当てにならないエアガンレビュー
住民の住民による住民のための当てにならないエアガンレビューを目的としております。
とりあえずシャッガンをだな
※価格はABSバージョンなどの、最安価モデルのものです。メッキモデルなんかは異なります。
古いモデルはこちらの別館へどうぞ
とりあえずシャッガンをだな
※価格はABSバージョンなどの、最安価モデルのものです。メッキモデルなんかは異なります。
古いモデルはこちらの別館へどうぞ
- ハンドガン
東京マルイ製 ハイキャパ4.3 実売11000円前後
- 実射性能は文句なし。
- リコイルも結構ガツンとくる。ただし見た目は( ゚д゚ )
- ツールとして割り切るならいい銃、カスタムパーツもそこそこ出てるので弄ってみるのもいいかも。
東京マルイ製 デトニクス45 実売11000円前後
- 小さい割りにキビキビ動き 反動もそれなりで面白い
- バレルの短さを考えると命中率は良好
- サイトは素ガバに比べ大きく狙いやすい
東京マルイ製 M1911A1 実売12000円前後
- 実射性能は悪くないが、他のと比べると寒さに弱い気がする
- リコイルも結構ある
- ガスがあまり入らない、ブラスト仕上げは爪で引っかいたりするとすぐ傷がつく(そんなに気にならないけどね)
- パーティングラインは割りときれい消されてる
- トンプソンと同じく味わう銃かもしれない
東京マルイ製 MEUピストル 実売13000円前後
- ノバックサイトや延長されたセイフティのおかげで使いやすい
- スライドにスプリングフィールドの刻印がない。グリップはパックマイヤーもどき
東京マルイ製 M92F ミリタリーモデル 実売10000円前後
- セイフティ操作してもデコッキングできない、トリガースプリングが折れやすい、パーティングラインがそのまま
- マガジンが冷えに弱く、リコイルショックも小さい
- 0.25g対応の固定ホップアップ
- 安いのと良く当たる以外は良いところ無い
WA製 M92FS パーフェクトバージョン 実売15000円前後 ※絶版ではないですが品薄です。見つけたら即買いしませう
- 実銃と同じ刻印!重さ!、ベレッタ好きにはたまらないぃぃぃぃぃ!!
- 実射性能?なにそれ?、五月でも生ガス噴きますけど何か?
- マガジン二つ分の値段でガスガン一丁買えます(^q^)
- 初心者の人は東京マルイ製かKSC製のベレッタを買いましょうw(オプション大杉
WA製 M1911A1 実売20000円前後
- 流石はWA!このリコイル!辛抱堪らん!!!!!
- 実射性能も文句無いッス。
- ちょっと寒くなるとスライドストップ掛かりませんが何か?
マルゼン製 ワルサーPPK/s 実売8000円前後
- 中型オートと侮ることなかれ、予想を裏切るブローバックとリコイルゥ!!
- 可変ホップ搭載ぃぃぃぃッ!!(サイレンサー別の単体版は固定だぜッ!)
- ムービープロップセットのサプレッサーは特に効果はないものの雰囲気抜群ッ(゚∀゚)!!
- 装弾数はダブルカーラムマガジンで22発ゥ!!
- 残念だが飛距離とパワーは大型や東京マルイ製に勝てないッ(′;д;`)!!
マルゼン製 ワルサーP38 実売13000円前後
- フロントサイトがトイガンアレンジで変!でもゲームではこっちのがいい。
- もっさりした動作、リコイルは結構ある。
- ワルサー社公認モデルで見た目もバッチリ。
- 結構当たるけどなんか飛ばない…流石マルゼン!そこにシb(ry
マルシン製 M712 実売8000円前後 ※再販決定!
