2009年02月13日 10時14分 更新

“今”注目のキーワード

2009/02/13 10:56

カラーで選ぶ携帯電話冬モデル2008

FEATURES

新サイクロイドAQUOS、EXILIM、VIERA、スリムスライドなど9機種

ソフトバンクモバイルの2009年春モデル


3D液晶、フルWVGA有機EL、8M CCDカメラ、タッチパネル、フルチェン第2弾など10機種

auの2009年春モデル


タッチ、8Mカメラ、コラボ、スリム、ハイスペックなど22機種

NTTドコモの2008年冬、2009年春モデル


おサイフケータイ2機種、「どこでもWi-Fi」も

ウィルコムの2009年春モデル


バイヤーズガイド

2008年秋冬版「Bluetoothハンズフリー&イヤフォン機器」カタログ




FEATURES

+D Style特集:上海の最新スポットを楽しむ

秋の上海へ行こう!

上海蟹に舌鼓を打ち、上海っ子も注目のクラブレストランへ潜入、涙モノのパノラマ夜景を眺めつつ、カクテルを味わう――そんな贅沢はいかが?


+D Shopping:

携帯電話価格比較カテゴリ で最安値を確認!

各ケータイ端末の販売価格を+D Shopping 携帯電話でいち早くチェック!いまの携帯電話の価格を知るなら+D Shoppingで!絞り込み検索でカンタンに機能から端末を選択!



“2008年”の今日は何があった?

news072.jpg 操作の主流は“指でタッチ”に――タッチパネル端末を展示するLG電子
プラダケータイの投入以降、タッチパネル搭載端末の開発に意欲的なLG電子。Mobile World Congressのブースに展示された新端末にも、タッチセンサーやタッチパネルが搭載され、これまでとは異なる操作体験をアピールしていた。


契約者数

現在の携帯契約数(1月末)
NTTドコモ 5421万9400
(2in1:46万3200)
au 3056万2800
ソフトバンク 2012万200
(ダブルナンバー:1万400)
イー・モバイル 119万1800
携帯累計 1億609万4200
ウィルコム 454万9000
携帯・PHS累計 1億1064万3200
Web閲覧端末数
iモード 4818万500
EZweb 2592万6600
Yahoo!ケータイ 1613万4000
EMnet 5万1600
累計 9029万2700
MNP利用状況(差し引き 1月末)
NTTドコモ 2500
au −7300
ソフトバンクモバイル 4500
イー・モバイル 200

Business Media 誠

news017.jpg
郷好文の“うふふ”マーケティング:

二次元の女と三次元の女、見つめたいのはどっち?

あるデザイン専門学校でヌードデッサンの授業をしていると、「気分が悪い」と退室する学生が何人も出たという。二次元のヌード絵は良くて、生身の女性の裸がダメなのはなぜか? その理由を考察していこう。


news016.jpg
山崎元の時事日想:

“転職の親”を裏切ってはいけない。義理の世界で生きているのだから

「会社を辞める=裏切り者」なのだろうか? 転職が当たり前となった現在では、裏切り者とは呼ばれなくなったが、「自分を雇ってくれた“転職の親”を裏切ってはいけない」という山崎氏。その意味とは……?


news014.jpg

“日本一”を支えるのは“地域一”――セブン-イレブンの新たな試み(2)

コンビニの商材で大きなウエートを占めているのが弁当やおにぎりなどの食品関連だ。コンビニ界の雄「セブン-イレブン」でも食品の品質向上に力を入れているが、そのカギを握るのは……?


news045.jpg

まだまだ大きくなれるのか? セブン-イレブンの新たな試み(1)

1万2000店以上のコンビニ「セブン-イレブン」を展開するセブン&アイ・ホールディングス。すでに「市場は飽和している」といった声も聞かれる中、同社は“次なる一手”として、どのような戦略を練っているのだろうか?


news012.jpg
現役東大生・森田徹の今週も“かしこいフリ”:

予想PERが36.05倍……下で口を開ける日経平均3000円台の恐怖

相変わらず株式相場の低迷が続いているが、8000円前後で推移する日経平均株価は“適正”なのだろうか? 自称「学生投資家」の森田氏は、株式指標などを使って日経平均株価がいくらに収束するのかを分析してみた。


