全にFDDは不要じゃないの?
- 615 :Socket774:2009/01/28(水) 19:32:19 ID:5GHIjDpo
- FDDはwindows2000の起動ディスクを起動させるために起動しているんだよな
- 616 :Socket774:2009/01/28(水) 21:37:44 ID:lCXDjqCh
- VistaからはOS導入中にUSBメモリからドライバ読めるからねぇ。
で、さっきM4A79 Deluxe買ってきた。これからXPとVistaとWin7入れるよ。
- 617 :Socket774:2009/01/28(水) 21:43:00 ID:Ls/YBN8G
- それが、彼の最後の言葉になったのでした。
- 618 :Socket774:2009/01/28(水) 22:29:22 ID:9dD4oLsA
- M4A79、買おうと思うのだけどCPUサポートリストが見れない、というかM4A79自体のデータが入ってない?
- 619 :Socket774:2009/01/29(木) 00:01:08 ID:WVpYzQUM
- 言語Englishにしてもサポートリストみれないな
- 620 :Socket774:2009/01/29(木) 00:30:45 ID:nmSLbv8u
- M4A79 Deluxe
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=149&l3=789&l4=0&model=2764&modelmenu=1
これとは違うの?
- 621 :Socket774:2009/01/29(木) 10:32:04 ID:K/e19HPc
- >>620
ttp://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?model=M4A79%20Deluxe
「CPUサポートリストが見れない」
- 622 :Socket774:2009/01/30(金) 00:53:11 ID:GEAn2z4w
- LFB128MB付きのM-ATXの780G/790GXマザーの購入を考えています。
今はTA790GX XEを検討しているのですがどうでしょうか?
乱八は他より高いので考えていませんが、
他にもお勧めのマザーがあったら教えていただけると助かります。
- 623 :Socket774:2009/01/30(金) 00:57:26 ID:GcXD7xI0
- ピン切ったらAM3で動く?
- 624 :Socket774:2009/01/30(金) 01:17:58 ID:oH+ae1OU
- >>623
自分で試せ
- 625 :Socket774:2009/01/30(金) 02:52:03 ID:148CpPSN
- >>623
海外国内共に人柱待ちなので
頑張ってください。みんなが期待していると思う。
- 626 :Socket774:2009/01/30(金) 04:08:46 ID:OQT+dcQo
- >>622
安定稼働しているけど、AMI BIOSにちょっと違和感が。
- 627 :Socket774:2009/01/30(金) 10:42:27 ID:LbS2p3Xo
- AMIはカードリーダーまでしっかり認識してくれるから俺的には良い
最近はAMIの方が採用数も結構多いし
- 628 :Socket774:2009/01/30(金) 11:24:13 ID:c/K3pQG5
- ふぅん
- 629 :Socket774:2009/01/30(金) 11:59:12 ID:FxjTwtFm
- >>622
買ってきたときには、ちょっと不安定なところがあったけど、
BIOS更新してからは全く問題なし。超安定。
メモリ電圧がちょっと高めなのがどうしてもイヤな人で無ければおすすめ。
安いし。
んで、今Windows7βを入れてみたんだけど、オンボのサウンドドライバが
うまくいかない。
もうちょっと遊んでみる。
- 630 :Socket774:2009/01/30(金) 16:12:31 ID:GcXD7xI0
- P6S5ATのAMIは必要最低限の項目しかなかった。
- 631 :Socket774:2009/01/30(金) 18:07:39 ID:TnuHruob
- LP DK 790FXB-M2RSHを使用中ですがAHCIドライバの入ったディスクを無くしてしまいました。
メーカーサイトにも置いていないし790FX+SB750のAHCIドライバの入手先をどなかたご存知の方おりませんでしょうか?
- 632 :Socket774:2009/01/30(金) 18:16:37 ID:b0WsMth3
- >>631
AMD公式
- 633 :Socket774:2009/01/30(金) 19:07:31 ID:IKkL/Q9M
- >>631
AMD公式のRAIDドライバを落としてきて展開するとAHCIドライバが入ってる
- 634 :Socket774:2009/01/30(金) 19:21:14 ID:TnuHruob
- ありがとうございます。これで安心してOS入れなおせます。
- 635 :Socket774:2009/01/30(金) 21:08:45 ID:0zNQImXj
- >>588
最近のMBのヒートシンクはエライ騒ぎだなw
- 636 :Socket774:2009/01/30(金) 21:16:08 ID:IKkL/Q9M
- >>588
ASUSのマザーはスロット配置が糞だな
2スロット占有グラボとかCrossFireとか全然考慮してない
- 637 :Socket774:2009/01/31(土) 01:26:11 ID:Zbd2IKNx
- ASUSTeK M4A78 PRO
http://ascii.jp/elem/000/000/210/210389/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/ni_cm4a78p.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0901/30/233000.php
- 638 :Socket774:2009/01/31(土) 02:49:53 ID:ZYflMQ2q
- なんで今の時期発売なのにSB700とかなんだろうか・・・。
- 639 :Socket774:2009/01/31(土) 02:52:58 ID:bYOlhfMO
- コストダウンじゃね
- 640 :Socket774:2009/01/31(土) 08:04:05 ID:exELQPWy
- >638
チョー安かったんです><
- 641 :Socket774:2009/01/31(土) 08:51:39 ID:upjikeca
- 本命のSB750搭載マザー>>475が全然こないな、ASUSのM4A寺だけとは
- 642 :Socket774:2009/01/31(土) 09:05:37 ID:pqBO3Vj+
- 790系にしかSB750は使う気はないみたいだな
CF非サポートの770とかめっきり出てこなくなって久しいでやんす
- 643 :Socket774:2009/01/31(土) 09:10:20 ID:4E7CGGi9
- >>637
AsusのM4A系ってみんなDDR2スロットだし
実質M3A系と変わりなくね?
- 644 :Socket774:2009/01/31(土) 09:29:08 ID:aYP95I38
- >>636
M3A32シリーズから変わってない。
てことは余り不評じゃないんだろ。
2スロット占有でも三枚挿さるしね。
- 645 :Socket774:2009/01/31(土) 11:00:49 ID:/PC0vhTM
- 790GXのAM3で銅管がぐるぐるしてるような奴は出ないの?
- 646 :Socket774:2009/01/31(土) 12:04:42 ID:d96pZ3JC
- うん
- 647 :Socket774:2009/01/31(土) 16:28:12 ID:IvpucGt8
- ああいうのはMSIにでも任せておいて欲しいな
- 648 :Socket774:2009/01/31(土) 17:29:28 ID:ayQ5y7oc
- ASUS M4A79で組み始めたんだけど、SATA5-6ってAHCIだとBIOSで見えないのね
SATA5にDVD挿してたら起動しなくて迷った
- 649 :Socket774:2009/01/31(土) 19:25:38 ID:kU758zzY
- >>648
M3A79-Tも同じ仕様なんだよね、OSが起動したら見えるよんって取説に書いてある。
4-5だけIDEコンパチ設定させてくれればいいのに。
- 650 :Socket774:2009/01/31(土) 20:32:22 ID:j/DhM/Ko
- pc-ideaには770+SB700マザーいくつかあるね。
でもここどうなの・・・?
- 651 :Socket774:2009/01/31(土) 22:34:42 ID:IvpucGt8
- ASRockがアキバで売ってなかったころから
いろいろ買ってるけど困ったことはない。発送メールが二通きたりとかは
あるがちゃんとモノは送ってくる。M3A78無印とかアキバにないんだよなぁ。
- 652 :Socket774:2009/01/31(土) 22:44:08 ID:Ggsh+0ex
- >>650
サポートはないものと思ったほうがいいほど糞
でも並行輸入でいろいろ扱ってるから買う人は買う・・・
- 653 :Socket774:2009/01/31(土) 23:28:16 ID:4PR/VchH
- >>637
これうちの用途では理想的だなぁ。
ポチってしまいそうなところ、M-ATXも出揃うまで待ってみるか。
- 654 :Socket774:2009/02/01(日) 00:37:06 ID:9eStP20Y
- あ、ごめん >>651の二通きたのは別の海外系ショップだった(笑
- 655 :648:2009/02/01(日) 10:03:47 ID:348y928d
- >>649 Vista64起動後はAHCIでSATA5接続HDDにアクセス出来たっす
初期BIOSのままphenom2-940認識してCNQも普通に動作してますね
- 656 :Socket774:2009/02/01(日) 10:13:07 ID:1Z+2Lzje
- NCQのことかね
- 657 :Socket774:2009/02/01(日) 10:53:12 ID:NI2DzPqB
- C'n'Q
- 658 :Socket774:2009/02/01(日) 11:17:42 ID:MIGAyY3t
- (C'n'Q)ヨンダ?
- 659 :Socket774:2009/02/01(日) 11:19:11 ID:wJPJvuSh
- >>658
AMDの省電力機能のマスコットAAだなw
- 660 :Socket774:2009/02/01(日) 11:20:14 ID:NI2DzPqB
- >>658
呼んでないよ
- 661 :Socket774:2009/02/01(日) 11:31:11 ID:4zEw0nQ8
- M4A79寺だけど、Vcore周りの挙動変じゃない?
BIOS1.35V(940BE)定格設定で、ソフト(AI Suite・PC Probe II・BIOS)読み1.47V程度になる
現在、BIOS1.25V設定、ソフト(AI Suite・PC Probe II・BIOS)読み1.37V@3.4GHzで常用中
※BIOS設定+0.12V程度盛られる
※CPU-Z・EVEREST等の表示は、Vcore設定値が表示される
板が糞なのか、BIOSが糞なのか、うちの板だけなのか???
- 662 :Socket774:2009/02/01(日) 11:35:12 ID:MIGAyY3t
- 気にするなら電圧チェッカーくらい買え
- 663 :Socket774:2009/02/01(日) 11:49:32 ID:0w/lh2y9
- M3A79の時から自動盛りだったが改善されてるかと思ったら悪化してるのか
ASUSの8+2フェーズはもうダメかもしれんね
- 664 :661:2009/02/01(日) 11:59:39 ID:4zEw0nQ8
- >>663
一応SSを
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7610.png
CPU-Z・EVEREST・AOD・CoreTempの表示は、BIOS設定値(VID)
PC Probe II の表示が実電圧と思われる。
OCの通りも今一で、戯画MA790GP-DS4Hの方が良かった
- 665 :Socket774:2009/02/01(日) 12:10:14 ID:tbumTtrQ
- >>658
どうせBE非対応なんだろ?