- 6mmBBを使用する固定ガスガン。
- ハイパワーすぎてサバゲーでは使用不可。
- トリガーが硬くて撃っているだけで指を鍛えられる。
マルシン製 M712(ブローバックモデル) 実売15000円前後
- 8mmBBを使用するプローバックガスガン。
- セミ・フルの切り替えが出来る。
- 弾が大きくマガジンにあまり入らないのですぐに弾切れに。
マルシン製 SIG P210 6mmVer 実売15000円前後
- スリムで握りやすいデザイン。重量感もそこそこある。
- 結構元気にブローバック。リコイルは軽い。
- LD-2システムで全く当たらない。
- シングルカアラムの薄いマガジンということを考慮しても、燃費が悪すぎる。
マルシン製 南部十四年式後期型(ブローバック) 実売12000円前後
- 旧日本軍のオート。僕らのマルシンが実銃と同じ口径でモデルアップ。
- 2ndロット以降も木グリ装備になるとか。
- ↑の割には妙に安い。
- 8mmなので燃費は良くないが、非常に快調。ストロークは短い。
- LD-2を外すと素直な弾道。
- 残念ながらショートリコイルしない。
マルシン製 グロック21 実売15000円前後
- 泣く子も黙るカート式ブローバック
- 意外とよく当たる。アルミカートは軽く飛びもなかなか
- マガジンは独創的なつくりだが、ガス容量は少なめ
- エジェクターは折れる
- 閉鎖不良をどう回避するかが課題(リコイルSPガイドに下駄をはかすのが効果的)
- サバゲで使ってこそ漢(かん)
KSC製 M93R 実売18000円前後
- セミ・フル・3点バースト切り替え可能。
- 流石のKSC製!発射サイクルが速いぜ!
- セミの命中精度が非常に高い。
- フルだと弾が散らばり弾幕兵器に。
KSC製 Cz75 2nd 実売17000円前後
- 流石KSC、見た目はバッチリ!
- 色も3色ご用意しております^^
- ハンドガン唯一のギシアン機種。
- 強度が絶望的に足りない!
- ジャム率超高の完全無欠銃。
KSC製 M1911A1 実売15000円前後
- 存在感の薄いガバ
- フレームなんかも薄い
- 実銃用ホルスターに入らないそうで
- カッチリしてる
- 燃費が良い(少し休ませれば90発は撃てる)
タナカ製 S&W M10 4インチ ペガサスVer 実売14000円前後
- ペガサスシステムでパワフル。
- 心地よい重量感。
- つまづきHOPで遠射はニガテ。
- カートはないが実物グリップが使える。
タナカ製 COLT ポリスポジティブ ペガサスVer 実売15000円前後
- ペガサスシステムでパワフル。
- 心地よい重量感。
- つまづきHOPで遠射はニガテ。
- カートはないが実物グリップが使える。
- とりあえずかっこいい。
タナカ製 ルガー スーパーレッドホーク44 実売15000円前後
- ペガサスシステムで鬼パワフル。
- でっかい!あとは上と大体同じ。
タナカ製 P08 マグナVer 実売18000円前後
- 唯一の08ガスブロ。
- デリケートで複雑なメカ。
- 命中精度が高い(個体差アリ)
- どうにもならない軽さ。
- トグルぴょこぴょこ!