エンタープライズモバイル

news006.jpg

Googleのブリン氏、Android搭載「G1」スマートフォンを論評

Google共同創業者のサーゲイ・ブリン氏は、Androidを搭載した「T-Mobile G1」スマートフォンに関する自身の見解を明らかにした。一方、Googleのエリック・シュミットCEOは、米国の景気が後退する中にあっても、同社の将来に楽観的な見通しを抱いているようだ。


携帯へのページ保存を禁止する技術、コネクトワンが企業向け提供

コネクトワンは、携帯電話のWebブラウザで業務データを閲覧する場合にWebページのデータを端末に保存するのを防止する技術を開発した。


news007.jpg

電話会議の3割は携帯電話――SaaSとスマートフォンのコラボレーション

ビジネスコミュニケーションを円滑にする「ユニファイドコミュニケーション(UC)」が提唱されて久しい。UCの新たな展開として、米国企業ではSaaSやUCとスマートフォンの連携に関心を寄せているという。


+D Select モバイルグッズ

ケータイと一緒に使いたいグッズ

microSDやストラップ、便利なアダプタなど、編集部おすすめケータイグッズを、通信販売でお届けします。


携帯からPC版ITmediaを使おう

ITmedia版jigブラウザ

「jigブラウザ」「jigブラウザWEB」を使うと、携帯電話からパソコンと同じように、ITmedia、@ITが見られます。


FEATURES

ソフトバンクモバイルの2009年春モデル

新サイクロイドAQUOS+ダブルワンセグ、EXILIM、VIERA、薄型スライド、ブログアップ機能、キティ記念モデルなど9機種


auの2009年春モデル

3D液晶、Walkman、Cyber-shot、フルWVGA、8M CCDカメラ、タッチパネルなど10機種


ウィルコムの2009年春モデル

おサイフケータイ対応の「BAUM」「WX340K」、「どこでもWi-Fi」など


NTTドコモの2008年冬、2009年春モデル

タッチ、8Mカメラ、コラボ、スリム、ハイスペックなど21機種


イー・モバイルの2008年冬モデル

HSUPA対応のデータ通信端末、シンプル音声端末など


イベント



TOP STORY

icon
連載荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:

“ねこぱんち”も高速撮影、スローモーションと写真編集は意外に遊べる──「L-01A」

120コマ/秒で撮れる高速撮影とスローモーション再生が特徴の「L-01A」の510万画素AFカメラ。「顔追跡AF」や向きの自動判別、そして優れた写真編集機能も備える。高速撮影とスローモーション再生、そして肝心の“写り”はどうかをチェックしよう。 (2/12 18:55)


icon
ニュース

進化を続けるモバイル向けUIの最前線──シリコンバレーで見た未来(前編)

携帯電話が高度に進化し続ける中、近年はユーザーインタフェース(UI)に対する注目が高まっている。モバイル機器をより快適に扱えるUIとはどんなものなのか──。米国シリコンバレーで現在研究・開発が進められている技術を取材した。 (2/13 09:00)


新着記事一覧

news015.jpg
ニュース

位置情報使ってWeb検索、検索結果にクチコミ情報も――モバイルgoo

今、いる場所に連動した検索結果を――。NTTとNTTレゾナントが“モバイルならでは”の特性を生かした位置情報利用の検索サービス「ココde検索」を「モバイルgoo」に導入した。 (2/13 02:32)


ニュース

神尾氏、嶋氏、越川氏、夏野氏がUIを語る──アークブレインセミナー 「UI新時代」の要諦

アークブレインは3月26日、「『UI新時代』の要諦」と題したセミナーを開催する。ジャーナリストの神尾氏、ユーディットの関根氏、慶應義塾大学大学院特別招聘講師の夏野氏、マイクロソフトの越川氏、日本Androidの会の嶋氏らが、ユーザーインタフェースの現状と課題を解き明かす。 (2/13 10:00)


news019.jpg
ニュース

ASUSTeKとGarmin、共同ブランド携帯「nuvifone」を発表

ASUSTeKとGarminが、ロケーションベースサービスに特化した携帯電話2機種を発表した。 (2/13 08:09)


news076.jpg
ニュース

マルチメディア機能も備えた「BlackBerry Bold」 2月20日発売

NTTドコモは2月20日から、RIM製のスマートフォン「BlackBerry Bold」の販売を開始する。法人営業部門では「BlackBerry Boldカメラなし」モデルも提供する。 (2/12 15:59)


news027.jpg
連載神尾寿のMobile+Views:

