最新情報
全国・九州
「政治と宗教」公明揺さぶる 民主、衆院選にらみ攻勢
民主党が「政治と宗教」の問題で公明党、創価学会関係の追及を強めている。次期衆院選へ向け公明党側の勢いをそぐ狙いで、先週の参院予算委員会では“本丸”ともいえる池田大作創価学会名誉会長の参考人招致を要求。今後も2009年度予算案審議を通じて揺さぶりを続ける構えで、公明党はイメージダウンを警戒している。
先頭に立つのは石井一副代表。「創価学会と公明党が一体になって政治に影響を与えている。政教一体、一致だ」。20日の参院予算委で石井氏は中継のテレビカメラを大いに意識して、声を荒らげながら公明、学会の関係に切り込んだ。
まず取り上げたのは、オウム真理教の麻原彰晃死刑囚が党首だった真理党が権力を握って教義を広めるケースを「違憲」とした宮崎礼壹内閣法制局長官の国会答弁が、公明党の山口那津男政調会長の質問主意書への政府答弁書で撤回された件。
石井氏は「公明党から抗議が来たら権威ある法の解釈を変えていいのか。あってはならない」と主張。その上で「福田首相はもう駄目だ、麻生さんの方が明るくていい、2兆円の(定額給付金の)ばらまきはやりなさい、政局も政策も全部公明党の言いなりではないか」と声を張り上げた。
石井氏は創価学会が非課税の資金を海外へ送金しているとし、関連する学校への寄付なども含め、違法性がないかと問題提起。さらに創価学会の宗教施設を利用して選挙運動が行われていると指摘した。
民主党はこれまでに、創価学会に損害賠償請求訴訟を起こした矢野絢也元公明党委員長、公明党離党を表明し除名処分された福本潤一元参院議員の参考人招致を要求。今回さらに池田氏と原田稔創価学会会長を加えた。
ただ予算委の溝手顕正委員長(自民)は参考人招致に否定的。委員長を民主党議員にすげ替えるなどすれば実現できるが、強引なやり方は共産、社民両党の賛同を得にくく、国民の批判を浴びる可能性もあるだけに、参院民主党執行部は慎重に見極める方針だ。
こうした中、公明党は「相変わらず同じネタ。新味はない」(幹部)と、現段階では冷静に推移を見守る構えだ。
=2009/01/26付 西日本新聞朝刊=
先頭に立つのは石井一副代表。「創価学会と公明党が一体になって政治に影響を与えている。政教一体、一致だ」。20日の参院予算委で石井氏は中継のテレビカメラを大いに意識して、声を荒らげながら公明、学会の関係に切り込んだ。
まず取り上げたのは、オウム真理教の麻原彰晃死刑囚が党首だった真理党が権力を握って教義を広めるケースを「違憲」とした宮崎礼壹内閣法制局長官の国会答弁が、公明党の山口那津男政調会長の質問主意書への政府答弁書で撤回された件。
石井氏は「公明党から抗議が来たら権威ある法の解釈を変えていいのか。あってはならない」と主張。その上で「福田首相はもう駄目だ、麻生さんの方が明るくていい、2兆円の(定額給付金の)ばらまきはやりなさい、政局も政策も全部公明党の言いなりではないか」と声を張り上げた。
石井氏は創価学会が非課税の資金を海外へ送金しているとし、関連する学校への寄付なども含め、違法性がないかと問題提起。さらに創価学会の宗教施設を利用して選挙運動が行われていると指摘した。
民主党はこれまでに、創価学会に損害賠償請求訴訟を起こした矢野絢也元公明党委員長、公明党離党を表明し除名処分された福本潤一元参院議員の参考人招致を要求。今回さらに池田氏と原田稔創価学会会長を加えた。
ただ予算委の溝手顕正委員長(自民)は参考人招致に否定的。委員長を民主党議員にすげ替えるなどすれば実現できるが、強引なやり方は共産、社民両党の賛同を得にくく、国民の批判を浴びる可能性もあるだけに、参院民主党執行部は慎重に見極める方針だ。
こうした中、公明党は「相変わらず同じネタ。新味はない」(幹部)と、現段階では冷静に推移を見守る構えだ。
=2009/01/26付 西日本新聞朝刊=
- 民主 3次公認に23人 次期衆院選 九州・山口固まる(02/11)
- 民主、3次公認23人決定 衆院選候補262人に(02/10)
- 選挙区勝者に重要ポスト-小沢氏 衆院選引き締めの狙い(02/08)
