2009-02-12 20:15

ギター担当ナカザワのコレがおすすめ!パート8

今回は、見た目ビンテージギターなのに新品!しかもお買い得!というモデルをご紹介いたしますスマイル

フェンダー・メキシコ工場にて生産され今年初登場の“ROAD WORN”シリーズ

アメリカン・ビンテージ・シリーズの62 Stratocasterとそのサウンドを比べてみましたウィンク

roadworn-vint.jpg

左がROAD WORN 60s Stratocaster 通常販売価格 126,000円(税込)

右がAmerican Vintage 62 Stratocaster 通常販売価格 195,300円(税込)


さて、7万円近くも違いがある2つ。あなたならどっちにしますか???

まず、生音でジャランと軽く弾いて見たところ、ロード・ウォーンの、これでもか!という響きの良さに驚きました!
6弦開放弦の低音域から1、2弦の15フレットあたりまで、弦振動がしっかりボディに伝わって弾いてる自分にも響いてきます。
アメリカン・ビンテージの62ストラトよりも響きはイイ感じ!!

やはり、塗装の薄さが一役買ってる感がありますねぇ〜。

ロード・ウォーン・シリーズは、わざと塗装を剥いでキズだらけにした見た目がミソなんです。
ビンテージ・ギターを見たことがない人には『こんな新品でキズだらけなギターいらないよ!』
なんて言われちゃいそうですが、同じ60年代のオリジナル・ギターは今や、ひゃくまんえん以上も・・・
例えばこれ↓(画像協力/イシバシ楽器渋谷店)


そんなの買えるわけないでしょ!!!!ってことでこっちは一桁安い!ROAD WORNなんです大笑い

さて、アンプを通して見ると.......

太い!!図太い!!!

アメリカン・ビンテージ・シリーズが枯れて乾いたいなたいサウンドに対して、ロード・ウォーンは太さが特徴!

なぜ???

それが、フレットの違いにあるんです。目
roadworn-vint02.jpg
上がアメリカン・ビンテージ / 下がロード・ウォーン

ロード・ウォーンのフレットは、太めのフレットを採用することで、サウンドも極太に。
より現代プレイヤー向けな仕様になってるんですね。
ギブソン派の方もこれならすんなり手に馴染みますね☆

さらにさらに、出力の高いTEX-MEXのピックアップを搭載していることも太さの所以。

さて、今ならストラト、テレ合わせて6本をラインナップ中♪

極上のサウンドをお買い得に入手したいですねスマイル

Fender フェンダー Mexico / Road Worn 50s Stratocaster 2-Color Sunburst 【S/N MZ8197221】【送料無料】


Fender フェンダー Mexico / Road Worn 50s Stratocaster Black 【S/N MZ8197221】【送料無料】


Fender フェンダー Mexico / Road Worn 60s Stratocaster 3-Color Sunburst 【S/N MZ8054486】【送料無料】


Fender フェンダー Mexico / Road Worn 60s Stratocaster Olympic White 【S/N MZ8052139】【送料無料】


Fender フェンダー Mexico / Road Worn 50s Telecaster 2-Color Sunburst 【S/N MZ8208420】【送料無料】


Fender フェンダー Mexico / Road Worn 50s Telecaster Blonde 【S/N MZ8204500】【送料無料】



次回もお楽しみに!ぽっ

最終更新:2009-02-12 20:15

ショップページ

2009-02-11 20:52

アウトレットなコンパクトレコーダー入荷!!

こんばんは。店長代理のアスケといいます。

さてさて、もうすぐバレンタインですねぇダブルハート

世の中、『逆チョコ』で盛り上がって!?いますが、、

どこかの菓子メーカーの調査では、

女性の9割が「逆チョコ」をもらいたいらしいです!!

って事は、今年は奥さんにあげないとダメなんでしょうかね。。。


それはさておき、

コンパクトレコーダー乱立の現在、

何を買ったら良いか悩んでいる方も多いと思います。

そんな方に朗報ちょき

ZOOMの人気ハンディレコーダー『H2』が訳アリの為、大特価放出です!!

H2

通常23,800円の品がなんと!!・・・円!!

続きはコチラから!


5台だけドーンとお安くしちゃいますウィンク

最終更新:2009-02-11 20:52

ショップページ

2009-02-10 20:35

ボブ・ディランさんのハーモニカ!

ハーモニカ担当のアンドウでございます。

とうとう出ました!

BOB DYLAN

氏の名前を冠したHOHNER社のシグネイチャーシリーズです!