屋内でも“GPSケータイナビ”を実現──神戸自律移動支援プロジェクトの今(前編)

兵庫県神戸市三宮周辺地区と神戸空港を中心とした2地点約2キロ四方では、2月26日まで「神戸地区自律移動支援プロジェクト」を実施中だ。そこではナビタイムジャパンやKDDIなどが、地下街でのGPSナビゲーションを可能にするための実験を行っている。新たに開発したIMESの威力を体験してきた。 (2/12 10:00)


news103.jpg
連載今すぐ使えるケータイレシピ:

第15回 “振り分け”と“検索”を活用――目当てのメールだけを読む方法

ケータイの「何となく知っていたけど使っていない」機能や、「実はこんな使い方もある」という活用法を取り上げる本コーナー。今回から数回にわたってメールと文字入力機能に焦点を当てる。第15回では、目当てのメールを効率よく閲覧する方法を紹介する。 (2/12 17:56)


news128.jpg
速報App Town ニュース:

日経新聞、朝日新聞、読売新聞のニュースを読める無料iPhoneアプリ

日経・朝日・読売インターネット事業組合は、日経新聞、朝日新聞、読売新聞3紙の記事を読めるiPhone/iPod touch向けアプリ「あらたにす」を公開した。 (2/12 22:50)


news129.jpg
レビュー「F-01A」ロードテスト:

第1回 防水端末だからこそ、Bluetoothが便利

待望のBluetooth機能を搭載した富士通の防水ハイスペックケータイ「F-01A」。ロードテストの第1回では、防水ケータイだからこそBluetoothでのハンズフリー通話やワイヤレスミュージックが便利な点を紹介する。 (2/12 23:59)


news068.jpg
ニュース

ウィルコム初のおサイフケータイ「WX340K」、2月19日発売──実質800円/月から

ウィルコム初のFeliCa対応端末「WX340K」が2月19日に発売される。電子マネー、交通サービス、金融サービス、チケットサービスなどのICサービスが利用できる。 (2/12 15:29)


news057.jpg
ニュース

着せ替え+WVGA有機EL+5Mカメラ「フルチェンケータイ T001」、2月13日から順次発売

フルチェンケータイの第2弾「フルチェンケータイ T001」が2月13日から順次発売(関東エリアのみ2月14日発売)。標準カラーでスワロフスキークリスタル入りやワニ革柄といったデザインを用意するほか、フルチェンサービスの利用で約1500パターンもの外装着せ替えも行える。 (2/12 14:43)


news093.jpg
ニュース

人工衛星同士が衝突、一部地域でイリジウムが利用できない恐れ

イリジウム衛星にロシアの通信衛星が衝突し、双方が破壊された。国内でイリジウム衛星携帯電話を販売する日本デジコムは、一部の地域や時間帯でイリジウムの利用に制限がかかる恐れがあると発表した。 (2/12 16:57)


news069.jpg
ニュース

ドコモ、PCやスマートフォン向けにWORLD WINGの通信料割引キャンペーンを実施

ドコモは、PCやスマートフォンなどを対象とした、WORLD WINGのパケット料金割引キャンペーンを3月1日から4月30日まで実施する。対象となる事業者のネットワークを利用すると、パケット料金が最大半額になる。 (2/12 15:37)


news064.jpg
ニュース

ソフトバンク、「821N GLA」のソフト更新を開始――メール受信の不具合を解消

ソフトバンクモバイルは2月12日、NEC製「821N GLA」のソフトウェア更新を開始した。メールの自動受信が行われないという不具合を改善する。 (2/12 15:21)


