[PR]テレビ番組表
今夜の番組チェック

*********************************************

日本の留学制度の素晴らしさ

502 :名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 14:45:17 ID:xDQ9j5aY0

>>463
中国人に限らず勝手な話だなぁ・・
この留学生もイギリスに行ってようやく日本を認めてるし・・

留学事情◆日本の制度と人々に感謝
 日本は外国人の待遇面において後進国で、国際基準を満たしていないという批判を日本の内外でしばしば聞く。実態はどうか。
 ロシアとイスラエルの二重国籍を持つ私は、94年から98年まで福岡の私立大学に学部生として留学し、98年からの2年間は東京にある国立大学修士課程に在学した。
その後就職したが、アカデミックの世界が恋しく、ロンドンの某有名大学博士課程に入学した。つまり東西2つの島国で10年間にわたって留学生活を行ってきたわけである。
 ところで、私の性格なのか人間一般の特質なのか分からないが、私は他人に対し常に不満を持っている。だから、日本の二つの大学にいたときも、アルバイトをしながら他国で勉強をしている自分には優しく親切な対応を求めた。
安い住宅の紹介、より多額の奨学金がなければ、我々外国人留学生の苦労は報われないと、いつも怒っていた。
 でも、いま振り返ると、たとえ小額でも、大学などから毎月、複数の奨学金をもらい、うち2年間は生活するに十分な奨学金を受けることもできた。私大では通常学費の7割で済み、国立大学でも入学費は半額だった。
東京では大学の紹介で社宅に住まわせてもらったため、家賃はただ同然だった。困ったことがあると、留学生担当者は親身になって悩みを聞き、援助を惜しまなかった。
 だが、英国では、事情がまるで違った。(続く)


530 :502:2006/10/09(月) 15:00:31 ID:xDQ9j5aY0
>>502続き
 だが、英国では、事情がまるで違った。留学生担当の窓口は存在せず、学費も欧州連合(EU)国籍者以外は、自国籍の学生に比べ2倍から4倍も高い。
相談窓口が無い代わり、留学生を送ってくる外国の大学や将来留学してくるかもしれない人々との接触をめざす部署は設けられている。要するに留学生は収入源なのだ。学生寮も大学にとっては貴重な収入源だから、居住環境が民間住宅より悪くても高家賃の場合もある。
 困り果てて、大学職員に相談に出向いても、文句があるなら、国に帰ったらいいと言われるのがオチだ。
 英国は世界中から留学生が押し寄せて来るせいか、滞在を続けるにも手続きが煩雑で時間がかかり、出費もかさむ。調べてみたが、日本にある国費留学制度のようなものはなかった。
 世の中の事象は、すべて比較した時に分かる。私は文明大国の英国に留学して初めて、日本の留学制度の素晴らしさを知った。今は心から感謝しています。
 ブフ・アレクサンダー法政大学招聘研究員、朝日新聞 2005/02/19




*********************************************

『日本軍は香港で何をしたか』

114 名前:日本@名無史さん :03/08/05 17:06

『日本軍は香港で何をしたか』
  謝永光著 森幹夫訳
  四六判/264頁/9310  価格:2300円 社会評論社  より
P.36,37
 九龍が占領された翌朝、農夫の姿に変装した二人の女性が、有名な作家侶倫(原名李林
風)の家の門を叩いた。頭巾をとると、鑽石山(ダイヤモンド・ヒル)の某映画製作所に避難し
ていた女優であることが分かった。
彼女たちは恐怖に引きつった表情で、日本軍の馬丁に暴行された昨夜の出来事を打明
けた。
 当時の鑽石山はまだ一面の荒れ山で、未完成の映画制作所があるだけだった。製作所
の経営者は避難してきた彼の会社の管轄下の職員や俳優をかくまっていた。
最初の数日間は平穏無事で、「皇軍」の姿は全くみられなかった。ところがある日、突然五、
六人の‘獣兵‘が現れ、麻雀をしていた四人の女優を輪姦したという。
前述の女優は日本軍の馬丁に暴行されたが、この馬丁とは恐らく朝鮮人に違いなかった。
当時朝鮮は亡国の運命を辿り、台湾も日本の植民地であった。日本は兵力不足のため、
大量の朝鮮人や台湾人が戦場に駆り出されていた。
香港占領期間中、多くの朝鮮人が日本の軍服を着ていたが、一般の日本人よりも背が高く、
日本の正規軍よりももっと凶暴だった。このとき民家に乱入して婦女暴行を働いたのは、
ほとど人の手先となって悪事を働いていた朝鮮人であった。
当時香港住民は日本軍に対すりももっと激しい憎悪の念を彼らに抱いた。
P.142
(日本軍占領下の香港では)
アヘン販売や売春市場は朝鮮人が中心となって取り切っていた。
ちなみに、この本の著者は日本軍による香港占領を体験した鍼灸医です。