そんなマスコットはいらない
- 666 :Socket774:2009/02/01(日) 12:11:46 ID:MIGAyY3t
- 対応してるじゃん
- 667 :Socket774:2009/02/01(日) 12:40:31 ID:q00GTJfj
- 寧ろ、強化されてるんじゃ…。
- 668 :Socket774:2009/02/01(日) 12:42:18 ID:0w/lh2y9
- >>664
それでPrimeかけて問題ないんだったら確実に盛られてるんだろうとは思うけど
持ってないからなんともいえないわ。
M3A79は負荷時に0.05V程度盛られる感じだったけど、それはちょっと盛られすぎかも
あと知ってるかもしれないが、CPU-ZはiniファイルのSensorの値でCoreVoltageとCoreVIDを切り替えられる。
まあセンサー拾えてないだけど思うけど
あとはM3Aスレあたりで情報待つしかないかもね
- 669 :Socket774:2009/02/01(日) 12:55:20 ID:E9rBqdzm
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1096790377/904
( ´・∀・`)へー
- 670 :Socket774:2009/02/01(日) 13:00:30 ID:4zEw0nQ8
- >>668
レスd
CPU-ZのiniはSensor=1のまま(0ではない)なので、Vcore引けてないみたい
それと、CnQ効かすと、VID1.00Vに対しAI Suite・PC Probe II読み1.14Vになる
やっぱ、0.12〜0.14V盛られた感じ
何だかな〜って感じで、次BIOS待ち
- 671 :Socket774:2009/02/01(日) 14:41:32 ID:4zEw0nQ8
- 某有名OCerのところでも同様みたいなので、仕様若しくはBIOSの不出来によるものと判断
http://www.oohashi.jp/c-board/c-board.cgi
Shopに持ち込もうかとも思ったけど、水冷組み上げてるとバラスのがめんどくさい
M4A79寺 使い方、うちは問題なくBIOS設定のVcoreで動いてるよって情報あったらヨロ
- 672 :671:2009/02/01(日) 14:42:49 ID:4zEw0nQ8
- リンクミス
http://222.151.145.72/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5533
- 673 :Socket774:2009/02/01(日) 15:31:37 ID:4sy2Hi3c
- GIGABYTE MA790FXT-UD5P 末尾のPってなんだろう。
AMD Phenom II X3 720
でテストらしい・・・・・・
ttp://matt.dcnet.ro/?p=42
- 674 :Socket774:2009/02/01(日) 15:33:29 ID:Qbzrih6T
- ぷれみあむ?
- 675 :Socket774:2009/02/01(日) 17:05:32 ID:1Z+2Lzje
- PhenomU対応とか
- 676 :Socket774:2009/02/01(日) 17:29:20 ID:WY7Brs6e
- Paaman
- 677 :Socket774:2009/02/01(日) 18:02:12 ID:HZWa6FW+
- プロトタイプとか。
- 678 :Socket774:2009/02/01(日) 18:06:18 ID:2ICRaCfM
- (・∀・)イイ!
- 679 :Socket774:2009/02/01(日) 22:59:28 ID:q00GTJfj
- ヒートシンク上のカバーは、格好は良いが、ハッキリ言ってじゃまなんだぜ!
- 680 :Socket774:2009/02/01(日) 23:10:39 ID:z1rQCayI
- 風を効果的に通すガイドの役目してんじゃね?
- 681 :Socket774:2009/02/01(日) 23:31:32 ID:T3OP6Rpo
- >>673
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/17949
- 682 :Socket774:2009/02/02(月) 03:00:40 ID:LBEuWTVF
- ググってもピンポイントで情報得られなかったので、人柱の結果をこちらにも
書いておくね。
OSはLinuxで、SB700のオンボード内蔵SATAポートをeSATAコネクタで
外に出したら、ポートマルチプライヤで5台接続できました。
- 683 :Socket774:2009/02/02(月) 03:19:35 ID:dnGqWuOD
- 鳥と使ったマザーも書いてって貰えると助かる
- 684 :Socket774:2009/02/02(月) 07:17:16 ID:LBEuWTVF
- >>683
Debian lennyを使った。LinuxのKernelは2.6.26のamd64。
SATAドライバはAHCIドライバを使ってます。
M/BはAP480-SっていうASUSの元子会社が作ってるやつ。(ググっても情報なし)
見た目で心配だったのが、eSATAポート自体はM/Bについておらず、BIOSとか
関係あったらおそらくPMPは出来ないだろうなって感じ。
ドライブケースはドライブドアSATAボックス5BAY(EX35ES5)。
SATA<->eSATA変換コネクタは、その辺で売ってるコネクタ形状のみ変えるタイプ。
と、ググった時に引っかかりやすいように書いてみた。
- 685 :Socket774:2009/02/02(月) 10:31:45 ID:cxHdocRw
- むむ、GA-MA790XT-UD4PってDDR2なGA-MA790X-UD4と価格差\3000かぁ。
結構悩むねw
- 686 :Socket774:2009/02/02(月) 11:00:59 ID:mEX9XzC4
- AM3(DDR3)は8xx+8xxが本命、7xx+7xxの間はDDR2(AM2+)でいいじゃん
- 687 :Socket774:2009/02/02(月) 13:07:36 ID:0m3iuolM
- 買う奴が決めればいい
- 688 :Socket774:2009/02/02(月) 14:05:07 ID:56sNzzoO
- 780 790で手頃なのが軒並み入荷待ちや取り寄せなんだが代理店はもっと仕入れてくれ、、
- 689 :Socket774:2009/02/02(月) 14:16:45 ID:zbC8dr6p
- >>688
新モデルが出るから生産や仕入れを控えてるんだろ。
- 690 :Socket774:2009/02/02(月) 14:17:23 ID:fpAQ4PYj
- ヒント:旧正月
出荷元が動いてないんだよ
- 691 :Socket774:2009/02/02(月) 18:55:05 ID:/bjd73uS
- 余り石(5000BE)と余りパーツで
ママンだけ新規購入してファイル鯖組もうと思ってるんだが
今、安定性重視ならナニ選ぶ?教えてくれないか?
- 692 :Socket774:2009/02/02(月) 19:28:24 ID:c2E7PYzq
- 5000BEにこだわることなく
E5200+P5Qがいいよ
- 693 :Socket774:2009/02/02(月) 19:34:31 ID:lVmLhJnJ
- P5Q('A`)
- 694 :Socket774:2009/02/02(月) 19:37:01 ID:jGjfBUTZ
- >>691
ML115
- 695 :Socket774:2009/02/02(月) 19:57:18 ID:ZCsXzk7g
- ECSチョーオススメ
- 696 :Socket774:2009/02/02(月) 20:14:06 ID:dnGqWuOD
- >>691
投げ売りabitのnForce板
- 697 :Socket774:2009/02/02(月) 20:38:32 ID:/bjd73uS
- なんだかネタっぽいレスばかりの様な,,,
>>692
いや、AMDでお願いします
>>694
いやいや、一応自したいんだが
>>696
出来れば、型番かチップセットを挙げて
- 698 :Socket774:2009/02/02(月) 20:43:44 ID:dnGqWuOD
- A-N78HDって板だけどもうないみたいね
- 699 :Socket774:2009/02/02(月) 20:56:19 ID:dnGqWuOD
- 代わりにM3N78-EMとか
- 700 :Socket774:2009/02/02(月) 20:59:39 ID:II85KGlo
- >>697
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2982
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/17871
是非これでw
- 701 :Socket774:2009/02/02(月) 21:00:53 ID:7CZBRajl
- >>691
ファイル鯖なんでNICがまともならなんでもいいんじゃね。
個人的にはA7DA-S?
- 702 :Socket774:2009/02/02(月) 21:05:33 ID:dnGqWuOD
- foxconn大嫌い
- 703 :Socket774:2009/02/02(月) 21:08:32 ID:NtYDfsta
- 相談した本人じゃないのに好き嫌い言うな
- 704 :Socket774:2009/02/02(月) 21:34:43 ID:6t2ol4CX
- Sapphireから790GXマザーボード
メモリはDDR2-1066
http://www.sapphiretech.com/us/products/products_overview.php?gpid=276&grp=6
- 705 :Socket774:2009/02/02(月) 21:35:38 ID:0m3iuolM
- 今回は白マザーじゃないのね
- 706 :Socket774:2009/02/02(月) 21:40:43 ID:Bquoyl82
- HA07 Ultraからコンデンサをしょぼくしたバージョンだな。
http://www.sapphiretech.com/en/productfiles/276image3.jpg
- 707 :Socket774:2009/02/02(月) 21:44:42 ID:dnGqWuOD
- foxconnはBIOS更新ろくにやんないし
ビルトインファンコンも糞
- 708 :Socket774:2009/02/02(月) 21:45:16 ID:pCIS2pLA
- LFB積んでないのか?
- 709 :Socket774:2009/02/02(月) 21:53:36 ID:0PQV4tjv
- 板REV:3.0に上がってるね、しかし極端にOC耐性低いんだよな
1週間でお蔵入りした・・・HA07-U
- 710 :Socket774:2009/02/02(月) 22:05:29 ID:w/Gt2XN8
- ECCメモリ対応な790GX板は
ASUSしかない?
最近のASUS板は怖いから出来ればやめたい・・・
- 711 :Socket774:2009/02/02(月) 22:48:15 ID:WbY3bZXm
- たまにはMicroATXのことも思い出してあげて下さい
- 712 :Socket774:2009/02/03(火) 02:16:10 ID:gFLN7Hly
- foxconn云々よりもドスパラの時点でありえない
- 713 :Socket774:2009/02/03(火) 06:23:28 ID:+YxwnLyY
- Sapphire launches AM3 790GX motherboard
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11782&Itemid=1
- 714 :Socket774:2009/02/03(火) 09:06:03 ID:6pk6hy+B
- サファイアってマザボも作ってるんだ 知らなかった
- 715 :Socket774:2009/02/03(火) 09:28:17 ID:2xSKevVu
- どうみてもJetway
せめて馬は消しとけよ
- 716 :Socket774:2009/02/03(火) 09:31:09 ID:AHqxOv7J
- また白基板出さないかなー
ttp://ascii.jp/elem/000/000/026/26779/
白いと検品に手間がかかるんだっけ?