news061.jpg
ニュース

イー・モバイル、英国での国際ローミングを開始

イー・モバイルは、音声通話とSMS送受信に対応した英国での国際ローミングサービスを2月13日から開始する。今回のサービス開始により、イー・モバイル端末で通話が利用できる国と地域は30に拡大した。 (2/12 14:46)


news056.jpg
ニュース

「L-01A」のソフトウェアアップデートが再開――メール関連の不具合を改善

ドコモは、2月5日に中断したLG電子製の「L-01A」のソフトウェアアップデートを再開した。アップデートにより、メール関連の不具合が改善される。 (2/12 14:41)


news116.jpg
ニュース

ドコモ、iモード10周年記念スペシャルサイト「i-mode 10th Anniversary」を開設

NTTドコモは、iモードサービス開始10周年を記念したスペシャルサイト「i-mode 10th Anniversary」を2月22日から3月3日までオープンする。 (2/12 20:28)


news114.jpg
ニュース

ドコモ、「対戦☆ボンバーマン祭♪」を開催――「対戦☆ボンバーマン+」を無料提供

NTTドコモは、iアプリオンラインを利用した「対戦☆ボンバーマン祭♪」を3月2日から4月30日まで開催する。大会は計4回行われる。 (2/12 20:03)




2009年2月10日の記事

news069.jpg
インタビュー開発陣に聞く「P-04A」「P-05A」:

「ほぼ完成形」の海外対応極薄モデル、“家ではきちんとオトーサン”なビジネスユーザーに──「P-04A」「P-05A」

厚さ9.8ミリの極薄ボディとワンセグを継承しながら、3.2MカメラやGSM国際ローミングに対応した「P-04A」。前モデルのP706iμと何が違うのか、どこが進化したのか。パナソニック モバイルのP-04A/P-05A開発チームに聞いた。 (2/10 15:35)


2009年2月10日の記事

news102.jpg
ニュース

あの“顔芸”はO型ならでは!?――ザブングルと我が家の「自分の説明書」

ジー・モードが、お笑い芸人「ザブングル」と「我が家」を招いたイベントを実施。ザブングルの加藤さんと我が家の坪倉さんが、「みんなで自分の説明書〜ケータイ版〜」を体験した。 (2/10 21:06)


2009年2月11日の記事

news008.jpg
レビュー「Woooケータイ W63H」の“ここ”が知りたい:

第5回 どんな内蔵キャラクターがある?――「Woooケータイ W63H」

「Woooケータイ W63H」は日立製作所の薄型テレビブランド「Wooo」を冠したワンセグケータイ。同社はこの薄型テレビに限らず、冷蔵庫や洗濯機といったいわゆる“白物家電”で大きなシェアを持っている。その家電製品のマスコットキャラが、W63Hにも登場する。 (2/11 15:17)



2009年2月9日の記事

news031.jpg
連載神尾寿のMobile+Views:

UQ WiMAX、その可能性と課題

モバイル業界の“次の10年”の一翼を担い、さまざまなビジネスの広がりが期待されるワイヤレスブロードバンドサービス。その先兵と目されるモバイルWiMAXのサービスが、いよいよ2月末からスタートする。UQ WiMAXの可能性と課題を考えてみる。 (2/9 10:30)


2009年2月9日の記事

news039.jpg
レビュー“P”旋風は止まらない:

これぞ「VAIO type P」の真骨頂!?――ワイヤレスWAN+GPSモデルを攻略する

直販サイトが混雑して購入しにくい状況が発生するほど人気沸騰中の「VAIO type P」。2月14日に発売されるワイヤレスWAN+GPSモデルは待った価値がある1台なのか? (2/9 11:30)


2009年2月9日の記事

news130.jpg
連載山根康宏の香港ケータイ「マニア買い」:

第2回 画面が“押せる”、新感覚のタッチ端末「BlackBerry Storm」──5500香港ドル=約6万5000円

ビジネスユーザーに圧倒的な人気があるBlackBerryにもタッチパネル化の波が押し寄せてきた。2008年末に発売されたBlackBerry Stormは、一見するとよくあるタッチパネル端末。しかし、他社にはない“ちょっと驚き”なデバイスを搭載する。果たしてそれは何か。その興味からつい買ってしまった。 (2/9 21:16)