*********************************************

「毛沢東思想万歳」より
9 :日出づる処の名無し :04/08/13 21:08 ID:ZIHq1qOl

昭和39年、社会党の佐々木更三委員長が毛沢東主席に
「中国国民に多大の損害をもたらして申し訳ない」
と挨拶すると、主席は次のように言った。
「何も申し訳なく思うことはありませんよ、日本軍国主義は
中国に大きな利権をもたらしました。中国国民に権利を奪取させてくれた
ではないですか、皆さん、皇軍の力なしには我々が権利を奪うことは
不可能だったでしょう」(東大近代中国史研究会「毛沢東思想万歳」より)



******************************
***************


■アジアには強い日本があるから
385 :マンセー名無しさん :04/07/07 17:46 ID:0cAkWrf4

           中国革命の指導者、孫文の「歴史認識」

 ベルサイユ講和会議で、日本は五大国の一員として席に着いた。日本はアジア問題
代弁者だった。他のアジア諸国は、日本をアジアの「先頭馬」として認め、その提案
に耳を傾けた。白人人種にできることは日本人にもできる。人間は肌の色で異なるが
知能に違いはない。アジアには強い日本があるから、白人人種はアジアのいかなる人種
も見下すことはできない。日本の台頭は大和民族に権威をもたらしただけではなく、
アジア全民族の地位を高めた。

                            孫文  「三民主義」



*********************************************

■「止むを得ざる日本の北進」
41 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/07/01(日) 22:37 ID:.uuIf2SM

清国はアロー戦争でフランスに敗れ、ロシアは満州を征服して日一日と
南下政策を続けた。もし日本が北進に努力しなければ、ロシアは必ずや
朝鮮を侵略しただろう。腐敗せる朝鮮王室と両班がどうしてロシアを
一蹴できたであろうか。故に日本の北進は止むを得なかったのである。
日清・日露の両大戦は、日本にとって民族の興亡、国家の存亡を賭した
戦であった。中国とロシアは共に世界の大国である。小をもって大に
抗す、しかも、十倍の大に抗するのである。日本人が気狂いでない限り
、一歩退いて考えざるを得なかった処であろう。「前進は生路あり、後退
は絶路である」ということを彼らは極めてよく承知していたのである。

     「止むを得ざる日本の北進」 中国の国士、戴天仇

         名越ニ荒之助著「日韓2000年の真実」国際企画より




******************************
***************


朝鮮族の中国人
パート1・385 :ななし :02/02/28 23:28 ID:vm/rkYwr

親日とはちょっとずれるかもしれないがこんな経験もある。

昨年の事だけど、ちょっとした用事で都内の外国人向け日本語学校に仕事で出
向いたんだ。
仕事中すこし空き時間ができたので、タバコを吸わせてもらうため喫煙所に
いったんだけど、そこには先客がいてその顔立ちから韓国人と思われる人が一
人でタバコを吸っていたんだ。

そこで最初英語で話し掛けたんだけど、彼はびっくりしたような顔をして「僕
英語ぜんぜんわかりません。簡単な日本語お願いします。」って言うんだ。

仕事で接する韓国人は英語が達者な奴ばっかりなもんで、うっかり英語で話し
掛けたんだけどよく考えるとここは日本語学校なんだよね。
英語がわからない人がいてもそりゃ当然だ。