- 717 :Socket774:2009/02/03(火) 09:59:29 ID:2xSKevVu
- ICE BLADE PRO良さそうだよね
海外だとLPT-709の1366対応品があるみたいなんだけどクリップだけ売ってくれないかなー
- 718 :Socket774:2009/02/03(火) 10:00:28 ID:qnNsmuhL
- >>714
記憶にある限り、過去に出したのも全部OEM。
- 719 :Socket774:2009/02/03(火) 10:01:02 ID:2xSKevVu
- ごめん誤爆した
- 720 :Socket774:2009/02/03(火) 10:04:52 ID:6pk6hy+B
- >>718
へぇそうなんだ
>>716
すげえ見辛そうだな
でも欲しい・・
- 721 :Socket774:2009/02/03(火) 11:47:25 ID:rCOpYjCY
- >>716
俺も同じこと思った!出たら絶対買うのに
- 722 :Socket774:2009/02/03(火) 11:48:53 ID:tU0xecgS
- >>716
薄汚れたホワイトチョコみたい
- 723 :Socket774:2009/02/03(火) 12:08:33 ID:vvC7//Pq
- >>713を読むと昔はDFIからのOEMで、今回からJetwayになったみたいだな
>It also seems like Sapphire has shifted from DFI to Jetway as the designer and manufacturer,
- 724 :Socket774:2009/02/03(火) 12:20:11 ID:b16LrgTx
- 俺のSapphireで真っ白に染めてやるよ
- 725 :Socket774:2009/02/03(火) 13:11:11 ID:zjheuu+1
- HA07はあまり良い評判を聞かないね。
- 726 :Socket774:2009/02/03(火) 13:12:39 ID:mccmduNO
- すぐに上位版のウルトラが発売されちゃったからね
- 727 :Socket774:2009/02/03(火) 14:04:57 ID:+epMWRYb
- 俺HA07にHDD6個ぶら下げてファイル鯖にしてるけどド安定してるけどな
OCしないならHA07で十分だと思うけど
- 728 :Socket774:2009/02/03(火) 14:06:58 ID:mccmduNO
- 俺はHA06にVGA2発積んでPhenomオーバークロックして遊んでるけどね
- 729 :Socket774:2009/02/03(火) 14:59:24 ID:pAmSnzAE
- うん
- 730 :Socket774:2009/02/03(火) 15:01:22 ID:b16LrgTx
- こ
- 731 :Socket774:2009/02/03(火) 16:01:38 ID:FygstkSH
- してくる ノ
- 732 :Socket774:2009/02/03(火) 16:11:32 ID:+epMWRYb
- まあ基本的には個別に色々なものを稼働させて一番の騒音源を特定して
それから差し替えてくのが基本だわな。
それでまだ五月蠅ければ次に五月蠅いモノを差し替えて
納得いくところまでそれを繰り返して自分の望む静音ポイントまで持って行く。
まあそれやってるうちに納得いく静音ポイントがどんどん厳しくなってきて
際限なくなってスパイラルに陥るわけだがw
- 733 :Socket774:2009/02/03(火) 16:12:14 ID:+epMWRYb
- スマン、誤爆
- 734 :Socket774:2009/02/03(火) 17:59:04 ID:8flOUnqT
- >>671
ウチも同じ。1.20V設定でPC Probe 1.3V、1.125V設定で 1.23V。0.1V程高め。
にしてもPC Probe のCPU温度は、いつもながらどこを測ってるのか分からん。
- 735 :Socket774:2009/02/03(火) 22:33:50 ID:Qd3O9r69
- レスないって事はECCメモリ対応790GX板はASUSしかないってことね
大人しくASUSかっときます・・・
- 736 :Socket774:2009/02/03(火) 23:22:20 ID:tU0xecgS
- >>735
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227278105/11
の傾向がある
ASUSの今のAMD向けの板ならほぼ全てが対応してる様子
- 737 :Socket774:2009/02/04(水) 01:01:06 ID:yI9iu/rY
- >>736
>理想的マザーボードは各種設定(デュアルチャネル時の4bit ECC(チップキル)、scrub間隔、L1・L2キャッシュのscrub等)が細かく設定可能。
全部メモコンに内蔵されてる機能だし、後付けソフトウェアでどーにでも出来るじゃん
ログ捕るにはSMIベクタ乗っ取らないとだからアレだけど
ECC有効化やScrubRate設定する程度のソフトは探せばあるんじゃね?
- 738 :Socket774:2009/02/04(水) 08:14:40 ID:A83eYF+a
- 790GXと780G LFB128ありとではどちらが性能が上なのか教えてくれ
- 739 :Socket774:2009/02/04(水) 08:39:16 ID:FSbH0cr4
- ggrks
- 740 :Socket774:2009/02/04(水) 09:03:29 ID:hQjrCC+k
- >>738
ハ,,ハ <お断わりします
( ゚ω゚ )ミ_ ガバッ
,.○===○)ミ、ヽ
//;;#;;;;;#;;;ノノ//
(_^⌒^⌒ノ_/
- 741 :Socket774:2009/02/04(水) 09:05:04 ID:iKyOqAQV
- >>738
_/ ∠≠ニ二ニ≧=<´ ヘ. ', ヘ\ヽ. /
_ -‐ ´/ , -‐´、_, '⌒`^ 、 \::\ } l ヽヘ ヽ} / _|_ \
 ̄ フ´, / 丶\::V| | Vl ,' |____
. //./ `Vヽl | ヽ ' . | /| ヽ
/ ,イ/ Y/, ヽ.\ |. l (_ノ _ノ
|/ / | ∨ヘ. ト、 \_ |. |
. / / / l: / l ∨i 、 |  ̄ ! l lヽ│/ /
l│ / イ ,イ. l ト、ヽ / | :l :| | l | ヽ_ノ !ー┼‐ |‐┬
| | l_メ、」_,;./l L l V ∧ / :|/ ハ. ト、 | |./│ヽ l |
| ト. |.____ ヽ l´ヽ{ _⊥イ イ / / / l/⌒ヽ .| ー┼─ └── l |
| | ヽ | 、i┘::::i \ | r┬┬‐┬ァ V ,∧. ,' ´ | ー┼−
レ ヽ! ゝ- ' \l i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| { | _⊥_ l |
. 7/l/l/ 、 `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| | | (__丿 ヽ レ |
λ `i`ァー-- 、 /l/l/l ∧‐'.:|:::| ハ ', | l
`、 レ' ', ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_> _| __|_ _ノ
` = 、 '、 ノ ,.イ∧'|:l.:/l:::|´ \ ._|
`>-r =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l | .(_|
_,.イ´ヽ.7 / /:\;八:V:ノ | ノ
/7:::::! ○O'´ /::::::::/ヽ. ',
- 742 :Socket774:2009/02/04(水) 09:27:06 ID:oWmvwByr
- >>738
││┝┥┌──────────────────┴┐< お断りします
│││┝┥┌──────────────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< お断りします
│││││┝┥ お断りします .[×]| \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ< お断りします
└┤│││││ ハ,,ハ, ヽゝカチ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││││ ( ゚ω゚ ) お断りします. | カチ < お断りします
└┤│││ / \ | カチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││ ((⊂ ) ノ\つ)) | カチ < お断りします
└┤│ (_⌒ヽ | カチ \____
└┤ ヽ ヘ } | カチ
│ ε≡Ξ ノノ `J | カチ
. └─────────────────――┘ カチ
- 743 :Socket774:2009/02/04(水) 09:34:09 ID:ShcGvWWI
- ASUS M3A32系, M3A79系の790FXが載っているMBは
デュアルチャネル時の4bit ECC(チップキル)、scrub間隔、L1・L2キャッシュのscrub等が全部設定出来る
ただ790GXはマニュアル見てないので不明w
ところで後付ソフトウェアでどうにでもって言ってるけど
それらを後で設定するソフトがあるなら教えてくれお願いだからさ
俺ASUS嫌いなんだがECC関連をここまで設定出来るMBを知らないから仕方なくASUS使ってるんだぜ…
- 744 :Socket774:2009/02/04(水) 12:33:54 ID:hOmplSb1
- 先週末にM4A79 DXと940BE買ってきてセッティング中なんだけど、
使わないコアを休止させるSmart Fetch機能って何か設定必要なの?
- 745 :Socket774:2009/02/04(水) 12:57:33 ID:z+ZsuAbC
- ASUSのダウンロードサイトにM4A79TのBIOSがUPされてるけど、海外とかで発売されてるの?
- 746 :Socket774:2009/02/04(水) 14:27:05 ID:mgHwLxeN
- M4A78-E製品情報キター
ttp://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/socketam3/m4a78e.php
これ買う予定
- 747 :Socket774:2009/02/04(水) 14:40:24 ID:cNzesrOf
- >SidePort Memory - オンボード 64MB DDR2 800 memory
- 748 :Socket774:2009/02/04(水) 14:43:33 ID:Yzz6DcHe
- 微妙だな…M3A78Tの方が良さそうだぞ。
- 749 :Socket774:2009/02/04(水) 16:25:47 ID:AMR74vi3
- >>746
またしてもPS/2が1個…。
だめだこりゃ〜(・∀・)
- 750 :Socket774:2009/02/04(水) 16:32:10 ID:4sHNtDHK
- PS/2なんて今時いらないだろう…
キーボード用に一個で十分だ
- 751 :Socket774:2009/02/04(水) 16:34:48 ID:MEHEn4tA
- >>746
LFB以外にもPCI-E x4スロットがx1スロットに退化してたり
LANもMarvellからAtheros(笑)になってる。
後継機種じゃなくて廉価版だな。
- 752 :Socket774:2009/02/04(水) 16:37:29 ID:zIFguCRR
- Atherosはヤバイだろ
- 753 :Socket774:2009/02/04(水) 17:02:28 ID:n2X9O2Wn
- せめて蟹だろw
x4スロット無いのも万死に値するな、x16だとRAIDカードの
相性がたまに有るから困る。M3A79-Tで泣いたよorz
- 754 :OrcishSerjeant:2009/02/04(水) 18:59:44 ID:E8yj0g2V
- >>750 切換機はPS/2の方が向いていると思うぞ
- 755 :Socket774:2009/02/04(水) 19:10:44 ID:FM/Phwf2
- USBだとMSのワイヤレスのホイールがちゃんと動かないんだよね。それだけだな
気になるのは。KVMはUSBもあるから。
- 756 :Socket774:2009/02/04(水) 19:10:55 ID:hunwZhXL
- >>754
USB切替器とディスプレイの切替ボタンじゃ駄目なの?
