2009年02月10日

◆ ビーフジャーキーだけ食べて死んだ犬

 「ビーフジャーキーしか食べないので、病気になって死んでしまった」、という例がある。犬の例。

 ──

 サッカーの中田英寿は、野菜を食べないで肉だけ食べる、というので有名だった。
   → Yahoo!知恵袋
 「サプリメントで補充しているから大丈夫」という主義だったらしい。
 だが、現実には、彼は若くして引退するハメになった。体がガタガタになったらしい。(特に股関節。骨がおかしくなったようだ。ビタミン不足ならば当然だが。)

 ──

 「ビーフジャーキーだけ食べたせいで、病気になって、死んでしまった」
 という犬の例がある。
 これは、特別な一匹だけではなくて、多くの犬がそうだったようだ。貧血になって、ついには死んでしまったという。
   → ビーフジャーキー主食した犬の再生不良性貧血
 引用:
 「骨髄3系統の抑制による汎白血球減少症を起こした。骨髄は脂肪組織に置換され、脂肪骨髄と診断された。」

 ──

 この例では、肉は、生肉ではなくて、ビーフジャーキー。そればかり食べていたせいで、こういふうになる。

 なお、なぜビーフジャーキーが駄目かというと、生肉ではないからだ。当然ながら、ビタミンは期待できない。(エスキモーがビタミンを取れるのは、生肉を食うから。特に、生の肝臓からビタミンAを取れる。)

 [ 付記1 ]
 参考サイト。
 「野菜を食べないと、どうなりますか?」
  → http://salami.2ch.net/food/kako/981/981810164.html

 [ 付記2 ]
 人間でも、オタクに多いが、
 「スナック菓子を食べて、テレビばかりを見ている」
 という例がある。ビーフジャーキーばかりを食べている犬に、よく似ている。
 ついでだが、肉や加工食品ばかり食べて、野菜や海草類を食べないと、機能障害( ED ) になりますよ。きっと。(そういう例をネットに発見。)

( ※ とすれば、オタクが増えると少子化するのは、医学的に当然だと言える。)
posted by 管理人 at 23:09 | Comment(0) | 科学トピック
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。