そこで、できるだけわかりやすそうな言葉を選び、日本語で彼と話をしたんだ
けど、なんと彼は朝鮮族の中国人だったんだ。

北朝鮮との国境からおよそ100Kmぐらいのところに彼の故郷があって、普段使う
言葉も中国語ではなく朝鮮語(彼はこう言っていた)であるとの事。
日本語を勉強して将来は日本で商社を経営したいといっていた。

しばらく話をした後彼は教室へ、俺は仕事がある「職員室」へ戻った。
そこで理事長さんから「なんか結構話が弾んでいたじゃない。彼の日本語どう
だった?」と聞かれた。
たどたどしいがきちんと会話できるレベルだったんでその旨伝えると「彼はも
のすごく熱心なのよ。」との事。
ちなみに理事長さんは女性ね。
彼は日本に対する好奇心は人一倍強く、とにかく日本で事業を成功させて故郷
に錦を飾りたいと思っているようだという。
さて、その彼はこんなことも言っていた。
1.同じ朝鮮族であるはずの韓国人と仲良くなれない。
(学校の先生いわく方言のようなものでお互い通じない部分があるらしい。)

2.自分の故郷の女性は中国一いや世界一美しい。
ぜひ一度訪れたいものだ。



*********************************************

日本の歌
パート2・661 名前: 親中親韓 投稿日: 02/03/28 00:21 ID:s1eYnIYT

昨日はヤフーチャットで香港の女の子とおしゃべりー。
日本のアイドルが大好きらしい。
いわく、日本の音楽、芸能番組は三つのチャンネルでやってるらしい。
日本の芸能情報は俺よりも詳しかった(ジャニーズの話にはついていけんかった・・・)。
日本に憧れてて日本に行きたいって言ってた。
そういう友達もかなり多いそうです。
日本語はほんの片言しか知らないようだったけど、がんばって
アリガトウ、ウン、ソウデスネ、って言っててかわいかった。
香港はいまや中国なのにサブカルの力は偉大だ。
サブカルの力で香港のも若い世代にこれからも
もっともっと親日、知日が増えるでしょう。

自分が肌で感じた身近な話題しか提供できない俺ですが
ここの前スレと併せて、思わずほろりとする
いい話をコピペしてHPに載せたいね!




パート2・668 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/28 09:21 ID:peAGk49A

>>661
 日本の芸能人、人気ですよね。アジア各地で。
 日本文化が開放されていない韓国なのに、若い人ら普通に歌うし。
それがうまいんだわ(^^; 流暢な日本語で歌うから、話せるのかな?
と思うと、全然ダメ。逆に歌詞の意味を尋ねられるし。
 おっちゃんは芸能界疎いので、許してもらいます。

 親日というのとはちと違いますけどね。

 ちなみに、中国で
「この歌はいい歌だ!」
 と、中国人の取引相手が日本語で歌ってくれました。年のころ、
40歳後半なんですが
「敵は幾万」
 軍歌かよぉ!! 気にしないのか? しないのか?
 おそるおそる聞いてみたら、
「いい歌じゃん!」
 結局、中国とか、あちらの方が「懐の深さ」があります。はい。




*********************************************

日本の名前をください
パート2・664 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/28 03:29 ID:3Wr+tTBz

「日本の名前をください」の著者 青樹明子は、北京放送日本語部で働いた経験から
人気はアメリカンポップス、韓国、日本の順で、あるリスナーから
「私は超級日本迷(スーパー日本ファン)です。日本が好きです。そんな私に日本の名前がないのは
おかしいでしょ。私に、とってもきれいな日本の名前を下さいませんか。」という手紙をもらった。
一方、タクシーの運転手からは「歴史問題について話をしたいんですよ。
日本人は中国を侵略したという歴史を、学校で教えてないそうですが、なぜですか」
いくら著者が否定しても信用されなかったそうだ。
反日が強い北方エリアではまだ混沌としているが、南方、旧満州はかなり実情が違う。
一方、韓国の親日サイトで以前読んでいて恥ずかしくなる日本賞賛の文章を見た事がある。