CPU切替器はディスプレイ滲むのが耐えられなかった。
安物使っていたからなんだけどなw
- 757 :OrcishSerjeant:2009/02/04(水) 22:41:14 ID:E8yj0g2V
- USBだと切り替える度にプラグアンドプレイが動いて困った
KVMにもよるんだろうけど
そんなわけでTA780選んだ
- 758 :Socket774:2009/02/04(水) 23:35:21 ID:5UBcnnoi
- Atheros L1はAtherosの設計じゃなくて
ASUSの子会社を買収した関係で
そこから引き継いでるだけだからな
最近まともになった蟹以下の糞
- 759 :Socket774:2009/02/05(木) 04:03:45 ID:L3SyGBPS
- >>756
それアナログ接続だろ
最近切り替え機もデジタルのが出てるはず
まぁそれなりの値段するけどねw
- 760 :Socket774:2009/02/05(木) 05:13:57 ID:7ojLqzsl
- う、うん
- 761 :Socket774:2009/02/05(木) 05:48:14 ID:VVZkwqVv
- こ
- 762 :Socket774:2009/02/05(木) 06:56:09 ID:YYpdnPYd
- HA07でオンボ3300+3350を2枚の3-wayCFをやってみたいんだがコスパはどうなんだろうか
ググってもウルトラハイエンドの3way情報とかオンボ+何か1枚のHybridCFとか
オンボ切って普通のCFの記事ばかりhitするもんだから
低スペ3-wayCFを出来るのかどうかすら確信を持てないんだ
X800Pro(シングル)を超えてくれれば満足なんだ
- 763 :Socket774:2009/02/05(木) 07:03:44 ID:D2clS720
- >>762
4670あたりを買った方が幸せになれそうな気もするけど
面白そうだからやってみてよ
- 764 :Socket774:2009/02/05(木) 07:38:06 ID:YYpdnPYd
- ... ...... ..........:::: :::::: ::::::::;;;;;; 素直に4670にすれば単体で9000+
Λ_Λ..::::;;;; 3350だと1500前後3-wayでうまく相乗したとしても…
/,'≡ヽ::)、 お値段も2枚分と互角で圧倒的に4670が良い
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ だがしかし変態構成もやってみたい
予算5万円でHDD以外全部新規なのにゲーム用というのに無理があるか
- 765 :Socket774:2009/02/05(木) 08:43:34 ID:2PTN7Jux
- >>764
投げ売り780Gママンに4830の方が幸せになれそう<ゲームPC
- 766 :Socket774:2009/02/05(木) 09:15:01 ID:YqOz5mgN
- >>764
出てこないのは、おなヌーの世界だから。
変態構成なんかすんな、あとあと後悔すんぞ。
まあ、おまいが変態ならしょうがないがw
- 767 :Socket774:2009/02/05(木) 10:39:41 ID:dPlqXxDj
- 3350て何?・・・
- 768 :Socket774:2009/02/05(木) 11:03:40 ID:0RVzsn+r
- >>762
出来ない。
HCFはIGPと単体で対のしか無理。
元々ノートPC向けの機能だし。
- 769 :Socket774:2009/02/05(木) 12:00:29 ID:aGhsB3gn
- ausu 寺いいんだけど・・・
ausuなんだよなasus・・・
何故だろうasusと聞くと躊躇ってしまうのは
- 770 :Socket774:2009/02/05(木) 15:36:22 ID:YIDfYm7O
- >>769
一発抜いて冷静になるんだ
- 771 :Socket774:2009/02/05(木) 15:38:41 ID:C606BhzL
- あうすう?
- 772 :Socket774:2009/02/05(木) 15:40:05 ID:uOXMJwJz
- ass
- 773 :Socket774:2009/02/05(木) 19:02:10 ID:6b7g4//6
- おそそ?
- 774 :Socket774:2009/02/05(木) 20:48:51 ID:XDO/JH65
- >>769
ASUSでするのは初めてか?
力抜けよw
- 775 :Socket774:2009/02/05(木) 21:20:39 ID:1FHCZ4dw
- お前のassをrockオン!だぜ!
- 776 :Socket774:2009/02/05(木) 21:27:10 ID:C7aGWAFx
- ギガバイコなら知ってる
- 777 :Socket774:2009/02/05(木) 21:59:18 ID:VLVL1e/r
- AM2 AM2+ AM3対応 AM3
(AM2++)
- 778 :Socket774:2009/02/05(木) 23:58:38 ID:TsVdB4hG
- 790GXのグラフィックの高さに焦った俺涙目
- 779 :Socket774:2009/02/06(金) 01:00:34 ID:piVB17Ih
- >>778
2Dやらねえならアレで十分だからな
GF6600並は伊達じゃない
というか780Gの投入はNVに痛烈な打撃を与えたよ
アレのせいでNVのローエンドビデオカードがあまり売れなくなったし
- 780 :Socket774:2009/02/06(金) 01:03:27 ID:FFP1pyhb
- っ GF9400
- 781 :Socket774:2009/02/06(金) 01:51:00 ID:Ymi24n6P
- >>780
登場が遅すぎて対抗できるほどの拡がり見せてねえじゃん。
- 782 :Socket774:2009/02/06(金) 02:34:05 ID:kQHik7yj
- Phenomが出る前は『CPUはともかくチップセットの方は大丈夫なのか?』なんて言われてたもんだが。
まさか真逆の出来とは思わなんだ。
- 783 :Socket774:2009/02/06(金) 03:35:53 ID:tdA7HJru
- こっちにも
11日販売予定
GA-MA790FXT-UD5P
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/gama790fxtud5p.html
ttp://www.links.co.jp/items/hihg_ma790fxt-ud5p_f.jpg
GA-MA790XT-UD4P
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/gama790xtud4p.html
ttp://www.links.co.jp/items/high_ma790xt-ud4p_f.jpg
- 784 :Socket774:2009/02/06(金) 04:06:36 ID:yRwjVn76
- またMicroATXなしか
- 785 :Socket774:2009/02/06(金) 06:18:19 ID:wn+ukdNK
- jetさんの変態マザーがあるじゃない
- 786 :Socket774:2009/02/06(金) 09:12:22 ID:Qn3ODmX6
- 家の780G、ビデオメモリーが512Mまで設定できるみたいなんだけど、多く割り当てるとゲームしたりする時とかに何か変化あるんでしょうか?現在256M
- 787 :Socket774:2009/02/06(金) 09:22:46 ID:cn9Aa9/n
- >>783
AM2+版の新型はでないのかな?
- 788 :Socket774:2009/02/06(金) 10:17:41 ID:uKhShVsc
- >>786
自分で試してみればよくね?
自分で試してみればよくね?
- 789 :Socket774:2009/02/06(金) 12:00:39 ID:vKSRzetA
- >>786
/二二ヽ
||・ω・|| < 自分で試してみればよくね?
. ノ/ / > 自分で試してみればよくね?
ノ ̄ゝ
- 790 :Socket774:2009/02/06(金) 13:41:28 ID:WM3CN/c6
- ASUS安いなー
白金もお気に入りなんだが940用にM4A7寺でもう1台・・・('A`)
またお紙に怒られるよママン
ハァ
- 791 :Socket774:2009/02/06(金) 13:42:19 ID:Mh7yf4g5
- ママン買ったらママに怒られたのか
- 792 :Socket774:2009/02/06(金) 15:38:22 ID:Gonh99RB
- 3DCGに興味を持ったんだけど、
790GXや780Gで、フリーの3DCGソフト、
メタセコイアとかBlenderとか使える?
BlenderとATIは相性が悪いらしいけど・・・
誰かたいした問題なく使ってる人いないのかな?
- 793 :Socket774:2009/02/06(金) 15:47:48 ID:1TdjAX0R
- >>792
別製品のページだが
ttp://www.fairydevices.jp/jp/kb/archives/67
> 本問題は、ステラウィンドウと同様にOpenGLを多用している、
> 有名なフリーの3Dレンダラ「Blender」の古いバージョンで発生していた問題と、
> 根本的な原因が同じである可能性があります。Blender の古いバージョンに対して
> 有効だった対処法が、こちらでも有効である可能性がありますが、未検証です。
今のバージョンじゃ大丈夫ってことなんじゃないかな。
- 794 :Socket774:2009/02/06(金) 18:03:15 ID:kJPBnaQQ
- >>781
8x00ですら780より遅かったもんな…。物は悪くないが780以下であのタイミングじゃ勝てん。
そもそもintel向けがあるから、勝つ気もやる気も大して無かったんだろうけど。
- 795 :Socket774:2009/02/06(金) 18:34:56 ID:hiodLNXm
- IntelとNvidia、AMDに対抗して協力関係結ぶかと思ったら
どっちかつーと反目しあってるよなw
- 796 :Socket774:2009/02/06(金) 19:04:19 ID:qHp14PfR
- たとえインテルチップがうんこでも
VistaのHomePremiumと一緒にしこたま売れるからな
- 797 :Socket774:2009/02/06(金) 19:07:13 ID:6PC2HV4w
- そりゃあ、AMDふぁんwもインテル信者もnう゛ぃぢあファンもATI儲も、みーんなWindows買うからな
ハードの信者である以前に、皆Win信者
- 798 :Socket774:2009/02/06(金) 19:11:15 ID:twHSEG6j
- Vistaが売れてないからメモリだぶついて阿鼻叫喚
- 799 :Socket774:2009/02/06(金) 19:32:17 ID:UeCOJAs7
- Vistaが売れてもWindows7が売れても32bit主流の限りダメだろ
- 800 :Socket774:2009/02/06(金) 20:46:59 ID:0zEPYWmX
- NVIDIAのAtom+GF9400ママンはなかなかの可能性を秘めていると思う。
- 801 :Socket774:2009/02/06(金) 21:14:45 ID:xZon2aan
- >>799
32bitじゃなきゃ駄目って人はどんなアプリ使っているのか気になる・・・
AMD使うなら64bitじゃないと損しているような気がして。
- 802 :Socket774:2009/02/06(金) 21:20:47 ID:UtRxfzCx
- >>801
パソコンに使われる、って言葉があるけど、
Phenomに使われてる良い例だね
- 803 :Socket774:2009/02/06(金) 21:25:33 ID:hAV+VNLp
- AMDでもIntelでも今時のCPUでx86 OS動かすのはもったいないよ。
- 804 :Socket774:2009/02/06(金) 21:26:52 ID:kftSnWVG
- >>801
ちょっと古い周辺機器(プリンタ等)には64bit用ドライバなんて用意されてないのが
結構多くあるよ。
- 805 :Socket774:2009/02/06(金) 21:27:47 ID:YjblvlGE
- >>801
メインは64bitOSだけど、DSのうぃふぃコネクタとスキャナのドライバのせいで32bitも併用してる。
- 806 :Socket774:2009/02/06(金) 21:35:05 ID:UeCOJAs7
- >>800
時期Atomはノース統合だって
- 807 :Socket774:2009/02/06(金) 21:45:00 ID:CXSmns09
- >>783
GA-MA790FXT-UD5Pよすぎる・・・
しかし、CPUでないし・・・
買うだけ買ってお供え物だな
- 808 :Socket774:2009/02/06(金) 22:02:37 ID:5bIcVH8B
- ジェタエーの例の変態マザーが明日にでも出るらしい。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09020602.html
安いな。思わず買ってしまいそうだ。
- 809 :Socket774:2009/02/06(金) 22:05:15 ID:kftSnWVG
- >>808
マジで安いな。
俺も思わず買っちゃいそうだ。
けどAM3版X4出るまで使い道ないし我慢かな。
- 810 :Socket774:2009/02/06(金) 22:06:13 ID:lHoajYzZ
- >>805
うちはvista64bitのためにスキャナーとUSBオーディオを手放したよ
どちらも対応している物に買い換えた
- 811 :Socket774:2009/02/06(金) 22:07:15 ID:JDhGLfvB
- 既出?