- 4月衆院選も-自民・大島氏 消費税で政党間協議を(02/08)
- 安倍氏の元秘書官、無所属で神奈川17区立候補を表明(02/06)
- 自民 参院比例 公認前倒し 「総裁枠」選対主導を提示(02/05)
- 衆院選富山3区で民、社が統一候補擁立へ(02/05)
- 首相、解散は予算成立後 衆院予算委(02/04)
- 北九州市議選 退潮自民 解散へ温度差 幹部強気、現場は危機感 (02/03)
- 小沢氏、国替え見送りを示唆? 岩手から出馬か、揺さぶりか(01/31)
- 渡辺氏「自民刺客」と対決 栃木全選挙区で(01/31)
- 3月解散で準備-小沢氏 郵便局長会に支援要請(01/31)
- 富山3区は候補統一ならず(01/31)
- 首相「総選挙は社保財源を争点」 参院代表質問(01/30)
- 「給付金早急に実施」と首相強調 鳩山氏、政権交代迫る(01/29)
- 山形知事選 自民 衆院選に不安感 反転攻勢の展望描けず(01/26)
- 「政治と宗教」公明揺さぶる 民主、衆院選にらみ攻勢(01/26)
- 「5―10人、4月に政策集団」 「自・民とも過半数を取れず」 飯島元小泉内閣首席秘書官に聞く(01/24)
- 衆院解散は4月以降 小沢氏が見通し(01/24)
- 小沢氏が「衆院解散は4月以降」 見通し先延ばし(01/24)
- 政権攻防 対決鮮明に 自民、民主が党大会 首相・経済危機脱出へ全力 小沢氏・国変え国民生活救う(01/19)
- 自民・民主党大会 苦境の首相 改革前面 選挙制度に言及 反麻生の動きけん制(01/19)
- 渡辺喜氏が新政策集団 3月正式発足 全国で対話集会へ(01/17)
- 新党結成を渡辺氏否定(01/15)
- 渡辺喜氏が自民離党 政治勢力の結集呼び掛け(01/14)
- 内閣の一員 思わぬ造反 衆院採決松浪氏退席 「給付金から民意離れている」 自民幹部表情沈痛 うごめく予備軍(01/14)
- 「次の首相」小沢氏圧勝 政権「民主中心」51%(01/12)
- 小沢氏 「話し合い解散応じる」 麻生首相揺さぶる狙いか(01/12)
- 「景気の麻生」にそっぽ 内閣不支持70%超 「今は選挙戦えぬ」 頼みの給付金…与党に衝撃(01/12)
- 麻生内閣不支持70% 支持下落19%に 給付金70%評価せず 全国世論調査(01/12)
- 衆院選と都議選 「同時期望まぬ」 公明・太田氏(01/12)
- 政権支持を 古賀氏明言(01/12)
- 経済見極め解散決断 麻生首相 追加対策「あり得る」(01/11)
- 公明党の賀詞交歓会 選挙協力をアピール 福岡市 自民現職3人平身低頭(01/10)
- 衆院選後は「野党連立」 民主党の09年度活動方針案(01/10)
- 細田幹事長「解散は春以降」 衆院再可決を最大限活用と強調(01/08)
- 行革本部長回答 見極め離党判断 自民・渡辺氏(01/08)
- 衆院選落選者が大量出馬? 参院選公認決められず 自民選挙区(01/08)
- 渡辺氏、自民離党へ 執行部に早期解散要求書(01/06)
- 渡辺元行革相が自民離党へ “造反予備軍”どう動く 補正案への対応焦点に(01/06)
- 決戦の年 攻防始動 首相と小沢氏 年頭記者会見(01/05)
- 渡辺元行革相 「離党も辞さず」(01/05)
- 自公が軸の再編を強調 山崎前副総裁(01/05)
- 「謹慎」終了宣言 政界再編に意欲 中川元幹事長(01/05)
- 首相「自ら衆院解散決断」 時期は予算・関連法成立後(01/04)
- 「AYライン」共に打算 首相と与謝野経財相 消費税で協調(01/04)
- YKKK 菅氏は苦心 自民分断狙う 山崎氏ら慎重姿勢(01/04)
- 政権交代に小沢氏自信 ネット中継で(01/03)
- 八代元郵政相、大地から出馬へ 来年1月にも正式表明(12/27)
- 自民が全国幹事長・政調会長会議 対話封印 地方に不満 「反党行為に厳罰を」届かず(12/27)
- 1票格差2・26倍に拡大 衆院小選挙区(12/25)
