レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.63
- 1 :Socket774:2009/02/04(水) 19:41:07 ID:6jupyf85
- WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-8
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.61
- 2 :Socket774:2009/02/04(水) 19:41:56 ID:6jupyf85
- HDD買い換え大作戦 Part115
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233111384/
WD Raptor専用スレ 28回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228440443/
【HDD】 1プラッタ至上主義者5 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232181740/
HDD RMA保証情報スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232626300/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 3プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232865904/
【内蔵】HDDを多く積む Part8【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230826958/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 16台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215697100/
HDDが死んだらあげるスレ - 16カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232201804/
【HDD】 HD Tune Part1 【ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204293948/
AHCI スレ port3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228394690/
Serial ATA総合 Port16 Serial ATA総合 Port18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190266071/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221212911/
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 35枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230826958/
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1218482873/
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/
【HDD】SMART読取・解析ソフト6【S.M.A.R.T.】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224888718/
HDDトラブルと対策−個人用3代目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189038312/
どこのHDDが壊れにくいかを検証するスレ 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230333685/
【HDD】ハードディスク復旧センター4【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227262046/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
- 3 :Socket774:2009/02/04(水) 19:42:25 ID:6jupyf85
- ■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。
・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)
海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。
CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、500MB以上でサイズを統一した上で比較することが必要。
ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。
・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html
・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm
■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
320GBプラッタは、シーケンシャルがMax110MB/s以上
250GBプラッタは、Max 95MB/s
WD5000AAKS-A7Bは、320GBプラッタとして販売されているが、
実際には250GBプラッタ2枚の4ヘッド構成の模様。
- 4 :Socket774:2009/02/04(水) 19:42:46 ID:6jupyf85
- ■プラッタ容量別モデル一覧
モデル一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
●500GB プラッタ
WD20EADS (coming soon)
WD15EADS (coming soon)
●320(334)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0 WD3200AAJS-00B4A0
WD5000AAKS-00A7B0・・・注
WD5001AALS00L3B2 (CaviarBlack 2008/10月発売)
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0 (16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B (Black 2008/6月発売)
●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0 (16MB 5400rpm 2007/9月発売)
●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS
注 5000AAKS-00A7B0は、ショップで320GBプラッタとして扱われているが
250GBプラッタと同等の性能のため、250GBプラッタではないかと言われている。
型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
例)
WD6400AAKS-00A7B0という型番は、最近ではWD6400AAKS-22A7B0という枝番が多くなっている。
- 5 :Socket774:2009/02/04(水) 19:43:29 ID:6jupyf85
- ■FAQ
WDの特徴として、モーター・コントローラー・ファーム・AAWの設定などで告知なき仕様変更がデフォ。
・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音。
⇒CrystalDiskInfoか(Win上)かFeature Tool(DOS上)でAAMを調整する。
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htm
ttp://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/index.html
ttp://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-753.html
・リトラクト音・・・アイドル時、ロード/アンロード特有のヘッド退避・復帰するカシャカシャ音
⇒APMを調整できないのは、WDの仕様。IntelliParkを無効にする。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジッジッ音
⇒運用前に念入りフォーマットで全セクタを読み書きし、代替処理をきちんと済ませておく。
Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
WDサポートが質問者だけにメール配布している、「wdidle3」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。
無効化するHDD1台のみを接続してUSBメモリかFDDからブートし、wdidle3/dと入力すると、タイマーがDisableとなる。
wdidle3/s80とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。
Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5400rpm固定。
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html
Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A. 不具合が解消されたBIOSに更新しても、解決しない場合は、
SeaTools>Asvanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。(データは無事)
Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300 or 150)を自動認識できない仕様。
対処法
・別途にSerialATAカードを導入する
・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする
図解(OPT1 Enabled) [ :■::]
- 6 :Socket774:2009/02/04(水) 19:44:01 ID:6jupyf85
- ■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
●RMA保証期間
・5年間: Raptor、Veloci Raptor、Caviar Black
・3年間: Scorpio(無印/Blue)、Caviar(無印/SE/SE16/GP/Green/Blue)
●代理店情報
・シネックス RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)。
・CFD RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
・グリーンハウス RMA保証有り。代理店保証12ヶ月。
●販売店の取扱傾向(2008年12月現在)
・ソフマップ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(10ヶ月)。RMA有りが中心。仕入先コード0139=シネックス 0014=CFD
・ビックカメラ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(12ヶ月)。一部CFD(白箱入り)も。
・ツクモ 代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるため、通常仕入れではRMA有り多し。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし。
・ワンズ ショップ保証10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・ZOA ショップ保証3ヶ月/10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ドスパラ ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・石丸 CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し。
(入荷の状況によって変動するので、購入前にシリアル等で確認すること)
WDシール付き製品は、RMA有り確実。
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png
通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)
シネックスJANコード一覧
ttp://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product/search.cgi?vend_name=ALL&catg_num=ALL&word=WD&int=0&show=60
CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
- 7 :Socket774:2009/02/04(水) 19:45:33 ID:jlz9lzaa
- ツクモは不具合品の返品に応じない詐欺店 物を買うのはドブに金を捨てるようなもの
ツクモは不具合品の返品に応じない詐欺店 物を買うのはドブに金を捨てるようなもの
ツクモは不具合品の返品に応じない詐欺店 物を買うのはドブに金を捨てるようなもの
ツクモは不具合品の返品に応じない詐欺店 物を買うのはドブに金を捨てるようなもの
ツクモは不具合品の返品に応じない詐欺店 物を買うのはドブに金を捨てるようなもの
ツクモは不具合品の返品に応じない詐欺店 物を買うのはドブに金を捨てるようなもの
ツクモは不具合品の返品に応じない詐欺店 物を買うのはドブに金を捨てるようなもの
ツクモは不具合品の返品に応じない詐欺店 物を買うのはドブに金を捨てるようなもの
ツクモは不具合品の返品に応じない詐欺店 物を買うのはドブに金を捨てるようなもの
ツクモは不具合品の返品に応じない詐欺店 物を買うのはドブに金を捨てるようなもの
ツクモは不具合品の返品に応じない詐欺店 物を買うのはドブに金を捨てるようなもの
ツクモは不具合品の返品に応じない詐欺店 物を買うのはドブに金を捨てるようなもの
ツクモは不具合品の返品に応じない詐欺店 物を買うのはドブに金を捨てるようなもの
ツクモは不具合品の返品に応じない詐欺店 物を買うのはドブに金を捨てるようなもの
ツクモは不具合品の返品に応じない詐欺店 物を買うのはドブに金を捨てるようなもの
- 8 :Socket774:2009/02/04(水) 19:45:43 ID:6jupyf85
- ■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消
純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
しかもリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)
なお、DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
ショップ保障期間中であれば、C6回復不可能セクタ数1で交換に応じるショップは多い。
●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=612&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
■データ消去
フォーマットやFDISKで領域の開放をしただけでは、データが復元される可能性がある。
復元されないためには、純正ツールDiagnosticsで全セクタにゼロフィルした後にクイックフォーマットする方法がある。
- 9 :Socket774:2009/02/04(水) 19:46:23 ID:6jupyf85
- ■SMARTの検査項目一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ(生値はゼロがデフォ)。
現在値が、しきい値を下回ると異常圏内に入ったと言える。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C6・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。
●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。
ゼロフィル実行で代替処理が上手くできれば、不良セクタ・保留中セクタのカウントはゼロになるが、
代替してしまうと元セクタにアクセスできなくなる。
・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を施された不良セクタの数。
・C4(196) 「Reallocation Event Count」 不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5(197) 「Current Pending Sector Count」 現在異常があり、代替処理を待つセクタの数。後で読み込みに成功したセクタがあれば、この値は減少する。
・C6(198) 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」 オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7(199) 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常。
- 10 :Socket774:2009/02/04(水) 20:26:55 ID:ZfGksaXW
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 11 :Socket774:2009/02/04(水) 20:42:41 ID:pgQGLPvS
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 海門の事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 12 :Socket774:2009/02/04(水) 20:53:08 ID:uG61Vufm
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 固い事は言いっこなしだ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 13 :Socket774:2009/02/04(水) 21:00:26 ID:u7V5NC2B
- 面白いと思ってんの?
- 14 :Socket774:2009/02/04(水) 21:03:52 ID:XArn88Ky
- どうでもいいけどGreen SeriesのCM的なものがカッコよすぎる
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=559の右中ぐらいにあるやつ。
WD=ダサいのイメージ払拭w
- 15 :Socket774:2009/02/04(水) 21:23:55 ID:36rUGCDj
- >>7
つか不具合どうこう以前に
ツクモで購入すること自体、リスク高すぎ
- 16 :Socket774:2009/02/04(水) 21:25:54 ID:3BrOTEN9
- WD15EADS出るのか、これが12800円辺りでくれば買うな。
- 17 :Socket774:2009/02/04(水) 21:28:51 ID:ghh2aJya
- >>16
500Gプラッタだから最初は2万台かな?
- 18 :Socket774:2009/02/04(水) 21:29:02 ID:7g60OdSf
- 1プラッタモデルも早く出してくれよ
- 19 :Socket774:2009/02/04(水) 21:30:02 ID:DJAwMcXC
- >>16
定額給付金で買えますね
- 20 :Socket774:2009/02/04(水) 21:30:34 ID:dPfCBVS6
- 俺の大本命、WD15EADS
入荷時期が未定とか残念だ。
- 21 :Socket774:2009/02/04(水) 21:32:04 ID:lEyR/Cg/
- 定額給付金貰ったらその金で住民税を払うw
- 22 :Socket774:2009/02/04(水) 21:32:09 ID:aOPsrI56
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_wd.html
容量2TBの3.5インチHDDが近日登場する見込みだ。予告されているのは
Western Digital製Serial ATA接続HDD「WD20EADS」で、予価は29,800円。
予告ショップはソフマップ 秋葉原 本館とソフマップ 秋葉原 リユース総合館
で、それぞれ13日(金)頃に入荷する予定とされる。
週末の祖父ならWD10EADS×4が29.920円 来週の週末ならもっと下がるかもしれん
- 23 :Socket774:2009/02/04(水) 21:35:04 ID:EaYomXlA
- WD20EADSはUSでも250$だから、22,277円だ。それを3万は高いなw
- 24 :Socket774:2009/02/04(水) 21:37:00 ID:AWLHi8Yo
- まぁどうせ単価安くなるまで買わんし
- 25 :Socket774:2009/02/04(水) 21:37:30 ID:WTqLw5J6
- 10EADSの2プラッタ版出して欲しい
- 26 :Socket774:2009/02/04(水) 21:38:24 ID:xADT5mRd
- 人柱宣言まだ〜
- 27 :Socket774:2009/02/04(水) 21:38:25 ID:XAQgrSzI
- WD15EADSが\11,800くらいなら4つほど即買いなのだが
マダー?
- 28 :Socket774:2009/02/04(水) 21:39:06 ID:VIlHLn2e
- ふざけた初値だなw
- 29 :Socket774:2009/02/04(水) 21:39:56 ID:q/L/DfKW
- WD10EACSの初期価格は45000円ぐらいだったから
30000円開始ならまあそんなもんじゃね?
すぐ下がるよ
- 30 :Socket774:2009/02/04(水) 21:40:21 ID:XAQgrSzI
- >>23
PCパーツならではのご祝儀だな
半年前に1TBを17800で買った記憶が(ry
- 31 :Socket774:2009/02/04(水) 21:40:45 ID:3BrOTEN9
- WDも高くなったもんだなーw
- 32 :Socket774:2009/02/04(水) 21:46:33 ID:ulb4B8aA
- まあ初鰹みたいなもんだw
- 33 :Socket774:2009/02/04(水) 21:46:59 ID:SBWeWT5P
- 最初はどれもこんなもんなのに騒いでるやつは頭おかしいのか?
- 34 :Socket774:2009/02/04(水) 21:47:11 ID:uG61Vufm
- >予価は29,800円
代理店がぼってるのか
- 35 :Socket774:2009/02/04(水) 21:49:11 ID:q/L/DfKW
- EACS・EADSナンピンもし尽くして、
もう平均価格1万円切っちゃったからな
- 36 :Socket774:2009/02/04(水) 21:49:16 ID:zDBozMKt
- >>33
ヒント:海門
- 37 :Socket774:2009/02/04(水) 21:49:57 ID:q/L/DfKW
- >>33
まあお祭りみたいなもんだし
- 38 :Socket774:2009/02/04(水) 21:53:58 ID:uG61Vufm
- これといって新しい技術も投入されていないのに
1Tの4倍の価格ってどういうこと
- 39 :Socket774:2009/02/04(水) 21:55:56 ID:ghh2aJya
- >>38
ヒント:プラッタ
- 40 :Socket774:2009/02/04(水) 21:57:47 ID:KolD2t0x
- 2万2〜3000円なら即買いと思ってたのに3万かよ。
- 41 :Socket774:2009/02/04(水) 21:57:56 ID:CFL5RUf3
- とりあえず3週間は様子見だな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/graph/gi_h9eacs_1t.png
- 42 :Socket774:2009/02/04(水) 21:58:25 ID:CFL5RUf3
- あ、上はWD10EACSね
- 43 :Socket774:2009/02/04(水) 22:00:46 ID:/rx3Pit2
- >>41
なにそれ?
- 44 :Socket774:2009/02/04(水) 22:02:49 ID:SBWeWT5P
- >>41
EACSは落ちるの早かったよな
AAKSですら一度価格戻ったのに
- 45 :Socket774:2009/02/04(水) 22:03:51 ID:ghh2aJya
- >>41
やっぱEACSのこと考えると、お手軽な方の初値だな
- 46 :Socket774:2009/02/04(水) 22:04:29 ID:V4LttQC5
- 代替セクタ情報まーだー?
- 47 :Socket774:2009/02/04(水) 22:04:46 ID:q/L/DfKW
- EACS/EADSは2.8万,2.5万,2万,1,8万ぐらいで買い込んで
そのあとボーっとしていたらもう0.8万になってたからなあ
- 48 :Socket774:2009/02/04(水) 22:18:34 ID:1ef5P1k1
- 圧倒的価格で強制的に性能を様子見できるのは在り難いな
安かったら買おうか迷うし
- 49 :Socket774:2009/02/04(水) 22:18:47 ID:uG61Vufm
- 値頃感が出て来るのは人柱報告が出揃った後だな
- 50 :Socket774:2009/02/04(水) 22:19:22 ID:mm0uOECX
- WD20EADSがWD10EADSの2倍になるのはいつぐらいかな。
WD10EACSが出たとき(2007/8/23)\48569、
約一ヵ月後の2007/10/9に\29700、このとき500GBは\11500。
\20000切ったのが2008/3/29で7ヵ月後、2008/3/29付近での500GBの値段が\7980、
EACS-D6B0が\15000切ったのが2008/6/27で20K切りから3ヵ月後、
このとき500GBは\7480でほぼ1Tは2倍でこの後G単価は1Tと逆転する。
以上ベストゲート最安値より。
初値\30000だと2007/10/9に状況が似ているけど今は1TB\7480だし、
500GBが\7980のとき2万を切るくらいだったから2TBの2万切りはすぐ来そう。
少なくとも3月末くらいには2万切るか切らないかだろうな。
20K→15Kが3ヶ月だとすると6月くらいには15Kか。
まあ半年後にはG単価逆転してるかもな。
- 51 :Socket774:2009/02/04(水) 22:23:30 ID:q/L/DfKW
- 今後1Tもさらに下がりそうだけどね6000円ぐらいに。
常設の価格の話で。
- 52 :Socket774:2009/02/04(水) 22:23:43 ID:dPfCBVS6
- 他社の動き次第で値下がり速度が鈍るかもな。
- 53 :Socket774:2009/02/04(水) 22:42:01 ID:GGXGjWjr
- >>22
今月と来月の13日は金曜日なんだな…
- 54 :Socket774:2009/02/04(水) 22:44:11 ID:JAzQono3
- >>41
EACSを29800で8台買ったのを思い出した・・・・
今回は我慢、我慢
- 55 :Socket774:2009/02/04(水) 22:45:49 ID:HRA2VgqA
- 消費電力上がってそうだから人柱様待ちで〜す
- 56 :Socket774:2009/02/04(水) 22:52:03 ID:ngcFnMNF
- がっかりだな……
- 57 :Socket774:2009/02/04(水) 22:54:21 ID:EHFfmVQy
- みんなの予想通りだったじゃんw
- 58 :Socket774:2009/02/04(水) 22:54:46 ID:zDBozMKt
- 1台組んだばかりで金欠なのでしばらく買えん
- 59 :Socket774:2009/02/04(水) 23:01:05 ID:Ug+Q6Fv3
- 29800って高えなw
倍買えるよ
- 60 :Socket774:2009/02/04(水) 23:01:41 ID:mm0uOECX
- >>51
ああ…、そうだね。1Tの2枚プラッタ品も出てくるだろうから
そうしたら1Tもますます下がりそうだね。
それに2TBも3プラッタ品が見えてこないと4プラッタではなかなか下げられないだろうし。
G単価逆転はまだ当分先かな。
- 61 :Socket774:2009/02/04(水) 23:05:51 ID:jzCMdODP
- 20EADSいくらなんでもボリすぎだろ、ボッタクリゴミクズ代理店マジで死ね
なんで日本はこんなに高いんだよ
20EADS買う金で10EADS4台買えるじゃねーか!
- 62 :Socket774:2009/02/04(水) 23:07:12 ID:X9vOtsLC
- 4プラダから消費電力も値段も初期のEACSぐらいか?
EACSの消費電力ってどのくらいだっけ?
- 63 :Socket774:2009/02/04(水) 23:08:13 ID:V4LttQC5
- Tあたりの単価が一番安いの買うだけだな
- 64 :Socket774:2009/02/04(水) 23:09:29 ID:SQiOUtSm
- 500G2枚のはいつでる?
- 65 :Socket774:2009/02/04(水) 23:13:46 ID:zDBozMKt
- >>62
amrstyle:ハードディスク一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
- 66 :Socket774:2009/02/04(水) 23:14:50 ID:mbKlMpPR
- 2Tは当分待ちか・・・・
4月頃にはそこそこの値段まで下がってるのを期待
- 67 :Socket774:2009/02/04(水) 23:16:20 ID:WIhcpgVH
- HDDはそろそろ限界に来てるな
果たして2Tの先は有るのかどうか
- 68 :Socket774:2009/02/04(水) 23:24:56 ID:aOPsrI56
- 2Tの壁は糞OSの制限だから、48bitLBAの144TBまでは終わらんよ
- 69 :Socket774:2009/02/04(水) 23:24:56 ID:5UBcnnoi
- 同じ初値でも海外の値段に比べると3万円とか高すぎだろ
Seagateが自滅したからその分ホイホイ飛びつくとでも足元見てんのかね
- 70 :Socket774:2009/02/04(水) 23:25:22 ID:q/L/DfKW
- 今年の末には3T(750Gx4)がでるんじゃないの?
富士電機のロードマップ的な意味で
- 71 :Socket774:2009/02/04(水) 23:25:55 ID:v6DIqsFW
- 20EADS1万切ったら20台買おう
- 72 :Socket774:2009/02/04(水) 23:27:09 ID:aOPsrI56
- >>68
144PBだった
- 73 :Socket774:2009/02/04(水) 23:28:25 ID:u7V5NC2B
- どうしてわざわざ制限するんだろう。 どうせserverはフリーとかだろ
- 74 :Socket774:2009/02/04(水) 23:29:21 ID:zDBozMKt
- >>69
大人の事情
- 75 :Socket774:2009/02/04(水) 23:33:12 ID:WIhcpgVH
- OSの問題以前に1Tプラッタとかその先とか実現出来るの?
- 76 :Socket774:2009/02/04(水) 23:33:57 ID:OUmnfq3y
- >>69
「自分は誰よりも早く情報を集め知識も豊富だよ、500GBプラッタはスゲェんだぜ」
…っていうこのスレの住人とかが、実は一番の鴨になりうるという世の中の矛盾さ。
- 77 :Socket774:2009/02/04(水) 23:58:30 ID:v6DIqsFW
- よく考えたら使い道なかったからやめよう
- 78 :Socket774:2009/02/04(水) 23:59:30 ID:keGDeGlg
- http://ascii.jp/elem/000/000/211/211491/
- 79 :Socket774:2009/02/05(木) 00:01:46 ID:xpj/irfO
- こうなると「がんばれ海門」という気分になる
実際にはWDが悪いというよりはぼったくり代理店の問題なんだが
まあ「高いなら下がるまでまとうホトトギス」ということに
- 80 :Socket774:2009/02/05(木) 00:03:30 ID:3kc7VL2G
- 高いならころ(ry
- 81 :Socket774:2009/02/05(木) 00:04:31 ID:2yZOphxd
- 海門のが出るまで待ちか
すぐ下がるであろう500GBx2の1Tはまだか
- 82 :Socket774:2009/02/05(木) 00:05:53 ID:hjMDPusv
- 代理店は不良在庫を早く処分したいのです
WD20EADSを安くするとそれができないのです
- 83 :Socket774:2009/02/05(木) 00:06:20 ID:5k+UkxOA
- 500x2の1Tが出たら本気出す
- 84 :Socket774:2009/02/05(木) 00:08:20 ID:E3HBtKuB
- 1.5Tも同時発売か
- 85 :Socket774:2009/02/05(木) 00:13:29 ID:G3UzE1hK
- まあとはいえ先の話だし予価だから
- 86 :Socket774:2009/02/05(木) 00:17:36 ID:+RpjmtUL
- HDDは買い時が難しい・・・
500GBプラッタは凶悪だ、レベルアップがはやすぎる・・・
- 87 :Socket774:2009/02/05(木) 00:20:00 ID:OqlP+9YX
- >>75
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0914/hgst.htm
2006年の時のHGSTの予測通りに進んでるので
それから先もこの通りのペースなんじゃないかと
熱アシストもパターンドメディアも順調に開発進んでるし
- 88 :Socket774:2009/02/05(木) 00:22:45 ID:kH7G9/9P
- >>82
売れ筋の1.5TBを遅らせて出してくるのもそのせいなんだろうかね。
既存品の安い1TBX2ヶか高い新製品2TBX1ヶかの二択迫られても
「WD15EADSを相場通りの1.2万で早く売れ!!下っ端のグリーンに3万はないわ、マジで」
ですわ。
- 89 :Socket774:2009/02/05(木) 00:24:43 ID:6iZ8onEX
- 高すぎ笑ったけどまあ海門交換需要とかあるだろうし今のうちにたんまり儲けてくれ
そうすればおれらの手の届く価格まで落ちてくるのも早くなるし
- 90 :Socket774:2009/02/05(木) 00:26:08 ID:+RpjmtUL
- WDがトップブランドになってしまった・・・
そういや日立はどうなってるの?
- 91 :Socket774:2009/02/05(木) 00:30:02 ID:ndiLXIEw
- 2TBを初値2万で出したら海門潰れる
- 92 :Socket774:2009/02/05(木) 00:31:30 ID:VedIKeIh
- まだ今のWDの2TBは第一段階だろw
まだ変身を何回残しているか。
- 93 :Socket774:2009/02/05(木) 00:32:50 ID:yHszov9W
- http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_0/s1001/
トップブランドの定義にもよるがとりあえずWDとともに人気の様子
- 94 :Socket774:2009/02/05(木) 00:48:29 ID:8rzPAqj8
- 500GBプッタラの500GBと1TBまだぁ?