JW-790GX-EXTREME
http://www.jwele.com/motherboard_detail.php?147#_spec
- 812 :Socket774:2009/02/06(金) 23:06:40 ID:tdA7HJru
- ようやくか
GA-MA78GPM-UD2H
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3016&ProductName=GA-MA78GPM-UD2H
- 813 :Socket774:2009/02/06(金) 23:39:36 ID:yRwjVn76
- AMD 780G + SB700 Chipset
(´・ω・`) マジスカ?
(∩ ∩)
- 814 :Socket774:2009/02/06(金) 23:49:05 ID:MgvNBYh+
- 790FX+SB750が少なすぎる
- 815 :Socket774:2009/02/06(金) 23:58:13 ID:0zEPYWmX
- >>812
ようやくカミングスーンかよw
- 816 :Socket774:2009/02/07(土) 00:11:32 ID:1nWmKUJP
- ジェトウェイ、DDR3x2(1066MHz)←これじゃDDR3の意味無いじゃんレイテンシ増えるだけで。
- 817 :Socket774:2009/02/07(土) 00:14:15 ID:8AGsqVz3
- これで戯画のUD3乱れ撃ちは一つだけか
GA-MA78GM-UD2H
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3017&ProductName=GA-MA78GM-UD2H
- 818 :Socket774:2009/02/07(土) 00:17:15 ID:98sOW+zV
- >>812
神マザーから一気にいらない子に
- 819 :Socket774:2009/02/07(土) 00:31:09 ID:HPJ8g29H
- もう世代落ちの780なんか要らないんだから
790GX・AM3にリソース絞って早く出せって話
- 820 :Socket774:2009/02/07(土) 00:54:10 ID:DnjtzZA3
- >>812
画像が無いのはDS2Hと全く同じだからか…
BIOS入れたら動きそうだな
基板実装じゃなかったらネタに試すんだがなぁ
- 821 :Socket774:2009/02/07(土) 02:42:48 ID:20K7+jn2
- DS2H買ったが、見てもまったく悔しくならない物が出るのも、
好きなAMDのためを思うとどうかと思う。
GA-MA790FXT-UD5PとかのTって、AMthreeからなのに気づくのに3分かかった。
ソケットに連動しないでチップセット引き継いでるから、型番付けるの大変だなぁ。
- 822 :Socket774:2009/02/07(土) 05:41:58 ID:vtUbU/nz
- [*゚∀゚]ゞ
/[_]
| |
- 823 :Socket774:2009/02/07(土) 09:20:34 ID:89ej6PtT
- >>814
今のところアスースのが一番そさそうだがアスースなんだよな
- 824 :Socket774:2009/02/07(土) 10:02:19 ID:aSuwcZpX
- 一昨年来790FX+SB600マザー持ちだがSB800来るまで買い換えるのもったいないから
現状マザーのままAM3待たずに940BE買うかな。
SB800出る頃には新しいCPU出てるだろうから一式完全組み替えしよう。
- 825 :Socket774:2009/02/07(土) 10:13:10 ID:aSuwcZpX
- 書き込んだ後、SB800でググったらUSB3.0は搭載されないのね。
しかも規格自体がIntel連合独占状態。
なんだかなぁ・・・
- 826 :Socket774:2009/02/07(土) 10:33:47 ID:ww6ckmvQ
- そりゃUSBはFireWire(IEEE1394)の対抗としてIntelが考え出した規格だからな
余談だが、(PCIの向きはしょうがないとは思うが)PCIeの向きやUSB Aコネクタの刺し辛さといいBTXなど
Intelの提唱する規格は総じてウンコw
- 827 :Socket774:2009/02/07(土) 11:01:25 ID:5So4fjBf
- 一時期出回ったマザボの規格も崩れ去ったな
- 828 :Socket774:2009/02/07(土) 11:15:02 ID:WQaIg9cE
- >>827
BTXのことかぁーッ!
i7の発熱を見ると復活もありじゃねと思うが。
- 829 :Socket774:2009/02/07(土) 11:23:59 ID:rCNCDxEh
- Flex-ATXも忘れないでください。
- 830 :Socket774:2009/02/07(土) 11:28:17 ID:41AUVvon
- BTXはビジネス機で細々と生き残ってるけど、当然と言うべきか
IntelのCPU搭載機だな。
ま、AMDもDTXが黒歴史にならなきゃいいが・・・。
- 831 :Socket774:2009/02/07(土) 11:31:11 ID:TaEF5rfl
- DTXって製品化されたものある?見たことないんだが・・・
- 832 :Socket774:2009/02/07(土) 12:34:43 ID:aQaVlaiw
- 我が家ではNLXなPC98-NXが未だに元気に動いてますよっと。
- 833 :Socket774:2009/02/07(土) 12:44:33 ID:rq2YTprx
- >>831
AtomマザーでECSかどっかが出してなかったっけ?
- 834 :Socket774:2009/02/07(土) 12:54:56 ID:FwxQ7M9Y
- 6600gtからオンボの780gにしてみようかと思うんだが
結構差がでるかな?
現状6600gtで満足してるから差がでないならオンボでいきたい
- 835 :Socket774:2009/02/07(土) 12:59:08 ID:SHODggR+
- >>834
780Gに6600GT付ければいいんじゃね?
- 836 :Socket774:2009/02/07(土) 13:06:20 ID:TaEF5rfl
- >>833
あぁ、そういえばエルミタかなんかで紹介されてたような気もする
- 837 :Socket774:2009/02/07(土) 13:07:08 ID:PK0VCOSd
- >>835
6600GTはAGPって落ちじゃね?
- 838 :Socket774:2009/02/07(土) 13:08:59 ID:SCVgyKMC
- HD3200って6600GTより性能下じゃね
- 839 :Socket774:2009/02/07(土) 13:13:50 ID:WQaIg9cE
- OCすれば6800に届くくらいだっけ。
ただ動画再生支援とかDX9サポートとか色々強化されてるし、ドライブする
CPUもレベルアップしてるから、Phenomつけて使えば案外いい線いくんじゃ
ないかな。
最悪不満が出たら4670でも買えばいいだろうし。
- 840 :Socket774:2009/02/07(土) 13:25:37 ID:qR6H1vQM
- >>834
HD3200単体の能力じゃぜんぜん6600GTに届かない。HD3300でも無理。
790GXにPhenom/II載せたらかなり迫るんじゃね?
ゲームするなら780系の安いマザーに\10000で買える9600GTとか
- 841 :Socket774:2009/02/07(土) 13:31:24 ID:SCVgyKMC
- 今なら4830が1万切ってるしかなりお得だよ
- 842 :Socket774:2009/02/07(土) 13:33:20 ID:TaEF5rfl
- HD4830も1万円で買えるよ
OCすればHD4850にも迫るとか
- 843 :Socket774:2009/02/07(土) 13:33:48 ID:TaEF5rfl
- 被った
- 844 :Socket774:2009/02/07(土) 13:38:56 ID:FQ+N82UN
- ゲームは360でやったほうがいいという結論に達した
ラデ載ってるしお布施にもなる
- 845 :Socket774:2009/02/07(土) 14:14:10 ID:CwE2WErM
- >>844
4850+E8400のほうがイイよ。
- 846 :Socket774:2009/02/07(土) 14:37:55 ID:oeXiMFUj
- >>834
俺は6200GT→780Gチップセットで前よりゲームとかで快適になったよ。
CPUも変更したからその分のアップも大きいかもしれないけど。
- 847 :Socket774:2009/02/07(土) 14:47:40 ID:cn7nOWVn
- 期待のPhenomII用(SB750)新マザー
AM2+
GIGABYTE GA-MA790GP-UD4H
GIGABYTE GA-MA790X-UD4
GIGABYTE GA-MA780GP-UD3H
ASUS---- M4A79 Deluxe
AM3
GIGABYTE GA-MA790FXT-UD5P
GIGABYTE GA-MA790XT-UD4P
ASUS---- M4A79T Deluxe
ASUS---- M4A78T-E
ASRock--- M3A790GXH/128M
ECS----- A790GXM-AD3
MSI----- 790FX-GD70
MSI----- 790GX-GD65
変態
Jetway MA3-79GDG COMBO(MicroATX)
OUT
ASUS---- M4A78-E Atheros
GIGABYTE GA-MA78GPM-UD2H(MicroATX) SB700
- 848 :Socket774:2009/02/07(土) 15:15:07 ID:8Hfuo4kE
- ASUSは電圧勝手に盛るからGIGAが欲しい
GA-MA790GP-UD4Hはよこいー
- 849 :Socket774:2009/02/07(土) 15:21:08 ID:NP26a10Y
- 今回のMSI黒基盤かっこいいな
GIGAと迷うぜ
- 850 :Socket774:2009/02/07(土) 15:31:11 ID:I4fXMRdG
- 変態はもう売ってんの?