2009年2月6日の記事

news127.jpg
レビュー

写真で解説する「CA001」

au初のタッチパネルを搭載したカシオ計算機製の「CA001」は、オーソドックスな回転2軸スタイルながら、タッチパネルによりケータイの新たな楽しみ方を提案するモデルだ。“CA”らしいポップで柔らかなフォルムと、人気の待受キャラたちも継承した。 (2/6 21:11)


2009年2月6日の記事

news072.jpg
ニュース

携帯各社は純増維持、ウィルコムは純減──1月契約数

電気通信事業者協会が発表した2009年1月末時点での携帯・PHS契約数は1億1064万3200。携帯各社は純増したが、PHS事業者のウィルコムが純減に転じた。番号ポータビリティの利用も低調だ。 (2/6 15:52)


2009年2月6日の記事

ニュース

オーストラリア初のAndroid携帯は「HTC Dream」

「Kogan Agora」の発売が無期延期になったオーストラリアで、Android携帯がいよいよ発売される。 (2/6 08:05)



2009年2月5日の記事

news052.jpg
ニュース

au新機種「Premier3」「H001」「CA001」「SH001」「NS001」、2月6日に一斉発売

KDDIは、auの2009年春モデル5機種、「Premier3」「H001」「CA001」「SH001」「NS001」を2月6日に全国で一斉に発売する。 (2/5 14:32)


2009年2月5日の記事

news011.jpg
連載神尾寿のMobile+Views:

端末不況が直撃──“足もとの弱さ”が垣間見えたソフトバンクの2009年春モデル

ソフトバンクモバイルの2009年春モデルラインアップは、訴求力と牽引力に急ブレーキがかかった印象だ。今は将来につながるインフラの強化や、ソフトバンクらしいコンテンツ/サービス分野の育成に注力すべきだと考える。 (2/5 08:00)


2009年2月5日の記事

news077.jpg
連載荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:

ヨコ+タッチ+8M CCDで「笑顔」を楽しくきれいに撮るならこれ──「SH-03A」

サイクロイドのSH-01Aと、回転2軸+タッチパネルの「SH-03A」、カメラ重視派の人はドコモの8M CCDカメラ搭載モデルでどちらにするか悩ましい。今回試すSH-03Aは“笑顔認識シャッター”や“振り向きシャッター”を備え、「人の笑顔」をより清く楽しくきれいに撮れるカメラだった。 (2/5 16:27)



今週のニュース見どころ

Mobile Weekly Top10:

人類“指”上最速の日本人、yukichiさんへ news133.gif

今週のランキングとは何の関係もないが、ソリッドアライアンスが「Finger Olympic100M」で人類指上最速のスピードを記録した日本人、yukichiさんを探しているという。心当たりのある方はソリッドアライアンスまで。 (2/9)


携帯販売ランキング(1月26日〜2月1日):

そろそろ春商戦、冷えた市場は活気づくのか──次回、auに新機種ラッシュ news112.jpg

2月に入り、各キャリアの2009年春商戦向け新機種が続々登場している。割安な「0円/1円」端末の人気は依然高いが、新機種はこれを上回る結果を残せるか。そろそろ2009年の携帯春商戦が始まる。 (2/6)


1月31日〜2月6日:

5分で分かる、先週のモバイル事情 news126.jpg

UQコミュニケーションズが、モバイルWiMAXサービスの詳細を発表。2月26日から無料のお試しサービスを提供し、7月1日から月額4480円の有料サービスを開始する。ソフトバンクモバイルは、イー・モバイルのMVNOで定額制データ通信サービスを開始すると発表。これに対し、MVNO協議会が「MNOとしての責務放棄」とする意見を表明した。 (2/9)


注目の記事

news104.gif
ニュース

ドコモが初のMNP転入超過、純増トップのソフトバンクモバイルにも肉薄──12月契約数

電気通信事業者協会が2008年12月末の携帯・PHS契約数を発表。12月は冬商戦と新機種効果でいずれのキャリアも純増を記録し、累計契約数が1億1000万件を超えた。NTTドコモは番号ポータビリティ開始以来、初の転入超過。純増トップは20カ月連続でソフトバンクモバイル。 (1/9 16:35)


news070.jpg
ニュース

4カ月ぶりに300万台超に回復――JEITA 11月携帯出荷台数

10月に100万台まで落ち込んだ携帯電話の出荷台数は、11月に300万台ベースまで回復。PHSの出荷台数も4カ月ぶりに10万台を超えた。 (1/14 15:03)