タナカ製 P8 実売18000円前後
- 唯一のUSP9mmの軍用バージョン。
- ガス漏れ標準装備。
- 当たらない、飛ばない。マグナなのでリコイルはある。観賞用。
- HWは重量感たっぷり。スライド動作は遅い。
- 個体差が激しく、外れ個体はまともに動かない。
- 悪い事言わないからKSCにしとけ。
タナカ製 9mm拳銃 P220 ヘビーウェイトver.2 実売20000円前後
- 自衛隊制式採用の拳銃
- トリガーガード内とアウターバレルのパーティングラインが消されてない
- インナーバレルが固定される。でも下から押し上げてチャンバーを歪めるという謎のホップアップシステム。
- ホップ掛けすぎると弾がでない&チャンバーパッキンが割れる。
- サイトの問題か、逆ホップが掛かってるのか、狙いより下に着弾。5mで約4cmの集弾性能。
- スライドオープン時に、ハンマーがスライドを押し上げる力が強いせいで、スライドストップを押し下げてもスライドが戻らないことがある
- リコイルショックはそこそこ。マガジンは冷えやすい
- マガジンキャッチがグリップの底にあるので、マグキャッチがホルスターに押されてマガジンを紛失することはまずないと思う
タニオ・コバ製 VP70M 実売13000円前後(※単体)
- でかい。
- ブローバックは良好。マルイハイキャパに近い速さで、リコイルも結構ある。
- 非常にシンプルな構造。特徴的なフロントサイトは凄く狙いやすい。
- 効果不明なツイストバレル標準装備。
- 残念なことにSA。
- ストックを取り付けると3バースト可能に。
ハドソン製 トカレフTT-33 実売15000円前後
- 日本でもしばしば目にする拳銃。
- 実銃にはセーフティが付いていないw
- ガスガンの性能は…まぁモデルガンとしてなら…
- ガス漏れ対策したタイプも期待してはいけない。
- 何故かトリガーを引くとガス切れまで連射しだす超兵器、ふしぎ!
クラウン製 エアリボルバー 実売3000円前後
- 装弾数6発のリアルカートのリボルバー
- 発射機構も撃鉄を起こして引き金を引くという非常にリアルな作り
- 片手でも撃てるけど親指が・・・
- 撃鉄を起こさずに引き金を引くとシリンダーが回って楽しいぜ!
- 速射や連射なんて考えない方がいい
- SMG
東京マルイ製 MP5K/MP5K-PDW 実売14000円前後
- 実銃は警察や軍隊などの室内戦、車両・航空搭乗員の護身用として採用されている。
- 全長が短く取り回しが容易なのでアタッカー(突撃員)に好まれる。
- 軽量なので初心者にもお薦め。
- アタッチメントが無いので、外装オプションが少ない。
- AKタイプバッテリー使用、交換は若干の慣れが必要。
- MP5Kはストック&フラッシュハイダー無し。
- MP5K-PDWは折畳みストック&フラッシュハイダー(取外可能)付き。
東京マルイ製 トンプソンM1A1 実売21000円前後
- トミーガンなどの愛称がある
- 頑丈
- ラージバッテリーだから撃ちまくれる
- 外装オプションは無に等しい(CAWが木スト出してるぐらい)
- 構えにくい マガジン交換がしにくい
- ストックがでかいだけで取り回しはわりと良い
- 俺のはインナーバレルの長さのわりにM4とかよりも弾道が真っ直ぐだった
東京マルイ製 vz61スコーピオン 実売19000円前後
- ウィポポ。
- コンパクトサブマシンガンの中で一番小さい。
- 300連射ドラムマガジンあり
- レイル脱着可能(マルイのライトを付けるとストックがたためない)
- ロアフレームは亜鉛ダイカスト 頑丈
- 形状上仕方ないことだが他のコンパクトサブマシンガンに比べるとストックがガタツキあり。
AGM製 MP007(MP40) オークションが主な流通品のため実売不明
- 外装はTOP、メカボは東京マルイ製コピー。
- 「中身総入れ替えしないと使えない」とよく言われるが、実際そうでもない。
- ボタン一つで簡単に分解ができる。
- 実銃にはないセレクターがあるのが目立つ・・・
- 多弾数マガジンが無いので装弾数55発で頑張るしかない。
マルゼン製 TYPE-U 実売6000円前後
- プラプラの外装、安っぽい仕上げ、軽い重量、フルオートオンリー。
- 恐ろしい速度でブローバック。リコイルと形状でかなり暴れる。ばらまき銃。
- 価格が安く、予備マグも安い。
- 現在再販待ち。
マルゼン製 Vz61スコーピオン 実売12000円前後
- みんな大好き共産圏銃
- 連射速度が速く、マガジン容量を考えると燃費は良いほう
- しかしマガジンが小さいので冷えに弱く、マルゼン特有のガス漏れもあるので逆に可愛くね?