- 95 :Socket774:2009/02/05(木) 01:09:25 ID:yoi8fpD3
- 500GBプッタラの1.5TBマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 96 :Socket774:2009/02/05(木) 01:19:00 ID:wYuYpJ2O
- 3万か。高いな。しばらく見送り。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_wd.html
- 97 :Socket774:2009/02/05(木) 01:21:58 ID:VedIKeIh
- >>96
多分年末くらいにそのページを見たら驚くんだろうな。
歴史は繰り返す。
- 98 :Socket774:2009/02/05(木) 01:27:25 ID:HIx+rLr0
- >>97
年末どころか、EACSの差がりっぷりは
2ヶ月で真っ青だよ
- 99 :Socket774:2009/02/05(木) 01:36:03 ID:vbaOeo+d
- 来年の今頃には1万切るだろうからのんびりと待つ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/graph/gi_h9eacs_1t.html
- 100 :Socket774:2009/02/05(木) 01:37:06 ID:IChiGubT
- 高いな
まだ1Tでボチボチやっとくか
- 101 :Socket774:2009/02/05(木) 01:37:46 ID:seZdlQ/K
- ぞねの24K(´・ω・`)
- 102 :Socket774:2009/02/05(木) 01:41:20 ID:fiECeCSJ
- ご祝儀価格でなに喚いてんだか。
海門の代替探して必死だからってなぁ。
- 103 :Socket774:2009/02/05(木) 01:43:11 ID:spmS9pro
- 海門の被害者は必死だからな
- 104 :Socket774:2009/02/05(木) 01:43:53 ID:86+mbpaq
- 海門だって新製品はこんなもんだろうに、ただの厨房にしか思えない
- 105 :Socket774:2009/02/05(木) 01:48:00 ID:txFMwii7
- >>90
WDはSAS(SCSI)つくってないから鯖(エンプラ市場)に弱いのが残念だ…
でもまあ住み分けだなw
- 106 :Socket774:2009/02/05(木) 02:06:28 ID:tbprbou/
- 最近どこ行っても多いな、ご祝儀で高い高い言う奴
- 107 :Socket774:2009/02/05(木) 02:07:19 ID:aSbc3k9n
- 今は1Tでいいや
2Tは来年かな
- 108 :Socket774:2009/02/05(木) 02:21:13 ID:gtR/g0wm
- >>106
ご祝儀価格(笑)
お祝いだからって必要以上に高いお金出しちゃうパソオタ(笑)
めでたい、めでたい(笑)
- 109 :Socket774:2009/02/05(木) 02:21:53 ID:WCBbnobm
- 3年前ぐらいに流行った250GB*12台の3Uストレージとか完全にゴミだな。
- 110 :Socket774:2009/02/05(木) 02:29:25 ID:rKIP+Y9m
- 1.5Tは既に12000円だし
こっちに期待しとく
- 111 :Socket774:2009/02/05(木) 02:30:29 ID:/v6O6mK+
- >>108
お望みの価格じゃないからって拗ねるなよw
- 112 :Socket774:2009/02/05(木) 02:34:01 ID:7Ur/hfj+
- 単発ID連発の高値擁護wwww
- 113 :Socket774:2009/02/05(木) 02:37:55 ID:/v6O6mK+
- ほう、単発IDとな
- 114 :Socket774:2009/02/05(木) 02:40:19 ID:fiECeCSJ
- >>108
その値段が出せないなら黙って待てってことだよ。
一月もしないうちに通常価格になるのは分かってるんだからさ。
- 115 :Socket774:2009/02/05(木) 02:43:31 ID:OMHdal23
- 初物は航空便を使うから高くなるんじゃない?
後物は船便でゆっくり運べるだろうし
- 116 :Socket774:2009/02/05(木) 02:51:01 ID:CX/pccev
- 安くても初物は買わない
- 117 :Socket774:2009/02/05(木) 02:51:41 ID:IChiGubT
- ご祝儀価格なのはみんなわかってるだろ
要は初期の値段としては微妙って話だろ
- 118 :Socket774:2009/02/05(木) 02:54:51 ID:/v6O6mK+
- わかってない奴が単発IDでグダグダ言ってるんだろ
確かに微妙な価格だが、どうせ値下がりしてから買うしな
初期価格が高ければ値下がりしてからのお得感が高く見える罠
- 119 :Socket774:2009/02/05(木) 02:58:16 ID:IChiGubT
- ずっと待ってた奴も居るんだが
- 120 :Socket774:2009/02/05(木) 03:01:37 ID:CX/pccev
- 値段よりも信頼性
地雷が怖いから半年は待つ
- 121 :Socket774:2009/02/05(木) 03:05:21 ID:/v6O6mK+
- 待ちきれないなら買えばいいじゃない
値下がりしてからナンピン買いすればいい
- 122 :Socket774:2009/02/05(木) 03:08:12 ID:gtR/g0wm
- >>118
>初期価格が高ければ値下がりしてからのお得感が高く見える罠
なるほど、「これはご祝儀価格だから高くても〜」とかいってる奴はこんな考え方なのか。
それなら納得だ。
定価30万円、衝撃の90%OFFで3万円(笑)
貴方だけに贈る本日限定のスペシャルオファー(笑)
これはお買い得ナリ(笑)
- 123 :Socket774:2009/02/05(木) 03:09:31 ID:/v6O6mK+
- >>122
売る側の理屈で言っただけだがな
お前みたいなのが騙されるんだよw
- 124 :Socket774:2009/02/05(木) 03:12:21 ID:Ms6izaIK
- 春休みはまだだぞw
- 125 :Socket774:2009/02/05(木) 03:17:38 ID:/4vSIyIl
- 購入者が集まる場所で、売る側の理屈でうんちく垂れる馬鹿って何処にでも一匹くらいいるよね。
しかも、そういうのに限って分かった気になってるだけで、実際は売る側のことを少しも分かってないっていう。
なんのために書き込んでんだろうか。
- 126 :Socket774:2009/02/05(木) 03:19:36 ID:IChiGubT
- まったくその通り
- 127 :Socket774:2009/02/05(木) 03:20:18 ID:V+AGjllA
- 分かってる合戦でも始める気かよ
不毛だ
- 128 :Socket774:2009/02/05(木) 03:21:32 ID:fiECeCSJ
- >>125
最後の一行はこんな所で初値にケチつけてる連中にも当てはまる訳で。
- 129 :Socket774:2009/02/05(木) 03:23:47 ID:IChiGubT
- 購入側は普通は素直に高いと思ったら高いって書くわな
ご祝儀省いてもな
- 130 :Socket774:2009/02/05(木) 03:26:20 ID:/4vSIyIl
- >>128
黙って待ってるより、高いって喚いてた方が早く値下がりする可能性が増える訳で。
- 131 :Socket774:2009/02/05(木) 03:31:06 ID:5VxDMEZK
- 2TB発売を記念して、ぞねはEADS6kで売るべき。
- 132 :Socket774:2009/02/05(木) 03:41:42 ID:E56QcGzs
- 海門から流れてきた馬鹿ばかりだな
- 133 :Socket774:2009/02/05(木) 03:43:59 ID:UBj+9Goi
- また単発が沸いたw
- 134 :Socket774:2009/02/05(木) 03:44:15 ID:///zjir5
- 高いなら買わなきゃいい
便所の落書きでぐだぐだ言っても無駄無駄
- 135 :Socket774:2009/02/05(木) 03:44:43 ID:UBj+9Goi
- 真夜中に必死すぎだろどこの販売店員か知らんがw
- 136 :Socket774:2009/02/05(木) 03:45:20 ID:zlwhvlsJ
- ID:UBj+9Goi
- 137 :Socket774:2009/02/05(木) 03:45:48 ID:UBj+9Goi
- また単発www
- 138 :Socket774:2009/02/05(木) 03:46:48 ID:Q52Tv9hx
- そんなに高いって言われたのが悔しかったの?ん?
- 139 :Socket774:2009/02/05(木) 03:48:11 ID:DuepQknP
- ID:UBj+9Goi
- 140 :Socket774:2009/02/05(木) 03:48:51 ID:15NhWnBu
- 必死な店員がいるぞww
- 141 :Socket774:2009/02/05(木) 03:49:21 ID:CwRWHpyl
- ID:UBj+9Goi
- 142 :Socket774:2009/02/05(木) 03:49:35 ID:2NQi9AGG
- 132 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 03:41:42 ID:E56QcGzs
海門から流れてきた馬鹿ばかりだな
134 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 03:44:15 ID:///zjir5
高いなら買わなきゃいい
便所の落書きでぐだぐだ言っても無駄無駄
136 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 03:45:20 ID:zlwhvlsJ
ID:UBj+9Goi
139 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 03:48:11 ID:DuepQknP
ID:UBj+9Goi
- 143 :Socket774:2009/02/05(木) 03:50:20 ID:2NQi9AGG
- 132 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 03:41:42 ID:E56QcGzs
海門から流れてきた馬鹿ばかりだな
134 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 03:44:15 ID:///zjir5
高いなら買わなきゃいい
便所の落書きでぐだぐだ言っても無駄無駄
136 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 03:45:20 ID:zlwhvlsJ
ID:UBj+9Goi
139 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 03:48:11 ID:DuepQknP
ID:UBj+9Goi
141 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 03:49:21 ID:CwRWHpyl
ID:UBj+9Goi
- 144 :Socket774:2009/02/05(木) 03:50:51 ID:2NQi9AGG
- ID:/v6O6mK+
- 145 :Socket774:2009/02/05(木) 03:51:29 ID:2VOwk7D0
- コピペはキムチの特徴
- 146 :Socket774:2009/02/05(木) 03:52:10 ID:g5OwIAda
- >>145
つまんね
- 147 :Socket774:2009/02/05(木) 03:52:40 ID:2VOwk7D0
- 母国語で書けよw
- 148 :Socket774:2009/02/05(木) 03:52:58 ID:NHUfPkac
- ああああああああああああああああ
=∧∧_∧= :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
. ≡(( ;´∀`))≡= :,∴・゜・・∴~・:・∴・・・
≡ノ人 Y //= ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
=≡(( ヽニニつ) ~~‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜゜・∴~゜゜゜
. =((_)_))=
ああああああああ
あああああ
・゜・゜・∴,:・゜・゜・∴,: =∧_∧= :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・:,∴・゜
・・・∴・:・~∴・・゜・∴,: =≡( ( ´∀` ) )≡ :,∴・゜・・∴~・:・∴・・・.:,∴・゜・゜
・゜゜・∴・・゜:・~・゜, ・゜,・~・゜・~・;;..人 Y 人,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜
゜゜゜~∴・゜゜・∴・・゜,:・~∴・・゜゜・∴‘・∴・:・~∴・・゜・∴・:・~∴・・゜:,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
=((_人_))=
- 149 :Socket774:2009/02/05(木) 03:53:03 ID:Q54amDr8
- >初期価格が高ければ値下がりしてからのお得感が高く見える罠
馬鹿?
- 150 :Socket774:2009/02/05(木) 03:53:35 ID:TEL7kXRd
- >>147
カルシウム取れよカス
カリカリすんなよカス
- 151 :Socket774:2009/02/05(木) 03:54:31 ID:khSY9qZY
- 単発IDが沸いてるな
- 152 :Socket774:2009/02/05(木) 03:54:57 ID:bm21RaFO
- 必死な店員ワロスw
- 153 :Socket774:2009/02/05(木) 03:56:12 ID:khSY9qZY
- こんな時間に仕事すんなよw
- 154 :Socket774:2009/02/05(木) 03:59:11 ID:PAypklch
- うふふふふふふふふふふふふふふ
- 155 :Socket774:2009/02/05(木) 04:00:38 ID:nfgl4UtC
- EACSでもいいから6000円で売るとこないかな〜
- 156 :Socket774:2009/02/05(木) 04:05:32 ID:r/1w2fOt
- プル ,'/i:::: |:}::::〔 , ‐-} }=-'_" ヽ、 プル
,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ::: !=;‐-{'" ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、 -‐-、
,、‐'''´ ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/ / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
r' ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_ /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ } ヽ.
. { ヾ=;;、 ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ. }
', ` 、,, `ヾ=、,,_ -‐''~_,,、‐;'~''~ i ; i
', \ ~'''‐-‐''~`''''" ,'´ i
ヽ、 `;、 .; 丿 ノ
` 、_,{ `‐、_ ,* ,、' ~`y'
) r' ~`'rr-、、,,,_ ,ノ"§ _,、< ,;;ゝ
`~`i' ,'r´:::::::::`;丶、 ,_ _,,、-'´,ノ ,ノ ,、 ‐'"`, ';‐'"
,' ,','::::::::::::::,' ````` `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
i ,','::::::::::::::,' ( ( ',::::::::::::::::::ii :!
,r'" ,','::::::::::::: ,' ).∧ ) ',::::::::::::::::::!! i、
r''"' ノノ:::::::::::: ,' (:::::::::) ',::::::::::::::::',', i!ヽ
{____,、-'/:::::::::::::;;' (:::::::::::::::) ',:::::::::::::::::ヾ、__)
- 157 :Socket774:2009/02/05(木) 04:08:44 ID:692qrTd3
- 単発IDアワレ
- 158 :Socket774:2009/02/05(木) 04:11:57 ID:692qrTd3
- 余程悔しかったんだな
- 159 :Socket774:2009/02/05(木) 04:15:36 ID:3NlmNpqf
- 僕アルバイトォォォォォォォォォォォォオオオオオ!!!!
- 160 :Socket774:2009/02/05(木) 04:37:26 ID:jGTBQug9
-
___
/ \ 、i,,
/ / \ \ 、,.i,,.;:"' ゙`´ー,"、-.,, 、 ∬
| (゚) (゚) |" ゙ ヽ ・〜
| )●( | / ,イ . ゙i ブリュ ブリュ ブリリ
\ ▽ ノ ( ノ,;(`;、ノ ∬ 〜∞
\__∪_/ ゙i-、_,v-ーヽ、 く ;;゙、;;;';)
 ̄ ̄| | ヽ、 ).;!':;'.ノ ∫
,ノ ノ __ノ ノ,;:(;,:;( ∬
(__,ノ (_,ノ´,;";:・':;'゙`ヾ
- 161 :Socket774:2009/02/05(木) 07:32:57 ID:KXDnX71E
-
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレを開いてくれた
| (__人__) | 褒美としてWD20EADSを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / ¥29,800 /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄¥29,800 /|  ̄|__」/_¥29,800 /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/¥29,800 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ¥29,800 /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 162 :Socket774:2009/02/05(木) 08:09:32 ID:YkGWvHaC
- オプーナ入りなら買ってやんよ
- 163 :Socket774:2009/02/05(木) 08:11:36 ID:AwM5jDTQ
- 抱き合わせ販売かよ
- 164 :Socket774:2009/02/05(木) 08:13:41 ID:WYEnPUTF
- 500GBプラッタとHDDの整理のために魅力的過ぎるので
2Tを5個買うわ。
まあ来年涙目なんだろうけど、モウガマンデキナイ。
- 165 :Socket774:2009/02/05(木) 08:55:25 ID:Dn5GjRSH
- 【WD製】2TB HDDが来週入荷、予価3万円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233759802/
- 166 :Socket774:2009/02/05(木) 09:46:08 ID:79ZunaSj
- がやく240Tとかでてほしいよなぁ。手元のHDがいっぽんにおさまってほしい。
去年の春にかけて、99が、30台限定2000円引き!とか3000円びきとかで
EACSをだしていたけど、今年は無理そうかな。いや、山田電気がアピールのために
限定30台19800円!とかやったりしてな。
まぁ2万でも買わないけど。やはり16000円になるまで10EADSをかい続ける
ことになるんだな。
- 167 :Socket774:2009/02/05(木) 09:48:32 ID:EUI77V11
- 無理して日本語使わなくていからw
- 168 :Socket774:2009/02/05(木) 09:49:52 ID:XQclTxLZ
- GB単価で最安〜1.5倍ぐらいまでが適正だと思うよ
今だと7円〜10円くらいが適正
2倍以上の15円とかねーわ
- 169 :Socket774:2009/02/05(木) 09:59:12 ID:TEfx3ZRo
- 安いのがWDの魅力なのに……
- 170 :Socket774:2009/02/05(木) 10:03:51 ID:6Nq/KqoB
- 3万あれば4テラバイト買えるな
- 171 :Socket774:2009/02/05(木) 10:06:33 ID:L3mDUy8j
- 初値5万でも6万でもいいよ
どうせ待てば安くなるし
- 172 :Socket774:2009/02/05(木) 10:10:11 ID:G2tgcLi2
- 夏までに20k切れば買うかな〜
- 173 :Socket774:2009/02/05(木) 10:16:18 ID:iNqfO6eY
- >>166
キミ、何処の国の人?
- 174 :Socket774:2009/02/05(木) 10:17:39 ID:bOEjDqRW
- いくら初物(笑)とはいえ、ボリすぎだろ
円高無視っすか?って感じ
- 175 :Socket774:2009/02/05(木) 10:20:59 ID:L3mDUy8j
- 500GB×1の黒キャビア出してくれよ
- 176 :Socket774:2009/02/05(木) 10:29:11 ID:/9usoJUu
- 初値$299予定だから3万なら特にぼってるとかもないかと。
2万切り辺りから普及しそうだね
- 177 :Socket774:2009/02/05(木) 10:46:30 ID:yRDgFCLK
- ・ 640GB 320プラッタ2枚
・ 500GB 320プラッタ2枚
どっちがいいか 迷ってるんだけど、詳しい人いる?
- 178 :Socket774:2009/02/05(木) 10:47:52 ID:rVZDIy4t
- いないよ
- 179 :Socket774:2009/02/05(木) 10:55:04 ID:yRDgFCLK
- お前に聞いてない
- 180 :Socket774:2009/02/05(木) 10:56:40 ID:OKX717pj
- 何で迷ってんのか書けよハゲ
- 181 :Socket774:2009/02/05(木) 10:58:12 ID:yoC3PHXQ
- >>177
テンプレくらい読めよカスが!
>>4
コレでも5000AAKSがよけりゃ好きにしろよカスが!
- 182 :Socket774:2009/02/05(木) 11:05:25 ID:yRDgFCLK
- 自己解決した
- 183 :Socket774:2009/02/05(木) 11:07:01 ID:j5b5zYuI
- >>182
これに懲りずに遊びにこいよ 皆は根はいいヤツばっかだから
- 184 :Socket774:2009/02/05(木) 11:22:50 ID:f/2ChBzP
- そういえばあの訳の分からない回転数表記から
きちんと5400rpmにやっと改善されたんだな
IntelliParkがどうなったのか気になるところだが・・・
- 185 :Socket774:2009/02/05(木) 11:37:49 ID:OPUHGber
- 海外の価格コムみたいなサイトで最安値を見ると、
オーストラリアでAs$429 税込み¥24600 税抜き¥22200
オランダで217ユーロ 税込み¥24900 税抜き¥20900
だから日本の予価3万円はちょっと割高だな。
- 186 :Socket774:2009/02/05(木) 11:50:32 ID:9avLQ0hC
- >>87
2016年には4Tbit/平方インチの記録密度で1台で容量25TBの3.5インチHDDが登場し、
その先は、100Tbit/平方インチの記録密度で、
容量650TBの3.5インチHDDが登場するだろうと予測している。
ドラゴンボールすぎるだろこれwすげーな。
- 187 :Socket774:2009/02/05(木) 11:56:15 ID:ETUxmJld
- imac(early2008)の内蔵HDD交換で
WD10EADSとWD1001FALSで迷ってるんですが、システム用に用いるにはEADSでは非力でしょうか?
発熱、音ともに少ないそうなので第一候補なのですが。
- 188 :Socket774:2009/02/05(木) 12:00:17 ID:uTTuUw2I
- >>187
システム用とデータ用にHDD分けるんだよな?
ならWD3200AAKSやWD6400AAKSで十分だと思うが
- 189 :Socket774:2009/02/05(木) 12:03:28 ID:WEcFu3s9
- とりあえず、観賞用(お立ち台に取付)のフルスケルトンのHDDがほしい。
- 190 :Socket774:2009/02/05(木) 12:07:23 ID:rVZDIy4t
- >>187
WD1001FALSかWD6401AALSにしとけ
- 191 :Socket774:2009/02/05(木) 12:10:31 ID:iEZ3unoG
- >>186
容量もすごいけど、それより転送速度を100Tbit/sくらいにしてほしい
メモリもCPUも充分速いのに、HDDの転送速度が追いついていない。
いっそのこと、CPUに内蔵するのはどうか。 L2キャッシュ1TBとか。
しかしそうなると、ディスクドライブのカタチではなくなってしまうな。
もどかしい。
我々が見たいのは、HDDの未来の姿なんだ。
ハードでディスクでドライブしていなければHDDとは呼べない。
ギュイイイン・・・カリカリカリと響き渡るサウンドに趣を感じられなければならない。
ここなら――WDなら――きっと、やってくれる。 俺はそう信じている。
異論は認める。
- 192 :Socket774:2009/02/05(木) 12:12:16 ID:rVZDIy4t
- 1Pもすぐだね
- 193 :Socket774:2009/02/05(木) 12:17:31 ID:yxtbCqUe
- うわあああ
おれのCFDのやつだあああああああああ
最悪
- 194 :Socket774:2009/02/05(木) 12:20:51 ID:Dn5GjRSH
- >>193
CFDって、どこのショップで買ったの?
- 195 :Socket774:2009/02/05(木) 12:24:27 ID:hKtzyigq
- >>191
SATAの転送限界が先に来るってか
DDR3のメモリ帯域でさえそこまでねーよw
- 196 :Socket774:2009/02/05(木) 12:32:20 ID:R3nEyxIX
- >>188
EACSシステムに使って何が悪い?
- 197 :Socket774:2009/02/05(木) 12:38:43 ID:hKtzyigq
- 500GBプラッタ採用のEADS-1TBまだ?
- 198 :Socket774:2009/02/05(木) 12:39:49 ID:wYuYpJ2O
- >>191
速さのほうは別のデバイスにあけわたすでしょ。
HDDは容量を極めればいい。
- 199 :Socket774:2009/02/05(木) 12:41:01 ID:bAR9yHu1
- >>187
そう言う質問すると荒れるって言おうかと思ったけど、
ほんとに何が悪いって出てきてしまったね。
- 200 :Socket774:2009/02/05(木) 12:52:37 ID:7qHatTNd
- >>197
5400rpmのは出さないんじゃね?
- 201 :Socket774:2009/02/05(木) 13:02:43 ID:WEcFu3s9
- >>191
CPUがでっかくなっちゃうだろwwwww
まぁHDDは相変わらず転送速度がボトルネックだね。
音は・・・。
ClassicMode:キュイーン・ゴゴゴゴ
PresentMode:ほぼ無音・シシシ
FutureMode:無音・無音
と切り替えられればおkw
- 202 :Socket774:2009/02/05(木) 13:02:46 ID:wYuYpJ2O
- >>200
枚数減らしてさらに節電したいって人もいるんじゃないかな。
- 203 :Socket774:2009/02/05(木) 13:54:35 ID:uY5YyrbG
- 価格.comでWD10EADSと965のICH8で相性問題あるって言ってる人いるけど
マジですか?
- 204 :Socket774:2009/02/05(木) 13:59:34 ID:S4pm78Zr
- >>203
それは多分、特定のマザーだけじゃねえ?
- 205 :Socket774:2009/02/05(木) 14:02:32 ID:hoDsgf44
- 価格の掲示板なんか見てるのかよ
- 206 :Socket774:2009/02/05(木) 15:09:48 ID:seZdlQ/K
- >>193
何がしたいの?
- 207 :Socket774:2009/02/05(木) 15:19:34 ID:7FJAjugV
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_wd.html
月末以降に延期になりましたとさ
- 208 :Socket774:2009/02/05(木) 15:20:52 ID:seZdlQ/K
- 秘密兵器
温存てか
- 209 :Socket774:2009/02/05(木) 15:21:27 ID:hWWRV/eb
- ()笑
- 210 :Socket774:2009/02/05(木) 15:21:55 ID:Y4GA1ZPY
- 500GプッタラなWD10EADSとWD15EADSまだか
- 211 :Socket774:2009/02/05(木) 15:27:25 ID:7MLhe64r
- そういえば500GBプラッタに変わっても型番変化しないんだったら紛らわしいよな
D6B0みたいに末尾の型番が重要になるのかな
- 212 :Socket774:2009/02/05(木) 15:33:49 ID:9avLQ0hC
- 空きすくなってきたからHDD買おうともってんだけど悩ましいな。俺が買った次の日あたりに500GBプッタラの1Tでてきそう。
- 213 :Socket774:2009/02/05(木) 15:42:39 ID:7MLhe64r
- >>212
7780円で現行1TB買う分にはそれほど損しないんじゃない?
3ヶ月くらいはいい気持ちだと思うよ。
- 214 :Socket774:2009/02/05(木) 15:43:48 ID:OKX717pj
- WDの2TBはともかく、Samsungの1.5ならバイト単価が良い勝負だから悩ましい気も。
メーカーの時点で駄目な人も多いだろうが。
- 215 :Socket774:2009/02/05(木) 15:46:48 ID:QocWAw39
- どうしても1.5TBじゃないとダメなんで寒に特攻するしかない。
WDも2TBより先に1.5TB出してくれよ。
- 216 :Socket774:2009/02/05(木) 15:50:33 ID:aSbc3k9n
- 4プラは怖いよね
- 217 :Socket774:2009/02/05(木) 15:56:14 ID:7qHatTNd
- メーカーとしては高く売りたいだろうからねぇ。下手すると1月くらい後になるかもね。
そもそも2プラッタの5400rpmって計画あるのかね?
- 218 :Socket774:2009/02/05(木) 16:00:26 ID:rVZDIy4t
- 公式1TにIntelliParkが消えてるから新しいの出るんじゃないか?
- 219 :Socket774:2009/02/05(木) 16:17:35 ID:kN74OH81
- 2Tか…15000円切ったら本気出す
- 220 :Socket774:2009/02/05(木) 16:31:49 ID:hWWRV/eb
- 昭和電工、500GBの3.5インチHDメディアを量産
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0205/sdk.htm
- 221 :Socket774:2009/02/05(木) 16:38:54 ID:nptPNgcQ
- もう500はスルーでいいから750GBプラッタ出してくれ
- 222 :Socket774:2009/02/05(木) 16:39:53 ID:aSbc3k9n
- 1.5T 8000円まだー
- 223 :Socket774:2009/02/05(木) 17:04:50 ID:7MLhe64r
- >>220
第5世代750GBプラッタ・・・なんて景気の良い話なんだ早く出せ
- 224 :Socket774:2009/02/05(木) 17:05:24 ID:oVQJFaHX
- 750Gプラッタの3枚構成で初めて2Tの壁に直面するのか
その頃にはOS入れ替えてるから多分問題ない
- 225 :Socket774:2009/02/05(木) 17:08:49 ID:J/DTcSzt
- 円高なのになめてるな
- 226 :Socket774:2009/02/05(木) 17:27:11 ID:cQdGRK3/
- >>225
円高だから、日本製プラッタの調達価格が上がってるんじゃないかな?
