Hatena::Diary

(元)登校拒否系 このページをアンテナに追加 RSSフィード

過去の記事一覧はこちら

2008-04-14

なぜ「本当のことを言ってはいけない」と言ってはいけないのか?

| なぜ「本当のことを言ってはいけない」と言ってはいけないのか? - (元)登校拒否系 を含むブックマーク はてなブックマーク - なぜ「本当のことを言ってはいけない」と言ってはいけないのか? - (元)登校拒否系 なぜ「本当のことを言ってはいけない」と言ってはいけないのか? - (元)登校拒否系 のブックマークコメント

 全国津々浦々の皆さん、反自由党は、本当のことだけを言います。

なぜ「本当のことを言ってはいけない」のか(id:biscuit855さん)


(前略)

 この劇を見たとき、ご多分にもれず僕は「つまらない」と思い、大あくびをかき、寝ぼけ眼でその劇を見つめていた。暗い照明と相まって、非常に寝たい気分だった。

 やっと劇が終わり、照明が明るくなると、今度はプリントをもらって、感想を書かなくてはならなかった。その頃はやんちゃ盛りであったので、何か他とは違う文を書きたいと思った。教訓めいたことを書こうとしている真面目な子を尻目に、僕はわざと素直に「この劇から学んだことは何もありませんでした。面白くないです」みたいなことを書いた。

 そうして一週間ぐらいたったホームルームの時間に、その感想を書いた紙を赤ペン付きで返された。正直説教めいたことが書いてあるんだろうと、ちょっと覚悟はしていた。しかし、よく見てみると、たった一行

「本当のことを、言ってはいけません」

 とだけ書いてあった。

 この文章は衝撃的だった。悪ガキだったので、大抵の説教じみた物言いには慣れていた。しかし、「本当のことを言ってはいけない」ということが、他のどの文章よりも不快だった。


http://d.hatena.ne.jp/biscuit855/20050923#1127513254


 もちろん本当のことなんか言ってはいけません。けれども本当のことを言ってはいけないという本当のことを言うことはもっといけなくて、ワクワクすることです。

 「大阪府KY若手職員と「姜尚中トラメガ事件」について−−米粒が立ち上がった日」からのリサイクルで恐縮ですが、ジジェクがこう言っています。

D

[1:10以降]


私の夢なのですが、ここが[19]36-37年のモスクワの中央委員会で、そう、私がスターリンであるとしましょう。私が演説をします。そして皆さんの内の一人が立ち上がって、私を批判し、攻撃したとしましょう。誰にでもわかることですが、次の日には、その人を最後に見たのは誰かということが問われるでしょう[その人は粛正されるってこと]。いいですね。しかしさらに別の人が立ち上がり、私つまりスターリンを攻撃した最初の人物を攻撃して、こう言ったとしたらどうでしょう。「お前は気が狂っているのか? ソ連では同志スターリンを攻撃したりしないんだぞ。お前はなんでこんなことをしているんだ」と。私は、この第二の男が最初の男よりもさらに速く姿を消すだろうと思います。つまり、スターリンを批判することが禁止されていただけではない。この禁止を公に語ることはさらに強く禁止されていたのです。*1


 教師には二つの類型があります。「大阪府KY若手職員と「姜尚中トラメガ事件」について−−米粒が立ち上がった日」の例で言うと、橋下徹府知事タイプの教師と、姜尚中タイプの教師です。前者は、暗黙のルールの侵犯を華麗にスルーして何ごともなかったかのように平静を装い、暗黙のルールが暗黙であることを維持します。これに対して後者は暗黙のルールがルールであることを防衛しようとします。本当のことを言ってはいけないという暗黙のルールが危機にさらされた際に、暴力的にそれを明示してしまうのです。そのことによって、逆説的にも支配は弱体化します。暴力を隠蔽する「自由」の外観がほころんでいくからです。

 biscuit855さんはラッキーです。姜尚中タイプの教師と出会えたからです。そのおかげで暴力は誰の目にも明らかとなったのです。

 反自由党は、姜尚中タイプの教師が増えることを願っています。なぜか?

 biscuit855さんはこう書いています。

僕は小学校を洗脳機関として叩いているわけではない。「どんなクズな教師でも、権力には逆らえない」ことを生徒に結論づけさせる、今のクズ教師がダメなのだ。権力第一にして、どんな生徒でも言うこと聞くと考えるおめでたい教師は、職権の乱用どころか、人権蹂躙だと言いたい。なぜなら、そういうクズ教師のおかげで、生徒一人一人に与えられるはずの「教育を受ける権利」がまず破綻しているからだ。