- 851 :Socket774:2009/02/07(土) 15:33:08 ID:8Hfuo4kE
- エルミタだと今日から売ってるかもってあるね、変態
- 852 :Socket774:2009/02/07(土) 17:20:20 ID:ww6ckmvQ
- だが肝心のCPUが無い
- 853 :Socket774:2009/02/07(土) 17:35:57 ID:2hLtDEDM
- DDR3は待たなくてもいいっぽいな。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up3543.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up3542.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up3541.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up3540.jpg
- 854 :Socket774:2009/02/07(土) 17:36:45 ID:jvKhkA1u
- AM2+の810/805/910で良い
- 855 :Socket774:2009/02/07(土) 17:45:21 ID:ZYUwJg/M
- >>853はCtrl+クリックのモザイク推奨
- 856 :Socket774:2009/02/07(土) 18:29:04 ID:Vb8IVr6r
- >>853みたいな画像見て喜ぶやつがいると思うと寒気がする
- 857 :Socket774:2009/02/07(土) 18:56:12 ID:98+YJJRb
- sofmap.comは24時間以内に出荷
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11144248/-/gid=PS09020000
送料入れても1'sの方が安いんだよな…
- 858 :Socket774:2009/02/07(土) 19:04:52 ID:g1GyW8DG
- 変態1'sの店頭にいきなり1万円切りで置いてたな。
箱がおねーちゃんイラストなのは意外だった
- 859 :Socket774:2009/02/08(日) 00:12:32 ID:ykzP+J/S
- これだとSB750だったんだよなぁ>GA-MA78GPM-UD2H
http://www.giga-byte.com/FileList/WebPage/mb_081218_amd_ud3/data/tech_0801218_amd-models.htm
- 860 :Socket774:2009/02/08(日) 01:56:28 ID://ao0/Lu
- Jetway MA3-79GDG COMBO
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/ni_c79gdg.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_jetway.html
http://ascii.jp/elem/000/000/212/212085/
- 861 :Socket774:2009/02/08(日) 02:41:36 ID:6XdZsrmy
- 今日秋葉行ったらカクタ祖父で9980円だったぞ
何でネットだと3000円高いんだ?
- 862 :Socket774:2009/02/08(日) 05:35:51 ID:/ICQPdmK
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/image/ssamx2.html
DDR3の超高性能のベンチマーク結果。
これはすごい
- 863 :Socket774:2009/02/08(日) 06:05:39 ID:/w3gkQH3
- 5%って話だったけどクロック差考えればゲームではもうちょっと違いそうだな
- 864 :Socket774:2009/02/08(日) 07:13:15 ID:brQ0xWPB
- でもDDR3-1600じゃないと何か損した気分なんだよな
- 865 :Socket774:2009/02/08(日) 09:20:45 ID:c2GJ/5KC
- >>862
どこがすごいのかよくわかりません
- 866 :Socket774:2009/02/08(日) 10:00:07 ID:Frs8nPhy
- AMD 790FX、790GX、790X、780Gの違いって何だろ?
メモリとか見てたかぎりじゃDDR2だったら800でいいように思うんだけど顕著な差ってでてくるの?
- 867 :Socket774:2009/02/08(日) 10:03:07 ID:Nf956arr
- >>792
790GXでXP32Bitでメタセコもblenderも問題なく使えてます
- 868 :Socket774:2009/02/08(日) 10:33:29 ID:WPqLqjE2
- >>862
Jetwayのベンチ表は信じちゃいけない
>>866
PCI Express(CrossFire)が違う
780GはJetwayが暴走した
- 869 :Socket774:2009/02/08(日) 10:35:01 ID:AdWtUZiK
- >>866
>>2
- 870 :Socket774:2009/02/08(日) 11:08:30 ID:3Un/Xd7b
- 790GXより790FXの方がπが速いよ
なんでかは分からんが
- 871 :Socket774:2009/02/08(日) 11:29:01 ID:bkwOhyqP
- AM2+で組むことになりそうだ。
さよなら、AM3・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 872 :Socket774:2009/02/08(日) 11:40:43 ID:PwWJ6cK5
- いよぉ--------------------------------------------------------------------------------------------------
わしじゃ
地走じゃ。
って言--か
アスベスト比の設定方法を教えてください。
- 873 :Socket774:2009/02/08(日) 12:04:48 ID:2zOjdxs3
- >>860
DDR2とDDR3、どっちも使えるマザーって大抵スロット2本づつだろ。
いらない子だよ。32bitOS専用に使っていくなら良いかも知れんが。
でも、使わない方のメモリをRAMDISKに出来たらサブ機に買っちゃうかもw
ASRockあたりで出さないかなぁ・・・
- 874 :Socket774:2009/02/08(日) 12:08:51 ID:k4RYGO1V
- >>873
メモコンに性能以上のものを求めるのも酷かと
- 875 :Socket774:2009/02/08(日) 17:39:39 ID:De3dzMSa
- DDR3は待たなくてもいいっぽいな。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up3543.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up3542.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up3541.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up3540.jpg
- 876 :Socket774:2009/02/08(日) 17:49:29 ID:Ro4BbhMR
- 俺は待つけどね
- 877 :Socket774:2009/02/08(日) 17:54:22 ID:AaxZCDvd
- >>875
またか。
グロ注意。
- 878 :Socket774:2009/02/08(日) 18:20:21 ID:mmjI2dfx
- メモリーDDR2-800とか、めっちゃ安いな
これが使えるヤツでオススメあるかなぁ
- 879 :Socket774:2009/02/08(日) 18:33:14 ID:XelvbzRf
- URLからして開こうと思わないわw
- 880 :Socket774:2009/02/08(日) 19:23:44 ID:a7F9Tafm
- >>875
グロ好きだね。アンタ
- 881 :Socket774:2009/02/08(日) 19:34:08 ID:sgiB5dc/
- >>862
おおっと3DMark2003の結果久しぶりにみたな。5919か・・・
俺のゲームには微妙に物足りないなぁやっぱ4830利用しよ
- 882 :Socket774:2009/02/08(日) 23:09:55 ID:yDcjLgQH
- >>878
Jetway HA06 マジお勧め!ツクモで現金特価\8K。
今、富士通特殊モニタとPCIVGAカードで組もうとしてる勇者が表れてるけど、スレ住人が手取り足取り教えてくれる。
【AMD790GX】Jetway HA06 HA07 16枚目 PhenomII
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232844184/
- 883 :Socket774:2009/02/08(日) 23:15:56 ID:Keyo283E
- 780Gは440BXの再来に成りえるとは思うが
メーカー機が採用しないのがネックか
今だ鉄板が無いのも似ている
- 884 :Socket774:2009/02/08(日) 23:27:18 ID:VKcyXWBQ
- >>882
おい、消灯時間はとっくに過ぎてっから部屋に戻れ。
婦長さんが探してたぞ。
- 885 :Socket774:2009/02/08(日) 23:30:39 ID:Ju5ZDuoN
- >>882
また妄想かよ。
富士通と確定したわけじゃない、デジタル30ピンは他社にもある。
早く苦いお薬飲んで寝ろ。
- 886 :Socket774:2009/02/08(日) 23:55:45 ID:p/vBZ39b
- 旧式だし
- 887 :Socket774:2009/02/08(日) 23:57:40 ID:pG2isGGM
- >>883
次がきててもうオワタかもしれんが、GIGAのGA-MA78GPM-DS2Hは俺の中では
限りなく鉄板に近い。
使ってて本当にトラブルなく快適。倍率ageでクロックアップしたときに、CnQが
きちんとうごいてさえくれればパーフェクトだったんだが。
電圧下げも出来ておいしいマザーです。
- 888 :Socket774:2009/02/09(月) 00:40:55 ID:1vGO24nd
- >>878
専用スレは初心者と教える君で酷いことになってるけど、HA06は安定してるよ。
- 889 :Socket774:2009/02/09(月) 14:33:18 ID:Le4pvotX
- >>888
今出てるロットは安定してるのか。
俺が買った最初のころのロットは電源回りトラブル続きで半年で死亡したぞ。
- 890 :Socket774:2009/02/09(月) 14:39:33 ID:j2Y+f5gy
- >>889
うちのは初期ロットで安定してるぞ
ヒートシンクのビニール剥がし忘れてたんじゃね?
- 891 :Socket774:2009/02/09(月) 14:41:04 ID:i7vJPPSY
- HA07も案外安いな
- 892 :Socket774:2009/02/09(月) 15:16:00 ID:qpjqr2KB
- ヒートシンクのビニールってultraでしょ
06関係なくね?
- 893 :Socket774:2009/02/09(月) 15:31:01 ID:rQ8bAo0i
- Socket AM3 CPU対応マザーが各社から登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0209/amd2.htm
Socket AM3対応マザーが各社より一斉に発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/09/news071.html
GIGABYTE、待望のSocket AM3マザーボード「GA-MA790FXT-UD5P」発売開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09020901.html
GIGABYTE、基本を押さえた定番Socket AM3マザーボード「GA-MA790XT-UD4P」発売開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09020902.html
ASUS、DDR3対応 AMD SocketAM3マザーボード「M4A78T-E」情報掲載開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09020504.html
ASUS、AMD Socket AM3 DDR3対応、AMD 790FX+SB750チップ搭載ハイエンドモデル「M4A79T Deluxe」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09020505.html
MSI、AMD790FXチップセット搭載AM3マザーボード「790FX-GD70」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09020903.html
- 894 :Socket774:2009/02/09(月) 15:33:34 ID:j2Y+f5gy
- 早漏BIO★はどうした!!
