2009年2月11日 (水曜日)

日帰り入浴

今日は午後から、洞爺湖温泉まで、日帰り入浴に出掛けた。

祝日だけあって、結構家族連れで混み合っていた。

露天風呂は寒かったけど、

半分居眠りをしながら、ゆ~ったりつかった。

ここ最近どこにも出掛けてなかったので、

近所で、しかも、たった2時間チョイくらいの外出だったけど、

良い気分転換になった。

同行者に、

「運転してる俺を撮って!!」

とお願いし、洞爺湖畔を運転する姿を写メに・・・・。

20090211144747

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月10日 (火曜日)

ジイチャンの写真

今日の夕方にお参りに行ったお宅で、

お仏壇の脇に10年前に亡くなったジイチャンの写真が飾ってあるのを眺めながらお経をあげていたら、色んな事を思いだしていた。

ジイチャンは生前、よくお寺にお参りに来て、仏教の「中味」を学んでいた人だった。

20歳の冬休み、父がイギリスに行って不在だったことがある。そのため、帰省中の当時大学2年の自分が、お正月の法要(修正会)一切をすべて任されたことがあった。

お正月の法要は、年頭の挨拶をしながら、お参りの皆さんの前で、「お話(法話)」をしなくてはならないのだ・・・・ハタチの自分には、それがものすごく「重荷」だった。

案の定、言いたいことがまとまらず、アタマの中が真っ白になり、シドロモドロで、ズタボロになりながら、「お話」の時間を終えた・・・。

自分の話の内容に関して何を話したのかは記憶にないけど、たぶん、学生時代の僕は、大学で学んでいた仏教の「ウケウリ」を必死になってしゃべったのだろう。

法要終了後、お正月の接待の席で、そんな恥ずかしそうにしている僕に、無口なジイチャンが 

「今日は若住職さんから、大事な事を教えていただいたなぁ。ありがとうございました・・・」

と、つぶやくように言ってくれた。

テーマも要旨も論点も内容もムチャクチャだった僕のお話なのに・・・、話した内容の「一部」を取り上げて感想を伝えてくださった。

僕は、さらに恥ずかしく、申し訳なく、情けなくなっていた。

でも、

ジイチャンは、僕の「話」ソノモノを聞いてくれてた、

というより、

新米のお坊さんとして歩み出したばかりのハタチの僕を、

ずっっとやさしく見守ってくれていたんだなぁ、

と思う。

もう20年ほど前の話だ。

今日、

お仏壇の脇の写真立てのジイチャンは、

まっすぐに僕を見つめていた。

もし、ジイチャンが今生きていたら、住職になった今の僕にどんな言葉をくれるだろうか・・・。

色んな方が、今日までの僕を見守り、育ててくださっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 8日 (日曜日)

あ、俺だ。

あ、俺だ。
京都の本山や
札幌の教務所から
色んな冊子や新聞などの“印刷物”が
いつも送られてくるが、
最近送られてきた書類などを確認し整理してたら、
その中に
昨年6月の札幌のホテルの研修会のアトラクションで
僕が歌った記事が
写真付きで掲載されているのを発見。

うーん、
ずいぶん昔のような気がする。

歌いたい事
表現したい事
今の俺には何があるだろうか……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 7日 (土曜日)

浮気ゴコロ

昨日
「車検」を終えて
ビートル君が帰ってきた。
またしばらくは乗れそうだ。
  
でも
結構、お金をかけてしまった。
今回の車検を機会にして
色々と交換してもらったのだ。
 
・ブレーキパッド
・バッテリー
そして……
・タイミングベルト
  
あまり車のメカに詳しくない自分なので、
この
「タイミングベルトを交換する」
という意味合いが、
その【値段・工賃】を含めて あまりよく理解していなかった。
  
※参考ページ
タイミングベルト交換工賃・費用について
  
タイミングベルト交換とは、
単純に部品一個を取り換えるのではなく、
エンジンの【開腹手術】みたいなもので、
エンジンを開いて劣化した他の部品の交換も必要となる。
乗りはじめて10年、
或いは総走行距離10万キロを目安にして
交換が推奨されている。
 
しかし
それは同時に
車の「乗り換え時期」でもある。
高い整備代をかけて交換するくらいなら、
車を乗り換えたらいい…
そういう意味だ。
  
でも、車検は終わったのだ。
またしばらくは
ビートル君と二人三脚だ。
イヤじゃないよ!(汗)
ただね、
ここ最近、ビートル君の不具合が多くなってきたから、
いつまで乗れるかなぁ…ってつい考えてしまうのさ。
  
  
今回のタイミングベルト交換時期が
ひとつのタイミングだったのねぇ。
  
いろんな意味で
僕は
ひとつに「溺愛」しすぎるっていうか、
「別れる」のが
ヘタだなぁ(苦笑)
   
  
  
  
実は。
  
ここ最近、
色んな場面で
アイツ(あの車)とすれ違う。
  
・数日前、車検を頼みにディーラーの前で右折するタイミングで直進してきた「アイツ(対向車)」がいた。
・昨夜、近所の書店から帰る際に、駐車場のビートル君の隣に「アイツ」がとまってた。
・今朝、檀家サン宅にバックで入れようとした際に、後ろから猛スピードで右側方を通過して行った「アイツ」がいた。
 
ここ最近、
色んな場面で
アイツ(あの車)に逢う。
ビートル君の次には
アイツ(あの車種)がいいなぁ……と
「浮気ゴコロ」
が起きてしまう。
 
車検が終わったばかりなのに………ね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月 5日 (木曜日)