本国のサイトには動画やインタビュー!までも掲載されています!

イシバシにも僅少ですが入荷してまいりました。

US本国では直筆サイン!!!のものも発売されていますが(25,000ドル!)

おそらく日本には入ってこないでしょうねぇ・・・

ホントに在庫僅少ですのでお早めに。

以上でございます。

BOBDYLAN

最終更新:2009-02-10 20:37

ショップページ

2009-02-09 18:53

ファンクなフィルター大特価!

また冷え込みが激しくなって参りましたねくもり
体調管理には気をつけたいものです。

こんにちわ。
イシバシ楽器 WEB-SHOP アンプ・エフェクター担当の田淵です。

この度、とてもファンクなフィルターの特価品が入荷致しましたので紹介させていただきますねずみ

robotalkltdxotic / ROBOTALK LIMITED

robotalkbassltdxotic / ROBOTALK BASS LIMITED


あえて“ファンキー”とは言わず、“ファンクな”と言わせていただきます。
もちろんファンキーなサウンドもこなします。しかし、それ以上に音の太さ、フィルターのかかり具合がP・ファンクなにおいがするのです。あの泥臭いにおいがするのです星

個人的に軽快なファンキーさにあったフィルターは数多く存在すると思いますが、ファンクなフィルターは数少ないです。

ランダムフィルターが搭載されているためキワモノ扱いされそうですが、このフィルターサウンドがあってこそのサウンドです。
(ちなみに次のROBOTALK2にはランダムフィルターが搭載されません。ちょっと悲しいですが・・・)
このファンクさは是非とも体験していただきたいです音符


ちょっと入れ込みすぎましたが、このROBOTALKが数量限定・円高還元特価です賞金
すでにROBOTALK2の販売が予定されているため、恐らく最後の入荷です。
ギター用、ベース用それぞれご用意いたしておりますので、この機会にぜひご利用下さいませ。

最終更新:2009-02-09 18:53

ショップページ

2009-02-09 13:24

ギタリスト必携アイテム!STOMP IOがなんと奇跡の52%オフ!限定です!

stompio
IK MULTIMEDIA STOMP IO。
147,000円の最強エフェクターがなんと69,800円!!!

すいません、台数限定なんです。。



高性能なハードウェアとAmpliTubeシリーズのソフトウェアの相乗効果によってどんなシーンにも対応可能な一つの最終形態。究極のバンドルが驚きの特価で登場しました!!


主な特徴

* 51 種類のストンプ(コンパクト・エフェクター)、26種類のアンプ(EQ &プリ、パワー・アンプを差し替え可能)、33種類のキャビネット、11種類のマイクから23種類のラック・エフェクトまで、マニア垂涎のビンテージ機器150種類以上を自由に組み合わせ。
* AmpliTube 2、AmpliTube Jimi Hendrix、Ampeg SVXをバンドル。さらに、StompIOをご登録頂くことでAmpliTube Metalも無償で提供(IK Multimediaユーザー・エリアからのダウンロード提供)。各ソフトは、スタンドアローンでプレイする他、Pro Tools、Cubase、Logic、Sonar、Live、Digital Performerなどのプラグインとしても使用可能。
* AmpliTube 2、AmpliTube Jimi Hendrix、Ampeg SVX、AmpliTube Metalなど、「Powered by AmpliTube」シリーズのエフェクト、アンプを1つのインターフェース上で組み合わせ可能なソフトウェア、AmpliTube X-GEARを用意。
* 「Powered by AmpliTube」製品を追加することで、アンプ、エフェクト・モデルを拡張可能。
* プリセットの確認、切り替えからエディットまで、コンピュータ画面に頼らずにコントロール可能な大型ディスプレイとツマミを装備。
* Class Aディスクリート・プリアンプ、24 bit USBオーディオ・インターフェースのワイドなダイナミックレンジにより、大音量でプレイするライブに通用するサウンド・クオリティを実現。
* 本体、付属のペダルとも、頑丈なメタル筐体を採用。ペダル端子6個とMIDI端子もあるので、お気に入りのペダルを接続可能。
* 4,000種類以上のエディット可能なプリセットを用意。ライブ演奏時のプリセット切り替えは、コンピュータ画面を見ないでも、足もとでコントロール可能。


いろいろエフェクターを揃えている方々、これがあればレコーディングはばっちりですよ!!

最終更新:2009-02-09 13:26

ショップページ

ページ上部へ

カレンダー

2009年2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

今月

過去の日記

2009年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2008年
2007年

ケータイで見る

URLをケータイに送信