おすすめPC情報テキスト

モバイルショップ

ドスパラおすすめノートパソコン
コンパクトでスタイリッシュなデュアルコアB5ノート59980円〜

ゲーム専用パソコン「ガレリア
快適ゲームプレイを約束するCorei7搭載モデルが119980円〜

アクセストップ10

ランキングトップ30

キャリアアップ



ピックアップ

news017.jpg 2008年の通信業界を振り返る(3):端末総販売数、2割減──新販売方式の影響は、そして国内端末メーカーの未来は
スマートフォンを中心に、海外メーカー端末の躍進が目立った2008年。その裏で、新販売方式などの影響により、端末の総販売数は2割程度落ち込むという、国内端末メーカーには苦しい1年だった。第3回は国内メーカーと海外メーカーの動向や、総務省の施策の影響などを振り返る。

news019.jpg 13年前のシーンに、あのケータイ:ドラマで使われるケータイたち 2008年秋──ソフトバンクモバイル+月9編
ドラマに登場するケータイをチェックする「ドラマで使われるケータイたち」の2008年秋版。ソフトバンクモバイル編では、13年前のシーンに懐かしいケータイが登場した。

news099.jpg mobidec 2008:“まだ子供”のiPhoneとAndroid――コンテンツ市場の成長を予測する
2008年、携帯電話市場は成長期のモデルから成熟期のモデルへとシフトし始め、コンテンツ市場にもその波が押し寄せている。こうした中、独自のコンテンツ配信プラットフォームを展開するiPhone 3GやAndroidケータイ向けの市場は、どのように発展するのか。

news102.jpg UQコミュニケーションズ、モバイルWiMAX用端末の包括免許を取得
UQコミュニケーションズは、モバイルWiMAX用端末の利用に必要な包括免許の取得を発表した。基地局に関してはすでに8月末に免許を取得して建設を進めており、2009年2月の試験サービス開始を目指す。

news088.jpg ウィルコム、「WILLCOM CORE」基地局免許と端末包括免許取得
ウィルコムが次世代PHS「WILLCOM CORE」の基地局免許と端末の包括免許を取得。2009年のサービス開始に向け、サービス内容の検討やシステム構築をより推進する。

news012.jpg 「WILLCOM CORE」普及までの道のりを模索するウィルコム
ウィルコムがドコモのFOMA網を使ったMVNO事業に乗り出すとの報道がなされた。2009年春からWILLCOM COREを開始する予定の同社だが、なぜこのタイミングで他社回線を使ったデータ通信事業を検討しているのだろうか。

news010.jpg mobidec 2008:総務省の谷脇氏、携帯業界の“官製不況”説に反論
2008年は、端末メーカーにとって苦しい1年となった。買い替えサイクルの長期化が端末販売の不振を招き、メーカーの再編や撤退も相次いだ。こうした事態を“官製不況”とする声に総務省の谷脇氏が反論。改めてオープン化の本質について説明した。

news078.gif ISDB-Tmmの推進に本腰――ドコモら5社、「マルチメディア放送」設立
ドコモら5社が、ISDB-Tmm方式の推進を目的に設立した合同会社を株式会社化。アナログ放送跡地の周波数帯確保に本腰を入れる。

news073.gif KDDI、2010年のLTE導入へ向け前進──コアネットワーク機器ベンダーは日立
KDDIは12月3日、次世代のインフラにLTEを採用することを正式に発表し、コアネットワークの機器ベンダーには日立製作所を選定したことを明らかにした。基地局も2009年に開発ベンダーの選定を行う。