パート2・666 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/28 05:20 ID:4O/CkqC5

>>664
俺は旅先でスペイン人の女の子に、日本語を書かされたぞ。
最初ローマ字で書いたら、思いっきり拒否された。
漢字や、ひらがなが良いらしい。
俺の下手な字で申し訳ないとは思いつつ、
自分の名前や物の名前など、日本語で書いたら
たいそう喜ばれた。



パート2・669 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/28 09:24 ID:peAGk49A

>>666
 漢字やらひらがな書いて喜ばれる経験は私もあります。
 フランスのパソコンショップに入り、タブレット&グラフィック
ソフトのデモがありました。日本には当時なかったソフトだったの
で、何の気なしに「永」とか書いていたんですが、店員がやってき
て、
「エレガントだから、もっと書いてくれ」
 とせがまれてしまいました。

 ま、これも親日話じゃありませんが、面白い経験でしたね。
 特にアメリカの若い子は、漢字好きでした。




*********************************************

蒋介石
パート2・379 名前: 親日親中 投稿日: 02/03/22 22:26 ID:E/sXlOL2

しかし、歴史的事実として私達が決して忘れてはならないことがあります。
それは、先ず、昭和20年の敗戦直前に連合国の日本占領等を議したいわゆる
ポツタム会談の席上、旧ソ連・スターリンが、日本四分割統治を主張したところ、
中国代表・蒋介石総統の強力な反対により、実現しなかったという経緯があります。
また、8月15日、日本が降伏すると、
蒋介石総統は、「暴に報いるに徳を以て為す」として、
大陸各地に散在する何百万の日本軍兵士をただちに帰国させる措置をとりました。
ソ連占領の旧満州地区にいた関東軍兵士や在留邦人約60万人がシベリアに
抑留されたのとまさに対照的な措置でした。
(ちなみに鶴見協会会長もシベリア抑留体験者のお一人です。)
次に、講和条約を結ぶ際当時の中華民国政府も、
引き続く今の中華人民共和国政府も重ねて賠償金は要らないとしました。
さらに言うならば、前述のソ連占領旧満州地区に発生したいわゆる残留孤児を
実子と同様な愛情をもって育ててくれたのが中国人です。
これらのことは、戦後の歴史的事実として私達は明確に
認識する必要があると思います。


380 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/22 22:29 ID:SSsciSKr

洗脳してから帰すのが徳?
それに
>引き続く今の中華人民共和国政府も
かってな事を・・。


パート2・381 名前: 379 投稿日: 02/03/22 22:30 ID:E/sXlOL2

いちおう、親日に接してくれた中国の話ってことで親日。
残留孤児が虐待されたって話し聞かないよね。いても少数派かな?
中国人良い人たくさんあるね。
俺が寡聞なだけ?


パート2・388 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/23 16:44 ID:H6y2InZZ

>381
そうだね、でもどこの国にもいい人・悪い人はいるものだと思います。
私は、親しくしていた中国人に子供を預けたという話を聞いたことがありますが、
逆に、人買いに「子供を売れ」と言われたという人の話や、単に労働力として
子供を買ったとか、拾ってきたとかいう話も聞いたことがあります。


パート2・389 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/24 18:23 ID:k/oueZGI

>>388
確かにそう言う事も有ったろうね。なかには。
ただ、肝心なのは、中国残留孤児と言うのは旧満州国に残された子供。
満州は荒廃した原野ではなく一大重工業地帯であった。
たった15年では有ったけど日本が莫大な国費を投じて作った人口国家。
ここら辺りがヒントかもしれないね。