- 895 :Socket774:2009/02/09(月) 17:24:11 ID:2dlF+ADl
- MSIのやつ良さそうだな
- 896 :Socket774:2009/02/09(月) 17:30:43 ID:vs+8F1mm
- ASUSたけぇw
- 897 :Socket774:2009/02/09(月) 17:57:29 ID:a7lUhCHg
- >>894
BIOSTAR「早漏言うな#」
- 898 :Socket774:2009/02/09(月) 20:13:57 ID:gsbXpdnP
- こっちにも
GIGABYTE、PhenomII X4対応SocketAM2+マザーボード「GA-MA790GP-UD4H」発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09020905.html
- 899 :Socket774:2009/02/09(月) 21:16:53 ID:t4FmrkBe
- MSIの電源回路は5-phaseか・・・またか
- 900 :Socket774:2009/02/09(月) 21:30:25 ID:BAe0kuvO
- >>899
MSIはDrMOSなら5相で通常の18相相当だって言ってるからな。6相以上は出ないだろ。
- 901 :Socket774:2009/02/09(月) 21:55:02 ID:t4FmrkBe
- >>900
そうなんだ
945でるまで迷うことにするよ
- 902 :Socket774:2009/02/09(月) 22:17:33 ID:vDLhYzX4
- MSIはDrMOS付のM-ATXで790GX+SB750っていう構成で出してくれないかな。
ついでにMiniPCIとかも付けてくれるとありがたい。
- 903 :Socket774:2009/02/09(月) 22:53:13 ID:2dlF+ADl
- MiniPCI付けると高くなる気がする
MicroATXの790FX+SB750で出してくれないかな、IGPいらんからさ
- 904 :Socket774:2009/02/09(月) 23:44:49 ID:gs38Z++4
- GIGABYTE
GA-MA790FXT-UD5P
GA-MA790XT-UD4P
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/etc_gigabyte.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/ni_cud5.html
- 905 :Socket774:2009/02/09(月) 23:48:19 ID:x5rU4U5K
- GA-MA790FXT-UD5P
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/gama790fxtud5p.html
GA-MA790XT-UD4P
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/gama790xtud4p.html
M4A79T
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/socketam3/m4a79t_deluxe.php
M4A78T-E
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/socketam3/m4a78te.php
790FX-GD70
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/790FX-GD70.html
- 906 :Socket774:2009/02/10(火) 02:35:21 ID:g/etMB7m
- ttp://www.jwele.com/UserFiles//motherboard/JW-790GX-EXTREME_640.jpg
- 907 :Socket774:2009/02/10(火) 02:41:14 ID:1KdF+ITa
- TA790GX A3+
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/introduction.php?S_ID=395
- 908 :Socket774:2009/02/10(火) 02:41:22 ID:g/etMB7m
- TA790GX A3+
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/introduction.php?S_ID=395#
ttp://www.biostar.com.tw/upload/Motherboard/b20090209.jpg
- 909 :Socket774:2009/02/10(火) 02:46:59 ID:g/etMB7m
- 被ったw
- 910 :Socket774:2009/02/10(火) 05:27:45 ID:MmNcwnke
- ケコーン
- 911 :Socket774:2009/02/10(火) 07:11:20 ID:WH0El8tu
- >>908
ひーふーみー・・・10フェーズ?
- 912 :Socket774:2009/02/10(火) 08:09:20 ID:VVyAvjcp
- どうみても5+1フェーズに見えるんだが
- 913 :Socket774:2009/02/10(火) 08:25:00 ID:XFSe7yD2
- DFIはどうしたんだよ…orz
- 914 :Socket774:2009/02/10(火) 08:32:58 ID:zfWI+GBj
- 920で組もうと決めたけどマザーが今一きまらない
誰かいいの教えてくれ・・・
AM3待ちで「GA-MA790XT-UD4P」にwktkしてた俺涙目
- 915 :Socket774:2009/02/10(火) 08:42:20 ID:oFefYYDq
- >>914
安くて汎用性高い変態でGO!!w
- 916 :Socket774:2009/02/10(火) 08:48:22 ID:LaqhmRGs
- 3, 4-way CrossFireはいらんってのがギガバイトの見識なんだろうなぁ
でも俺はギガバイトで試したいだよぅ
- 917 :Socket774:2009/02/10(火) 08:50:11 ID:LaqhmRGs
- アスロックに走ろうかな(笑)
- 918 :Socket774:2009/02/10(火) 12:07:26 ID:bNR1efMX
- ASRockはpcidea以外で売ってないじゃん・・・
- 919 :Socket774:2009/02/10(火) 12:49:40 ID:89+rv6CO
- ほかの店でも売ってるけど名前出せないからノーブランド扱いなんよ
- 920 :Socket774:2009/02/10(火) 12:52:44 ID:fkix/FaS
- 例の半島人のせい?>Asrock
- 921 :Socket774:2009/02/10(火) 12:58:06 ID:9MpYqzkM
- 何でAsRockって名前出せないの?
- 922 :Socket774:2009/02/10(火) 13:05:00 ID:fkix/FaS
- 確かその商標は俺が取ったから商標違反だってチョソが訴訟してた気がする
- 923 :Socket774:2009/02/10(火) 13:08:39 ID:9MpYqzkM
- うへ
ほんとお隣りの国は頭おかしいな・・
- 924 :Socket774:2009/02/10(火) 13:20:41 ID:ADgMpIxW
- 【元祖変態】ASRock Part17【ノーブランドA○Rock】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233134980/
商標出願登録情報
http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_LIST_A.cgi?start=1&size=1&stime=1234239362&rqtime=1234239362
- 925 :Socket774:2009/02/10(火) 13:34:57 ID:bjoBefbM
- >>903
高くなるのかー。残念
M-ATX好きだからなるべくオンボードで済ませたいのに
無線LANオンボードにできるM-ATXがないっておかしいと思う(´・ω・)
- 926 :Socket774:2009/02/10(火) 13:51:29 ID:86i5gDyP
- 無線チップ積むと国ごとに認証必要だし、miniPCIコネクタは無駄に高いし
USBスティックタイプの無線LANを追加してもらうほうが安上がりでしょ
- 927 :Socket774:2009/02/10(火) 14:00:19 ID:xKiESpNH
- イーサネットコンバーター使った方が便利だと思うで
- 928 :Socket774:2009/02/10(火) 14:14:16 ID:PHwDneCu
- これ使ってケースの中に入れとけば貴重なスロットも消費しないぜw
速度とか気にしなければな
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1156
- 929 :Socket774:2009/02/10(火) 14:34:26 ID:ydPP+BVD
- コンパクトPCで無線ならUSBでFAだな
デスクならイーサネットコンバータ
デスクでするようなやつはネトゲとかだろうから有線自分で張った方が安くて早い
- 930 :Socket774:2009/02/10(火) 15:45:47 ID:hEn4PG3Q
- ルーター直近の有線でつないだノートを鯖にして
別の部屋にメインのデスクトップ機をイーサネットコンバータ接続で置いてるおれはマイノリティーか。
まあネトゲしないってのが大きいけど。
- 931 :Socket774:2009/02/10(火) 15:57:37 ID:BgJdLAbT
- MA3-79GDG COMBO買おうと思ったけど今の電源8-pin ATX 12V Power connectorが無いから
電源も買わなきゃだめってことかいな?
- 932 :Socket774:2009/02/10(火) 16:06:13 ID:fkix/FaS
- ファイル鯖をGbEでつないでる俺としては、メインを無線LANで使うなんて
テラアリエナス
GbEですら遅いと思うのに無線になったら気絶しそうだ
- 933 :Socket774:2009/02/10(火) 16:31:34 ID:v4yvj3MD
- 780Gと790GX、どうして780Gばかりが市場にあるんだろう?
値段変わらないなら、790GXで統一されても良い気がする。
- 934 :Socket774:2009/02/10(火) 16:50:21 ID:bjoBefbM
- イーサネットコンバータはコンセント必要なのがねぇ・・・。
>>928は結構いいね。
- 935 :Socket774:2009/02/10(火) 16:54:49 ID:IBwgW085
- >>931
マニュアルによればATX2.0で350W以上の電源が推奨らしい。
このタイプの電源は24ピンと4ピンのコネクタが付いてると書いてあるから、
4ピンでもいけるかもしれない。
でもさらに、AM2+のプロセッサをフルサポートする電源は8ピンのコネクタが付いていなければならない
みたいなことも書いてある。
どんな電源を使ってるのかわからないけど、もし20ピンと4ピンの電源使っているようなら
買い換えた方が良いかもしれないね。
- 936 :Socket774:2009/02/10(火) 16:57:36 ID:7J7dHIlQ
- >>933
M-ATXであんまりアッチッチなモノ載せられてもなぁ
- 937 :Socket774:2009/02/10(火) 19:46:01 ID:SpSclMaD
- ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/10/048/index.html
- 938 :Socket774:2009/02/10(火) 19:46:24 ID:8Xf0HbgP
- 冬なのにアイドル40℃、シバきで60℃越え
少々熱めだけど、ファン強化すれば許容範囲内だべ、790GX
- 939 :Socket774:2009/02/10(火) 20:18:28 ID:PqEuRXvv
- CPU電圧を基準に考えると低電圧化もある意味OCですよね?
そう考えるとSB750のほうが低電圧化にも有利なのでしょうか?
- 940 :Socket774:2009/02/10(火) 20:22:41 ID:+JWannpq
- >>939
自作erだろ?
自分で試せよ
- 941 :Socket774:2009/02/10(火) 20:28:52 ID:PqEuRXvv
- SB750M/B高いからさ〜w
770+SB700のM/Bでいいんだけど
GF8200スレ見てたらacc機能を持ってるらしい安M/Bがあるらしく
低電圧化で有利なのかなあと
倍率あげるようなOCはしないよ
- 942 :Socket774:2009/02/10(火) 20:36:18 ID:JnlNy/b5
- >>941
自作erだろ?
そのゲフォ8200ママンも買って試せよ
- 943 :Socket774:2009/02/10(火) 21:09:26 ID:AOeN9dAi
- 『Phenom II X4 940 BE』 vs 『Core 2 Extreme QX9650』
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51429300.html
- 944 :Socket774:2009/02/11(水) 09:04:13 ID:7ZHGPGz7
- >>931
とりあえず8ピンの右半分に4ピンをつなげばOK
気になるようなら、変換ケーブル使う。
160W級の電力ばか食いCPUなら電源交換かなぁ
- 945 :Socket774:2009/02/11(水) 09:52:08 ID:G5b8zXYw
- >>943
これ性能だけみたら負けだけど、7万以上はなれてる製品って考えると…
最速とか求める人はこの差が気になるんだろうけど、個人的にPhenomUっていいものなんだなぁって思った
- 946 :Socket774:2009/02/11(水) 10:29:49 ID:BRUag33a
- 実際は8000円前後で、もうちょっと消費電力差開くけどね
- 947 :Socket774:2009/02/11(水) 10:32:36 ID:HZ9SAGLj
- LP DK 790FXB-M2RSHにVistaUlti32をAHCIで入れてみたのですがS.M.A.R.Tの情報が読めません。
SB750の仕様でしょうか?
- 948 :Socket774:2009/02/11(水) 10:36:57 ID:pH3NUuBQ
- C3ステはいつになるんだろうな
- 949 :Socket774:2009/02/11(水) 11:28:41 ID:G4GAQwae
- >>893
ケータイの春モデルみたいなやりかたになってきましたねw
- 950 :Socket774:2009/02/11(水) 11:45:15 ID:IgruFJvd
- あのASUSですらこの世界不況で赤字らしいし、色々大変なんだろ。
ママンのモデルをいたずらに増やしすぎて消費者に差異が伝わらず失敗したとか言ってたが、P5KやP5Qのラインナップを決める時点で気付かない方がおかしいよなw
アレを思えば、いくらケータイみたいとは言えAMD系はまだマシな方。
- 951 :Socket774:2009/02/11(水) 11:56:22 ID:/DIyTbG/
- >>950
ASUSはGIGAの真似していろんなリビジョン出したら種類の分だけ売れるんじゃね?