ウィルコムが携帯参入? ドコモMVNOで、一部報道
PHS専業のウィルコムがドコモMVNOで携帯データ通信に参入する計画があると一部が報じ、ウィルコムは「NTTドコモを含めいろいろな可能性について話し合っていることは事実」とコメントした。

news082.jpg 月額2480円――イー・モバイル、新料金プラン「スーパーライトデータプラン(にねん2480)」を提供
イー・モバイルは、12月1日から「スーパーライトデータプラン(にねん2480)」の提供を開始する。月額基本料金は2480円で、5万9520円分の長期契約割引が適用される。

news060.jpg ノキア、日本向け端末の販売を終了――Vertu事業は継続
ノキアは11月27日、日本市場向け端末の開発と販売を打ち切ると発表した。高級携帯ブランドVertuの販売やグローバルR&D、ソーシング事業は継続する。

news072.jpg ネットで24時間、機種変が可能に――ドコモ、オンラインショップをリニューアル
NTTドコモは、同社が運営する「ドコモオンラインショップ」を12月1日にリニューアルし、オンラインによる機種変更サービスを開始する。

news076.jpg 神尾寿のMobile+Views:2008年冬モデルから読み解く、キャリアの携帯戦略――NTTドコモ編
au、ソフトバンクモバイルに続いて、11月5日にNTTドコモが2008年冬〜2009年春商戦向けモデル22機種を発表した。auやソフトバンクと比べて、今回のドコモの新ラインアップは「次の10年」を見据えた強力な市場提案力や商品訴求力を持つ製品群だと感じた。2009年は「ドコモの時代」になるかもしれない。

Googleケータイ「Android G1」が発売
先月発表されたAndroid携帯が、T-Mobileから発売された。

news124.jpg イー・モバイル網で無線LAN機器を利用できるルーターが発売
イー・モバイルのサービスエリアで無線LAN対応機器を利用できるルーターが発売された。

news066.jpg au、11年目以降のユーザーなら「家族割+年割」で家族間通話を24時間無料に
KDDIは10月15日、「家族割+誰でも割」や「家族割+スマイルハート割引」「法人割+誰でも割」契約者向けに提供しているグループ間通話24時間無料の特典を、11年目以降のユーザーなら「年割」でも適用する条件変更を行う。サービス開始は12月1日から。

news075.jpg イー・モバイルの「Touch Diamond」、初期費用100円から──アシスト1600+キャンペーン適用で
イー・モバイルは、新たな販売方式「ケータイプラン(新にねん)+アシスト1600」を開始。10月10日に発売する新機種「Touch Diamond」(S21HT)などの高機能端末に適用でき、初期費用を軽減できる。同時にTouch Diamondの初期費用を100円にするキャンペーンも実施する。

news018.jpg The Way We Live Next 2008:激化する携帯プラットフォーム戦争、Symbian陣営の戦略は
W-CDMAに対応した「iPhone 3G」が登場し、米GoogleのAndroidを採用した「G1」が10月下旬にお目見えするなど、携帯OSを取り巻く世界が新たな局面を迎えようとしている。こうした中、端末最大手のNokiaは、どのようなプラットフォーム戦略で戦おうとしているのか。同社のデバイス研究開発 技術マネジメント担当副社長に聞いた。

news113.jpg 「パケ・ホーダイ ダブル」で何が変わるのか
ドコモが10月から開始する2段階制のパケット定額料金「パケ・ホーダイ ダブル」「Biz・ホーダイ ダブル」。ユーザーにはどんなメリット・デメリットがあるのか、改めて考察した。

news071.jpg iPhone 3Gは月額2324円から利用可能に:ソフトバンク「パケット定額フル」を1029円からに値下げ
ソフトバンクモバイルは8月26日、スマートフォン向けのパケット定額サービス「パケット定額フル」の定額料を「1029円〜5985円」に改定した。ドコモが25日に発表した「パケ・ホーダイ ダブル」への対抗措置。

news082.jpg HSDPAからLTEに、段階的に高速化――HSPA Evolutionのロードマップ
ドコモが2010年の商用化を目指し、KDDIが事実上の採用を認めるなど、次世代高速通信規格としてLTEに注目が集まる一方、一部の通信キャリアはLTEまでの高速化を段階的に進めるHSPA Evolutionの導入を検討している。両規格の現状と今後のロードマップを、日本エリクソンCTOの藤岡雅宣氏が説明した。