- グリップ交換するとかっこよくなる
KSC製 TMP 実売15000円前後
- ステアー社のSMG
- 実銃が外装樹脂なのでリアル。内部の水平配置メカも再現されてる
- アッパー寸法があってないという致命的な欠点あり。分解手順が実銃と若干違う
- マガジンはプレス製。リアルではないがなんかリアル感ある。マグキャッチも磨耗強度面から金属製
- サプレッサー、ダット(エイムコンプ)が似合う。サイレンサーをつけると音が変わりかっこいいですね^^
WA製 ミニUZI 実売15000円前後
- 海外製のCo2ガスブロにマグナを搭載、改良したもの
- 重い金属製ボルトが超高速で動くので、リコイルは強い。金属音も発する
- ガタのないストック、プレスのアッパーカバー、非常に重いなど、リアル感抜群
- 分解したときのボルト周辺が悲しい出来。ビス固定はねぇよ
- 専用プラケース入りで運搬は楽チン
- PDW
東京マルイ製 MP7A1 実売20,000円前後
- ウィポポ。
- 動くところがたくさんあって面白いけど、意外にガッチリしてる。
- 短い&小さいのでとり回しがしやすく、インドアにお勧め。
- バッテリーが小さい(電動ハンドガンと同じ)なので持ちが悪い(?)
東京マルイ製 P90/P90TR 実売18000円前後
- 実銃は新開発の弾頭を採用、防弾チョッキを装着した犯人にも対抗できる威力を持つ。
- 全長が短く取り回しが容易なのでアタッカー(突撃員)に好まれる。
- 形状に拘りがなければ、初心者にもお薦め。
- 右利き・左利きどちらでも違和感無く使える未来志向型デザイン。
- マガジン交換はに若干の慣れが必要、また発売されているマガジンポーチ(携帯マガジン袋)の種類が少ない。
- ミニタイプバッテリー使用。
- P90はダットサイト標準装備。
- P90TRはダットサイト無し、サウンドサプレッサー標準装備。
- アサルトライフル
King Arms社製 TROY A3 CQB Compact AEG 実売50000円前後
- バッテリーがないのでギミックのみで遊んでますが、フルメタルで質感は最高です!
- バッテリーなしで2.8kgあるので重いかな?
東京マルイ製 MC51 実売16000円前後
- 架空銃SASが発売されるまでは、電動ガンの中で一番の人気を誇っていた(サバイバルゲーマー的な意味で)
- G3シリーズのガンなので、500連マガジンが使用可能!
- けっこう丈夫です(五年間使っている俺が言うのだから間違いないw)
東京マルイ製 G36C 実売20000円前後
- 比較的丈夫なアサルトライフル!!!
- 上部のレールに色々と光学機器等が付けられて、更に精度も良さげで箱出しでも十分ゲームウェポンとして使えるよ!!
- 各社からコンバージョンキット(G36K,E,MG SL-8,9 UMP XM8等々)が出ているのでH&kファンにはたまらないかな!?
- 未来っぽいデザインなので好き嫌いが分かれるかも!?
- コンパクトで取り回しが楽、さらにストックを折りたためば閉所でも使える。
- マガジン側面に連結用のリブがあり、いくつも繋げることが可能。俺は削り取っちまったがな!
- ただしそのせいでM4やAKのマガジンより横幅があるため、マグポーチを選ぶ。ひっかかって取り出しにくいぞファッ○ン!
東京マルイ製 89式小銃 実売32000円前後
- 3バーストの出来る護国の鉄拳兵器。
- 陸上自衛隊装備には欠かせない小銃。
- 我々の平穏な日々が守られているのは自衛隊の皆様のおかげです!
東京マルイ製 M733
- M16系の中ではかなり短い(M4PMCの発売を考えると一番短いわけではない)
- M16系としては首周りは頑丈
- ただ、M4のようにキャリアハンドルは取れないので注意
- カスタムベースとしても良好か?