パート2・398 名前: 379-381 投稿日: 02/03/25 14:31 ID:sxZCd02s

>>388
ひえ〜人身売買も・・・でも中国って今でも田舎じゃあ
嫁買いってやってるもんね。
でも、日本人を我が子として育ててくれた親日な中国人には謝謝。我愛中国。
>>389
満州国では日本人ってどう見られていたんでしょうかね。
嵯峨浩(愛親覚羅溥傑の奥さんね)は日本の名家のお嬢さんだけど
立場上かなり関東軍とかにいじめられたらしく否定的なこと書いてたなあ。

ついでに。
俺が中国の武漢大学付属幼稚園にいた頃、父の同僚の武漢大学教授が
「私はあの時南京にいたけど虐殺なんて聞いた事も無い」
って言ってた。この人ちょくちょく日本に来るから今度聞いてみようかな。
でも南京って広いからこの人のいるところは安全だったのかもね。
・・・あ・・・スレ違いかも・・・・。




*********************************************

イ族と日本人
パート3・517 :文責:名無しさん :02/04/05 13:30 ID:+jB14tfi

イ族と日本人
 寧浪の町外れの集落でイ族の家庭,サモラマさん宅を訪問したところ,
 山羊をご馳走するので明日も来いという。
 イ族は雲南省の人口の約1割を占める,少数民族の中では多数派である。
 翌日,白酒を手みやげに訪れると,親戚中が集まったような賑やかさである。
 まずは庭先で山羊をつぶす。
 前日の残りや,病気で死んだものではないことを示す,「領牲」という最高の
 もてなし。ブツギリにして囲炉裏に架けた大鍋にほうり込む。
 鍋を囲んで車座になり,白酒を酌み交わし,タバコを勧めあう。
 大歓迎してくれているようだ。
 イ族の伝説によると,3千人の男性と3千人の女性が経典を携えて日本に渡った
 ことになっているらしい。イ族の人たちにとって日本人は昔から兄弟のような親
 しい関係だ。遠くから来た兄弟のために乾杯しようと,ひとりが立ち上がった。

地球の遊び方 中国・雲南アルバム




*********************************************

孫文の言葉
パート7・284 :日露戦争 :02/08/12 14:58 ID:wOhK1k15

・中国の国父孫文
どうしてもアジアは、ヨーロッパに抵抗できず、ヨーロッパ
の圧迫からぬけだすことができず、永久にヨーロッパの奴隷に
ならなければならないと考えたのです。(中略)ところが、日
本人がロシア人に勝ったのです。ヨーロッパに対してアジア民
族が勝利したのは最近数百年の間にこれがはじめてでした。こ
の戦争の影響がすぐ全アジアにつたわりますとアジアの全民族
は、大きな驚きと喜びを感じ、とても大きな希望を抱いたので
あります。[4]




*********************************************

日本占領地域は安全
パート7・パート7・582 :文責・名無しさん :02/08/17 17:53 ID:x29IoAqo

読売新聞 地球を読む  2000年7月3日  岡崎久彦
http://www.glocomnet.or.jp/okazaki-inst/yomi7300nankin.okazaki.html
 伝統的に日本軍は規律厳正であった。欧米列強と日本軍が肩を並べて戦った例である、
一九〇〇年の北清事変の北京占領に際し、ヨーロッパ勢が乱暴掠奪(りゃくだつ)をほしい
ままにしたのに対し、日本占領地域は安全と知って市民が大量に流れ込み、地域外の民家
は軒毎(ごと)に日章旗を揚げて身を守ろうとしたという。

 盧溝橋事件後真っ先に占領された北京では、軍は規律厳正で、北京の文物は完全に
保護され、北清事変の掠奪暴行の記憶がまだ残っていた市民の間から、占領軍の池田純久
司令官の銅像建設の運動さえあったという。

 日本軍が惜しまれながら去った所もあったなどというと反発もあるであろうが、それは事実
だと思う。

 しかし、南京事件後七年余の中国占領軍の行動は、占領に必ず伴う一部の越軌暴行は
あっても、他の文明諸国軍隊と較(くら)べて特に劣るものではないと言って良い。一つの例
として、日本が占領していた都市と、占領日本軍の連隊所在地の都市とが、戦後姉妹都市
となった例もあるという。ドイツが占領したロシア諸都市、米英仏が占領したドイツ諸都市と
占領軍の本拠都市との間の姉妹都市など想像も出来ない。