news067.gif ドコモのPCデータ定額割引、「定額データ割」に名称決定──9月1日開始
ドコモのPCデータ定額プラン向け割引サービス「定額データ割」が9月1日に始まる。2年の継続利用を条件に月額料金を最大3780円割り引くもの。「定額データプランHIGH-SPEEDバリュー」の場合、上限5980円/月で利用できる。

news075.gif 2年の継続利用で、6万9600円分を割引――イー・モバイルの「スーパーライトデータプラン にねんMAX」
イー・モバイルが、ライトユーザー向け料金プランの「スーパーライトデータプラン」に、初期費用を軽減できる「スーパーライトデータプラン にねんMAX」を追加。2年の継続利用で6万9600円分の長期契約割引が適用される。

news054.gif au携帯とKDDI固定、国内通話24時間無料に──「auまとめトーク」8月開始
KDDIはFMCサービス「auまとめトーク」を8月1日に開始。au携帯とKDDI固定、KDDI固定間の国内通話を24時間無料にする。

news106.gif 2年契約でPCデータ定額を割引、上限最安が5985円に――ドコモ
ドコモがPC接続のデータ定額サービスに「2年割引」を新設した。2年間の継続利用を条件に、月額利用料の上限を3780円割り引く。9月からの導入にさきがけ、3月1日から同じ割引条件で利用できる期間限定値引きを実施。また、指定端末については「バリューコース」と「ベーシックコース」を適用する。

news070.gif “全国で使える”月額3880円のデータ定額「新つなぎ放題」――ウィルコム
ウィルコムは、月額3880円で最大800kbpsの8xパケット通信を利用できる「新つなぎ放題」を発表した。ウィルコムの全データ通信カード端末を対象としており、3月21日からサービスを開始する。

news073.jpg 新規加入から3年間基本料無料──学生向けの「ホワイト学割」、ソフトバンクが発表
ソフトバンクモバイルは1月21日、新規加入から3年間、ホワイトプランの基本料金が0円、パケットし放題が0円〜4410円になる「ホワイト学割」を発表した。また、学生向けのコンテンツを集約したポータルサイト「コンテンツ学割クラブ」を開設する。

news059.gif ドコモ、選べる購入制度を発表――月々安い「バリューコース」、買うとき安い「ベーシックコース」
NTTドコモは、携帯電話の新たな販売方法として「バリューコース」と「ベーシックコース」を発表した。11月より順次発売する905iシリーズから、どちらかのコースを選んで端末を購入する。

news048.gif 月々安いか、購入時安いか──KDDI、新料金・携帯購入制度「au買い方セレクト」開始
KDDIはau携帯向けの新たな料金・携帯購入方法を11月12日に導入。ユーザーは、同社が購入金額の一部を負担する代わりに月額利用料金がやや高い“フルサポートコース”、月々の利用料金を抑える代わりに購入時の金額補填がない“シンプルコース”の2種類から選択できるようになる。

news052.gif ドコモがPCのデータ定額──月額1万500円でHSDPAを使い放題
NTTドコモが、PC向けのパケット定額プランを発表。下り最大3.6Mbpsのデータ通信に対応する「定額データプランHIGH-SPEED」と、送受信最大64kbpsのデータ通信が可能な「定額データプラン64K」を提供する。

news059.jpg NTTドコモ、新割引を改定――1人でもいきなり半額の「ひとりでも割50」
NTTドコモは、9月1日から提供予定だった「ファミ割MAX」と「ひとりでも割」の割引率を一律50%に拡大し、名称を「ファミ割MAX50」「ひとりでも割50」へ変更すると発表した。

news049.jpg KDDI、1人でもいきなり半額「誰でも割」開始──9月1日から
KDDIは、2年の継続契約を条件に、単数回線でも利用年数に関わらず「年割」+「家族割」の基本使用料最大割引率を適用する「誰でも割」を9月1日から開始する。

news050.jpg 付帯条件は一切ありません──ソフトバンク、月額基本料980円の「ホワイトプラン」を発表
ソフトバンクが新料金プラン「ホワイトプラン」を発表。ホワイトプランは月額基本料980円の料金メニューで、新スーパーボーナス加入必須などの付帯条件はないという。