東京マルイ製 AK47 実売19000円前後
- 言わずと知れたソヴィエトの名銃。
- ラージバッテリーを使用しているのでガンガン撃てる。
- アクセサリー豊富で内外問わずに弄り倒せる。
東京マルイ製 β-Spetsnaz 実売18000円前後
- ロシア内務省軍特殊部隊が使用していると言われるAKシリーズの架空銃。
- 銃身が短く取り回しが容易。
- 剛性が高く扱いやすい為、初心者でも簡単にアタッカーになれる。
東京マルイ製 AK74MN 実売38000円前後
- マルイ初のショートリコイルエンジン搭載の電動ガン。
- トリガーを引く度にボルト部分がガシャガシャ動く。
- 命中精度が高いが反動のせいで少しブレる。
- 撃ってて面白い銃の一つ。
東京マルイ製 AKS74U 実売33000円前後
- 基本的にAK74MNと同じ。
- ただ銃身が短いのでリコイルが激しい。そのため撃ってて楽しい。
東京マルイ製 SOPMOD M4 実売40000円前後
- メタフレになって剛性が凄い、次世代AK同様のリコイルショック、ボルトストップ機能(連マグはストップしない)。
- 今までのマガジンと違うので注意、バッテリーも専用のを充電器と一緒に購入する必要あり。
- 撃ってて楽しい、バッファーチューブの中でウエイトが動くので連射してると結構耳に効く、実射性能も文句なし。
- バッテリーがすぐ放電されるので注意、サイクルは秒間12発くらいで結構遅め。
- ボルトリリースボタンを手のひらで叩いて「俺カコイイ!」ってやるのが楽しい。
アカデミー製 AK74U 実売8000円前後
- コッキングガン。
- 金属パーツ多用で東京マルイエアコキにおなじみのギシアン一切なし。
- 性能は東京マルイのより少しパワーダウン、多分個体差だと思われるが俺のは右に玉が散ってしまう。
- ハンドガード部分にコッキング用グリップが内蔵されて、ラピッドファイア可能。
- コッキングはちと固め。
- 電動ガン用マガジンが使えて残弾は気にナラナイ!( ゚3゚)。
- 実質販売価格8000円程度。
D-boys製 AKS74U 実売20000円前後
- 中華製の電動ライフル。
- 外装はVFC、メカボは東京マルイのパクリだが非常に安価。
- ガタ・グラつき一切なしで非常に扱いやすい。
- 希に初速100m/s超えの違法銃が税関を抜けてくるので注意。
UNICORN製 AKS74U 不明
- 中華製の電動ライフル。
- 実銃の外装を手懸けていた(?)為、かなりリアル。
- 組立工場に屋根が無いらしく錆びが凄まじい。
- …なんか…銃身とストック…曲がってる…ぜ…
D-boys製 AKS74 実売20000円前後
- ロシア国防軍空挺隊が使用している(?)らしい。
- 内外問わず完成度が高い。
- VFC製と殆ど変わらないが安価で振り回しやすい。
- これも希に初速100m/s超えしているので注意。
UNICORN製 AK105 不明
- ロシア内務省軍が使用している姿が時々見かけられる。
- 相変わらずww錆びwwwww
- ちなみにダンボールにそのまま突っ込まれて送られてくる。
Cyma製 CM031D(AK105) 実売20000円前後
- 過去のCyma製では考えられないほど安定して動作する。
- ストックが多少グラ付くが特に気にならない。
- 初速は85m/s~90m/s程度だが箱に「101m/s」と書かれているので税関で引っかかることがある。
KING ARMS製 FAL-TAC 実売20000円前後
- フルメタでガチガチ。JAC製は遠く及ばない!