部品代が上がれば商品価格にはそれ以上に上乗せされるし、
他に競合製品も無い状態では・・・
- 227 :Socket774:2009/02/05(木) 17:30:36 ID:E4Pej+Iz
- 750GBプラッタ3枚は2TBとして出すんじゃない?2.25TBなんて中途半端だし。
2TB超えは750GBプラッタ4枚の3TBだろうな。
- 228 :Socket774:2009/02/05(木) 17:58:46 ID:dRsvtv7e
- 1.5Tも中途半端だと思うが
- 229 :Socket774:2009/02/05(木) 18:03:46 ID:KL6qT4w2
- 3万円が高いとか・・・終わってるな。
そんなはした金おめーらにばらまいてやるよwwwww
- 230 :Socket774:2009/02/05(木) 18:04:53 ID:j5b5zYuI
- じゃあちょうだーい
- 231 :Socket774:2009/02/05(木) 18:12:48 ID:5MZ7VYzI
- 三流大学の試験が終わるにつれて、変なのが続々と沸いてるなw
- 232 :Socket774:2009/02/05(木) 18:15:31 ID:xc6mbvJn
- そりゃ不合k・・・おや誰か来たようだ・・・
- 233 :Socket774:2009/02/05(木) 18:16:30 ID:gnHO39Dn
- 明日ソフ値下げくるね
今度こそ買うとよ じぇったいに
- 234 :Socket774:2009/02/05(木) 18:24:52 ID:kUXTwU67
- 一台で650TのHDがでるってことは、いまのEADS650本くらい
あっても、一台にまとめられるってことね。
こうなると、完全にタグベースの検索ができないとだめだな。
- 235 :Socket774:2009/02/05(木) 18:35:05 ID:mrPt43f4
- その頃にはHDDは完全にサーバー用で、個人用はほとんどSSDに移行してそうだ。
今でさえ東芝が512GBのSSD開発したとか言ってるんだし。
寿命はあっても、駆動部品の無いSSDなら突然死も少ないだろうし。
WDスレで言う様な事じゃないけど、容量が足りないから仕方なくHDD使ってるんだよな……
SSDがもっと割安かつ高寿命になったら乗り換えたい。
- 236 :Socket774:2009/02/05(木) 18:44:29 ID:Ms6izaIK
- >>227
320GBとか640GBに謝れw
- 237 :Socket774:2009/02/05(木) 18:50:54 ID:WEcFu3s9
- プラッタ容量てか密度増えても、制御関係は追いついてるのかね?
ヘッドとか。
- 238 :Socket774:2009/02/05(木) 18:51:11 ID:R3nEyxIX
- 810MBにも焼き土下座しろ
- 239 :Socket774:2009/02/05(木) 18:57:56 ID:wYuYpJ2O
- >>228
でも2TBを超えるとこまるって客も多い。XP使ってる人なんかがそうだけど。
そういう人は1.5TBくらいが手ごろだったりする。
- 240 :Socket774:2009/02/05(木) 18:58:46 ID:wYuYpJ2O
- >>238
810MBか。いまどきMicroSDでも入ってしまうなw
- 241 :Socket774:2009/02/05(木) 19:00:26 ID:zMxbZBzc
- 544 [名無し]さん(bin+cue).rar sage New! 2009/02/04(水) 01:51:54 ID:N5e3cdVjP
HDDが壊れたらこんな音出すよな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5977863
冷や汗が出る
- 242 :Socket774:2009/02/05(木) 19:16:44 ID:BVCgtxmC
- 英語読めない。
これ「ランダムアクセスは無茶苦茶はえーぞ」って言ってる?
http://www.tweaktown.com/reviews/1738/7/western_digital_caviar_green_2_tb_retail_desktop_drive/index.html
- 243 :Socket774:2009/02/05(木) 19:19:27 ID:j5b5zYuI
- WDのVRはムチャクチャ速いんで、VR買ってねwしか見栄ね
- 244 :Socket774:2009/02/05(木) 19:26:33 ID:nptPNgcQ
- >>242
ラプより速いって本当か?
- 245 :Socket774:2009/02/05(木) 19:27:58 ID:rcIMJ0N3
- キャッシュが効いてるって書いてあるだろ
- 246 :Socket774:2009/02/05(木) 19:31:42 ID:Dn5GjRSH
- 32MB cache also has quite a bit to do with
- 247 :Socket774:2009/02/05(木) 19:33:03 ID:lcxjAQcH
- 俺の青640GBと公式の写真にある表面のシール?が違うんだけどいつから変わったんだろう?
- 248 :Socket774:2009/02/05(木) 19:33:08 ID:wYuYpJ2O
- 32MBって結構でかいよな。
- 249 :Socket774:2009/02/05(木) 19:37:21 ID:BVCgtxmC
- そか。じゃぁあんまり参考になんないんだな。
ありがと。
- 250 :Socket774:2009/02/05(木) 19:38:58 ID:Dn5GjRSH
- WD10EACS-00D6B0 (16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD20EADS (32MB 5400rpm 2009/2月発売)
ST31500341AS 1.5TB 32MB 7200rpm
http://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
- 251 :Socket774:2009/02/05(木) 19:42:20 ID:BVCgtxmC
- ん?キャッシュが賢いってこと?
- 252 :Socket774:2009/02/05(木) 20:06:47 ID:uxjPSLwW
- >>185
なんで円高大国日本がバカ高いんだ?
代理店のぼったくりか
- 253 :Socket774:2009/02/05(木) 20:17:15 ID:27IyGb7l
- Data Lifeguard Diagnosticsをダウンロードし起動し
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
というのをやりましたが、FAT32なのかNTFSなのかは聞かれなかったんですが、うまくやれたのでしょうか?NTFS
希望です。
クイックフォーマットだけがまだできないんですが、どうやってやるのですか?
- 254 :Socket774:2009/02/05(木) 20:21:37 ID:j5b5zYuI
- >>253
マイコンピータwでプロパティでドライブみてみ そこにファイルシステム表示される
クィックもドライブ名のところで右クリック → フォーマット → クィックフォーマットで出来る
- 255 :Socket774:2009/02/05(木) 20:26:15 ID:bbJQZX6+
- 円天で決済させてくれ。
- 256 :Socket774:2009/02/05(木) 20:26:45 ID:hz8cVRBd
- パーツが日本製だからだろというがサムは1.5TBが最初から安い
同じプラッタなのにな
- 257 :Socket774:2009/02/05(木) 20:30:34 ID:nptPNgcQ
- それは安くないと売れないから安い
- 258 :Socket774:2009/02/05(木) 20:33:22 ID:j5b5zYuI
- 1TB買って残りが930GBくらい余ってんだけど、俺のエロ動画で生めていいかな?
- 259 :Socket774:2009/02/05(木) 20:34:21 ID:UsP8d8jM
- Now Won Sale状態だからなあー
- 260 :Socket774:2009/02/05(木) 20:37:51 ID:yQKRjj5d
- 管理ツールのディスクの管理からフォーマットしたら形式も選べたはずだけど・・・
領域開放されたままの状態とか?
- 261 :Socket774:2009/02/05(木) 20:39:25 ID:WEcFu3s9
- >>256
でも真偽は不明ながら、あの某imp記事にあるランダムのSS見ると買う気にならない。
プラッタ密度増加によるヘッドとかの制御関係が追いついてないのかも。
ていうか、公式のデータでは平均アクセスどうなってんだろうか。
あとで見てみよう。
- 262 :Socket774:2009/02/05(木) 20:46:18 ID:yQKRjj5d
- アンカー付け忘れ
>>260は>>253宛てね
2.5インチの1200BEVE買ったはいいけど
ヘッド退避音なのか頻繁にカチャカチャ音がするのが気になる・・・
これのせいでかえって寿命短くなるとかないよね?
- 263 :Socket774:2009/02/05(木) 20:53:38 ID:WEcFu3s9
- >>262
ヘッドのロード/アンロード回数がデータシートに載ってね?
http://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701278.pdf
- 264 :Socket774:2009/02/05(木) 21:01:02 ID:fdVZbz75
- >>262
リトラクト音 非アクセス時=アイドル時に、耐衝撃性の向上のため、ヘッドをプラッタ上から
プラッタ外のランプに移動させる機構(ロード/アンロード機構、またはランプ・ロード機構)の動作音。
アンロード音。
現在の全ての2.5インチHDDにこの機構がある。
http://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htm
- 265 :Socket774:2009/02/05(木) 21:12:27 ID:gnHO39Dn
- ここんとこ技術的なレスが多くてとても勉強になります
- 266 :Socket774:2009/02/05(木) 21:12:33 ID:rVZDIy4t
- ttp://www.lifehacker.jp/2009/02/_acronis_true_image_10.html
- 267 :Socket774:2009/02/05(木) 21:12:58 ID:lcxjAQcH
- 2.5インチプラッタって最高何GB?
- 268 :Socket774:2009/02/05(木) 21:14:39 ID:dRsvtv7e
- 今現在の話なら確か250GB/枚
- 269 :Socket774:2009/02/05(木) 21:14:47 ID:G3UzE1hK
- 250GBだね
- 270 :Socket774:2009/02/05(木) 21:27:07 ID:keBWaXzq
- 2Tの代替セクタ大量発生報告まーだー?(AA略
- 271 :253:2009/02/05(木) 21:29:45 ID:27IyGb7l
- マイコンピューターに表示されないんですが。
クイックフォーマットがまだの状態です。
マイコンピューターに表示されないため
クィックもドライブ名のところで右クリック → フォーマット → クィックフォーマット
ができません。
- 272 :Socket774:2009/02/05(木) 21:30:36 ID:YufMALiq
- 昔HGSTが100GBプラッタ5枚の500GB出してたけど狂気だったんだな。
- 273 :Socket774:2009/02/05(木) 21:36:56 ID:hrbRBgfx
- 形振り構ってらんない大容量競争を彷彿させるな
- 274 :Socket774:2009/02/05(木) 21:37:03 ID:keBWaXzq
- >>271
コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理
ドライブ選んでフォーマット
初心者PC板に池
- 275 :Socket774:2009/02/05(木) 21:40:02 ID:QJ5wYxiA
- >>271
diskpart
- 276 :271:2009/02/05(木) 21:41:03 ID:27IyGb7l
- Data Lifeguard Diagnosticsで
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test
までやれたのですが、
コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理
ドライブ選んでフォーマット
で、クイックフォーマットが選べますか?
- 277 :Socket774:2009/02/05(木) 21:43:26 ID:bbmP9vJ2
- >>273
確かそれでHGSTが500GB一番乗りしたんだよね。
よく五枚も詰め込んだなぁ。
- 278 :Socket774:2009/02/05(木) 21:51:13 ID:j5b5zYuI
- >>276
そこまで行かなくても、マイコンピュータからでも行けるよ
- 279 :Socket774:2009/02/05(木) 21:52:39 ID:j5b5zYuI
- >>276
わり訂正w もしかしてパーティションをまだ切ってないの???????
それならディスク管理でパーティションを切って、そこでクィック・フォーマット
- 280 :Socket774:2009/02/05(木) 21:53:46 ID:bm21RaFO
- 割高ってだけで牙むいてきたのはやっぱり関係者だったかw
- 281 :Socket774:2009/02/05(木) 21:55:04 ID:qdAuVQGg
- ここは初心者スレかよ
うぜーよまじ氏ねよカスがさっさと消えろぼけ
- 282 :Socket774:2009/02/05(木) 21:58:48 ID:QJ5wYxiA
- >>276
diskpartだって言ってんだろカスが
まず拡張パテ切ってその後に論理ドライブ化してクイックフォーマット
騙しはないから後はググれ
その方が分かりやすく書いてあるし話が早い
- 283 :Socket774:2009/02/05(木) 22:00:44 ID:fdVZbz75
-
183 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 11:07:01 ID:j5b5zYuI
>>182
これに懲りずに遊びにこいよ 皆は根はいいヤツばっかだから
- 284 :271:2009/02/05(木) 22:05:15 ID:27IyGb7l
- テンプレの解説がわかりにくいと思う。特に
■フォーマット
や
●フォーマット方法
のところ。
スレ主(ていうの?)さん 書き直していただけませんか。
- 285 :Socket774:2009/02/05(木) 22:06:26 ID:n+x/Npjl
- ダメだこいつ・・・・・・
- 286 :Socket774:2009/02/05(木) 22:07:28 ID:kN74OH81
- スレ主(笑)
お前のPCはただの箱かっていう
- 287 :Socket774:2009/02/05(木) 22:07:57 ID:YzW/PIDh
- >>277
IBM時代にも15GBの5枚物ってあったよね?
今の海門同様ヤバイ代物だったようだが・・・・。
HDメーカーってWD・海門・日立・Sam位しか生き残ってないからなぁ
1社独占にならん程度に各社競い合って欲しい。
ところで、2TBマダー?
- 288 :Socket774:2009/02/05(木) 22:08:10 ID:C1CeEDcQ
- ディスクの管理>初期化>領域確保>フォーマット(クイック) ね
初心者PC板で聞いたほうが早いと思うけどなぁ
- 289 :Socket774:2009/02/05(木) 22:08:45 ID:8ybamG3v
- >>284
具体的にどのように書き直せばよいとお考えでしょうか?
- 290 :Socket774:2009/02/05(木) 22:10:01 ID:QocWAw39
- >>271くらいならディスクの管理からクイックフォーマットで十分だろ
- 291 :Socket774:2009/02/05(木) 22:10:36 ID:n+x/Npjl
- >>287
HDDメーカーは減ってもこれからはSSDとの戦いじゃないかな?
どこまで安く・大容量にできるか・・・・
>>288
そもそも自作板に来るのが間違ってる
- 292 :Socket774:2009/02/05(木) 22:10:50 ID:YzW/PIDh
- 初心者PC板じゃ無いんだから別に良いと思うけどな。
- 293 :Socket774:2009/02/05(木) 22:11:37 ID:fv/g9TJy
- おい祖父、また7480円かよ
いいかげん7k切れよ!
- 294 :Socket774:2009/02/05(木) 22:11:39 ID:keBWaXzq
- 結果も礼もなしにスレ批判かいw
最近のお子様はすごいな
- 295 :Socket774:2009/02/05(木) 22:11:49 ID:iNqfO6eY
- >>284
スレ主じゃねえよ、トピ主だw
- 296 :Socket774:2009/02/05(木) 22:17:05 ID:uTTuUw2I
- また、祖父下げたのかよ!ワンズで注文しちまったじゃねーか。
- 297 :Socket774:2009/02/05(木) 22:17:52 ID:C1CeEDcQ
- >>291
まぁそりゃね、多分念入りフォーマットを何故やるかも理解してないだろうね
わかんないなら素直にフォーマット済みのを買うか雑誌とかの説明見ながら普通にフォーマットすればいいのにとは思った
- 298 :Socket774:2009/02/05(木) 22:19:41 ID:yoi8fpD3
- 祖父はいい加減6980で出せよ
- 299 :Socket774:2009/02/05(木) 22:22:28 ID:YzW/PIDh
- >>291
SSDとの戦いって言っても、最終的にはHDメーカー同士の競争も必要じゃね?
あんまりHDメーカーが減っちゃうと、上位(大容量)の価格下落がしなさそうだから。
SSDと同容量のHDは当然比較対照になるだろうけどね。
知人から”SDD”を薦められた。
SDDって早くて壊れにくくて良いぞって・・・SDDなぁ〜。
まぁ大阪城には逝くけどさ(笑
- 300 :Socket774:2009/02/05(木) 22:30:23 ID:7wm3Hp6V
- 年末にかった6400AAKSもう05とC4吐き出しやがった(05=6 C4=2)
運とはいえ凹むわぁ('A`)
- 301 :Socket774:2009/02/05(木) 22:30:55 ID:n+x/Npjl
- >>297
こんなんでいちいちテンプレ改変してたら途方もない
>>299
果たして今のメーカー数でも価格下落はあるのか・・・・・?
今回の20EADSは10EACS・DS並の下落は無いと思ってる。1TBが世相とも相まって異常すぎただけな気がして・・・・
この予想が外れてくれればうれし涙だがw
- 302 :Socket774:2009/02/05(木) 22:45:52 ID:HTqTUK1F
- 7枚とか詰め込んでたのは1インチ高の時代だっけ
- 303 :Socket774:2009/02/05(木) 22:47:34 ID:lcxjAQcH
- 今のメーカー数? WD 日立 サム 海 の4社もあるじゃん。
- 304 :Socket774:2009/02/05(木) 22:52:15 ID:E4Pej+Iz
- 2TBは下落しなきゃ買えないし買わないよ。
今の景気状況見ればわかるでしょ。デフレだから。1TBも正当な値段。
- 305 :Socket774:2009/02/05(木) 23:00:20 ID:vGtiPoF4
- >>299
SSDも起動用としてはすごいけど、やはり1〜2TBはHDDだな、まだ。
- 306 :Socket774:2009/02/05(木) 23:03:33 ID:cfF0mEk3
- 2TB HDDが13日入荷、予価3万円→入荷時期が月末に延期。
ありゃ〜
- 307 :Socket774:2009/02/05(木) 23:06:56 ID:tbprbou/
- 既出
- 308 :Socket774:2009/02/05(木) 23:13:01 ID:8Vl/sdE6
- 500GBプラッタ1.5TB1.2万円はまだなの?
- 309 :Socket774:2009/02/05(木) 23:13:21 ID:YzW/PIDh
- >>301
個人的には年末くらいまでは傍観予定だから・・・(15EADSはウッカリ買っちゃうと思うけど)。
例え4社でも残っていないと競争も糞も無いだろ?
ら20EADSは御祝儀価格で3万円越えしても
同様に現状では買いたくないが海門の2TBも市場に”出る”ところに価値があると思ってる。
各社でそろえば、それなりに落ちつくだろうしね。
>>305
まぁあと5年くらいはDATAドライブとしてはHD優勢だろうね。
10年後はわからんがw
- 310 :Socket774:2009/02/05(木) 23:23:28 ID:dd+hf7u7
- 競争相手がいないとモノの値段は下がらないからな。
そういう意味では寒だって存在意義はあるってことだ。買わないけど。
- 311 :Socket774:2009/02/05(木) 23:23:40 ID:SakXXG9n
- 7480でも、みんな買うから、下がらないね
- 312 :Socket774:2009/02/05(木) 23:26:20 ID:DSsZxpZM
- この値をみなきゃ1万でも買ってた
- 313 :Socket774:2009/02/05(木) 23:32:22 ID:ztQoM60g
- ぷちフリーズ問題、書き換え寿命問題が解決しない限り、
俺はHDDを使い続けるだろう。
現状ではとてもSSDを使うことなど考えられんよ。
>>271君
上の方で散々言われてることだけれど、
[マイ コンピュータ] -> [コントロールパネル] -> [管理ツール] -> [コンピュータの管理] 立ち上げて
「記憶域」グループの「ディスクの管理」
ここで、PCに繋がったHDDを管理できる
つなげたなりのHDDならディスク全部が「未フォーマット」って表示が出るだろ。
あとは解るな?
ディスク N(Nはアラビア数字)の上でフォーマットしてやれば良い。
それと、教えて貰った人に対するお礼は必ずするように。
俺じゃなくて、上で貴方にレスしてる皆さんにするんだ。
- 314 :Socket774:2009/02/05(木) 23:33:19 ID:wYuYpJ2O
- >>305
そう。線引きはあるんだよ。テラサイズのSSDは可能だけどプライス的に現実的じゃない。
RAMDISKとSSDの線引きもまた値段とサイズの折り合いだし。
- 315 :Socket774:2009/02/05(木) 23:37:18 ID:j5b5zYuI
- 昔はメモリで起動ディスクを作るとか話したら 「 何万金いんだよww メモリ200000個直結してろカスwwww」
とか笑われたモンだが時代が変わった・・・・・
- 316 :Socket774:2009/02/05(木) 23:38:59 ID:G3UzE1hK
- いやいや
その手の製品は結構前からあるものよ
- 317 :Socket774:2009/02/05(木) 23:55:19 ID:ztQoM60g
- その当時はメモリが高価だったから、
「メモリで起動ドライブなんて正気の沙汰じゃない!」って言われていたんだよね。
でも、果たせるかな、状況は変化するものだ。
技術の進歩とメモリ、NANDフラッシュメモリの大量生産成功などのブレイクスルーによって
数年前までは非現実的だと思われていたものが実現したんだ。
成し遂げたのは技術屋さん達が居たおかげであって、そんな人たちにはマジで尊敬するよ。
結局はこういうものって「コロンブスの卵」なんだろうな。
誰もが先進的なアイデアを持っているが、
それを先に如何にして実現するかどうかが問題だ。
また、現状では技術・政治的な障壁から
「実現不可能だ!夢は寝てみてろwww」って一蹴されていても、
技術の進展や政変などによって起こる状況変化によって、
今まで出来なかったことが出来るようになったり、又その反対にもなったりするもんなんだろうな。
昔から、日本人は、状況というものは一度決まればなかなか変化しないものと考えているが、
本当は「状況とは常に流動的なもの」と考えるのが正しいようだね。
欧米人なんかは、「自分で状況を変える、それも自分が自分にとって正しいと思える状況に導く」って
考えてるような節がある。
- 318 :Socket774:2009/02/06(金) 00:22:24 ID:EaNYp5tF
- 欧米人がそう考えるのはキリスト教の影響だろ
世界も自然も人の力で造り変えることが出来ると考える
日本人はアニミズム的な自然観が強く状況に逆らわず
ありのまま受け入れることを好しとする
- 319 :Socket774:2009/02/06(金) 00:26:23 ID:FnHioHRW
- その日本人観もまた思い込みなんだけどね
日本の国土も手が入りまくっているわけだし
- 320 :Socket774:2009/02/06(金) 00:31:00 ID:rU99MGt9
- 自然風景は人間が長い時間をかけて作り上げていったものだってなにかに書いてあった!
- 321 :Socket774:2009/02/06(金) 00:35:03 ID:VsbD0O8T
- ラプター買おうかと思ってるが
500Gプラッタが出てる現状ではラプターでは遅い?
- 322 :Socket774:2009/02/06(金) 00:35:04 ID:Rr+EO6yl
- 盆栽なんてその最たるものだよな。
ハリガネなんかで人為的に弄るのだから・・・・。
ありのままって風潮は最近じゃないかな?
ちょっとした棚なんかでも、既製品しか選択肢が無い。
ほんのちょっと加工すれば良いだけでも・・・・。
- 323 :Socket774:2009/02/06(金) 00:37:53 ID:Prd0sClo
- 500GB/5400rpmと・・・・ラプターってプラッタ密度いくつだっけ?w
- 324 :Socket774:2009/02/06(金) 00:39:01 ID:lYbdr03M
- >>323
http://www.tweaktown.com/reviews/1738/8/western_digital_caviar_green_2_tb_retail_desktop_drive/index.html
- 325 :Socket774:2009/02/06(金) 00:42:56 ID:PqIpM8P0
- ラップップー使ってても慣れると全くわからん。
- 326 :Socket774:2009/02/06(金) 00:45:06 ID:ubmI8jFe
- Raptor買う金がないので黒キャビアで我慢する。
- 327 :Socket774:2009/02/06(金) 01:00:28 ID:9YlaFCOH
- ラプタンはキュィィィィィィィーーーンていう音が最高だお
- 328 :Socket774:2009/02/06(金) 01:12:51 ID:emks5lni
- >>318
造林とか全く知らんだろ。
- 329 :Socket774:2009/02/06(金) 01:19:19 ID:EaNYp5tF
- >>328
そりゃ日本人だって自然に手を入れてきたが
程度の問題だよ
- 330 :Socket774:2009/02/06(金) 01:21:12 ID:LVN75HMD
- 一昨日ふと思ってうちのWD10EACSのSMARTの値みたら、C5とC6が0じゃない・・・
うーん、まぁいっかと思ってたんだけど、今日帰ってきたら、Windowsが起動しない
というか、完全に止まるわけじゃないんだけど、リセットするたびログイン画面まで
行ったり行かなかったりと挙動不審
で、フロッピー起動でWD DiagしてみたらCODE 7とか言われた
俺のエロ画像がorz
- 331 :Socket774:2009/02/06(金) 01:21:58 ID:wSEU3XDl
- >>194
P○でぽでうs
- 332 :Socket774:2009/02/06(金) 01:30:01 ID:o/yoQA9w
- 増設でWD10EACSつけましたが、アイドル時約4秒ごとに「コッ、コッ、コッ」と音がするのがリトラクト音ですね?