 日本人は、北清事変以来の日本軍隊が、少数の例外はあっても、総じて世界で最も規律の
正しい軍隊だったと誇りを持って良い。そういう自尊心を持つ事は、今後の日本人の行動に
矜持と節度を与えることとなり、それは日本の近隣諸国にとっても望ましいことである。




*********************************************

「単に日本が負けただけだ」

パート8・733 :176など :02/09/27 21:47 ID:WIlVFKLF

>>725
戦艦ロンメルをご存知かしら?

さて、この間の続き。
何故日本は朝鮮の近代化に貢献しながら感謝されないか?
答えは簡単である。

「日本に通じたのが漢奸なら、国民党はアメリカと、中共はソ連と
通謀したではないか。我々は志が間違っていたのではない。
単に日本が負けただけだ」
             汪兆銘の妻 陳璧君

ようするに「勝てば官軍 負ければ賊軍」「勝者為王 敗者為賊(勝てば
王となり、敗せば賊となる)」ということである。




*********************************************

「日本軍を見習え」

パート8・740 :176など :02/09/28 00:19 ID:9IdApFzh

さて、時は日中戦争。
その頃、蒋介石は困り果てていた。
攻めども攻めども日本軍を倒せず、部下は尻をまいて逃げ出すばかり。
国府軍には盗賊上がり(土匪)やルンペン(流民、棄民)が多数混ざっていて士気が全然上がらなかった
のである。
そこで蒋介石は次のように部下に訓示した。

「朝起きて冷水で顔を洗い、冷や飯をかき込み、突撃を開始する日本軍と、
まずお湯を沸かして顔を洗い、朝食を作り始める中国軍のどちらが強いかは、
言わずとも明らかである。日本軍を見習え」

日本軍の優秀さは蒋介石に限らず、多くの中国軍人の認めていることであった。
例えば
張作霖には町野武馬大佐、張学良には松井七夫少将、馮玉祥には松室孝良中佐、
国民党政府顧問には坂西利八郎中将がそれぞれ軍事顧問として迎えられていた
のである。



*********************************************

親日談いろいろ
パート9・138 :176など :02/10/04 23:34 ID:EWguLR3A

色々親日談が載っております。
多すぎて紹介しきれないので、リンクだけ。
http://www.thinkjapan.gr.jp/~sunwen/sun00.htm


と思ったんだけど、ちょっとだけ紹介。

◆孫文の臨終に立ち会った唯一の日本人
山田純三郎は青森県弘前市出身、生家のある在府町の真向かいの家は明治言論界の
重鎮、陸羯南が住んでいた。幼少は「純コの馬鹿」と言われたくらいに愚鈍な少年で
あった。兄、良政は物静かで思慮深く、陸羯南に可愛がられその影響から当時、上海
にあった東亜同文書院の教授として渡り、孫文の唱えた辛亥革命に挺身した日本人最
初の犠牲者として恵州で戦死している。