- 東京マルイメカボ使用なので多い日も安心。
- 販売価格10万だけど、各ショップで数万で投売り状態。
- 刻印が少なくてガッカリ。
WA製 M4 実売50000円前後
- 見た目はMGCのモデルガン。
- プラパーツ多用で軽い。このプラがクソ強く、ギシアンは皆無。純正RISはゴミ。さっさと捨てよう。
- リコイルは凄い。軽いのもあるが、マガジンあっためたときの迫力は、MG42に負けてない。
- サイクルが遅い。燃費も悪く、すぐ冷える。
- 鬼HOP。改修必須。※オプションのブルズアイバレル装備で解消
- 1年ほど経つと外装が丸々余る悪寒。※1丁組めました
- マガジン1本=東京マルイガスブロ1丁。※安いSタイプが出たが、それでも実売7000円程度
マルシン製 M2カービン(ガスブローバック) 実売35000円前後
- 8mmBB弾仕様のガスブローバックライフル。
- フルメタル、木製ストック標準装備。
- LD-2と無茶苦茶なバレルで当たらない。パワーもない。
- 気化室装備のマガジンは、注入バルブが2つある。意外と燃費は良い。
- 不安定な動作だが、それでも回転閉鎖を再現しているところがマルシンらしい。
- 分解は困難。機関部とストックを外すのは楽チン。
- 木製ストックの仕上げが…好き嫌いが分かれるけど、個人的には安っぽい。
- マゾ以外おすすめできない。
- 噂では6mmが出るとか出ないとか。
- LMG
M60
,;r''"~ ̄^'ヽ,
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l サバゲでLMGを使うやつはドMだ!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | サバゲでLMGを使わないやつはよく訓練されたドMだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント LMGガナーは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | | !
STAR製 M249 MINIMI 実売70000円前後
- プラ多用で総重量3kgと非常に軽い。でもメカボまでプラにしなくても…
- 分解が容易でメンテが楽。
- 軽機でアタッカーになれる数少ない銃。
- 壊れやすいと敬遠されがちだが俺のは3年間使え続けた。
A&K製 M249 MINIMI 実売30000円前後
- 金属パーツ多用でかなり重い。
- これも分解が楽でメンテに困らない。
- 初速120m/s超えるので規制対応しないと日本に輸入できない。
- HOPパッキンが弱いので別会社の物を移植しないと飛距離を稼げないorz
- オークションで買うと随分高くなるが現地価格では相当安い。
ショウエイ製 MG42 実売170000円前後
- 気密用Oリング系以外、全金属。
- ベルトリンクが連動するギミックつき。
- 恐ろしく強いリコイルSP。4気圧だと給弾不良多発。
- 鬼のように燃費が悪い。Gガス及び4リッター以上のエアタンク必須。
- 重いが、アルミ製で7キロ弱と実銃よりは軽い。よく出来てる。
- 慣らしに3万発と書いてある。電動ガンの寿命ぐらいでやっと調子出るらしい。※やっと当たり出てきました
- ありえない音がする。リコイルは大きいがサイクルは遅い。
- 実戦投入。当たらないが結構飛ぶので使えた。
Classic Army製 RPK 実売60000円前後
- フルメタル+木ストック・ハンドガード
- 基本的にAKだがより長い。より重い
- 基本的にドラムマガジンだが、通常のAKマガジンも使用可
- M60とかより珍しいはずだが関東OFFにはなぜかRPKが2機も揃う
- スナイパーライフル
東京マルイ製 VSR-10 実売15000円前後
- 手動装填のエアコッキングライフル。
- 安くて作りが単純なため頑丈。
- スナイパー入門への第一歩。
- ジャージと併用することで狙撃成功率大幅うp!?
東京マルイ製 M14 実売28000円前後
- 位置的にはバトルライフルだが狙撃にも使える。
- 命中精度はかなり良い、しかし重くて長い。
- 使ってる内に体も鍛えられる優れ物。
- ギリースーツと併用オススメ。ステンバーイ…ステンバーイ…
A&K製 M14 EBR 実売20000円前後
- 中華製でフルスチールなのに非常に安価。
- メカボが東京マルイのパクリなので作動は安定している。
- クソ重くて構えてられない。
- あれ?…銃身曲がってね?