- 333 :Socket774:2009/02/06(金) 01:37:39 ID:2nk5QfET
- この時期になると増えるのは毎年の事なんだが、句点が打てない
"ゆとり"ってのは憂慮すべき事なんだろうな・・・
- 334 :Socket774:2009/02/06(金) 01:39:53 ID:sXufUlfH
- >>332
同じ間隔のタイミングで定期的に発生するのなら、リトラクト音
wdidle3による無効化で音がなくなれば、特定できる
本来8秒間隔のはずが、4〜6秒間隔の報告が多い
- 335 :Socket774:2009/02/06(金) 01:47:00 ID:+WMt7Vnj
- >>333
お前も句点打ってないじゃん。
改行で文章を区切らないで、「。」を使ってください。
- 336 :Socket774:2009/02/06(金) 01:50:38 ID:KinCSQBo
- 2ちゃんで何言ってんだか
- 337 :Socket774:2009/02/06(金) 01:51:07 ID:+WMt7Vnj
- >>333
もう少しだけ言わせてください。
中黒「・」を三点リーダに使うのはやめてください。
「…」を使うべきです。
- 338 :Socket774:2009/02/06(金) 01:52:20 ID:s0FJHWHP
- 三点リーダ突っ込みは絶対あると思ってたぜ
- 339 :Socket774:2009/02/06(金) 01:58:14 ID:d6KwwSlv
- >>333は釣りコピペじゃないのか?
- 340 :Socket774:2009/02/06(金) 02:26:48 ID:VFiEUrbo
- 円高終了しちまったから2Tもしばらく安くならなそう
- 341 :Socket774:2009/02/06(金) 02:33:19 ID:NVtHy397
- HDDは円高でも、部品調達の兼ね合いで上げようが下げようがそんな影響でないだろ。
基幹部品日本製なんだから。
- 342 :Socket774:2009/02/06(金) 03:43:33 ID:0PHXgnug
- HDDに限らず、パーツ全体なんだが、為替より代理店がどれだけピンハネするかにかかってる。
- 343 :Socket774:2009/02/06(金) 03:50:34 ID:OFbyDpc2
- 日本の代理店のピンハネ率パネェからな、代理店に限らず日本のピンハネ率は異常だけど
- 344 :Socket774:2009/02/06(金) 03:51:47 ID:YX2Kr/Sf
- PCパーツじゃないけどハーマン通すとヘッドホンの値段は2倍になる
- 345 :Socket774:2009/02/06(金) 04:16:29 ID:H/l+NWPS
- >>344
K701のアメリがでの価格知ってワロタw
- 346 :Socket774:2009/02/06(金) 05:24:39 ID:B2tiF6UT
- 円安に進行してHDDの値下げ止まるね
メモリは値上げかな
- 347 :Socket774:2009/02/06(金) 06:55:50 ID:s4FD3MOW
- 新製品「WD HDD Cube」!
3.5x3.5の正方形!
プラッタは20枚でなんと最大10T!
内蔵RAIDでRAID0-10まで対応、信頼性もばっちり!
5.25マウンタ付属で多種多様なPCケースに対応します!
出ないかな?
でねぇよ!
いや、すまん。
- 348 :Socket774:2009/02/06(金) 07:15:34 ID:hx6R1XQo
- その発想は無かったw
- 349 :Socket774:2009/02/06(金) 07:44:50 ID:RvnLSuBQ
- >>347
大容量内部RAIDは斬新だw
電源はどうなる?
プラッタごとに遅延スピンアップとか希望
- 350 :Socket774:2009/02/06(金) 08:24:29 ID:auOM/oe3
- プッタラ固定でケースが回転するHDDを特許申請した
- 351 :Socket774:2009/02/06(金) 08:28:29 ID:n+OdDimy
- RAIDの意味が・・・
速度のみかw
- 352 :Socket774:2009/02/06(金) 08:43:58 ID:VXb2fyxA
- >>344
ギターアンプだと、カナダで$999の品が、日本の代理店通した途端29万円になったりするんだぜ……
- 353 :Socket774:2009/02/06(金) 08:59:05 ID:y4smZymV
- 自動車だと逆のパターンも多いけどな
- 354 :Socket774:2009/02/06(金) 10:59:36 ID:C19s+rZ9
- 奇数プラッタと偶数プラッタがそれぞれ逆回転して振動を打ち消す画期的なHDDを開発
- 355 :Socket774:2009/02/06(金) 11:09:17 ID:97wnPdKA
- モーターの制御どーすんだよw
- 356 :Socket774:2009/02/06(金) 11:22:20 ID:rQrudOFd
- http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2008/12/16/14544.html
> さらに、HDDを背中合わせにペアで搭載するとプラッタの回転が逆になるため、
> 振動を打ち消しあって低振動化が実現するとのことで、こうした仕組みによってHDD自身の寿命を延ばし、
> 結果としてシステム全体の可用性を高めているという。
システムとしては既に存在するから、あとは小型化だろ
ホイールモーターにプロセッサつけて自律制御にするとか
- 357 :Socket774:2009/02/06(金) 11:25:15 ID:58cH61Fb
- 米Nexsan、MAID技術を搭載した省電力・高密度ストレージ「SASBeast」
メイド?
_r‐v‐-、
,r┤_⊥⊥___「下>‐ 、
/ y'^^^´ ̄`^^^ヾユ/ヽト、_ r‐イ个フ下f┐ ゚ っ
〈フ ,ィl il / 、yヘ≦ミヽ、 _厂レ亠'´ ̄ ̄`マュ_
/ハj /__/ |ハ ll、_ `ー个<´\、ヽ ヽ r‐、_,rく」/ 人 `ヽ人、
/ //イl´/l l{ ヘ l|ヘl`トi {_、イ ヽハ { 7ト'⌒Y __,_,z/ __、、 Yヘヽ
|/{ {Niレ'/__ ヽ \l|、V| l | l | 7 仆、_ノ ,ィ´// `ト l、l |
jユ_ ハ /7ハ 'テz、ト1ノ /l l l //ll |i | 斗"´´ l | 〉リ ,,、
,≦ニニ≧lハ ト::ノ {::::;i)| ト、 '/ ,jノ / ハ」i |_」 ' | ,ィ;ニ ,ニ.ヾ| 「 ,(::::)、〃
<^ーヘ: |l l::: . `:::´ l |ソ リ V V |'{i::;;)-、 {.::ノ‐ト、j /',:、 :V/
\ノ.: |l ト 、 、__, ィj ハ { WwwVト(:::: )‐;(´::::j_ノl {;〈::ノ (::))
___j.: ___リノ ヽミ_ーr‐ フ´^仏____ハ、 ヽ.:.:.:.:.iハ. ` ー フ:;j;ノ、,ヾ ̄ ̄了__
| l |: l `「 ̄│,∠K´ /ハノ┴k、\ `ヘ;/V_> 、 __°rくi(´゛)__)_| :゚ * ;| __、|
___」 i |: |i〃: | i〃K ,仆、`Y」´ : :、: : : :\ ヽ、_ノ,ノ /´ ̄N不入_ 〈ュ、`V〈⌒〉ノ八 : : ゚ ノ大ナ|
ヽ ‐┴ー┴─‐┴─┴ ‐┴'川 トイ」 : : : : : : : : : :\ー' r‐レ‐-、 i l | >‐/介ヽ__`)___(´____]ニ[_L_⊥
- 358 :Socket774:2009/02/06(金) 11:46:05 ID:6PfHiWIv
- >>344
オーディオ関連だとフックアップ経由も高い
- 359 :Socket774:2009/02/06(金) 11:56:38 ID:9kH2XRvC
- MAID技術
Maidsan Anmari Isshoukenmei Doryokushinakutemoiindayo テクノロジの略で
一生懸命ご奉仕しがちなメイドさんを休ませることにより
トータルの人件費削減とメイドさんの寿命を延ばす画期的な技術である
- 360 :Socket774:2009/02/06(金) 12:04:44 ID:FnHioHRW
- >>357
あらかわいい
- 361 :Socket774:2009/02/06(金) 12:38:12 ID:N9yfp7qR
- 今 500Gプラッタ(345Gbit/平方インチ)
次 750Gプラッタ
2016年 6T?プラッタ(4Tbit/平方インチ)日立GST
その先 160T?プラッタ(100Tbit/平方インチ)日立GST
こんな感じ?SSDが、今後どれだけ大容量化できるかか…
- 362 :Socket774:2009/02/06(金) 12:43:05 ID:97wnPdKA
- OSはSSDで増加すると予想される動画データなんかはHDDに住み分けが進むんじゃ?
- 363 :Socket774:2009/02/06(金) 12:45:59 ID:0zEPYWmX
- 回転する円盤って立てた方が安定するんじゃなかったっけ?
- 364 :Socket774:2009/02/06(金) 13:10:15 ID:SgduWwIV
- 500GB3プッタラのやつがほしい
- 365 :Socket774:2009/02/06(金) 13:17:30 ID:FnHioHRW
- 時間の問題だな
早くこいこい
- 366 :Socket774:2009/02/06(金) 13:24:10 ID:dfzl9reX
- >>363
軸に負担かかるんじゃね?
- 367 :Socket774:2009/02/06(金) 13:28:10 ID:IBvtiKlx
- >>366
たまにひっくり返したらいいんじゃね?
- 368 :Socket774:2009/02/06(金) 13:29:22 ID:U/5e06gt
- フリーフォール状態にしとけばいいんじゃね?
- 369 :Socket774:2009/02/06(金) 13:29:40 ID:FS5wtIwd
- >>362
日本語でおk
- 370 :Socket774:2009/02/06(金) 13:47:09 ID:Hq8GPgpt
- とうとうソフでEADS買ったとよ
RMAが付いてたらいいなあ じぇったいに
- 371 :Socket774:2009/02/06(金) 13:50:05 ID:ZUFkfJfx
- 俺の家に代々伝わる秘法でRMAついてない呪いかけるわ
- 372 :Socket774:2009/02/06(金) 14:09:55 ID:9kH2XRvC
- 呪いなんか跳ね返してやる
オンボだろシャにソワカ!
- 373 :Socket774:2009/02/06(金) 14:10:17 ID:sqEHOZnQ
- 数ヶ月前に使ってたHDが壊れたのでWD10EADSに取り替えたんですけど・・・
WD10EADSは起動、システム用には向いてないんですかね?
回転数が5400だからって事ですが、買ったときは回転数不明か7200って書いてあった気がします。
システム用に向いてるのってWD6400AAKSですか?
7000円くらいの予算で他にあったら教えてください。
- 374 :Socket774:2009/02/06(金) 14:15:47 ID:97wnPdKA
- 静かなのがよけりゃEADSでいいと思うよ
- 375 :Socket774:2009/02/06(金) 14:18:26 ID:U/5e06gt
- HDと書かれると違う意味に読んじゃうから、HDDと書いて欲しいと思う今日この頃。
- 376 :Socket774:2009/02/06(金) 14:20:28 ID:Mh7yf4g5
- 回転数7200までの可変というのはウソ
ぐぐれば検証したページが出てくるよ
データ用というけど、
古い7200rpmHDDと比べたら明らかにEADSの方が早かったw
システム用というならSSDも考えてみたら?
そろそろ手頃な値段になってきたし
- 377 :Socket774:2009/02/06(金) 14:25:20 ID:sqEHOZnQ
- >>374
WD6400AAKSはうるさいんですか?
どっちにしろバックアップ用にHDDは買う予定なのですが
>>375
ごめんなさい
>>376
ですよねぇ、買った時も確か7200って書いてあったんですよ
嘘とかって・・・いいんですかそういう嘘ってw
SSDがいいのはわかるんですが、予算的にも経験的にも・・・
>>376さんの検証によるとWD10EADSをもう一個買ったほうがいいのかな?
- 378 :Socket774:2009/02/06(金) 14:27:39 ID:gA37PK7C
- 黒:パフォーマンス
青:万能
緑:倉庫向き
- 379 :Socket774:2009/02/06(金) 14:31:22 ID:97wnPdKA
- 5400と7200じゃ7200の方が明らかに五月蠅い
細かいファイルの読み書きは回転数早いほうが有利だと思う
- 380 :Socket774:2009/02/06(金) 14:37:05 ID:LYlQhiMu
- 黒:SS
青:ネイキッド
緑:スクーター
- 381 :Socket774:2009/02/06(金) 14:42:29 ID:sqEHOZnQ
- >>378
すいません、その色って何を表してるんですか?
>>379
PCの使用用途は
画像加工、文章作成、動画観賞、ごくたまにエロゲくらいですね
細かいファイルの読み書きはしないかもです
WD1001FALSってどうなんでしょ?
1Tで7200の32Mって書いてありますが・・・
- 382 :Socket774:2009/02/06(金) 14:43:52 ID:97wnPdKA
- OSって細かいファイルの集合体
- 383 :Socket774:2009/02/06(金) 14:49:51 ID:LYlQhiMu
- >>381
WD10EADSで十分
だってそこらへんの7400rpmより速いからな
あとは自分で調べろ
最近HDDについて調べ始めました、というような質問内容ばかりだぞ
- 384 :Socket774:2009/02/06(金) 14:50:12 ID:LYlQhiMu
- ×7400
○7200
- 385 :Socket774:2009/02/06(金) 14:51:36 ID:Mh7yf4g5
- >>377
HD Tuneでのベンチ貼っとく
EADSが二枚あるけど、低い方はAAMいじって静穏設定にした結果
現在は静穏設定で常用してるけど、ひくいうなり音があったのが
ほぼ無音になった
WDは初めて買ったけどいいもの作るねえ
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/191743.zip
パスはWDね
- 386 :Socket774:2009/02/06(金) 15:01:49 ID:sqEHOZnQ
- >>383
そうですね、失礼しました
色々教えてくれた方達ありがとうございました。
>>385
ご丁寧にありがとうございます!
う〜んほぼ速度変わらないですね
日立のほうはうるさかったりするんですか?
最後にひとつだけお聞きしますが、
WD10EADSは起動、システム用でも問題無いって事ですよね?
- 387 :Socket774:2009/02/06(金) 15:02:49 ID:GA1ZsncV
- うぜぇ
- 388 :Socket774:2009/02/06(金) 15:04:18 ID:NVtHy397
- ママに聞くと良いよ
うぜえ
- 389 :Socket774:2009/02/06(金) 15:05:48 ID:P8YlpnfD
- EACSシステムに使って何が悪い?
- 390 :Socket774:2009/02/06(金) 15:10:12 ID:97wnPdKA
- >>385
うちで計測したときよりも平均で10MB/s程HDTが低いんだけどなぜ?
- 391 :Socket774:2009/02/06(金) 15:12:33 ID:Mh7yf4g5
- >>390
HDTのほうは何もいじってはずだ
なにか測定時に動かしちゃったかな?
気にしないでくれ
- 392 :Socket774:2009/02/06(金) 15:15:19 ID:97wnPdKA
- あ、EADSも10M程低いか
うちだとMaximumで100MB/sぎりぎり超えてた
- 393 :Socket774:2009/02/06(金) 15:25:46 ID:dNvLW9GY
- シーケンシャルは5400rpmでも密度さえ上がれば改善するけど、
ランダムリードはアクセスタイムが大きなウェイト占めるから、
回転数で壁が出来るんだよなぁ。
- 394 :Socket774:2009/02/06(金) 15:28:04 ID:Mh7yf4g5
- >>392
M2A-VM無印使ってるんだよね
SB600だからかな……
なんにせよ参考になったわ
- 395 :Socket774:2009/02/06(金) 15:38:52 ID:97wnPdKA
- EADSって平均シーク時間出てないのな
HDTは8.5msってなってるけど
- 396 :Socket774:2009/02/06(金) 15:47:39 ID:C19s+rZ9
- >>389
人聞きが悪い
- 397 :Socket774:2009/02/06(金) 16:00:25 ID:OKK5l0Hg
- VT8237無印にWD10EADS静音モードで45-95MB/sの20msくらいだな
システムに使うには20msはちょっとアレだなと思ったので
余った静音ボックスに入れて静音モード切って使ってる
買った後ちゃんと認識するかドキドキだったぜw
ジャンパちゃんと設定しても認識しない噂とか
500GBしか認識しない噂(Gigabyte限定?)とか
認識してもブートドライブにできない噂とか
購入前に色々な噂に惑わされたけどディスク丸ごとコピーで問題なく稼動して拍子抜けしたw
- 398 :Socket774:2009/02/06(金) 16:10:41 ID:VXb2fyxA
- >>397
ヴぇ?ギガで500GB以上認識しないなんて噂が有ったの?
Gigabyte EP43にWD20EADS載せて組もうと思ってたのに……
マザーはどこの使ってる?
- 399 :Socket774:2009/02/06(金) 16:41:38 ID:N9yfp7qR
- WD10EADSをRIAD0で使ってるが
普段使ってる分には体感で差を感じないが
MMOしてると引っかかるようになった
日立の500Gだと引っかからない
ベンチはWD10EADSが上
- 400 :Socket774:2009/02/06(金) 16:45:16 ID:XGIZ6b55
- >>398
500Gは知らんが1Tは昔あったな。まあBIOSアップすれば済む話なんで
気にすることも無い
- 401 :Socket774:2009/02/06(金) 16:45:30 ID:sJrEoQP5
- WDは型番挙げてるのになんでHGSTは「500G」という曖昧な表現なの?
- 402 :Socket774:2009/02/06(金) 16:51:36 ID:97wnPdKA
- HDT HDP HDS どれだろ?
- 403 :Socket774:2009/02/06(金) 17:13:52 ID:KinCSQBo
- >>399
り…RIAD
- 404 :Socket774:2009/02/06(金) 18:25:41 ID:qxjF/ZZC
- 読子レイドマン
そういえば知り合いが素でライドって言ってたな
自分で組んでるのにzoneで連呼された時には指摘しようか迷った
まあ綴りとしては間違ってはいないんだけどスノボメーカーになっちゃう
- 405 :Socket774:2009/02/06(金) 18:31:58 ID:7T8aj6y3
- 恋のダウンロード〜ふたりはレイド〜
- 406 :Socket774:2009/02/06(金) 18:32:53 ID:3dSJ1jmw
- アレイだからあでもいいじゃん。
- 407 :Socket774:2009/02/06(金) 18:51:03 ID:VXb2fyxA
- >>400
そかそか、ありがと。ギガでWD20待ちするわ。
P5Qは怖いし……
- 408 :Socket774:2009/02/06(金) 18:59:32 ID:Hq8GPgpt
- 今夜もS70SD出るってわかっちょったら
EADS買うんじゃなかったとよ じぇったいに
- 409 :Socket774:2009/02/06(金) 19:06:25 ID:0I7256N3
- 両方買えるだろw
- 410 :Socket774:2009/02/06(金) 19:17:11 ID:N9yfp7qR
- >>403
RAIDだった
>>401,402
意識して買ったのじゃないから(7200回転で多分250プラッタ)
型番は覚えてないし、確認作業が面倒なのでどれかわからん
参考になるかわからんが、WD5000AAKS(非RAID)→WD10EADS(RAID0)
とOS入れなおしで移行した時は
全体パフォーマンスは上がったがMMOでは同じく引っかかる
- 411 :Socket774:2009/02/06(金) 19:30:56 ID:EaNYp5tF
- どのS70のこと言ってるんだ
- 412 :Socket774:2009/02/06(金) 19:45:00 ID:qxjF/ZZC
- どのMMOのこと言ってるのか知らないけど
RAIDコントローラが腐ってるとか無いよね?
あと考えられるのはソフトRAIDだと相性悪いMMOだったり
どちらにせよHDDの問題じゃないね
- 413 :Socket774:2009/02/06(金) 20:08:52 ID:tRL+5SV+
- 日立の古いのが死にそうなんでWD5001AALSをポチってみました。
初めてのWDです。明日にも届きそうです。
HDD買うのは3年ぶりくらいなんで楽しみです。(^^
- 414 :Socket774:2009/02/06(金) 20:11:43 ID:H/l+NWPS
- 俺もRAID0使い始めた頃に、文字入力して漢字変換するのにすら引っかかりがあったな。
確かこのスレにも書き込んだような。
使っているうちに改善されたが、最近RAIDを解除して6400AAKS単体で使うようにした。
体感速度はほぼ変わらなかったw
- 415 :Socket774:2009/02/06(金) 20:15:03 ID:Prd0sClo
- オンボとかのRAID0はでかいファイルを扱う用途に向いてると思う
専用のボード使うのなら変わってくるんじゃないかな
- 416 :Socket774:2009/02/06(金) 20:16:00 ID:jSJ+yLLP
- >>329
やっぱり知らないんだ。
江戸時代、三代将軍くらいから手を入れまくってるよ。
- 417 :Socket774:2009/02/06(金) 22:01:07 ID:rKGBrfBx
- 観もしない動画(エロじゃないよ)がどんどんたまってくるんだけど
これ以上俺のHDDを圧迫するのはやめてくれよ!頼むから
- 418 :Socket774:2009/02/06(金) 22:16:46 ID:HeXH9Fjs
- >>417
一月見ない動画は溜めても80%は一生見ないまま消える
- 419 :Socket774:2009/02/06(金) 22:24:28 ID:6CzP1Kh0
- 商売出来そうなくらい獲ろ磯がどんどん貯まってく
- 420 :Socket774:2009/02/06(金) 23:18:07 ID:l8QAY+gs
- >>1の前スレURLが抜けてて飛べないんで誰かURLちょーだい
- 421 :Socket774:2009/02/06(金) 23:19:12 ID:PqIpM8P0
- WesternDigital製HDD友の会 Vol.62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233144712/
- 422 :Socket774:2009/02/06(金) 23:19:33 ID:osglaYB2
- 観るためじゃなく、貯めるのが目的になっちまうことはよくある。
貯めてある動画のほとんどはもう一生見ないであろうことは誰よりもよく分かってる。
しかし、一度でもHDDに書き込んだら、それはもう大切なコレクションの一部。
消すなんてとんでもない。
- 423 :Socket774:2009/02/06(金) 23:19:57 ID:PqIpM8P0
- 61?
WesternDigital製HDD友の会 Vol.61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232655712/
- 424 :Socket774:2009/02/06(金) 23:24:15 ID:l8QAY+gs
- ありがとー
- 425 :Socket774:2009/02/06(金) 23:59:18 ID:O9/O69HC
- >>386
これでも起動、システム用に使ってる俺に謝れ;;
Seagate ST3500620AS 500GB (DE13)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 75.611 MB/s
Sequential Write : 71.919 MB/s
Random Read 512KB : 28.290 MB/s
Random Write 512KB : 36.199 MB/s
Random Read 4KB : 0.348 MB/s
Random Write 4KB : 0.660 MB/s
Test Size : 100 MB
- 426 :Socket774:2009/02/07(土) 00:35:25 ID:2VLAiXx7
- さすがに常時ロシアンルーレットは怖い
- 427 :Socket774:2009/02/07(土) 00:38:29 ID:M/YdcQFj
- >>425
ここWDスレだからそんなの晒さなくていいよ
- 428 :Socket774:2009/02/07(土) 00:40:12 ID:T72P9S7e
- 俺も貼るペタ
ST3640323ASより静か,しかも早い
システム用もこれにしとけば良かった
WD6400AAKS 22A7B2 (2パーティション/W,X)
OS:Vista SP1 Ultimate x86
W:\ 空き78/78GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 127.525 MB/s
Sequential Write : 121.910 MB/s
Random Read 512KB : 54.658 MB/s
Random Write 512KB : 88.452 MB/s
Random Read 4KB : 0.799 MB/s
Random Write 4KB : 2.164 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/24 19:08:03
- 429 :Socket774:2009/02/07(土) 00:47:54 ID:IHXqbA2D
- >Test Size : 100 MB
www
- 430 :Socket774:2009/02/07(土) 00:50:51 ID:T72P9S7e
- 笑うな(; ・`д・´)
WD6400AAKS (2partition/W,X)
OS:Vista SP1 Ultimate x86
W:\ 空き78/78GB---1000MB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 119.496 MB/s
Sequential Write : 117.593 MB/s
Random Read 512KB : 48.889 MB/s
Random Write 512KB : 67.896 MB/s
Random Read 4KB : 0.697 MB/s
Random Write 4KB : 1.544 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/24 19:13:16
- 431 :Socket774:2009/02/07(土) 00:52:24 ID:iKZWkW+M
- (; ・`д・´)
- 432 :Socket774:2009/02/07(土) 00:52:39 ID:fPGRl5Pp
- (; ・`д・´)
- 433 :Socket774:2009/02/07(土) 00:54:20 ID:T72P9S7e
- (;・ω・)
- 434 :Socket774:2009/02/07(土) 00:54:24 ID:PPXC/Hox
- (; ・`д・´)
(; ・`д・´)
(; ・`д・´)
(; ・`д・´)
(; ・`д・´)
(; ・`д・´)
(; ・`д・´)
(; ・`д・´)
(; ・`д・´)
(; ・`д・´)
- 435 :Socket774:2009/02/07(土) 01:17:29 ID:nh3GQANy
- (;`・д・´)
- 436 :Socket774:2009/02/07(土) 01:35:12 ID:fN5ebafi
- m9(;^Д^)
- 437 :Socket774:2009/02/07(土) 01:46:04 ID:8jLkz61I
- おまいらwww
- 438 :Socket774:2009/02/07(土) 02:03:21 ID:zwfXGFL9
- (; ・`д・´)(; ・`д・´)(; ・`д・´)(; ・`д・´)
- 439 :Socket774:2009/02/07(土) 02:12:53 ID:CDY4prsf
- WD10EADS買ってきたけど、1Tのフォーマット長いな。
23時に始めたのに、まだ終わらないぞ。
- 440 :Socket774:2009/02/07(土) 02:17:15 ID:SLIGmD+V
- 3時間40分くらいで終わるよ。
- 441 :Socket774:2009/02/07(土) 02:22:44 ID:FuCPyNWr
- フォーマットする意味なくね?