読書タイム

 
 
今日は
やっと落ち着いたスケジュールになり、
久しぶりにガッツリ「読書タイム」です。
 
 
午後から
 
・『えてこでもわかる 笑い飯哲夫訳 般若心経』(ヨシモトブックス・平成21年)
 
・『キム兄の人間設計図』木村祐一著(生活文化出版・平成21年)
 
をさらっと読んでしまい、
夜は
・『浄土真宗』仲野良俊著(東本願寺出版部・昭和63年)
を読んでいます。
 
“仏教書”を読む場合、
何度も同じページを繰り返し繰り返し又は戻りつつ読み味わい、
その合間に【聞思タイム】(読んだ内容を自分自身に引き当てて思いをめぐらす時間)
も挿入されるので、
読書のスピードがすごく遅い。
そして
気づけば
 
居眠り………
 
目が覚めたので
また続きを。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 4日 (水曜日)

ノリノリ正信偈・・・

 今から20年以上前、KBS京都ラジオで、みのや師匠が「ハイヤングKYOTO」という深夜放送の日曜日を担当してたとき、僕は、師匠に出逢ってファンになった訳だけれど・・・・、

その「ハイヤングKYOTO」という番組枠の水曜日をやっていたのが「つボイノリオ」さん。

「つボイ」さんと言えば、子供の頃に見てたNHKの人形劇「プリンプリン物語」で花のアナウンサ〜〜〜〜♪の声で出てたので、僕が高校時代に京都のラジオで、その「声」を初めて聴いたときは衝撃だった。

Youtubeには、そのハイヤングKYOTOの水曜日の名物コーナーの音源(「音楽実技のコーナー」)まであって、ビックリ・・・。色んな意味で、スゴカッタ。 「替え歌」が今でも歌詞まで歌えるくらいのインパクトが記憶に残っている。

そのつボイさんのデビュー曲が「本願寺ブルース」(http://www.youtube.com/watch?v=WhwTFzHIa6U

曲の内容は・・・・・ま、(笑)

でも、この「正信偈(しょうしんげ)」という我々の宗派の「お経(厳密には、お経ではないけれど・・・)」、

その「お勤め」にメロディーをつけて、ノリノリで歌ってしまう部分・・・・昔、何回か聴いたことがあったけど・・・・、

数日前の夜、Youtubeでこれを発見してから、

アタマの中をグルグル・・・。

運転しながら、あるいは、歩きながら、何かをしながら、これを歌ってしまう。

「♪きみょむりょうじゅにょら〜〜〜い なむふぅかぁしぎぃこぉ〜〜〜イエイイエイ♪」

・・・なんてやっているもんだから、

お檀家さんのお宅での「本番」の場面で、

間違えそうになって

困る・・・・。

え〜と、

つボイノリオさんが「花のアナウンサー」で出演していた「プリンプリン物語」も懐かしい。

石川ひとみは歌が上手すぎます!

http://www.youtube.com/watch?v=WAy_xfJ0Fpw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

代車は快適。でも…

月曜日にビートル君の3回目の車検をしてもらうのに、近所のディーラーに預けに行き、トヨタのビィッツを「代車」に借りた。
 
 
ビートル君は結構アチコチにガタがきていて、修理やら整備しなきゃならないみたいで、3日目の今日もまだ終わらないようだ。
 
 
代車のビィッツは、さすがにトヨタ車。なんのストレスも感じさせずビートル君の「身代わり」をつとめてくれている。4駆だし 4ドアだし 収納スペースもポケットもいっぱいあるし、カーナビもついてる…。
ある意味、ビートル君より快適なんだわ(苦笑)。 でも 真面目すぎて退屈なの(笑)クセがなさすぎるんだもの(^_-)


 
 
ビィッツに乗ってふと、カーナビをみたら、ウチのお寺が地図上に!
建物のカタチが細かい部分まで だいたい合っているのに笑った。
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 2日 (月曜日)

式場で「朔と亜紀」??

今夜、お通夜を勤めるために、市内の某・葬儀場に行った。

早めに着いて

通夜の開式前に式場の様子を確認するために、

部屋に入ったら、

BGMで、この曲『朔と亜紀』が流れていた。

http://www.youtube.com/watch?v=JRJOR67iQgo

しかも、盛り上がる部分がちょうど流れていて、

しかも、結構なボリュームで・・・・。

ヒェ~~~!!誰の趣味じゃ?支配人??

このBGMってお通夜前の式場に必要なのか??

その「選曲」に思わず苦笑してしまった。

 

でも、

かつて、このドラマにダメージを受けるくらい(しかも再放送で)ハマッてしまった僕にとって、

このメロディを聴くだけで、

泣ける・・・

亜紀ぃぃぃぃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恥ずかしながら

よぅ〜〜〜しっ!

行き詰まってた最近の自分に対して
恥ずかしながら
ようやく
リセット完了。


今回のリセットは
逃避したり休息して出来たのではなく、

じ〜〜っくりと
“現実”に向き合う中で
気持ちの方向が変化して出来たようだ。

ホントは
逃避してどこかに行きたかったけど(苦笑)

久しぶりの長いトンネルだった。

いや、
今もトンネルを抜け出していなのかもしれない。

“闇”に目がだんだん慣れて、周囲や自身が見えてきたのかな?

いやぁ、
恥ずかしながら
いつまでも“青臭い”自分を
改めて再確認した(汗)。

恥ずかしながら。(^_^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«容赦なく