マルシン製 M1ガーランド 実売40,000~50,000程度?
- M14と同様にバトルライフルの位置にあるが実銃も精度はよかったらしいのでここで。
- 本当は"U.S.Rifle Cal.30.M1"っていうらしい。
- 特筆すべきは何よりもクリップ排出アクション!これのためだけに買える!!!11
- クリップは思ったより高く飛ぶので注意が必要。オフでなくして涙目にならないようにしよう!
- 木製ストック+金属製のボディによりリアリティは抜群。
- リロードも少し癖があるように思う。ただ、慣れてしまえば好き放題ローディン!!!1できるので興奮できる。
- 命中精度?燃費?何それ食えるの?
マルゼン製 Type96 実売34000円前後
- エアボルトアクションライフル。
- 競技用のエアガンを作っている会社だけあって、命中精度は文句無し。
- 装弾数も多く、コッキングも軽い。発射音もは極めて小さい。
- アクセサリー数も多いので色々なカスタマイズが可能。
タナカ製 kar98k 実売50000円前後
- コッキングの軽いガスボルトアクションライフル。
- 純正のスコープでは「少し倍率のあるダットサイト」程度のレベル。
- 社外製スコープを取り付けるには海外製のマウントが必要となる。
- スナイパーライフルとしては余り使えない気も…
マルシン製 kar98k 実売33000円前後
- カート式ガスボルトアクションライフル。
- 8mmBBを使用する為、規制対策後は恐ろしく初速の出ない仕様に。
- ガス漏れ多発、何度もメーカー送りするも改善されず。
- 純正のスコープマウントの雰囲気はイイがガタツキが激しい。
- 正直、スナイパーライフルとしてはお勧めできない。
D-boys製 kar98k 実売15000円前後
- カート式エアボルトアクションライフル。
- 中華製で安価な為、傷付いても気にならない。
- 命中精度もなかなかだがカートによっては初速30m/sしか出ないことも。
- 木製ストックverは塗料のベタ塗りで、あまり雰囲気は良くない。
- ショットガン
_、_
( , ノ` ) よくぞ聞いてくれた
\,;
(), シュボッ
|E|
マルゼン社製 CA870シリーズ 実売7000円~
- 単発だがコッキングが軽く連射がきく。
- また、精度もそれなりでちょっといじると恐ろしいほど化ける。
- ファイアフライのあたりめバレルとくらげを組むのをオヌヌメ
- 連射のきくスナイパーライフルと考えてくれれば幸いかと。
- スコープを携え構えた勇姿は大門団長然り
東京マルイ製 ショットガンシリーズ(スパス・M3) 実売13000円~
- 3発同時発射のため弾幕が熱い。
- 結構持ってる人がいたので、シェルを借りる事も可能。
- あとは腕力をつければ完璧。
- スプリングを1本抜けば、飛距離は落ちるがコキがだいぶ軽くなる。
- まずはこいつでポンプする悦びを味わうんだ
タナカ製 トレン・・・ うわなにをするやめろ・・・・・・ 実売40000円前後
- ゆんゆ購入
- 速効再起不能
- 総額7万超
- 金属製フレームは豪胆に、飛び散るカートは愛情込めて優しく扱うんだ
マルシン製 M1887ショットガン 実売25000円前後
- ターミネーター2でシュワちゃんがバイクに乗りながら回してたやつ。
- ライブシェル(呼び方あってる?)のため一発ごとにシェルが飛んでいくのはカッコいいが、拾うのは少し哀愁が漂う銃でした。
- 映画の真似をして振り回すと怪我をする恐れあり。
マルゼン製 M870 実売14000円前後
- 宙を舞うシェルに付与されたスティルス機能を堪能せよ
- 単発なら0.6~0.7Jで結構使える。
- 10発装填はションベン玉。現行品はパワーが無く、3発以上は銀玉鉄砲並。
- ジャムる。けどそこがいい!