と勘違いしてしまったのが最大の間違い
GIGAでも別に受け入れられてるわけでもなかったのに
- 952 :Socket774:2009/02/11(水) 12:05:47 ID:scjIQzlg
- >>950
AMD系ならチップセットの数が多いからもっとバリエーション作れそうだな。
740
770
780G
790GX
790X
790FX
このそれぞれに無印、PRO、E、Deluxe、DeluxeWiFi、Premium、SE、SE2、SE plusを
740G、780G、790GXにはEMとVM、790系にはDDR3バージョン、790FXにはWS、WS64も追加。
これで何種類あるんだよ…
ASUSの赤字はP5QシリーズだけじゃなくeeePCのラインナップ拡大もあると思うけどね。
いくらネットブックがやすいと言ってもマザーやグラフィックカードとは原価が違うだろうし。
- 953 :Socket774:2009/02/11(水) 13:18:11 ID:2wExZJOs
- >>952
Geforce・・・
- 954 :Socket774:2009/02/11(水) 13:19:28 ID:hafCRGdu
- 大手ではなかなか難しいことなのだが、だいたい3モデルがいいところ
4モデルを超えたあたりから、客はよく分からなくなってくる
もし4モデル以上やるなら、特殊版として一般ラインナップから外して売るべき
- 955 :Socket774:2009/02/11(水) 13:24:40 ID:UylNBE57
- P5Q(田コネは通常位置に戻して)、P5Q-E、P5Q寺
後はnForceとX48なハイエンドママンで良かったんじゃないだろうか
- 956 :Socket774:2009/02/11(水) 13:39:06 ID:hpQ8u0TA
- マザーの種類多すぎと言われてる割には
microATXの種類は全然増えないんだよね…orz
- 957 :Socket774:2009/02/11(水) 13:46:07 ID:/DIyTbG/
- Micro自体売れないし…
- 958 :Socket774:2009/02/11(水) 13:56:01 ID:IgruFJvd
- >>952
>これで何種類
計算したくNeeeee!
>>954
確かに。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=572
ハイエンドチップセットだけで3種類(当初はMaximums Formula入れて4種だけど)なんてのは異常だよなぁ。
- 959 :Socket774:2009/02/11(水) 18:37:31 ID:n+atf0TF
- lanparty の4ラインですら面倒くさい
JRはともかくLTくらいは削れそうだ
- 960 :Socket774:2009/02/11(水) 19:58:07 ID:BRUag33a
- 各チップ1種類で良いよもう
- 961 :Socket774:2009/02/11(水) 21:14:28 ID:41lIMgWD
- ところでAM3をフツーに使うなら、メモリはDDR3-1066でもいいのか?
それとも1333や1600を買うべき?
東映でDDR3-1066の2Gが3280円なんだよな。これなら720BEと
Jetwayの変態で組めばけっこう安い。
- 962 :Socket774:2009/02/11(水) 21:23:15 ID:jY3YTzO8
- AM3版が出てから排他M/Bでのベンチで
DDR2とDDR3でどれほど差がでるのか見てからだな
単純に考えてもCPUの1グレード差ほど出ないし
体感できるかどうかってレベルだと思ってる
- 963 :Socket774:2009/02/11(水) 21:26:03 ID:/Wju0UdL
- 1600以外はメモリクロックが下がるから心情的に嫌だw
- 964 :Socket774:2009/02/11(水) 22:30:18 ID:b++nyLDI
- PhenomII使うならDDR2-1066、DDR3-1600のどっちかしかないだろ…
DDR3は1333までの対応とか言う話もあるけど…
無くなる前にArkの秋刀魚エルピDDR2-1066 2GB*2かっときゃよかった orz
- 965 :Socket774:2009/02/11(水) 22:34:11 ID:Ywnmctk4
- DDR2-1066もう売ってないの?
Phenomでの話だがDDR2だと1066も800もあーんま変わらないね。
確かに心情的なもんだな完全に。
- 966 :Socket774:2009/02/11(水) 22:37:10 ID:eFGr/LlB
- 秋刀魚ELPは、また作る可能性あるそうだ
- 967 :Socket774:2009/02/11(水) 22:38:08 ID:SkFIiGlO
- うって無いんだ
知らなかった
>>966
そうですか
ちょっと期待
- 968 :Socket774:2009/02/11(水) 22:41:18 ID:41lIMgWD
- すると、JetwayのCOMBOはDDR3-1066までしか対応してないけど、
このマザーではAM3-CPUの性能は発揮できないってこと?
昔でいうと、FSB800MHzのPentiumにDDR-266とか333のメモリを
使うようなものなのかな?
- 969 :Socket774:2009/02/11(水) 22:44:55 ID:Ywnmctk4
- DDR2メモリでは珍しい作れば売れる状態なのに品がないとはね。
もったいない。
- 970 :Socket774:2009/02/11(水) 22:47:22 ID:Boa6eZmH
- 1066*2より800*4の方がいいからじゃね?
- 971 :Socket774:2009/02/11(水) 23:06:29 ID:b++nyLDI
- >>966
おぉ、ちょっと期待しつつCFDのDDR2-1066襟草買ってしのぐことにするわ
CFDのサイトに載ってないけど草の本家見てみたら1066でも電圧1.8Vらしいんで…CL6だけど
- 972 :Socket774:2009/02/11(水) 23:36:22 ID:HZ9SAGLj
- OCメモリは自分の精神衛生上よろしくないので襟草ネイティブDDR2-1066使ってる
AM3移行はネイティブのDDR3-1600が出るまで待つかPhenomUの3.6GHz出るまで多分待つw
- 973 :Socket774:2009/02/11(水) 23:47:32 ID:b++nyLDI
- >>972
そんなあなたにこの一品。SanMaxのELPIDA DDR3-1600ネイティブ対応のこのお品
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-4G88NP-16J-D+DDR3-1600+4GB%282GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL10+ELPIDA/code/11701306/
是非AM3の人柱となられることを願ってやみませんw
- 974 :Socket774:2009/02/11(水) 23:54:17 ID:7Dw7ZKU3
- >>971
そのメモリ使ってるんだけど、俺の環境だとデフォ2.0Vで動いてやがる…(GA-MA78GPM-DS2H)
相性悪いのを巡り合わせてしまったのかな…まぁ特に異常もないのでそのままだけど。
- 975 :Socket774:2009/02/12(木) 00:24:02 ID:LEdMq1t7
- 今年いっぱいはDDR2でいいと思う
- 976 :Socket774:2009/02/12(木) 16:57:07 ID:Xo3O868S
- そろそろ780とかなくしていいだろ
- 977 :Socket774:2009/02/12(木) 16:59:37 ID:07cTtOpH
- 選別落ちが使えなくなって歩留まり悪くなるじゃん
- 978 :Socket774:2009/02/12(木) 17:11:24 ID:Zl1TVt3X
- 780Gは未だに新製品でてるな
1月の終わりにgigaが乱発してた
- 979 :Socket774:2009/02/12(木) 21:45:17 ID:2DfcEhif
- AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739
Erratum 379
DDR3-1333 Configurations with Two DIMMs per Channel May Experience Unreliable Operation
こりゃエラッタエラッタ、よいよいよいよい
- 980 :Socket774:2009/02/12(木) 23:40:47 ID:X7BxhfGp
- GIGABYTE GA-MA790GP-UD4H
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/ni_cma790gpud4h.html
- 981 :Socket774:2009/02/12(木) 23:44:20 ID:qYP4hGOk
- ところで次スレ立ては>>980氏にお願いすることでいいの?
- 982 :Socket774:2009/02/12(木) 23:45:53 ID:TFDggJyR
- >>980
サクッとこれにしとくかな〜
- 983 :Socket774:2009/02/12(木) 23:46:29 ID:E5JhpfwF
- >>980
頼んだ
- 984 :Socket774:2009/02/13(金) 00:02:07 ID:2E01PL0n
- >>980
もたもたすんな
- 985 :Socket774:2009/02/13(金) 00:04:50 ID:wmCJ/DLi
- 【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part22【Phenom】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234451039/
- 986 :980:2009/02/13(金) 00:09:34 ID:wmCJ/DLi
- テンプレ>>2-4そのままコピペしたけどこれで良かったのかね?
- 987 :Socket774:2009/02/13(金) 00:11:09 ID:WftoXdYj
- 乙
- 988 :Socket774:2009/02/13(金) 00:11:54 ID:rbbMIR1c
- >>986
乙おつ
- 989 :Socket774:2009/02/13(金) 00:19:33 ID:cYBGG6k5
- >>986
おつおつ
- 990 :Socket774:2009/02/13(金) 01:22:41 ID:hnX0nPpl
- 780が消えたらMicroATXが...
- 991 :Socket774:2009/02/13(金) 06:03:09 ID:PVA84gzD
- なかなかGXでmATX作ってくれないってのが根本だよなあ
それがあるなら消えてくれても構わないんだけど
- 992 :Socket774:2009/02/13(金) 09:11:07 ID:/gt7XCqS
- 歩留まりと発熱の問題じゃね?
- 993 :Socket774:2009/02/13(金) 09:29:01 ID:DZorRL3X
- >>991
今のとこヘンタイぐらいか?
- 994 :Socket774:2009/02/13(金) 11:48:54 ID:xVPSwjuQ
- DFIの高いのがある
- 995 :Socket774:2009/02/13(金) 12:00:11 ID:J68pBmOd
- BIOSTARもあるよ
- 996 :Socket774:2009/02/13(金) 12:38:10 ID:psAszTxW
- >>986
乙乙
うめうめ
- 997 :Socket774:2009/02/13(金) 15:11:45 ID:nr3U6ocK
- うめ〜
- 998 :Socket774:2009/02/13(金) 15:32:03 ID:+lilV77f
- ウメコ
- 999 :Socket774:2009/02/13(金) 15:32:31 ID:dDsQ33Z0
- 999
- 1000 :Socket774:2009/02/13(金) 15:33:25 ID:Szo/g2R3
- SB1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
200 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
マスラオ 其ノ弐 [新シャア専用]
ミスターブシドーのライセンスで出来る事 [新シャア専用]
(U^ω^) わんわんお!のガイドライン [ガイドライン]
★【手代木】聖闘士星矢 冥王神話総合85【車田】★ [週刊少年漫画]
(^⊇^)カフカフ [AAサロン]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)