兄の後を追って革命に挺身した純三郎は、孫文の側近として臨終に立ち会った唯一の
日本人でもある。革命史実はその後の体制が取りまとめるものですが、臨場事実に
ついては革命のさなかは当事者の口述、文章記述は情報漏洩の意味もあり、普通は書
残さないものだ。後世の歴史家や研究者は年代を追って記述を取りまとめ、文章体と
して記録しているが、それさえも登場人物の高名無名、はたまた背景にある体制の都
合によって作文されたり名利のための虚偽宣伝のネタにされることもある。
山田のそれはすべてが体験口述のため「歴史家」「研究者」と称される人とは趣を異
にするが、史実そのものは臨場体験でしか味わうことのない事実そのものの姿が現れ
ている。「孫さんがなぁ…」ではじまる山田の語りは、歴史に興味のないものにも人間学として、あるいは、利害得失、枝葉末節といった思考の観点しかなくなった現代人にとって、懐かしくも忘れ去られたかのような人間像を思い起こさせるものでもある。
革命や改革といった状況の中での緊張と挫折、あるいは土壇場における思考や行動は
平常時では想像もできない人間の姿として現れるものである。逆に挫折や失敗はつき
ものとばかり、一刻の余裕に風雅を楽しむおおらかさもある。
それは単なる高邁な論理の積み重ねではとうてい論証できることではなく、戦時下の
混乱の極まりにこそゆきつく見解や直感力によって人物と事象をみることのできる山
田ならではの言葉である。山田の話には必ずといってもいいほど枕言葉は決まってい
た。
「孫さんはなぁ、世界をどうするか、そのためにはアジアはどうあるべきか、日中両
国のかかわりは、そのためには自分は何をなすべきか、といったところに思考循環の
原点を置き、行動の大義を唱えていたんだ。それだからこそ我が国にも国家民族を
超越してアジアの安寧を考え、今、日本人として何を行うべきかを自覚した多くの賛
同者が現れたんだ」

(山田純三郎と孫文)
http://www.thinkjapan.gr.jp/~sunwen/image/jun_sun.jpg



*********************************************

満州
パート9・411 :文責・名無しさん :02/10/10 09:22 ID:HsiiVOWO

親日と言えば筑紫の番組で旧満州国があった地域にある満族自治県の
ことをやっていたが、そこの朝鮮族は親日だよなあ。背景には文化
大革命時代に親日派と見なされた人がその県などに左遷させられたと
言うことで。その朝鮮族の学校は日本語教育を盛んにやっているそうな。

反面、李香蘭こと山口淑子が夕刊フジで当時の満州国の事を「証言」
していた。「李香蘭」に依ると当時の軍人は、滑稽な程に威張って
いたそうな。まあ、激戦で良い人材と言うか理想的軍人が大量に
戦死し満州に残ったのは、ろくでなしばかりだったと言うオチ
なんだろうけど。当時は労働力さえ不足していたと言う。
そんな訳で李香蘭は満州の現地人の反日感情を肌身で感じて
いたそうな。ちなみにアヘン戦争を描く「萬世流芳」で歌った
「売糖歌」は英国批判を借りた日本風刺として満州のみならず
中国全土で愛されたとか。金日成が李香蘭のファンだったと
言うにつけ、その歌は抗日戦士の心をも捉えたと想像できる。

最も今の旧満州国こと中国東北部は親日、反日の賛否両論に
別れているのが現状と思われる。




*********************************************

日の丸寄せ書き
パート9・646 :文責・名無しさん :02/10/18 13:06 ID:sIOi3Hbk

“日の丸寄せ書き”に中国人男性の一筆

 旧満州(中国東北部)出身で陸軍航空隊員だった東市来町の山之口甲さん(77)が、
戦後大切に保存している日の丸の寄せ書きに、1人の中国人男性の名がある。太平洋戦争
末期、中国との戦争に参戦する山之口さんにあてた激励の言葉は「猛進無畏」。敵、味方
を超えた中国人の心遣いに、山之口さんは「無事帰って来いと願ってくれたのだろう。
友情に国境はない証し」との思いを強くしている。

http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2002/08/picup_20020815_12.htm



*********************************************

「感情的日本たたき」批判
反日マ〜パート1・219 :文責・名無しさん :02/12/12 12:49 ID:brQkh3Uu

「感情的日本たたき」人民日報論説委員が強く批判

【北京11日=杉山祐之】中国共産党機関紙「人民日報」の著名な評論員(論説委員)
・馬立誠氏(56)が、今月発行の「戦略と管理」誌最新号で、民族主義的色彩が強い
自国の「反日」行動を強烈に批判、客観的事実に即して日本を評価する論文を発表した。
感情的な「日本たたき」をよしとする傾向が強い中国で、こうした論文が公表されるの
は極めて異例だ。馬氏は、日中摩擦の根幹である歴史認識問題でも、「謝罪」の問題は
解決ずみとの考えを示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021211-00000513-yom-int