マルゼン製 M1100 実売24000円前後
- 唯一のカート式セミオートブローバックショットガン。
- 単発なら0.6~0.7Jで結構使える。現行品はインナーバレルカットで規制対応。
- 10発装填はションベン玉。現行品はパワーが無く、3発以上は銀玉鉄砲並。
- M870よりジャムる。安定作動にはチューン必須!
- リコイルは結構ある。セミではじき出されるカート…変なお汁出ちゃう…ッッ!
- 実はカートレス仕様もあり、そっちは結構使える。現在絶版状態。
- マルゼンお得意の超鬼HOP。固定なので削っちゃおう!
- 旧型は単発だとパワーありすぎて違法。バレル切らないとダメ!
KHC製 マーベリックM88 実売17000円前後 ※絶版
- モスバーグのブルパップバージョン。
- SF映画にたまに登場。
- 4バレル×4シリンダーで東京マルイを上回る。登場も数年先。
- 装弾数250発以上。自重落下式で安っぽいが、カートレスでゲーム向き。
- 恐ろしくタフ。ぶん投げても踏まれても、どこも壊れない。
- 別売HOPバレルは本体並に値が張ることも。
- 絶版品、入手困難。
KTW イサカM37シリーズ 実売10000円前後(ドンサン製) ※絶版(近々再販らしい)
- フェザーライトは羽毛の如き軽さで戦場を駆け抜けろ
- イサカM37ポリスは2008年8月28日に再販開始。
_、_
( ,_ノ`) n∫ 貴公の挑戦を待つ・・・・・・!
,!
┗━┛
- その他
CAW製 グレネードランチャー、M79等 実売25000円前後
- 見敵必殺!な漢の武器。
- モスカートを使い分けることができて初めて一人前。
- シャッガン上位種、亜種に迫撃砲など。
CAW製 GP-30 実売17000円前後
- 各社AKシリーズ対応の投擲銃。
- 本体にプラスチック多様の為軽い。
- 東京マルイ製AK74MNに装着させるには根性と力技が必要。
DM製 GP-30 実売19000円前後
- 各社AKシリーズ対応の投擲銃。
- 本体フルスチールの為、結構重い。
- 東京マルイ製AK74MNにも対応している。
- 根性でAK105にも装着できる。
エスコート製 クレイモア 実売15000円前後
- クレイモア使ってもよかったっけ?
CAW製 M134 "MINIGUN" 実売300000円前後
- 映画「ターミネーター2」でシュワちゃんがビルから撃っていた「あの」バルカン砲。
- 実銃は電力で砲身を回転させる為、車両や船舶、航空機に搭載して使う。
- バッテリーは12v12A(秒50発)。24Vも使用可(秒100発)。電動用だと破裂するとか。
- 装弾数約2000発。12Vでも40秒で撃ち切る。1ゲームでエクセルバイオ1~2袋使用のド低燃費。
- 本体重量は約16kg、バッテリーと安定化電源で、装備重量20キロ超え。体に響く反トルクが更なる重量感と存在感を生み出す。
- 「丸ノコでベニヤ切ってる音がする」
- 価格は30万。ロングアウターバレル3万、バッテリー+充電器で1万~。
- とにかくBB弾を選ぶ。砕けやすいトイテック0.2g弾がベスト。エクセルバイオもOK。
- 空撃ちさせるとものの数秒で給弾プレートが破損する。メンテ及び補修部品のストック必須。
- ヒューズは50Aと60A。↑の状態になると即座に溶ける。
- ホップ調整で一日かかる。ちなみにノンホップでも充分飛ぶ。
- とにかく最強っぷりが目につくが、実際は機動力低下で弱体化する。30万のネタ武器。
- 3つ揃えてサンバルカ・・・なんでもない
- 合同オフでは2丁揃う(予定)