- 442 :Socket774:2009/02/07(土) 02:33:31 ID:pR1G405g
- フォーマットよりもツールでチェックした方がいいのかねぇ?
- 443 :Socket774:2009/02/07(土) 02:52:08 ID:FJ0jCq2e
- >>8
- 444 :Socket774:2009/02/07(土) 04:17:20 ID:5Ydk+GW+
- http://img.wazamono.jp/train/src/1233944622057.jpg
- 445 :428:2009/02/07(土) 06:10:20 ID:T72P9S7e
- ぃや、田舎はそれが普通だって(´・ω・`)
- 446 :Socket774:2009/02/07(土) 07:05:07 ID:SW7ro+Xh
- ところでおまえらXPでexFAT使える更新入れた?
- 447 :Socket774:2009/02/07(土) 07:38:53 ID:EnVO0kgQ
- 性能比較は4Kでやるべき
ビルド速度は4Kのリード速度=体感速度だ
- 448 :428:2009/02/07(土) 07:53:43 ID:T72P9S7e
- で、exFATって何(´・ω・`)
Vistaもそれ使えるの(; ・`д・´)
- 449 :Socket774:2009/02/07(土) 07:55:11 ID:9ndkA74d
- exFATは大容量メモリカード用のフォーマット
少しはググレ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ExFAT
- 450 :Socket774:2009/02/07(土) 07:57:50 ID:T72P9S7e
- 酔っぱらってるからググルより
おまえらに頼っちゃったんだ(^ω^;)ありがと
- 451 :Socket774:2009/02/07(土) 08:02:12 ID:4Kq3sfZF
- これから20TBのアレイをフォーマットするけど1日以上かかるのか...
- 452 :Socket774:2009/02/07(土) 08:23:42 ID:lTquIWg5
- ぶっちゃけクイック以外で使ってる奴ってどのくらいいるんだろね
- 453 :Socket774:2009/02/07(土) 08:26:05 ID:G9OcI95P
- 500Gまでは律儀にやってた、2時間だし
1Tからどうでもいいやになった
- 454 :Socket774:2009/02/07(土) 08:31:49 ID:DTooV0tA
- 1.5TBぐらいならまだ大丈夫
- 455 :Socket774:2009/02/07(土) 08:43:10 ID:nF7AC4hE
- てか日立より遅いな>WD
- 456 :Socket774:2009/02/07(土) 08:49:31 ID:F9hsImy0
- >>452
24時間以内で終わるぐらいの容量までならやる。
フォーマット中は別のPC使ってりゃ良いし。
- 457 :Socket774:2009/02/07(土) 09:21:04 ID:d1QzMWkb
- 3.5inchHDDの中で黒キャビアが一番速いと思ったら
そうでもないんだな
- 458 :Socket774:2009/02/07(土) 09:30:41 ID:rjWUQmCe
- そりゃ15000rpmやら10000rpmの3.5インチHDDあるしな
- 459 :Socket774:2009/02/07(土) 09:30:46 ID:FOhZnx10
- 祖父で買えば高確率でRMA保証ありがきますか?
RMAないC●Dってなんでつぶれないんですか?だれに需要あるんですか?
- 460 :Socket774:2009/02/07(土) 09:40:44 ID:lb9hUozR
- >>459
昨日ソフで買ったのが明日か明後日届くから報告待っちょって
たぶんRMA付いてると思うとよ じぇったいに
- 461 :Socket774:2009/02/07(土) 09:52:26 ID:SW7ro+Xh
- EACSにエロゲーインストールしてプレイしてるんだけど
InteliParkのせいでキャラクターが音声で喋るとワンテンポずれるぞ糞が
- 462 :Socket774:2009/02/07(土) 09:53:15 ID:/vW1cdgl
- >>459
俺が1月の頭と中頃に祖父で買ったWD10EADSは、
両方ともRMAあったよ。
- 463 :Socket774:2009/02/07(土) 10:06:19 ID:e7DvWRx3
- >>451
RAIDならBuildの時にチェックは済んでると思ってクイックフォーマットで良いんじゃないかな?
- 464 :Socket774:2009/02/07(土) 10:13:59 ID:DVSHdtUy
- >>457
複数の命令が同時に発行されるような場面じゃないと違いが現れないよデュアルプロセッサは
ベンチでもPCMarkとか
Crystalのランダムアクセスのテストっつっても順次飛び飛びにこのデータ取れあのデータ取れって言うだけだし
- 465 :Socket774:2009/02/07(土) 12:09:58 ID:dfSpYKnT
- もうはじめてしまった
現在6% 約4時間
Buildは約8時間だった
ながすぎ
- 466 :Socket774:2009/02/07(土) 13:13:25 ID:PGaFI4Yl
- 2TBが来週にも発売されるのに今日EADS買うのはダメかな?
新製品が出てからの方が値下がりが期待できるのだろうか。
2個くらい買って320GB以下は中古で処分したいんだけど。
- 467 :Socket774:2009/02/07(土) 13:16:16 ID:PRnd116i
- もう底値じゃないのか
これ以上下がるって言っても数百円程度だろうし
今買った方が得だろう
- 468 :Socket774:2009/02/07(土) 13:20:23 ID:t/jaP4F2
- 欲しい時が買い時
- 469 :Socket774:2009/02/07(土) 13:22:43 ID:AFn1AqZZ
- 100G未満 3500
500G未満 4500
1T未満 5500
1T 6500
下位モデルとの兼ね合いから言っても下がってもこの程度じゃないの
- 470 :Socket774:2009/02/07(土) 13:33:37 ID:peO8pFWb
- >>468
HDDは必要な時が買い時
- 471 :Socket774:2009/02/07(土) 13:36:35 ID:t/jaP4F2
- >>470
しかし、間に合わずに重要度の低いファイルを削除する事になる
- 472 :Socket774:2009/02/07(土) 13:51:51 ID:PJRBp5/x
- 良いことではないか。
- 473 :Socket774:2009/02/07(土) 14:01:28 ID:9ndkA74d
- >>466
ありだとおもう
うちは500GB以下のHDDをPowerMaxでフォーマットして
全部オクで処分した
- 474 :Socket774:2009/02/07(土) 14:15:48 ID:AvsEtqUh
- >>466
人柱レポートよろ
- 475 :Socket774:2009/02/07(土) 14:20:39 ID:e7DvWRx3
- >>466
>>207
月末以降に延期だよ。
「以降」だから今月じゃない可能性もあるぜ
- 476 :Socket774:2009/02/07(土) 15:18:05 ID:iXuTAKeq
- 500GBプラッタの2TBと1.5TBの予定はあるのに
1TBの発売予定はないのか。
1TB待ってたのに困ったぞ。
- 477 :Socket774:2009/02/07(土) 15:19:25 ID:ZhsyiMYT
- 時間の問題でしょ
- 478 :Socket774:2009/02/07(土) 15:33:44 ID:G9bwhVmB
- あるとは思うが3枚の値崩れ防ぐために
型番そのままこそーり混合移行する予定
- 479 :Socket774:2009/02/07(土) 15:41:06 ID:9rHVKbGC
- 5000KS死んだ、カツンって3回言って認識すらせずにスピンダウン
基板見るとICチップの裏みたいなところと丸く意図的に作られた金色っぽいところが黒ずんでる
これがWDの典型的に死亡例ですな、しかし突然死はファイルの退避が出来ないから痛いな
- 480 :Socket774:2009/02/07(土) 15:45:15 ID:qqPF36mQ
- 昨日祖父で購入 シネックス
WCAU46417*** WD10EADS-00L5B1 限定保証期間内 2/27/2012†
今回は何故か包装の紙の量がいつもより多く、割合しっかりした梱包だと思う
叩きが多かったからか? これで文句言われたら可哀想だな
- 481 :part60の420:2009/02/07(土) 15:55:27 ID:yoKo6T+A
- >>479
WDスレpart60より引用。どうやらこの症状はWDの持病だな。
WD5000KSは綺麗な顔してるだろ、死んでるんだぜ、それ…
金色のところが黒ずんでる現象は、ROHS対策で鉛ハンダを
つかわなくなった代償のようなもので、気にするところではない。
ちなみに、うちのKSは、いまだ解決策が見つからず死んだまま。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
406 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 02:20:01 ID:6nxlKBDc
さっき買ってきたEADSにデータ引っ越そうと思って
ブリスターパック保存していたWD4000KSとWD5000KSが
どちらも起動時にカチンカチンっていって電源が落ちちゃう。
何これ?ひょっとして俺涙目決定?
HDDが死んだらあげるスレの過去スレ見てもWDはカッコン死が多発してるじゃん
なんかデータ救出方法無いの?5000なんて23,000円位したのに。
420 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 04:56:01 ID:D+/fYVyu
>>414
うちの死んでるWD5000KSは、3回ともヘッドがフルストロークしてる。
内周(ランディングゾーンの初期位置)から外周までスキャンしたのち、
外周の壁でそれ以上行けないようにするツッカエ棒に激突してた。
その激突音が1回のカコンで、それを3回繰り返して、
3回目で見つからなかったら、あきらめてスピンダウンしてるんだと思う。
どうもLBA0というか、HDD自体の初期化に必要な最外周の開始地点を
認識できないんじゃないかと想像してる。アームが固着してる線は薄いかも。
基板交換で直るかもしれんから、暇があれば同型基板を探してるのだけど、
アキバを回っても、なかなかKSは見つからないね。
最悪はヘッド移植までやってみて、それでダメならあきらめることにする。
- 482 :Socket774:2009/02/07(土) 16:02:06 ID:yoKo6T+A
- うちのKSは、このページにある故障サウンドの4個目の再生ボタンの音が該当した。
http://datacent.com/datarecovery/hdd/western_digital/WD5000KS
- 483 :Socket774:2009/02/07(土) 16:27:49 ID:5YFcNmSD
- >>425
いくら海門でもちと遅いような・・。
うちもシステム移行が面倒臭くてST3500320ASだけど、
データ用に買ったWD3200AAKSのほうが速い。
- 484 :Socket774:2009/02/07(土) 16:28:20 ID:HaQ4ByVz
- 最近半年くらい放置してたWD2000JSでまさにそのカッコンなったな
まあ中身空だったからあー逝ったかって感じだけしかしなかったけど
- 485 :Socket774:2009/02/07(土) 16:39:32 ID:cn7nOWVn
- 500GBと1TBまだかぁ、海門のはもう出たのに遅いよ
- 486 :Socket774:2009/02/07(土) 16:55:31 ID:2Q+WCc/l
- 2TB初音で19800ならなぁ…
- 487 :Socket774:2009/02/07(土) 17:04:49 ID:DTooV0tA
- 最大容量のモデルが高いのは昔からだしそんな贅沢は・・・
- 488 :Socket774:2009/02/07(土) 17:33:52 ID:NzFW9TKr
- まあ6月〜8月ごろには2万以下になるだろ
- 489 :Socket774:2009/02/07(土) 17:37:48 ID:0BsiISiB
- 16000円くらいじゃないと、1T2個かうな。
- 490 :Socket774:2009/02/07(土) 17:38:42 ID:NzFW9TKr
- 俺は2.5inchHDDの2Tが出るまで待つ。そう決めた
- 491 :Socket774:2009/02/07(土) 17:41:13 ID:2p0L7oQb
- 3月は決算期だしWDも3万円とか維持できないだろ。
3月には198にはなってると思う。
- 492 :Socket774:2009/02/07(土) 17:44:10 ID:SpxVUPcV
- 2〜3月にかけて一気に値段下がるだろうね
- 493 :Socket774:2009/02/07(土) 17:53:17 ID:9rHVKbGC
- >>481
同時期に買ったもう一台と基板入れ替えたけど変化なし
ドライバーセット代損した
基板入れ替えでデータ救出できると思ってたのに駄目だった、これはショックでかい
- 494 :Socket774:2009/02/07(土) 18:12:57 ID:SGRYl1ZG
- ROHSって何? 誰がそんな事をしたんだよ?
- 495 :Socket774:2009/02/07(土) 18:24:20 ID:GahoJJk+
- 電子・電気機器における特定有害物質の使用制限についての欧州連合(EU)による指令
- 496 :Socket774:2009/02/07(土) 18:49:20 ID:SLcYr6cD
- 海門の1.5Tも今回の問題が無ければ
未だに高いままだったと思うけどな。(寒の1.5Tも高い)
HDDに限らず最高クラスのは飛びぬけて高いのは何時もの事だし
高ければ買わなくて良いだろ
- 497 :Socket774:2009/02/07(土) 18:50:46 ID:ZhsyiMYT
- Seagateの1.5Tも年末には1.2万になっていたから
そう高い水準とは言えないね
- 498 :Socket774:2009/02/07(土) 18:55:53 ID:HaQ4ByVz
- うん問題がおおっぴらになる前から12,000円割ってたよね
- 499 :Socket774:2009/02/07(土) 19:04:15 ID:xVChcn7C
- 12K円前後の時には既に問題になってたぞ。
- 500 :Socket774:2009/02/07(土) 19:05:48 ID:DTooV0tA
- キャッシュに微妙に不具合抱えてた程度の問題だったけどね。
ロックされて使用不可なんて恐ろしいレベルじゃなく。
- 501 :Socket774:2009/02/07(土) 20:27:25 ID:V/n1uJAX
- WD1001FALS 買いました。WD 初購入です。
VT8237R 搭載の K8MM-V なので、ジャンパで OPT1 にして、問題なく動作しました。
心配していた振動は大したことなく、アクセス音は AAM ON にしてもいくらかゴリゴリ
聞こえますが、わりと静かだと思います。
ただ、発熱はちょっと大きいようですね。(対 T7K250 で +3℃)
速度も速くて、おおむね満足です。
- 502 :Socket774:2009/02/07(土) 20:53:17 ID:l6nL22uH
- 俺もWD1001FALS使ってるけど、確かに速いよね。
ファイルコピーなどでも、体感で「アッー!スゲエ速い!」って分かっちゃうレベル。
今まで使ってたのが Barracuda ATA 4 という化石レベルのHDDだった所為もあるかもしれんが。
そりゃあラプタンなんかと比べたら遅いかもしれないけど、俺はこれで満足しちゃってるんだぜ。
- 503 :Socket774:2009/02/07(土) 21:45:54 ID:CWzGbHDh
- HDDは必要な時が買い時だと信じて、今日10EADS買ってきた。
1Tで7400円とか時代進みすぎだろJK
…今まで使ってた320G×3どうしよう。
- 504 :Socket774:2009/02/07(土) 21:46:46 ID:2VLAiXx7
- 売って差額乗せてもう一台EADS買う
- 505 :Socket774:2009/02/07(土) 21:47:53 ID:9A7a6TA0
- >>493
今のHDDは基盤変えたらダメとか
基盤側と本体側(?)のパラメーターが合わなかったら正常に動作しないようになってるらしい
まあご愁傷さまです・・・・
- 506 :Socket774:2009/02/07(土) 21:48:24 ID:brs85dmK
- 1プラッタ320Gのがあればシステム用にとっとけば?
- 507 :Socket774:2009/02/07(土) 22:07:17 ID:yi62FlF2
- >>503
ヤフオクで売れ
1台3000円で出品すれば3台で9000円
EADSがもう一台買える。
ヤフオクは意外と中古HDDが高値で売れる
エロ動画入れてゴミ箱に削除しましたって書いて売れば
万まで良く可能性もw
ただし、警察に捕まる可能性もあるから
絶対エロ動画はやめといたほうが良いけどな
- 508 :Socket774:2009/02/07(土) 22:09:45 ID:z8tmP3YT
- Linuxでもぶっ込んどいて
「OSをインストールして使用していました、フォーマットはしていません」
と書いて出せば邪な考えの奴が高値で…
んな訳ないかw
- 509 :Socket774:2009/02/07(土) 22:10:02 ID:2VLAiXx7
- ・動画等のファイル保管に使用していたHDDです
・現状渡しです。クレームは受け付けません
これで金額上がるけどね…
- 510 :Socket774:2009/02/07(土) 22:10:12 ID:Oi01j4A5
- ニートっていーよな。
そのくらいのリスクでハイリターンが期待できるんだから。
リーマンにはリスク高すぎるし
- 511 :Socket774:2009/02/07(土) 22:10:47 ID:Oi01j4A5
- あ、エロ動画ゴミ箱に入れてヤフオクの話ね
- 512 :Socket774:2009/02/07(土) 22:13:35 ID:ZhsyiMYT
- リーマンは定収入あるんだからいいじゃん
- 513 :Socket774:2009/02/07(土) 22:13:58 ID:a/VsxQib
- ところが、世の中にはそのリスクを考えられない人がごまんと居るんですよ・・
- 514 :Socket774:2009/02/07(土) 22:16:52 ID:hwpMT5Z0
- 動画保存用にしようしていました(当方20代男性です)
現状渡し、ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
これでよくねw
淫乱テスト済み(^^ はやばいだろ捕まりそう
- 515 :Socket774:2009/02/07(土) 22:28:25 ID:SLIGmD+V
- > 淫乱テスト済み
これ初め意味わからなかったw
- 516 :Socket774:2009/02/07(土) 22:32:30 ID:pCne+8b2
- 「普通の人には使い道の無い500MBくらいの大きさの圧縮ファイルがギュウギュウに詰っています。」
Linuxの無償配布版インストールCDのイメージと、天文観測データなんだけれど、それで売った。
「入っていたファイルの使い方が解りません」
「出品の説明の通り、普通の人には使い道のないファイルです」
というつまらないやりとりしかなかった。
- 517 :Socket774:2009/02/07(土) 23:04:45 ID:nh3GQANy
- 早く1プッタラ500GB・7200rpmを出してくれねーかな
この際BlueでもBlackでも構わん
- 518 :Socket774:2009/02/07(土) 23:11:38 ID:2VLAiXx7
- じゃ、REDで
- 519 :Socket774:2009/02/07(土) 23:15:29 ID:3uTjbT4v
- イエローはカレー好きですねわかります
- 520 :Socket774:2009/02/07(土) 23:16:59 ID:z8tmP3YT
- Caviar Pink
ムフフなデーターの倉庫に最適(ry
- 521 :Socket774:2009/02/07(土) 23:17:15 ID:ZtBwISbB
- OSXでAAMいじる方法ってあるのかしら?
- 522 :Socket774:2009/02/07(土) 23:19:25 ID:yoKo6T+A
- >>519
CaviarYellowは全HDDにカレー粉つき by JTS
- 523 :Socket774:2009/02/07(土) 23:21:05 ID:S7oGA6wS
- ミスアメリカはこちらでよろしいですか?
- 524 :Socket774:2009/02/07(土) 23:22:28 ID:L4aFqHI5
- >>522
もれなく4.3G のカレー粉が付いてきます。
- 525 :Socket774:2009/02/07(土) 23:26:41 ID:SGRYl1ZG
- HDDのテレビCMって見た事無いね
- 526 :Socket774:2009/02/07(土) 23:37:40 ID:yuwobyvp
- サンかHPだったかのストレージのCMは見た気がする
- 527 :Socket774:2009/02/07(土) 23:40:34 ID:CkCmkC8/
- 1プラ1PB・7200krpmマダー?
- 528 :Socket774:2009/02/07(土) 23:57:04 ID:OIqdageX
- >>525
エンタープライズ
- 529 :Socket774:2009/02/07(土) 23:57:55 ID:G9pFQu75
- RMAありますって書けば高く売れるかな
- 530 :Socket774:2009/02/08(日) 01:01:52 ID:jJvWLa6a
- 1年保証の故障で、WD10EACS を店に修理依頼を出していたら、WD10EADS が還ってきた。
店か問屋の間違いではないみたいで
「良品との交換にて対応/同品調達困難につき上位機にて代用」
と修理報告に書いてあった。
さておき、ラベルの貼り方が雑だなあ。ガイド線が刻んであるのに、おもくそズレてる。
- 531 :Socket774:2009/02/08(日) 01:26:08 ID:gqVAfZbg
- >>529
多分
- 532 :Socket774:2009/02/08(日) 03:21:59 ID:dNGtsl4L
- テンプレにあるFeature ToolでWD6400AAKSのAAMを調整したんですが、最高値254以外にすると
勝手に128(一番下の数値)になっちゃいます。
WDのHDDはみんなこうなのかな?
- 533 :Socket774:2009/02/08(日) 04:38:45 ID:BBZUmGZV
- たぶんそうじゃないかな?
WDのAAMは微調整できなくて有効か無効としかできないんだと勝手に理解してるが・・・・
HGSTは確か細かく調整できるからFeature Toolもそういう設定ツールになってるんじゃないの?
- 534 :Socket774:2009/02/08(日) 07:25:19 ID:I7sYFtV9
- デポの日替わり商品でEADSが7470円
デポのアフターの悪さを考えたら正直微妙だな
- 535 :Socket774:2009/02/08(日) 07:45:27 ID:dCgrMYsv
- >>534
それ俺買っちゃった (´・ω・)
そん時より200円下がってるじゃないか (´;ω;`)ブワッ
- 536 :Socket774:2009/02/08(日) 08:22:03 ID:eoWDhJBc
- >>534
デポで買ったらCFDだったのでもう二度と買わないけどな
- 537 :Socket774:2009/02/08(日) 08:29:58 ID:OUULZRWr
- デポてマジ?今日の日替わりかな
買いに行くか
- 538 :Socket774:2009/02/08(日) 08:45:01 ID:jThFWUQS
- 7480円が祖父の通販で買えるからそれでいいじゃん。
デポで買うと金額以外で10円以上損しそうだし。
- 539 :Socket774:2009/02/08(日) 08:57:38 ID:KsU9nFBq
- CFDだとRMA聞かないみたいだけどなんで?
- 540 :Socket774:2009/02/08(日) 09:14:48 ID:VnSL7tY3
- >>459
木曜深夜と金曜日中に1つずつ注文したのが昨日届いて
両方シネックスで2/27/2012までのRMA付きだったよ
- 541 :Socket774:2009/02/08(日) 09:17:14 ID:GhxRBj0w
- 祖父で10台くらい買ってるけど全部シネのRMA有りだったな
- 542 :Socket774:2009/02/08(日) 09:27:19 ID:mi2nVAb4
- デポも前はシネックスも扱ってたけど今は全部CFDだね
一括購入で安く入るのかな
>>539
メーカーのサポート無しで安く買い叩いてるからじゃねー
その代わり保証無しじゃ売れないからCFD RMAを編み出したんじゃないかな
- 543 :Socket774:2009/02/08(日) 09:32:18 ID:0TpWSpFj
- ゾネの4台セットはCFD(?)なのに保証書が入っていなかったから
ゾネの3ヶ月保証しかないんだぜ?
勘弁してくれよ
- 544 :Socket774:2009/02/08(日) 10:19:17 ID:YfgBMrIf
- 昨日顔で7480円だったけど、例のシールついてたよ
- 545 :Socket774:2009/02/08(日) 10:23:12 ID:qkf0aNjC
- ソフは返品とかやられたしもうRMA無しはもう扱わなくなったのかな
それとも今入ってるのがたまたまシネックスなんだろうか
- 546 :Socket774:2009/02/08(日) 11:16:11 ID:Y5imVUcb
- この前の追加で出てたゾネの4台セット今朝来た
WDシールも保証書もなかったけど
2012/1/4のと1/15までの混在でRMAありだった
てっきりRMAなしで来るかと思ったが良かったわ
- 547 :Socket774:2009/02/08(日) 11:39:23 ID:HqkEpNKI
- はやく7千円割れになーれ!
- 548 :Socket774:2009/02/08(日) 12:54:42 ID:jJvWLa6a
- >>539
おそらく、サポートの一元化を交渉材料に安く仕入れているのだろう。
製造元がその卸業者からまとめて返品を受け取って代品を渡すということが、契約に入って
いるはず。
一件一件面倒見るより、卸した先がエンドユーザーの面倒をまとめてみる方が、製造元の
事後コストは大幅に安くなる。
- 549 :Socket774:2009/02/08(日) 12:59:50 ID:cYv2Ozdv
- SeagateのCFD青箱は製造元バッファローになってたから、
外付けHDD用とかに仕入れたやつをバッファローの責任で売ってるんじゃないか?