- 造反の渡辺氏「選挙前に旗」 政界再編を強調(12/25)
- 首相、来春解散を模索 09年度予算成立に全力(12/25)
- 首相、早期の衆院解散否定 経済対策優先(12/24)
- 小沢氏もアキバ進出へ 年越し街頭演説を計画(12/24)
- 衆院選控え“舌”好調(12/22)
- 中川秀氏「衆院選前に旗立てる」 独自の政策理念提示へ(12/21)
- 政権奪取後に抜本転換 民主が批判(12/21)
- 協力見直しで 「古賀氏が謝罪」 太田代表(12/21)
- 若手、地元県連が“援護射撃” 苦境の首相強気に 離党議員には「刺客」も(12/18)
- 古賀誠氏 比例協力見直し発言 「公明離れ」危険な賭け 自民、支持回復の確信なく(12/17)
- 山崎拓 加藤紘 亀井静 菅直人氏 YKKK 政界再編狙う 緊密連携を表明(12/16)
- 「比例は公明」完全解消も 古賀氏、協力見直しに言及(12/16)
- 菅氏、首相の地元へ出陣 飯塚で視察(12/14)
- 「中川秀議連」旗揚げ 「再編の布石」?自民に波紋(12/12)
- 首相の足引っ張る人けじめを 自民福岡県連 党本部に抗議へ(12/12)
- 「衆院解散時機逸した」 自民・伊吹氏(12/11)
- 内閣支持急落25% 首相適任 「小沢氏」が逆転 全国世論調査(12/08)
- 内閣支持急落 補正先送り不適切55% 与党「早期解散できない」(12/08)
- 自民支持層「小泉離れ」 「郵政見直し賛成」42%(12/08)
- 首相地方重視アピール 経済対策の意義強調 長崎を初遊説(12/07)
- 小沢邸 恒例の新年会中止 元日から「臨戦」?(12/07)
- 民主県連が街頭演説 麻生政権の経済対策批判 熊本市(12/07)
- 「選挙の顔」実力は!? 景気対策で支持回復狙う 麻生首相初の九州遊説へ(12/05)
- 杉村太蔵氏が道1区出馬を表明 無所属も示唆、保守分裂へ(12/04)
- 選挙にらみ「脱小泉」 「麻生人気」期待外れ 与党が押し切る(12/04)
- 「超大連立」自民に憶測 支持率低下 小沢氏の仕掛け警戒(12/04)
- 小沢氏、今度は「超大連立」!? 麻生首相退陣後で見解(12/02)
- 「自民が強い地盤ない」と小沢氏 政権交代に自信(12/01)
- 1次公認に民主200万円 「越年もち代」緊急支給(11/30)
- 自民幹部、衆院選は来春以降に 幹事長ら民放番組で(11/30)
- 首相、重ねて解散を拒否 小沢代表と初の党首討論(11/29)
- 小沢氏攻勢 首相は防戦 党首討論 首相、失言警戒し低姿勢 「党首力」発揮の思惑外れる(11/29)
- 回数少なく政局に傾斜 党首討論 論戦の深まり必要(11/29)
- 小沢代表 解散風あおる 抜き打ち視察 九州入り 陣営引き締め狙う(11/27)
- 麻生首相 足元揺さぶる 29日に岩手、12月は九州へ(11/27)
- 東国原騒動再び? 国政転身「即入閣ない限りない」 知事が微妙な発言(11/25)
- 小沢氏、東北で抜き打ち視察 衆院選に向け候補者事務所(11/22)
- 菅氏「自民に変化起きる」 次期衆院選“伯仲”なら(11/22)
- 民主が11人追加公認 小沢氏、国替え明言せず(11/19)
- 「衆院選は来年度予算成立後」 自民党の細田幹事長(11/17)
- 麻生首相 解散 来春以降を示唆 来年度予算を最優先(11/16)
- 公明党が首相に接触、本音探る 関係仕切り直しの躍起(11/13)
- 給付金「評価せず」58% 内閣不支持42%、支持40%(11/10)
- 首相、全国遊説スタート 3年後の消費増税強調(11/10)
- 細田氏「年内解散ない」 最終機会は年明けと鳩山氏(11/09)
- 那覇市長選に3人届け出 衆院選にらみ与野党総力戦(11/09)
- 衆院選控え… 日本の与野党にも波紋 民主・政権交代へ期待 自民・影響否定に躍起 米大統領にオバマ氏(11/06)
- 小沢代表、政権交代の追求継続 解散先送りで(11/04)
- 「政権交代実現を」 岡田民主副代表が来県(11/03)