 ズバリ、間違いです。「教育を受ける権利」を侵害されたと言って被害者意識を持つのは、奴隷が鎖をあてがってもらえなかったと嘆くようなものです。

 biscuit855さんは本当のことを言う人です。本当のことを言う人は、まず「本当のことを言ってはいけない」と言う人と同盟して、自由教育の推進者を打倒しなくてはなりません。なぜならば「本当のことを言ってはいけない」ということは本当のことだからです。本当のことを言う人はまずその本当のことを暴露しなければなりません。だから「本当のことを言ってはいけない」と言う人は本当のことを言う人の友です。本当のことを言う人は「本当のことを言ってはいけない」と言う人と協同して「自由」の建前に挑戦しなければなりません。そうして「自由」の外観が崩れ落ちた先に自由があるのです。

*1:"Imagine, a dream for me, we are in Moscow 36-37, central committee, OK, I’m Stalin. I give a speech. Then one of you stands up and criticizes me, attacks me. OK, everyone knows next day the question would be who saw that guy the last. OK. But then imagine that another guy stand up and attack the first guy who attacked me, Stalin, and would say “Are you crazy? We don’t attack Comrade Stalin in Soviet Union. Why are you doing this?” I claim that this second guy would disappear even faster than the first guy. That is to say, it wasn’t only prohibited to criticize Stalin; it was even more prohibited to publicly announce this prohibition."

ぼよぼよ 2008/04/14 22:59 って事は、「本当のことを言っている*かのように見える*」見解を次々に発表し、特に処罰される様子も見えない反自由党の執行部の方々は、真の自由の敵というこうわなにをするくぁwsでrftgyふじこ

toledtoled 2008/04/14 23:17 >ぼよちゃん
う〜ん、ちょっと違うな。僕は本当のことを言っている。けれども、「特に処罰される様子も見えない」ということは、敵もさるもの、華麗にスルーされてるんだよ。だから僕は、姜尚中みたいな余裕のないキレる権力者が増えればいいと言ってるわけ。たとえば、「(元)登校拒否系」は売国だからそれを容認している「はてな」に破防法を適用せよ! とかいう機運が高まってくれば希望が出てくる。そうなったら革命の日は近いよ。

ぼよぼよ 2008/04/15 00:01 僕のふじこを華麗にスルーなんだ…。
> たとえば、「(元)登校拒否系」は売国だからそれを容認している「はてな」に破防法を適用せよ! とかいう機運が高まってくれば希望が出てくる。そうなったら革命の日は近いよ。
だけどさ。その革命後の社会は、(少なくとも「本当のことをいうこと」に関して)今の社会と見分けが付くの? つねのがどんな社会を想像してるのか知らんけど、革命後もきっと「誰もが本当のことを言うのを許される社会」になっちゃうんじゃないかなぁ。それとも「誰もが鶏なんかいないと思える社会」が到来するのかしらん?

toledtoled 2008/04/15 00:10 さっき、藤子とディープキスしたら僕の方がうまいって。
いやね、「革命後もきっと「誰もが本当のことを言うのを許される社会」になっちゃう」っていうのがまさにニワトリなのだよ。そしてそこでまた本当の本当のことを言えばいいんだよ。

ぼよぼよ 2008/04/15 03:21 > そしてそこでまた本当の本当のことを言えばいいんだよ。
ん? それだったら今現在が革命後であって「誰もが本当のことを言えばいい」ってのと同じじゃないかい? 革命ってのは別に社会がどうこうってんじゃなくて、皆の心の中にあり、体で表現される一人一人のマイレボリューションなんだよ!!って事?

とおりすがりとおりすがり 2008/04/15 10:56 誰かマリアカラスが日本に来たときの話をしてよ。
「本当のことを言わない」ことの残酷さをあれほどよく示した逸話もないと思う。

toledtoled 2008/04/15 15:01 >ぼよちゃん

・・・う〜ん、ちょっと苦しくなってきた。この次僕はどうやってぼよちゃんに反論すべきだと思う?

>とおりすがりさん 2008/04/15 10:56

こんにちは。ごめんなさい、その話は知らないです。
もしよかったら教えてください。

ぼよぼよ 2008/04/16 14:51 > この次僕はどうやってぼよちゃんに反論すべきだと思う?
今までの発言との一貫性を重視するなら
「わが党がヘゲモニーを握ったならば、虚偽を弄する者は銃殺刑に処し、空気を読んで生き残ろうという日和見主義者には思想改造を施す。よって本当のことを言わないような者は根絶やしだ。前衛党をなめるな!」
という辺りが模範解答じゃないか? 僕としてはあんまり気に入ってほしくない見解だけど。

toledtoled 2008/04/16 21:29 う〜ん、そういうことになるのかなあ。
まあ、ぼよちゃんは党幹部の友人なわけだから、革命後はそうとう優遇されることになると思うよ。

>虚偽を弄する者は銃殺刑に処し

これは違うと思う。共産主義者は都合が良いときには正直であり、都合が良いときには嘘をつく。ってブレヒトという共産主義者が書いてるんだってさ。僕も↓を書いたしね。
http://d.hatena.ne.jp/toled/20050324/1111673660