- 550 :Socket774:2009/02/08(日) 13:01:44 ID:tkRcwBlE
- 純正ツールはブートCDから起動した方がいいのかな、Windows上でやったら時間掛かる?
今まで通常フォーマットのみだったからよくわからないにゃ
- 551 :Socket774:2009/02/08(日) 13:07:04 ID:eoWDhJBc
- いくらくらい安かったらCFDでも我慢できる?
- 552 :Socket774:2009/02/08(日) 13:10:04 ID:fhhXpGuf
- >>551
3,325円
- 553 :Socket774:2009/02/08(日) 13:10:41 ID:jThFWUQS
- 2割か3割くらいかなぁ
それならまぁRMA無くても我慢できそう
1割じゃCFD選ばない
- 554 :Socket774:2009/02/08(日) 13:35:16 ID:S6RuhR+A
- >>550
語尾がにゃとか言ってるやつには絶対教えない絶対にだ
- 555 :Socket774:2009/02/08(日) 13:37:04 ID:Bq0ItMvD
- にゅやにょならおk
- 556 :Socket774:2009/02/08(日) 13:40:22 ID:4dF9Pkjx
- 絶対ニダ
- 557 :Socket774:2009/02/08(日) 13:48:37 ID:wl1W7h5+
- 語尾がニダとか(ry
- 558 :Socket774:2009/02/08(日) 13:51:20 ID:yWB+aBVr
- わんデシ!
- 559 :Socket774:2009/02/08(日) 14:13:49 ID:OUULZRWr
- デポで買ってきた
ラストの一台、当然CFDだ
当然シールなんかないさ(>_<)
- 560 :Socket774:2009/02/08(日) 14:16:26 ID:QXxf94/S
- >>559
bad job
- 561 :Socket774:2009/02/08(日) 15:00:23 ID:I7sYFtV9
- >>559
村一番の勇者じゃw
- 562 :Socket774:2009/02/08(日) 15:00:46 ID:hrZz63OY
- デポで1T購入。
自分はRAM保証なんて気にしてないのでCFDだったけど無問題。
今、フォーマット中。
- 563 :Socket774:2009/02/08(日) 15:02:20 ID:Ob6dqcdd
- いつも思うがこのスレのRMAと100円、いや10円のこだわりは凄いね
普段どんな生活をしているんだ
- 564 :Socket774:2009/02/08(日) 15:05:22 ID:8VvauPl9
- セレブな生活
風呂上がりはワイングラス片手にバスローブだよ
- 565 :Socket774:2009/02/08(日) 15:12:01 ID:gHgoJkIs
- >>563
買い物の楽しみのうちなんだよ
- 566 :Socket774:2009/02/08(日) 15:20:55 ID:uwGpfNwd
- 買い物は買うまでが楽しいよな
特にこういうパーツ類は
買ってから楽しくなるもんじゃないし
- 567 :Socket774:2009/02/08(日) 15:23:47 ID:Skwqqv1/
- 壊れたときのRMAもなんか楽しいぞ
- 568 :Socket774:2009/02/08(日) 15:24:44 ID:cYv2Ozdv
- ふとみつけたけど
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/08/news003.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0902/08/l_ts_ecord01.jpg
緑キャビアだね
- 569 :Socket774:2009/02/08(日) 15:33:20 ID:wPiLa7Zc
- >>568
日立は3.5の5400rpm無いと思うし他はサムスンだけか?
まぁ妥当かと
- 570 :Socket774:2009/02/08(日) 15:35:26 ID:uwGpfNwd
- 大昔はキャプチャーするのにHDDの速度にこだわりたい
とかそういう記事あったりしたけど
もう動画程度では速度全く必要なくなっちゃったな
- 571 :Socket774:2009/02/08(日) 15:41:27 ID:K0+lTVNL
- その大昔ってのは、おそらく転送速度が20MB/sec行ってない時代だろう。
OSは9x、キャプチャで言えばMTV1000とかだな
いまはもう数世代前のHDDでも50MB/sec以上出るし、
OSの遅延書き込みのおかげでランダムも上がってるから、
速度に困る環境がなくなった
- 572 :Socket774:2009/02/08(日) 15:53:02 ID:zHJy+GNZ
- 500G程度自社の2.5インチ入れればいいのに。。
- 573 :Socket774:2009/02/08(日) 15:57:43 ID:uwGpfNwd
- レコっていつまでHDD容量詐欺するんだろうな
容量数百G増えただけで値段5万アップとか
- 574 :Socket774:2009/02/08(日) 15:59:01 ID:mi2nVAb4
- デポは昔は死ね有ったけど今は100パー CFDだぞ
- 575 :Socket774:2009/02/08(日) 16:03:09 ID:ZxZKZmOX
- >>570
TSやMPEG録画じゃなくて
無圧縮録画のことじゃないか?
やったこと無いから詳しくは知らないが
- 576 :Socket774:2009/02/08(日) 16:17:18 ID:QmjUJio9
- >>568見ると
自分で分解してHDD交換できそうだね
- 577 :Socket774:2009/02/08(日) 16:22:29 ID:PIevtvan
- 祖父店頭では、1T EADSいくら?
木曜に買いに行く。
シネのRMA付きか聞ける?
- 578 :Socket774:2009/02/08(日) 16:26:01 ID:QSzQmTOT
- >>577
7480円
- 579 :Socket774:2009/02/08(日) 16:26:56 ID:xfbX3JgZ
- >>576
交換は出来るだろうけど…。
- 580 :Socket774:2009/02/08(日) 16:31:02 ID:TeiJxmxc
- 姫TVまだか
- 581 :Socket774:2009/02/08(日) 16:38:19 ID:JILIlXUy
- まあ普通に人間業じゃ無理じゃね?
- 582 :Socket774:2009/02/08(日) 16:52:10 ID:eoWDhJBc
- >>568
ITメディアに直リンするなって言われなかった?
- 583 :Socket774:2009/02/08(日) 16:53:53 ID:eoWDhJBc
- 祖父で買ってしねじゃなくCFDが来たら返品ってできる?
- 584 :Socket774:2009/02/08(日) 16:55:06 ID:K0+lTVNL
- >>582
いまどきITメディアの画像を直接表示できない情弱って言われなかった?
- 585 :Socket774:2009/02/08(日) 16:55:56 ID:vOBU6YC6
- >>582
今時そんな考えを持っているのか。
「ほーむぺーじ流行時代」(笑)の遺産だな。
- 586 :Socket774:2009/02/08(日) 17:00:12 ID:tSiegGvq
- ITmediaをご愛読いただきありがとうございます。
弊社では、読者の皆さまにより快適で有用なサービス提供を目指しておりますが、
一部のサイトからの度重なる大量画像直接リンクにより、表示が遅い、
つながりにくいといった、通常サービスの著しい低下を招くに至り、
限られたリソース環境下での対策として、2004年2月24日より、
サイト外からの誘導による画像のダウンロードに制限を設け、
通常閲覧速度の回復を実施させていただいております。
- 587 :Socket774:2009/02/08(日) 17:08:39 ID:vOBU6YC6
- しかしこういうのって迷惑だよな。
HTMLドキュメントと画像は自由にリンクできるようにするべきなのに、
この二つのりソースが違う扱いを受けるのは非常に良くない。
そりゃ、画像の方が一般的にファイルサイズも大きいし、リンクの方法が
アンカーとも限らない(ブラウザはimg要素のsrc属性値に指定された
URIを読み込む)から、こういうのは仕方がないのかもしれないが。
- 588 :Socket774:2009/02/08(日) 17:08:44 ID:F2ltMOk5
- >>8
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 1TBで4時間 USBだと14時間
これ追加オネ→→→ ↑↑↑↑↑↑
- 589 :Socket774:2009/02/08(日) 17:10:07 ID:F2ltMOk5
- ズレタil||li _| ̄|○ il||li
- 590 :Socket774:2009/02/08(日) 17:12:49 ID:qkf0aNjC
- >>459
今ソフから届いたEADSを調べたらシネックスでRMA付きだったとよ
安心したので2年後に3TBのをまたソフで買うと じぇったいに
- 591 :587:2009/02/08(日) 17:18:43 ID:vOBU6YC6
- ひらめいた!!俺は天才だな。
HTTPヘッダにRefererというのがあるが、これを...
Referer: "http://www.example.com/foo.html"; method="iframe"
のように、参照方法を提示できるようにすればいい。
こうすることでリンクアンカー
以外(img, iframeなど)からのリソース指定を弾くことができるので、自由なリンクを守ることができる。
もちろん、Refererは自己申告なので偽装できるが、多くのウェブブラウザで
これを実装すれば、imgに直接外部ウェブサイトのリソースURIを指定
する気分にはならないだろう。
- 592 :Socket774:2009/02/08(日) 17:45:57 ID:Grditxdm
- >>590
EADSはRMA付のシネだったけど、以前買ったEACSは糞CFDのRMA無しだったぞ(祖父通販)
今日地元の2頂点で買ったEADSは純正シール(?)が貼ってあってRMA有りだった。
- 593 :Socket774:2009/02/08(日) 17:59:14 ID:dNGtsl4L
- >>533
遅れたがthx
WDは細かいAAM設定が出来ないのね。
数値を254→128にするとアクセスタイムが12.4→16.5に落ちるなぁ・・・
体感的にはあまり変わらないと思うけど。
- 594 :Socket774:2009/02/08(日) 18:04:51 ID:yO6p19Y2
- ほらよ。裏でエンコしながらだけどな。
HD Tune: SAMSUNG HD154UI Benchmark
Transfer Rate Minimum : 33.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 124.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 97.6 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 175.2 MB/sec
CPU Usage : 10.4%
509 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 20:35:02 ID:W7AuBUCO
CPU使用率変更してみてやってみた。
HD Tune: SAMSUNG HD154UI Benchmark
Transfer Rate Minimum : 28.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 124.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 93.1 MB/sec
Access Time : 18.5 ms
Burst Rate : 87.2 MB/sec
CPU Usage : 55.5%
サムスンのが実際は速くないか?
- 595 :Socket774:2009/02/08(日) 19:45:30 ID:BBZUmGZV
- そういや20EADSのベンチって既出だっけ?↓
ttp://www.tweaktown.com/reviews/1738/western_digital_caviar_green_2_tb_retail_desktop_drive/index.html
英語分からないのでこれがデモ機なのか製品版なのかは知らんが・・・・
まあ500Gプラッタだからっていう大きな期待はしない方が良いかな?
- 596 :Socket774:2009/02/08(日) 19:51:21 ID:dKu2oqbm
- 夜の
〈:::::::::::::/: /: : : : :/: :.X // \!∧: : : :',: : : ハ\j
┏┓ ┏━━┓ /\:::::/: /|: : : : /i/ \ /`ー∨: : :l: : : :.!. ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ ,'.:: : :ヾ:./´ !: : : /  ̄ ̄ ̄ ___∨: :i:. : : :! ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━.i.: : : ./イi. |: : / __ \ /!: ;イ::. : :.i〉━━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ .!: : : : .::|:.ヽ_j: / /:::::`:.、 \ /、|:/:.|:::. : .,'. .┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━i: : : : : .:!:.:/ |/ \ /::::::::::::::::::〉 ! }':.:.:|V :/━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ |: : : : : .:|:/ > 、j::::::::::::::::::/ , イ-<:.::;イW ┏━┓
┗┛ ┗┛ |: : : : : .:|' / |` ーrー-イ--‐ ' |:. : .V:! | ┗━┛
- 597 :Socket774:2009/02/08(日) 19:53:21 ID:H/Eg1yRt
- GP333M v.s. GP500Mでガチ比較するところ無いかなぁ。
- 598 :Socket774:2009/02/08(日) 19:57:44 ID:Npdmz97z
- >>476
1TB2プラッタが欲しいのだけど
HGST いつも製品化が遅い
seagate 製品の不良問題が解決してないので回避
サムスン 唯一製品が市場に出ているが、なんとなく回避
WD 本命だが、発表すらしていなく来月に登場か?
一か月以上待たされると思うと、サムスンもありかもしれんね
- 599 :Socket774:2009/02/08(日) 20:01:14 ID:lGo8wQnn
- >>598
WDスレでWDが待てないなんて宣言する必要はない
- 600 :Socket774:2009/02/08(日) 20:07:36 ID:xfbX3JgZ
- 候補に入ってることに驚き
- 601 :Socket774:2009/02/08(日) 20:14:32 ID:0FwgpRLz
- 秋葉でWD1001FALSっていくらくらいですかね?
祖父やぞねあたりで一万切ってますかね?
- 602 :Socket774:2009/02/08(日) 20:17:17 ID:Npdmz97z
- >>601
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/p_h_dg.html#i6fals_1t
WD買いたい人がたくさんいるときに、商品がないってのが不満なんすよ
- 603 :Socket774:2009/02/08(日) 20:17:36 ID:ZBrSIi0Y
- シーゲートから初WDです。
WD6400AAKSでこれが普通なのでしょうか?
E8500
メモリ4GB
HD Tune: WDC WD6400AAKS-22A7B Benchmark
Transfer Rate Minimum : 57.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 117.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 93.5 MB/sec
Access Time : 11.8 ms
Burst Rate : 143.5 MB/sec
CPU Usage : 6.4%
HD Tune: WDC WD6400AAKS-22A7B Health
ID Current Worst ThresholdData Status
(01) Raw Read Error Rate 200 200 51 0 Ok
(03) Spin Up Time 100 253 21 0 Ok
(04) Start/Stop Count 100 100 0 3 Ok
(05) Reallocated Sector Count 200 200 140 0 Ok
(07) Seek Error Rate 100 253 0 0 Ok
(09) Power On Hours Count 100 100 0 2 Ok
(0A) Spin Retry Count 100 253 0 0 Ok
(0B) Calibration Retry Count 100 253 0 0 Ok
(0C) Power Cycle Count 100 100 0 2 Ok
(C0) Power Off Retract Count 200 200 0 1 Ok
(C1) Load Cycle Count 200 200 0 3 Ok
(C2) Temperature 119 112 0 28 Ok
(C4) Reallocated Event Count 200 200 0 0 Ok
(C5) Current Pending Sector 200 200 0 0 Ok
(C6) Offline Uncorrectable 100 253 0 0 Ok
(C7) Ultra DMA CRC Error Count 200 200 0 0 Ok
(C8) Write Error Rate 100 253 0 0 Ok
Power On Time : 2
Health Status : Ok
- 604 :Socket774:2009/02/08(日) 20:21:19 ID:wWgODKqE
- >>603
【HDD】 HD Tune Part1 【ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204293948/
- 605 :Socket774:2009/02/08(日) 20:25:24 ID:UnvmCAHV
- >>603
このスレ的に問題だから直ぐに海門に買い直しをお奨めする。
そして二度とWDスレに来ないのが良いと思う。
- 606 :Socket774:2009/02/08(日) 20:25:59 ID:NfNw7D6T
- >>595
速度はそこそこ程度なんだが
アクセスタイムが妙に短いな
ラプター並みじゃないか
- 607 :Socket774:2009/02/08(日) 20:31:44 ID:BBZUmGZV
- >>606
俺も不思議に思ったんだが、ここら辺の制御がWDは上手いのだろうか・・・?
他と差が出過ぎてて疑ってしまうw
- 608 :Socket774:2009/02/08(日) 20:32:49 ID:ZBrSIi0Y
- え‥スレチなのか‥?
何かマズイ事でもしたのかな
- 609 :Socket774:2009/02/08(日) 20:34:32 ID:n6kXg1Zq
- らぷたんのアクセスタイムは8msだから。
WD馬鹿にしてた壊門厨は買わないでください。
- 610 :Socket774:2009/02/08(日) 20:35:54 ID:K0+lTVNL
- >>608
「これが普通なのでしょうか?」と書いたってことは、
買い換える前と後とで、なにか違和感があるんだろ?
その場所によっては
・そんなもん
・俺のもってる個体より良い・悪い
などレスできるが、どこが疑問なのか書かなきゃ、どうしようもない。
- 611 :Socket774:2009/02/08(日) 20:36:34 ID:wWgODKqE
- >>608
そのスレで抽出して他の6400AAKSレポートと比べて見れば?
普通ですか?って丸投げすぎ
- 612 :Socket774:2009/02/08(日) 20:36:44 ID:CaKMOjAu
- >>608
とっとと巣に帰れ
- 613 :Socket774:2009/02/08(日) 20:42:07 ID:13ti5YmZ
- WDの1TBの7200はなんで高いの?
- 614 :Socket774:2009/02/08(日) 20:47:56 ID:lGo8wQnn
- EADSが安いだけ
- 615 :Socket774:2009/02/08(日) 20:48:43 ID:ZBrSIi0Y
- あー‥門扱いされてたのか
勘違いさせたならすまん
1ヶ月前にST31000333AS壊れ4日前にまた壊れ、もう二度と門は使わないと決めたんだよ
はっきり言って門は糞
この数値が特に悪くないなら、システム用に使おうと思って聞いただけ
- 616 :Socket774:2009/02/08(日) 20:50:04 ID:K0+lTVNL
- 結局、判断丸投げかよ。Seagateとか関係なしで、死ね
- 617 :Socket774:2009/02/08(日) 21:01:28 ID:nxPi18l7
- >>595,606,607
>>242-251
- 618 :Socket774:2009/02/08(日) 21:03:10 ID:zqsJO4g2
- WD10EADS買いたいんだが
保障期間が6ヶ月以上つけてくれる通販ってどこだっけ?
- 619 :Socket774:2009/02/08(日) 21:05:06 ID:CaKMOjAu
- >>615
お前の環境が糞なだけw
- 620 :Socket774:2009/02/08(日) 21:07:59 ID:QXJQ40pQ
- >>615
うぜえから俺の貼ってやんよ
ICH10R,AHCI/E6600,mem4GB/Vista32, システムで使用
HD Tune: WDC WD6400AAKS-22A7B Benchmark
Transfer Rate Minimum : 50.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 110.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 87.6 MB/sec
Access Time : 12.3 ms
Burst Rate : 135.4 MB/sec
CPU Usage : 6.8%
- 621 :Socket774:2009/02/08(日) 21:09:15 ID:qkf0aNjC
- >>618
ツクモがRMA確実に買えて1年保証だけどちょっと怖かね
- 622 :Socket774:2009/02/08(日) 21:12:35 ID:zqsJO4g2
- >>621
うーぬ・・・
- 623 :Socket774:2009/02/08(日) 21:47:48 ID:zqsJO4g2
- >>621
WD10EADS ツクモに無い
- 624 :Socket774:2009/02/08(日) 21:52:30 ID:nXzEviVA
- 最近ソフマップ通販でGetしたものはシネックスで保証書による保障は10ヶ月。
Webでシリアル確認したところ、RMAありだった。
- 625 :Socket774:2009/02/08(日) 21:53:14 ID:YfgBMrIf
- 最近顔で買ったけど、RMAありだったよ
- 626 :Socket774:2009/02/08(日) 22:22:37 ID:/PMP5MAd
- 顔・双頭・工房はシネックスの同属なんだし基本RMAあるだろう。
- 627 :Socket774:2009/02/08(日) 22:34:06 ID:zqsJO4g2
- そうなのか
- 628 :Socket774:2009/02/08(日) 22:36:03 ID:zqsJO4g2
- >>626
すまん
顔・双頭・工房
正式名教えてくれw
- 629 :Socket774:2009/02/08(日) 22:37:29 ID:cYv2Ozdv
- フェイス、TWOTOP、パソコン工房、シネックス。
親会社同じ。
- 630 :Socket774:2009/02/08(日) 22:38:12 ID:vbI3V3zH
- Faith、TWOTOP、パソコン工房
unitcomがシネックスの同族とは知らなかったわ
- 631 :Socket774:2009/02/08(日) 22:42:06 ID:lGo8wQnn
- 完全子会社なの?
- 632 :Socket774:2009/02/08(日) 22:44:22 ID:zqsJO4g2
- >>629
>>630
スーパーサンクス
- 633 :Socket774:2009/02/08(日) 22:46:43 ID:ngZ9x5HH
- と言うことは全部創価系?
- 634 :Socket774:2009/02/08(日) 22:50:07 ID:cYv2Ozdv
- よくしらんけど
http://www.mcj.jp/group/index.html
でもみとけばいいんじゃない
- 635 :Socket774:2009/02/08(日) 22:53:38 ID:lGo8wQnn
- 皆同じ船に乗ってるってことは沈む時も諸共か
- 636 :Socket774:2009/02/08(日) 22:55:50 ID:/PMP5MAd
- ユニットコムの本社が日本橋だとは意外だった。
アイシーエムだった頃の名残なのかな
- 637 :Socket774:2009/02/08(日) 22:58:30 ID:cYv2Ozdv
- なにげに、ユニティやMVKも100%子会社なんだね
- 638 :Socket774:2009/02/08(日) 23:10:39 ID:usYQCjpv
- 他のスレから誘導されてきました。
使用しているマザーボードは、ABIT KV7でサウスにvia8237搭載を搭載しています
8237はSATA2モードのHDDはBIOSで認識できないという欠陥があり
WDのHDDは、ジャンパネでSATA、SATA2を設定できるとの理由で進められました
8237搭載のマザーボードでCaviar WD10EADSを使われている方いらしゃいますか?
又、詳しい方、使用する上での問題点などありましたらご教示下さい
- 639 :Socket774:2009/02/08(日) 23:12:02 ID:cYv2Ozdv
- >>638
テンプレ読めないの?
- 640 :Socket774:2009/02/08(日) 23:13:42 ID:X7WZ2MUJ
- 工房は注文から発送まで早いのに、
フェイスはわざとやってるんじゃないかというぐらい発送が遅い。
- 641 :Socket774:2009/02/08(日) 23:20:37 ID:jnBJv01p
- >>636
かつてのアイシーエムと関係あるのか。
ICMのHDDはPC98時代に長らくお世話になった。
- 642 :Socket774:2009/02/08(日) 23:29:20 ID:zUpEkohL
- 工房の各店舗にICMの98用SCSIボードが
捨て値で売ってたのを思い出すなあ
何枚か買った
- 643 :638:2009/02/08(日) 23:31:35 ID:usYQCjpv
- >>397 さんのレスを見落としていました
8237搭載マザーバードで問題なく使われているようですね
スレ汚しすいませんでした。
- 644 :Socket774:2009/02/08(日) 23:33:15 ID:/PMP5MAd
- >>641
大雑把に言うと、
アイシーエムの一部門が子会社アロシステムとして独立、パソコン工房を展開
↓
既にツートップを傘下にしていたフェイス(商号ユニットコム)を買収
↓
シネックスらとともにマウス傘下に
↓
商号をユニットコムに変更
という感じだったような希ガシマス
- 645 :Socket774:2009/02/08(日) 23:35:48 ID:lGo8wQnn
- >>638
WD10EADSはジャンパで切り替え。でもVT8237では認識されず。
ちなみにHDDのシールを見ればジャンパ位置は分かります^^
http://d.hatena.ne.jp/taracyan/20081124/
- 646 :638:2009/02/09(月) 00:04:12 ID:sG06vsdT
- >>645 さんレス有難うございます
>>397さんを見ると問題なく出来るみたいですし、
>>645さんが紹介されたBlogを見ると認識さらないみたいだし
同じVT8237を搭載したマザーボードでも板ごとにばらつきがあるんですかね?
- 647 :Socket774:2009/02/09(月) 00:12:50 ID:XRQ9wgQC
- 実際につないでみればいいじゃん
ダメならUSBでデータドライブにするか、
その糞マザー買いかえるかすれば良い。
机上でいくら計算しても進展しないだろ、というかウザイ
- 648 :Socket774:2009/02/09(月) 00:15:39 ID:GMgXTe7U
- ○○○の特徴 質問攻め 机上の空論
- 649 :Socket774:2009/02/09(月) 00:19:04 ID:igGnczrG
- >>645
え?
A8Vで使えているよ。
VT8237 Rだったかな?
- 650 :Socket774:2009/02/09(月) 00:20:20 ID:LkMQ5fsh
- VelociRaptor(WD740HLFS)をSATA II対応マザーにて使用していたのですが、
諸事情によりSATA II未対応のVT8237マザー(MSI Neo2-FIR)に載せ換える事になったので、
載せ換えてWestern Digitalのサイトのジャンパ設定例通りに
3.5インチフレーム上のジャンパ5-6をショートさせたのですが、
BIOSで認識されずでした。
何か他に必要な設定/当該マザー・HDDではSATA I動作出来ないとかあるのでしょうか。
- 651 :Socket774:2009/02/09(月) 01:47:12 ID:aAGYpnn9
- * そもそもBIOSではSATAドライブが見えないという仕様
* BIOSでSATAを有効化
* VT8237の設定画面で繋がっているか確認
* 二つあるSATAコネクタのもう一つの方に付け替え
* マザーボードのBIOSを最新に更新
* IDEにSATA機器をつなげられるようになるアダプタ購入
* SATA増設用カード購入
ジャンパ5-6かと思ったら3-4に付けてたとかもありそうだ
- 652 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 02:25:36 ID:KwHpV/mi
- この手の話なら、HDDのスレより939使いのスレにいる人の方が熟知してるんじゃないの?
- 653 :Socket774:2009/02/09(月) 03:19:06 ID:ANHcg+9i
- >>641
HDDはもちろん、CD-ROMチェンジャーなんて珍品も持ってたなぁ
- 654 :Socket774:2009/02/09(月) 04:53:58 ID:Hem8XJlc
- この間ふと立ち寄った難波のビックでWD10EADSが14800円だった
2個での値段かなと思ったけど、どこにもそんなこと書いてないし
あれは一体何だったんだろう…
- 655 :Socket774:2009/02/09(月) 05:06:41 ID:Shgc++J3
- >>654
いや、まあそんなもん。
- 656 :Socket774:2009/02/09(月) 05:34:49 ID:XRQ9wgQC
- >>654
量販店の320GBの価格=俺らの1TB と思えばちょうど合う。
この傾向は、何年も前から同じ。そして、誰も買ってない。
要するに完成品PCをポンポン買う情弱の人たちの感覚にあわせて、
妙な気づきを起こさせないための対策なんだと思う。
- 657 :Socket774:2009/02/09(月) 05:41:01 ID:Zm4nnhl7
- 情弱(笑)
- 658 :Socket774:2009/02/09(月) 05:53:50 ID:LkMQ5fsh
- レスサンクスです。
>>651
レスを参考に色々試してみましたが、動作せず、
SATA II対応のカードを買うしかないかなーという感じです。
(現状は同HDDのPromise 20579のSATAコネクタに接続して動作していますが、
こちらのコネクタで将来的にRAID1を組む予定なので)
* そもそもBIOSではSATAドライブが見えないという仕様
→IDE HDDとIDE→SATA I変換アダプタが余ってたので繋いでみたら、
BIOSのBoot Sequenceの設定にHDDが表示されていたので、
BIOSから見えるには見える仕様のようです。
* BIOSでSATAを有効化
→BIOSの設定にてOnBoard SATA Controllerを
[Disable/SATA/RAID]のうちSATAに設定しています。
* VT8237の設定画面で繋がっているか確認
→VelociRaptorを繋いだ場合、上記Boot Sequenceに表示されませんでした。
* 二つあるSATAコネクタのもう一つの方に付け替え
→試してみましたが、駄目でした。
* マザーボードのBIOSを最新に更新
→日本MSI、本家MSIにで確認しましたが、最新の模様(v9.4)
* IDEにSATA機器をつなげられるようになるアダプタ購入
* SATA増設用カード購入
ジャンパ5-6かと思ったら3-4に付けてたとかもありそうだ
→SATAコネクタ側から数えて2つ目を縦にショートさせています。
VelociRaptorは2.5インチ HDDを3.5インチフレームにマウントさせている都合上
ジャンパが入れ替わっている事があるかもと思い、
1-2、3-4、5-6、7-8は試しましたが、いずれも駄目でした。
手元に小さいジャンパが無いので今は試せていませんが、
2.5インチHDD本体側のジャンパ設定も近々試してみようと思います。
- 659 :650:2009/02/09(月) 05:59:02 ID:LkMQ5fsh
- >>658は>>650の書き込みです。
レス番入れるの忘れました。
>>652
アドバイスサンクスです。
ジャンパ注文したので、2.5インチHDD本体のジャンパ設定が駄目だったら
754/939総合スレの方で再質問させて頂きたいと思います。
- 660 :Socket774:2009/02/09(月) 06:23:08 ID:XRQ9wgQC
- >>659
いろいろ苦労してるみたいだけど、
これ以上時間を費やすならばこれ買っちゃったら?
玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
http://kakaku.com/item/05679010368/
1800円
うちのASRock変態マザーはVT8237「A」だったから直ツナギで認識したけど、
ポート数が足りないから結局このカード(VT6421L)を増設した。
これにつないだら、ジャンパ設定なしの3Gbの設定で普通に使えて
ブートもできてるよ
- 661 :Socket774:2009/02/09(月) 09:52:56 ID:qAcfy/cI
- XPに2TB制限があるけど、RAID0で2TB+2TBしたらどうなるんだろう
- 662 :Socket774:2009/02/09(月) 10:27:41 ID:I7W62dsD
- XPというか、32bitOSね。
- 663 :Socket774:2009/02/09(月) 11:19:02 ID:vd19GcxL
- >>661
RAID0のドライブは、OSから見たら二つのドライブに見えてますか?
- 664 :Socket774:2009/02/09(月) 11:21:45 ID:GjcHT+3O
- はぁ?
- 665 :Socket774:2009/02/09(月) 11:22:15 ID:GjcHT+3O
- 見えるわけねーだろ
- 666 :Socket774:2009/02/09(月) 11:38:09 ID:xjkVb8XH
- vistaなら32でもおk
- 667 :Socket774:2009/02/09(月) 11:54:52 ID:KO/IpTwL
- 単純にGPTに対応してるかどうかだけだパーティション2TBの壁は
- 668 :Socket774:2009/02/09(月) 11:57:25 ID:KrSn/lOg
- >>664-665
>>663は4GBのドライブに見えるんだから使えるわけないでそ、って言いたいんだとおも
- 669 :Socket774:2009/02/09(月) 12:06:13 ID:iza/+Zla
- OSがGPT対応しても、M/BのBIOSがGPTからのブートに対応してないけどな
- 670 :Socket774:2009/02/09(月) 12:26:06 ID:vbk8Ixxi
- >>656
ビックとかヨドの自作売り場はそこまでボッてないよ。
ほとんどの品は市場最安価格の1〜2割高程度で。
654は見間違いかデータの入力ミスじゃない?
- 671 :Socket774:2009/02/09(月) 12:45:37 ID:xSYgI3QR
- しかも家電量販店だと500Gも1Tもたいして値段の差がないぞ今は…
データが古すぎるんじゃねーのかゴルァ!!
- 672 :Socket774:2009/02/09(月) 12:54:31 ID:8qKr3nMa
- その通り
- 673 :Socket774:2009/02/09(月) 12:58:51 ID:x6t0YpB5
- WD10EADS、池袋のビックは8700円台だったぞ
- 674 :Socket774:2009/02/09(月) 13:06:14 ID:x6t0YpB5
- 間違えた、有楽町ね
- 675 :Socket774:2009/02/09(月) 13:38:17 ID:vU1m/uip
- で?
- 676 :Socket774:2009/02/09(月) 13:39:21 ID:Y39XS7YY
- 褒めてほしいの?
- 677 :Socket774:2009/02/09(月) 13:42:51 ID:4whOK+MH
- >>673-674
参考になったよ
- 678 :Socket774:2009/02/09(月) 14:22:11 ID:I7W62dsD
- ちなみに池袋は8200円台だよ
- 679 :Socket774:2009/02/09(月) 14:24:06 ID:jTjWR5ha
- 500GBプラッタ二枚のAAKSまだ〜
- 680 :Socket774:2009/02/09(月) 15:18:56 ID:rQ8bAo0i
- 7200rpm版がいつ出るかだな
- 681 :Socket774:2009/02/09(月) 18:22:54 ID:9jXbEaDT
- ラプ以外で今システムに最適なモデルはどれじゃろな
- 682 :Socket774:2009/02/09(月) 18:26:59 ID:s7204iyT
- SSD
- 683 :Socket774:2009/02/09(月) 18:29:56 ID:9jXbEaDT
- そう来ると思った
- 684 :Socket774:2009/02/09(月) 18:30:08 ID:FsplKQyZ
- SSD買えマジで
発売日にヴェロラプ300G買った俺はその存在価値を必死で見出そうとしてるよw
まあSSDも安くなったから買ったけど
- 685 :Socket774:2009/02/09(月) 18:38:22 ID:tLggc6UY
- システム用途ならまじでSSD最強
- 686 :Socket774:2009/02/09(月) 18:40:31 ID:oLsaPOVB
- むしろシステム用途以外の使い道を見出せない
- 687 :Socket774:2009/02/09(月) 18:41:04 ID:9jXbEaDT
- SSDに移行する場合でも、元のシステムHDDのクローンにすればいいだけ?
- 688 :Socket774:2009/02/09(月) 18:43:54 ID:FsplKQyZ
- SSDでもHDDでもWindowsは同じようにしか見てないからあとは容量とソフトの問題
- 689 :Socket774:2009/02/09(月) 19:06:02 ID:9jXbEaDT
- SSDは鉄板が無いからどれにして良いか分からん
- 690 :Socket774:2009/02/09(月) 19:07:02 ID:vfK2uH1y
- 金があればIntel
- 691 :Socket774:2009/02/09(月) 19:09:33 ID:f6O9ojA0
- 500GB プラッタ
WD5000AAKS
WD5001AALS
WD1000FAKS
WD1001FALS
WD15EADS
まだぁ?
- 692 :Socket774:2009/02/09(月) 19:10:58 ID:gYL89U4e
- SSDの鉄板はIntelだろジェーケー
- 693 :Socket774:2009/02/09(月) 19:12:37 ID:KwHpV/mi
- 2Tモデルが月末までに出ると先送りみたいだからまだ先ぽいね。
潤沢になるのは新年度位かな・・・
- 694 :Socket774:2009/02/09(月) 19:13:11 ID:9jXbEaDT
- 安西先生、庶民にとっての鉄板が欲しいです。
- 695 :Socket774:2009/02/09(月) 19:23:42 ID:1ob7T2us
- SSD教の布教活動ご苦労様です
- 696 :Socket774:2009/02/09(月) 19:25:30 ID:oLsaPOVB
- プチフリーズが完全に解決されるまでSSDは選択肢に無し。
- 697 :Socket774:2009/02/09(月) 19:26:10 ID:+WYxN97u
- サムスンは買わないよw
- 698 :Socket774:2009/02/09(月) 19:33:18 ID:wSfj5c1U
- 3.5インチのSSDでそんな種類無いんじゃね?
- 699 :Socket774:2009/02/09(月) 19:34:55 ID:iI51zPGr
- Mtronも大丈夫じゃなかった?
- 700 :Socket774:2009/02/09(月) 19:35:57 ID:qe3+5Kim
- SSDなら3.5inchにこだわることもあるまい
- 701 :Socket774:2009/02/09(月) 19:53:26 ID:tLggc6UY
- SSDに殻なんて不要さ
- 702 :Socket774:2009/02/09(月) 20:04:29 ID:7EIsNJz0
- 初めてWDを買ったんですがIntelliParkって皆さんどうしてますか?
内蔵2台目で倉庫用として使っているんですが有効のままでよいでしょうか?
- 703 :Socket774:2009/02/09(月) 20:07:36 ID:9jXbEaDT
- もちろん全部無効にしてます
やるときは自己責任で
- 704 :Socket774:2009/02/09(月) 21:29:55 ID:7EIsNJz0
- レスありがとうございます
もともと消費電力低そうだし無効にして使ってみます
- 705 :Socket774:2009/02/09(月) 21:41:56 ID:+XYUwp/Q
- >>670-671
ビックの自作コーナーなんて初めてだったし俺の見間違いってのもあると思う
ちなみに行ったのは1月中旬
もう一度見てくるかな
- 706 :Socket774:2009/02/09(月) 21:53:32 ID:c3KlSli9
- 今日祖父からEADSが届いた
結構振動するのね
- 707 :Socket774:2009/02/09(月) 21:56:14 ID:tLggc6UY
- ヨドとか自作コーナーにおいてあるバルクのHDDはポイント考えるとネットの最安値といい勝負してる
ただ、HDDコーナーにおいてあるIOとか牛の箱物HDDの高さは異常
- 708 :Socket774:2009/02/09(月) 22:01:33 ID:hQIGZMQK
- >>707
メモリやCPUはポイント考慮してもやや高いけど、
HDDは最安クラスなことがおおいね
- 709 :Socket774:2009/02/09(月) 22:06:16 ID:qAcfy/cI
- WD公式にパッケージの写真があったけど、どこに置いてあるんだろう?
- 710 :Socket774:2009/02/09(月) 23:07:45 ID:9LBctJxt
- >>707
EADS 8000円だったな10%還元で
- 711 :Socket774:2009/02/09(月) 23:28:25 ID:S0PZ7SeV
- スレタイにWDって入れようぜー
検索する時楽だからさー
それはそうと、前スレくらいでCRCチェックしないと
ファイルコピーした時に危険と言われてffcにベリファイ付けてコピーしてみたら
見事にエラーが出たorz
今までなんか動画が崩れるなぁと思っていたのはこれが原因だったのかも
電源投入時間が4300と3000時間のEACSにC5とC6が増えて鬱です
まだ一桁だけどね
- 712 :Socket774:2009/02/09(月) 23:37:38 ID:qe3+5Kim
- なんどもWDで検索して空ぶって
Westで検索することを覚えた今日この頃
- 713 :Socket774:2009/02/09(月) 23:51:27 ID:PQVU2KgB
- Extended Testエラー→Write Zerosエラー→フォーマット
HDTune・CrystalDiskInfoのSMART問題なし
やばいかな
- 714 :Socket774:2009/02/09(月) 23:57:15 ID:Xl7UFzKI
- そろそろ10EADSの容量減ってきたし、SATA分岐ケーブル買う必要も出てきたからainex見たら
SATAラウンドケーブル出てたんだな、誰か買った人いる?きし麺に比べて細くて心配なんだが・・・
- 715 :Socket774:2009/02/09(月) 23:58:18 ID:Ssybivxa
- うん
- 716 :Socket774:2009/02/10(火) 00:01:18 ID:mnI7x3Qw
- 細さというか店で触ってきたけどソフトといいながら硬くてあれじゃコネクタに負担かかりそう
- 717 :Socket774:2009/02/10(火) 00:24:05 ID:IMShL8OL
- >287
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/06/055/index.html
- 718 :Socket774:2009/02/10(火) 00:39:45 ID:UgEaFRrY
- これって、CFDとかと一緒で、
WD・HGST・海・寒のHDD買って、ケースつけて売ってるだけじゃ?
- 719 :Socket774:2009/02/10(火) 00:47:07 ID:7MLjH/ok
- いや、これは専用設計
http://review.dospara.co.jp/archives/51491483.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/image/stfr3.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/image/stfr4.jpg
たしかに独占市場になると競争がなくなるから応援はするが、
・たぶんSMARTとか使えない
・コネクタが壊れたら、データ救出が難しい
・USBコントローラだけが死ぬなど、レアトラブルの要素が増える
というわけで俺は絶対に買わない
- 720 :Socket774:2009/02/10(火) 00:50:52 ID:Yoliixjr
- WD1001FALS使って10日くらいなんだけど、異音がする
電源投入直後は特に問題ないんだけど、数時間経つとブーンって音がし始める
再起動すると消えるんだけど、不良かな?
- 721 :Socket774:2009/02/10(火) 01:28:31 ID:UgEaFRrY
- うわ、マジでネイティブUSBだ
USBメモリだと思えばいいんだろうけど、
HDDとして使おうとすると苦労しそうだ
>>719
最近の4大メーカーはインターフェース基板交換技使えないけど、
専用設計故に、その辺が未対策で基板交換技使えたりしないかな
あとは価格かなー
- 722 :Socket774:2009/02/10(火) 01:31:34 ID:NwVYXcFX
- 個体差による振動だね
その手の報告何度か見たよ
店によっては交換してくれる
多分ムリだろうけど
気になるならオクで処分だ
- 723 :Socket774:2009/02/10(火) 01:47:58 ID:dlertom8
- >>720
うちは緊急の用で買った7501AALSがやばい。
起動後、数分たつとヴィ〜ンヴィ〜ンって鳴き始める。
我慢できず日曜にシステム用にWD6400AAKS、倉庫用にWD10EADS
買って丸ごと引っ越した。こちらは超快適。
- 724 :Socket774:2009/02/10(火) 02:11:49 ID:PEv7pp+n
- RMAで戻ってきたAAKSが最初に電源入れた時に凄い音がして振動が凄かったな
音はすぐに収まったけど振動は徐々に収まったよ
SMARTもエラー出てないし最初の凄い音なんだったのやら
ちなみに帰ってくるのが遅かったけど出来たてほやほやが帰ってきた
- 725 :Socket774:2009/02/10(火) 05:42:54 ID:U3Nr4/dJ
- あれ・・・おかしいな・・・
今まで転送に7分かかってたEACSに
なんか3分半とか表示されてて
秒間61.8MB/Sとか出てるんだけど・・・
もしかしてもしかすると
いままで使ってたマザーに付属のケーブルが、ここまでダメって事???
ベリファイでエラーが出るからダメもとでケーブル換えてみたんだけど
うはwwwベリファイ成功しちゃったよwwww
2回コピーして2回ともエラーが出てたのにwww
もしかしてこの分だと、全部のケーブル換えないとダメって事ですかぁあああ?
一体いくらかかると思ってるんだぁあああorz
ケーブルって本当に大事なんですね、勉強になりました(−人−)
どっかでまとめ買いで安くまけてくんないかなぁ・・・
- 726 :Socket774:2009/02/10(火) 05:47:42 ID:59SVSkUt
- >>725
そのよさげなケーブルの名を聞こうかね
- 727 :Socket774:2009/02/10(火) 05:48:33 ID:7MLjH/ok
- >>725
エラーが出たのはどこのマザボ?
- 728 :725:2009/02/10(火) 06:07:05 ID:U3Nr4/dJ
- >>726
valuewaveのコレです
そんなに良い物かどうかは知りませんが
ttp://www.valuewave.co.jp/item/sata-xxl.htm
>>727
戯画のGA-965P-DS3です
もしかしたらケーブルのコネクタがヘタり気味だったのが原因かもしれません
しっかり刺したつもりでも、なんかプラプラしてる感触だったので
- 729 :Socket774:2009/02/10(火) 06:15:14 ID:Mo8CP8oA
- sataケーブルを安全に抜き差しできるのは50回くらいまでだっけ?
- 730 :Socket774:2009/02/10(火) 06:34:41 ID:oefalzAy
- 内蔵用のSATAは50回だねeSATAは5000回なんだけども
- 731 :Socket774:2009/02/10(火) 06:37:32 ID:GkCNvvjS
- >>713
初期不良交換
- 732 :Socket774:2009/02/10(火) 06:44:18 ID:GkCNvvjS
- >>711
C6 回復不可能セクタで1以上→RMA
もしくはゼロフィルでごまかして、使い続ける
- 733 :Socket774:2009/02/10(火) 08:21:19 ID:2+FH0+RX
- また10EACSにC6エラー大量にでとる・・・
先日1台修理に出したばかりなんだが。
5000AAKSは突然死するし、ここ半年でWD3台逝かれてしもた。
でも次もWD買うぜ!
- 734 :Socket774:2009/02/10(火) 08:31:31 ID:c/U5d+y5
- >>733
速く電源とケーブルの見直しをするんだ
- 735 :Socket774:2009/02/10(火) 09:11:55 ID:qoOnWnME
- 電源と冷却に問題ありだろうな
- 736 :Socket774:2009/02/10(火) 09:13:29 ID:2+FH0+RX
- 全部違うマシンにつないでたんで関係ないと思う。電圧も100Vちゃんと出てるし。
AAKSはメインマシン
10EADSはファイルサーバとNASに1台ずつ。
- 737 :Socket774:2009/02/10(火) 09:55:41 ID:zcJzkzuK
- 俺の10EADSはC5が1600くらい出てるが
まだまだ大丈夫
- 738 :Socket774:2009/02/10(火) 11:30:56 ID:L/9tpvVM
- >>733
光でダウンしすぎなんだよ
- 739 :Socket774:2009/02/10(火) 12:00:44 ID:MO332BHF
- ウチの10EACS冷却病
たまに鳴く、フォルダ開きの時間がかかる、突然ブルースクリーン→認識不全 (できないわけではない)
この冬のHDDファン全開で回した結果がこれだよ (風直撃の2台発病)
30℃以下維持したいけど、20℃以下はマズいんだなぁ
- 740 :Socket774:2009/02/10(火) 12:37:22 ID:lYWUYn62
- お前の頭が冷却病だよ
神経質すぎる
- 741 :Socket774:2009/02/10(火) 12:40:19 ID:pAq15mq4
- 冷やしすぎも良くないのか?
- 742 :Socket774:2009/02/10(火) 12:49:41 ID:zO03jhEE
- >>741
良くない。
- 743 :Socket774:2009/02/10(火) 12:50:47 ID:9ecEsxMx
- >>728
SATAケーブルなんて付属のしか使ったことなかったけど
700円もするのはそれなりに品質がいいってことか。
- 744 :Socket774:2009/02/10(火) 12:51:05 ID:UOCI+Pai
- >>741
一般的なHDDに使われている磁性体は低温で保磁力が高く(磁力が抜けにくく)なります。
その結果、読み込みは問題ないが、書き込みをしてもそれが記録できていない状態が発生する可能性が出てくる
ttp://dsas.blog.klab.org/archives/51320254.html
- 745 :Socket774:2009/02/10(火) 12:53:03 ID:LH2SRWqz
- >>743
1kくらいのSATAケーブル買った俺は情弱だった
- 746 :Socket774:2009/02/10(火) 13:01:06 ID:AIfJFOWs
- >>743
同じ長さで800円のとカモンの200円のをベンチ比べてみた事あるけど
ほとんど誤差の範囲内で違いはなかった
シリアルだしIDEケーブルほど品質気にしなくていいかと思う
- 747 :Socket774:2009/02/10(火) 13:05:48 ID:UOCI+Pai
- >>746の言うとおりだと思う
ろくに論拠も示さずそういう事言うと、オーディオ脳かよと思われるゾ
ttp://www.widestream.net/niji/f1a7414d.jpg
- 748 :Socket774:2009/02/10(火) 13:08:49 ID:bfbYt+Fo
- でもカモンのなんてそこいらじゃ殆どうってねー
- 749 :Socket774:2009/02/10(火) 13:13:58 ID:AIfJFOWs
- >>748
ヤフオクにある
たしかに高いのと比べて作りはちょっとチープだから付ける前によく視認するけどね
- 750 :Socket774:2009/02/10(火) 13:14:26 ID:jjm8aDxr
- >>747
なんだこの記事wwwwひでーwwwwwww
- 751 :Socket774:2009/02/10(火) 13:14:35 ID:9B88ViDH
- 同じケーブルを色々使いまわしてるが
マザーのソケットとケーブルの相性?みたいな感じじゃないか
きっちり挿さるマザーとゆるいマザーがあるわ
- 752 :Socket774:2009/02/10(火) 13:16:43 ID:FouHZJZE
- >>747
あ〜DTM系のshopでバイトしたことあるんだけど
音響系の基地外はこの迷信いまだに信じてるよwww
- 753 :Socket774:2009/02/10(火) 13:23:59 ID:10z6EVdi
- >>739
冷却病なんてあるんだ…
インテルの6600とGeForce9500にWDの2テラか1.5テラを4台乗せたPCを組もうと
思ってるんだけど、ザルマンのCPUクーラー(2006-2007まで二年連続でどっかのサイトで
賞取ってたファン)だとオーバーパワー過ぎるかな?
零下にならなければ冷えれば冷えるほど良いと思ってたから無条件で強い奴を選択してた…
- 754 :Socket774:2009/02/10(火) 13:25:29 ID:pwFbGrg0
- >>747
8年ぐらい前の記事なのに、20-30年前とかの雰囲気に感じる
真空管とかの記事書いてた人なんだろなw
- 755 :Socket774:2009/02/10(火) 13:25:47 ID:uRv05qOR
- 何度も抜き差ししてたら、ガバガバになった。
ラッチの付いていない昔のケーブルだけど。
- 756 :Socket774:2009/02/10(火) 13:25:52 ID:7MLjH/ok
- >>747
もっと凄いのが出た
インフラノイズ、“音楽専用”USBメモリーを発売 − 木材ケースなどで音質を向上
(株)インフラノイズは、ケースにムクのチーク材と米松を採用するなど音質面に考慮した、音楽録音再生専用のUSBメモリー
「USB-5」を2月下旬より19,950円(税込)で発売する。
本製品は、音楽再生および録音専用に開発されたUSBメモリー。インターフェースはUSB2.0/1.1で、容量は4GB。個体メモリー
本来の音質に悪影響を与える軽量な樹脂製のケースの共振を取り除くため、木製のケースを採用するなど、音質面で様々な配慮を施している。
同社では、CDなどから読み込んだ音楽ファイルをUSBメモリーに保存することが、「CDやハードディスクの回転系の揺れや
ノイズから開放されたデジタル音楽ファイルの素晴らしさを知る唯一の方法」との考えを持っている。しかし、市販されている
USBメモリーには音質面を考慮したものがないことから本製品を開発したという。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200902/09/22990.html
http://www.phileweb.com/news/photo/200902/infranoise_usb5_big.jpg
- 757 :Socket774:2009/02/10(火) 13:26:48 ID:PEv7pp+n
- 幕6Y160P0 キャッシュで使いまくってるけど壊れないな
幕でも壊れないのに倉庫で使ってる最近のやつ幕より品質悪いのかな
- 758 :Socket774:2009/02/10(火) 13:28:12 ID:MzaJRIG0
- 空冷ではどうせ室温以下にはならないのでCPUクーラーについては特にそいつを選ぶことについて問題はないですよ。
強力な空冷CPUクーラー選んで、ファンを低速で回して静かにPCを運用するのも一つの手です。
磁気を利用した記録、読み出しと、モーターによる回転があるHDDと違って
CPUは半導体製品であって可動部分はないので。
- 759 :Socket774:2009/02/10(火) 13:29:01 ID:FouHZJZE
- >>756
これさぁ…開運の壷売るのと同じだろ?w
- 760 :Socket774:2009/02/10(火) 13:30:05 ID:o86DFySq
- >>756
まったく、提灯記事書く記者もアホだが.....。
- 761 :Socket774:2009/02/10(火) 13:31:55 ID:pwFbGrg0
- 音楽保存用の特製HDDとか出しても売れそうだな
- 762 :Socket774:2009/02/10(火) 13:32:29 ID:809Stpo4
- >>756
消費者センター行きじゃね
- 763 :Socket774:2009/02/10(火) 13:32:40 ID:FouHZJZE
- >>761
>>747
- 764 :Socket774:2009/02/10(火) 13:51:29 ID:qoOnWnME
- スピーカーと共振しないようにって話じゃないの?
- 765 :Socket774:2009/02/10(火) 13:53:38 ID:PssGRG8b
- >>760
金もらって文章かいてるだろうし、記事というより広告
- 766 :Socket774:2009/02/10(火) 13:58:43 ID:10z6EVdi
- >>758
ありがとう。安心してザルマン買う。
- 767 :Socket774:2009/02/10(火) 13:59:59 ID:+gq9doye
- SATAケーブルってSATA規格のモデルだとAWG26なのに、
AWG30のとかAINEXやサンワが売ってるんだよな。
しかもSATA3.0Gbps対応とかわざわざ書いてあって値段が高い。
あとシールドのドレイン線がシールド外側にきてるのあるけど、
あれもモデル通りにアルミホイルシールド内部において欲しい。
- 768 :Socket774:2009/02/10(火) 14:10:11 ID:oefalzAy
- デジタルデータが同一なら音なんか変わるわけないと思うが
音として出るにはかならずどこかでデジタルからアナログに変換されるから
ケーブルのノイズを拾うことはあり得るかもしれないのかなぁ
- 769 :Socket774:2009/02/10(火) 14:10:26 ID:Lyq3BbMb
- もうやりたい放題だな
- 770 :Socket774:2009/02/10(火) 14:11:56 ID:MzaJRIG0
- ある意味楽しんでそうだから端から見る分には良いけどねw
- 771 :Socket774:2009/02/10(火) 14:15:28 ID:bnFvqnRO
- スピーカーケーブル1mが何万円何十万円という業界だからなw
- 772 :Socket774:2009/02/10(火) 14:34:52 ID:E7l+TNjS
- こういうインチキ商品の影響か、電気的に変化がある事だとしてもオカルト扱いする人も結構いるんだよな
- 773 :Socket774:2009/02/10(火) 14:40:15 ID:qoOnWnME
- といいながら、ノイズ取るタップ使ってないか?w
- 774 :Socket774:2009/02/10(火) 15:12:03 ID:JlXqb1CI
- お前ら、HDDやUSBに記録されるデータは、デジタルなんだけどアナログなんだぜ?
矛盾してるけど事実なんだなこれが。
分かりやすい例は、これだ。
全領域をランダム値とかで1回上書きしても、サルベージできるでしょ?
この理由がそうなんだ。
同じハッシュの音楽データを再生しても、HDD等やその他の環境によって、アナログ
部分を除いた状態での音としての変化はありえる。
- 775 :Socket774:2009/02/10(火) 15:13:09 ID:3vq9+R5Q
- USB
- 776 :Socket774:2009/02/10(火) 15:17:32 ID:LH2SRWqz
- >>774
わかりやすくない例ですね
- 777 :Socket774:2009/02/10(火) 15:40:15 ID:1iqxbRBm
- それを聞き分けられるほどハイスペックな耳じゃないから問題ない
- 778 :Socket774:2009/02/10(火) 15:48:47 ID:UOCI+Pai
- >>774
>サルベージできるでしょ?
できないヨ
- 779 :Socket774:2009/02/10(火) 15:57:39 ID:ToXRBc0o
- UATAが結構値がついててワラタ
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084044823-category.html
- 780 :Socket774:2009/02/10(火) 16:45:37 ID:KbpOvAKW
- 電力会社で音が違う
- 781 :Socket774:2009/02/10(火) 17:02:37 ID:d6UzIWcH
- >>773
音良くするタップじゃないしw
あれはサージ電流とか、ほんとにでかいの取るためだからなあ
- 782 :Socket774:2009/02/10(火) 17:04:54 ID:N78ouUBq
- >>774
電力会社によってご飯の炊き上がりが変わる時代なのに何を今更そんなこと言ってるんだw
- 783 :Socket774:2009/02/10(火) 17:05:23 ID:w2UpEzdt
- >>747
某板で見飽きたわw
- 784 :Socket774:2009/02/10(火) 17:14:54 ID:N1MRQTV0
- 個人的には東京電力の炊き上がりより
東北電力の炊き上がりのほうがふっくらだと思う
- 785 :Socket774:2009/02/10(火) 17:16:17 ID:LnD6DCt0
- どの変電所かのほうが重要だろ…常識的に考えて…
- 786 :Socket774:2009/02/10(火) 17:22:33 ID:hz9Qc4rY
- 「ふふふ。おまいらにうまいメシが炊けるのかね」
- 787 :Socket774:2009/02/10(火) 17:26:17 ID:Lyq3BbMb
- 東北電量はなにするにも最強
- 788 :Socket774:2009/02/10(火) 17:27:37 ID:WqrCGTMR
- びんちょうタンと飯盒と富士山のおいしい水があれば炊ける
- 789 :Socket774:2009/02/10(火) 17:43:36 ID:qoOnWnME
- いや北陸電力のがふっくらだろ
- 790 :Socket774:2009/02/10(火) 17:54:53 ID:w2UpEzdt
- 俺んちの自家発電には負ける
- 791 :Socket774:2009/02/10(火) 17:57:46 ID:hzVIEt8r
- >>788
それの所為で擬人化のスキルを得てしまった俺…
- 792 :Socket774:2009/02/10(火) 18:03:30 ID:Ozu50ysk
- __ __ ___ _____ _____ ___ ___ ___
| | / / | // | /__ __/ [][] _| |_| |__ _| |_
| |. / / / / / / ̄ ̄|. l / / | _ | |_ レ'~ ̄|
| | / / / / / /. / / | |___  ̄| | / / / /| |
| | / / / / /  ̄ ̄ / \__| | |  ̄ /_ / | |_
| |. / / / / / / ̄ ̄ ̄ |_| |__| \/
| |/ / / /. / /
|. / / / / /
| /. / | ./ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄
- 793 :Socket774:2009/02/10(火) 18:09:21 ID:2z8hEHuw
- 火曜日なのに祖父もう週末特価かよw
でも7480はもう飽きたお
- 794 :Socket774:2009/02/10(火) 18:25:32 ID:x3Yb0oN4
- いいえ大安吉日特価!です
- 795 :Socket774:2009/02/10(火) 18:40:51 ID:9B88ViDH
- HDDに、ランダムデータを書き込んでも、その前のデータは
復元可能だぞ(理論的には)磁気の変化特性とか調べたら〜って
ことだけど莫大な金が掛かりそうだ
音が電力会社で変わるか、は知らんけど
コンセントの電圧も多少ノイズが乗ってて
それを直流とかに変換する場合
わずかに変動するのと、周辺のノイズで変わってくるんじゃないか?
絶対音感ないから知らないが、波形を見ると僅かに差が出るのは確かだ
- 796 :Socket774:2009/02/10(火) 18:47:31 ID:GQ27Qe72
- あとデジタルだから不変でもないしな
でなきゃなんでCRCチェックがあるんだか
- 797 :Socket774:2009/02/10(火) 18:54:28 ID:fb4iYo2C
- >>793
7560になるといいですねw
- 798 :Socket774:2009/02/10(火) 19:09:46 ID:V6yFoNJi
- この手の疑似科学系オカルトってすごいよな
本当に違いがあるなら機械で測定して結果示せばいいのにね
それと違いが分かるのか目隠しでテストすればいい
- 799 :Socket774:2009/02/10(火) 19:10:52 ID:LnD6DCt0
- >>793
明日休みだからとかなんとか
- 800 :Socket774:2009/02/10(火) 19:16:38 ID:Lyq3BbMb
- せめて祝日特価とかにしないのか
- 801 :Socket774:2009/02/10(火) 19:18:56 ID:1Iok/1/Y
- バレンタイン特価 14日まで
秋葉系の彼氏にチョコの代わりにHDDをあげましょう・・・
ほんと誰かくれ・・・
- 802 :Socket774:2009/02/10(火) 19:20:53 ID:Lyq3BbMb
- 義理HDとかプラッタにヘッドが接触してそうで嫌だ
- 803 :Socket774:2009/02/10(火) 19:23:16 ID:GQ27Qe72
- 1TBのHDDプレゼントしたんだから
3倍返しで3TBのHDDな!
- 804 :Socket774:2009/02/10(火) 19:29:00 ID:RrOGW701
- もういっそのこと
i7PC寄越せ
- 805 :Socket774:2009/02/10(火) 19:31:54 ID:EbFthxlV
- 今のHDD処分して2台増設しようと思うんだけど
10EADS*2
6400AAKS*1、10EADS*1
後者の方が幸せになれるかな?
SSDの予定は無い
- 806 :Socket774:2009/02/10(火) 19:32:49 ID:Ak9Va4NF
- 祖父でEADS見たら週末特価になってて早いなーと思ったらやっぱり書かれてたw
- 807 :Socket774:2009/02/10(火) 19:35:37 ID:1Iok/1/Y
- >>805
640AALS×2か3
がおすすめ
RAIDだとシャィイィィンがないから尚いい
- 808 :Socket774:2009/02/10(火) 19:37:40 ID:Lyq3BbMb
- >>805
その2台の用途を書いてくれないとわからん
- 809 :Socket774:2009/02/10(火) 19:40:13 ID:tnm6y6f0
- システム用とデータ用じゃね?
- 810 :Socket774:2009/02/10(火) 19:40:20 ID:EbFthxlV
- >>807
6401AALS?
6400AAKS+1000円か・・・
- 811 :Socket774:2009/02/10(火) 19:41:31 ID:xQlBKCzM
- システムは7200.12のほうが幸せになれるんじゃね?
- 812 :Socket774:2009/02/10(火) 19:42:52 ID:Lyq3BbMb
- システムはFALSが一番早いと思うが(ヴぇロヴぇロ除いて
- 813 :Socket774:2009/02/10(火) 19:43:08 ID:PEv7pp+n
- >>811
死門 壊門 今買う気が知れん
- 814 :Socket774:2009/02/10(火) 19:47:43 ID:xQlBKCzM
- でも130MB/sは魅力
- 815 :Socket774:2009/02/10(火) 19:50:13 ID:ijRzBXPD
- シーケンシャルだろ?
- 816 :Socket774:2009/02/10(火) 19:51:21 ID:hz9Qc4rY
- 海門とMLCなSSDには近づくなって
- 817 :Socket774:2009/02/10(火) 19:51:51 ID:U3Nr4/dJ
- 直線番長ですからって
ほんとにそんなに出るの?すげー
- 818 :Socket774:2009/02/10(火) 19:54:36 ID:eqjdusif
- >>811
>>812
EACSシステムに使って何が悪い?
- 819 :Socket774:2009/02/10(火) 19:55:57 ID:bfbYt+Fo
- 海門はまだ買うな、時期が悪い
- 820 :Socket774:2009/02/10(火) 19:56:41 ID:hzVIEt8r
- >>805
システムに6401AALSマジでお勧め。
それかベロラプ。
- 821 :Socket774:2009/02/10(火) 19:57:22 ID:L/9tpvVM
- >>818
いいよ
- 822 :Socket774:2009/02/10(火) 19:57:37 ID:MzaJRIG0
- ST3500410ASはシーケンシャルだとWrite、Readともに130MB/sくらいだね
- 823 :Socket774:2009/02/10(火) 20:10:32 ID:tnm6y6f0
- ランダム一桁ってラプターくらい?
- 824 :Socket774:2009/02/10(火) 20:23:31 ID:L8NOGgkP
- 「週末特価拡大版」とか、最近の祖父は見出しだけ変えて売ろうとしてるな
- 825 :Socket774:2009/02/10(火) 20:25:09 ID:wEpx9OH5
- Seagateが謝罪、
HDDのファームの不具合でチェック方法を日本語で解説
2009年2月10日
Seagate Technologyは2009年2月10日、HDDのファームウエアに不具合があった問題について、
日本語で解説したWebページを公開した。Web ページでは、
「ウェブ告知の不備によりお客様に対して多大なる混乱を与えましたこと、深くお詫び申し上げます」と、
ユーザーに謝罪した。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234258025/
- 826 :Socket774:2009/02/10(火) 20:36:19 ID:3TpZzOr/
- 非常に稀ですが
障害が発生するリスクは低いと判断されますので
ごく稀なケースで
- 827 :Socket774:2009/02/10(火) 20:41:39 ID:PEv7pp+n
- >>826
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/02/002/index.html
ttp://www.sony.jp/bd/support/information/20090210.html
ttp://www.epsondirect.co.jp/support/information/2009/seagate.asp
- 828 :Socket774:2009/02/10(火) 20:47:42 ID:LH2SRWqz
- >>805
6401AALS・・・システム用に。早くて静かで低発熱の五年保証
10EADS・・・・・倉庫用に。安心のWD製だしコストパフォーマンス最強
- 829 :Socket774:2009/02/10(火) 20:48:31 ID:hz9Qc4rY
- 500GBプラッタのWD10EADSマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 830 :Socket774:2009/02/10(火) 20:53:25 ID:LjqtRLSK
- >500GBプラッタのWD10EADS
これが発売されたら同じ型番でも初期型と偉い性能差が。。。
- 831 :Socket774:2009/02/10(火) 20:55:42 ID:LnD6DCt0
- 枝番がつくでしょきっと
EACSみたいに
- 832 :Socket774:2009/02/10(火) 21:00:35 ID:wEpx9OH5
- WD10EACS-00ZJB0 (16MB 5400rpm 2007/9月発売)
WD10EACS-00D6B0 (16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD10EADS (32MB 500GBプラッタ 5400rpm 2009/5月発売)
- 833 :Socket774:2009/02/10(火) 21:02:29 ID:YlA4JYL5
- 500GB*2は640GBより速度が上ならいいが
- 834 :Socket774:2009/02/10(火) 21:27:13 ID:OXPAZi1H
- >>711
そもそもメモリはどうなんだ。チェックしたかい?
- 835 :Socket774:2009/02/10(火) 21:33:10 ID:4/nSP9Qy
- 神経質インスコ
764 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 17:36:40 ID:cciRYrcF
>>350のBIOSを使用して、IX38GTQuadにQ9650を載せて見たが、普通に使えたぜ
さあ、今からOSの再インストールだ……
あ、DOSの起動ディスクでFDISKした時BIOSからメッセージが来るようになったな
HGSTのP7K500GBと、ANS9010の二つでPhoenixBIOSからの介入を確認したよ
まだ、領域を確保しただけなので、何かがあるかは確認してない
769 名前:764[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 06:22:06 ID:/cVbbA0u
とりあえず、XPproのインスコは無事完了
上のFDISK云々はHDD領域が大きすぎて、
DOSレベルでは32GB程度しか認識されていなかった模様
1.4ではそんな事は無かったので、急遽>>754のを入れてみた
結果としては、>>350のと同じでDOSからは余り大きな容量は認識できてない
どっちもXPからは普通に認識可能なので、
これといって不都合は無いんだけど、なんだか釈然としないな……
770 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 06:55:48 ID:1gMkfl1S
なぜWinXPのインストールをFDD使うのか理解に苦しむ
771 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 07:09:21 ID:/cVbbA0u
ああ、つい習慣でFDで領域を確保してしまうんだ
で、SCANDISKのクラスタスキャンをかまして、異常が無いか確認してからインスコってね
ついでに言うなら、XPから領域確保するとダイナミックディスクの為に数MB残るでしょ?
アレが気持ち悪くて仕方ないんだ だから、ついFDでやってしまうんだ
- 836 :Socket774:2009/02/10(火) 21:55:03 ID:Eadv7lQX
- また10EADS買っちった
- 837 :Socket774:2009/02/10(火) 21:58:34 ID:M/xoMVDV
- 1TBを「うっかり」で買ってしまえるとはいい時代になったもンだ。
- 838 :Socket774:2009/02/10(火) 22:02:57 ID:3DRHAuTA
- 俺もうっかり買ってしまいたいが、新型1.5Tがそのうち出る以上右往左往しなければいけない気がしている
- 839 :Socket774:2009/02/10(火) 22:03:52 ID:Lyq3BbMb
- 来週末に6980がきそうな予感
- 840 :Socket774:2009/02/10(火) 22:04:26 ID:2EjGA0to
- W10EADS持ってるけど、うっかり7200.12買っちまった
- 841 :Socket774:2009/02/10(火) 22:13:58 ID:fb4iYo2C
- >>839
なんでw
- 842 :Socket774:2009/02/10(火) 22:15:45 ID:L/9tpvVM
- 希望
- 843 :Socket774:2009/02/10(火) 22:25:46 ID:UgEaFRrY
- 今更だけど
>>744
室温18度以下って、いいデータセンタ使ってるんだな
安いデータセンタは室温25度くらいが多い・・・・冷房コストが大幅に変わるから。
- 844 :Socket774:2009/02/10(火) 22:26:22 ID:8FBBJmHk
- >>841
エロ詩吟の「あると思います!」みたいなもん。
- 845 :Socket774:2009/02/10(火) 23:44:53 ID:Q5JQkZaK
- >>798
お金払ってプラシーボ効果えられるなら、それでいいんだよ。
- 846 :Socket774:2009/02/11(水) 00:31:26 ID:CugeYRmu
- いまどきの良いデータセンターはユニット冷却だから、室温表記ってのは
如何な物かと思うわけでして・・・・・・
- 847 :Socket774:2009/02/11(水) 01:52:44 ID:WVQoFi6/
- HD Tune: WDC WD10EADS-00L5B1 Health
ID Current Worst ThresholdData Status
(01) Raw Read Error Rate 193 187 51 857 Ok
(03) Spin Up Time 165 165 21 6741 Ok
(04) Start/Stop Count 100 100 0 11 Ok
(05) Reallocated Sector Count 200 200 140 0 Ok
(07) Seek Error Rate 100 253 0 0 Ok
(09) Power On Hours Count 100 100 0 13 Ok
(0A) Spin Retry Count 100 253 0 0 Ok
(0B) Calibration Retry Count 100 253 0 0 Ok
(0C) Power Cycle Count 100 100 0 9 Ok
(C0) Power Off Retract Count 200 200 0 4 Ok
(C1) Load Cycle Count 200 200 0 11 Ok
(C2) Temperature 117 117 0 33 Ok
(C4) Reallocated Event Count 200 200 0 0 Ok
(C5) Current Pending Sector 197 197 0 523 Ok
(C6) Offline Uncorrectable 100 253 0 0 Ok
(C7) Ultra DMA CRC Error Count 200 200 0 0 Ok
(C8) Write Error Rate 100 253 0 0 Ok
Power On Time : 13
Health Status : Ok
やばい・・のかな?
取りあえず他のdiskに退避中・・。
- 848 :Socket774:2009/02/11(水) 01:57:57 ID:ht2GE+/T
- 待避後ケーブル差し直してゼロフィル
- 849 :Socket774:2009/02/11(水) 03:45:40 ID:1Jqua7Wq
- EADSをシステムに使ってる人いますか
- 850 :Socket774:2009/02/11(水) 03:49:21 ID:RpPVHP5a
- その質問、聞き飽きた
- 851 :Socket774:2009/02/11(水) 07:16:12 ID:o6+8RWsy
- >>847のどの項目が、問題なの?
- 852 :Socket774:2009/02/11(水) 07:32:15 ID:MxDyIB7D
- 俺もわからなかったが、よく見たらC5。
まぁ、待避して一度ゼロフィルだな。
直ればそれでいい。
- 853 :Socket774:2009/02/11(水) 07:32:21 ID:WHolkRdk
- >>851
C5でしょ。
- 854 :Socket774:2009/02/11(水) 09:19:58 ID:vE8sWr/2
- >>849
います
使ったらダメか?
- 855 :Socket774:2009/02/11(水) 09:26:47 ID:vE8sWr/2
- >>818
全然悪くない
ただ、システムにより速いDiskを使えばより幸せになるというだけ
倉庫としての安全性を最優先して、ディスクアクセスを極力減らしたければ、倉庫とシステムは分離するほうがよいかも
しれないという程度
自分はEADSを録画鯖のシステム兼TS動画倉庫に使ってる
これは騒音や消費電力、熱的負荷の観点から、録画鯖に複数のHDDを実装するのは得策ではないと判断したから
金があればシステムは騒音・消費電力。熱的問題のないSSDにしたいところだが・・・・・
- 856 :Socket774:2009/02/11(水) 09:33:26 ID:ZsSxHUpY
- だれか神様いませんか
WDIDLE3.exeがICHR10上でdisableできないのでとりあえず /s24で設定していますが
disableできるWDIDLE3を作ってください。
- 857 :Socket774:2009/02/11(水) 09:44:32 ID:yfrOWJNA
- ポート1に1台だけ繋いでやってみた?
- 858 :Socket774:2009/02/11(水) 11:08:52 ID:zKklGCRT
- AHCIだとDisableに出来ないんじゃなかったっけ
- 859 :Socket774:2009/02/11(水) 11:44:45 ID:oxZ3WBXf
- >>847と似たような状況だったんでdiagかけてみたらやっぱり・・
Test Option: EXTENDED TEST
Model Number: WDC WD10EADS-00L5B1
Unit Serial Number: WD-xxxxx
Firmware Number: 01.01A01
Capacity: 1000.20 GB
SMART Status: PASS
Test Result: FAIL
Test Error Code: 08-Too many bad sectors detected.
Test Time: 11:05:30, February 11, 2009
なんでsmartがpassなんだよ
- 860 :Socket774:2009/02/11(水) 12:13:32 ID:Is03F7cE
- 500プラッタ1.5TBが12000円なら二台買う
- 861 :Socket774:2009/02/11(水) 12:23:47 ID:KWndQppT
- >>859
メーカー純正ツーッの判定基準>>SMART情報への反映基準
よってRMA
- 862 :Socket774:2009/02/11(水) 12:45:38 ID:ZsSxHUpY
- >>858
ビンゴでした。マザーはP6T deluxe です。BIOSにてSATAの設定のところでcompatible の IDE モードで
いけました。ありがとうございました。
- 863 :Socket774:2009/02/11(水) 13:16:50 ID:vb5rYMb/
- システムドライブにEACS/DSは引っかかりまくりでストレス溜まるだろ
まあ個人の勝手だが
- 864 :Socket774:2009/02/11(水) 13:18:04 ID:sB+HWRS0
- 何回同じ話題やれば気が済むんだ
システムに使おうが使うまいが勝手にしろでいいだろJK
- 865 :Socket774:2009/02/11(水) 13:43:19 ID:dZ820ugo
- WD10EADSを始めて購入したんですが、HDtuneでみるとadvanced pawer managementがオンになってないんですが、オンにしといた方がいいんでしょうか?
- 866 :Socket774:2009/02/11(水) 13:48:35 ID:vrxqgqwp
- 余裕でシステムでござるの巻
まあ160GBプラッタからの乗り換えだしな
- 867 :Socket774:2009/02/11(水) 14:16:40 ID:EaGUKrh4
- >>865
考えてもよくわからない人のためのデフォルト設定だと思えば?
- 868 :Socket774:2009/02/11(水) 14:32:24 ID:9MVVov2A
- >>865
それ機能付いてるか付いてないかの表示だしチェックがついてないなら使えないって意味だぞ
いずれにしろHDtuneではAAMも弄れないから弄りたいなら栗DiskInfoでも使ってくれ
- 869 :Socket774:2009/02/11(水) 14:50:34 ID:NaOTT3EH
- EACSとEADSでひっかかりまくりってどんだけだ
昔のHDDからすりゃかなり快適だと思うぞ
- 870 :Socket774:2009/02/11(水) 14:54:43 ID:mvYOtDH8
- EACS・EADSはいまどきの最速クラスと比べれば遅いけど
昔のHDDよりは快適だろうね
- 871 :Socket774:2009/02/11(水) 15:04:40 ID:NT8Ocou1
- 昔って具体的にいつぐらいからよ
- 872 :Socket774:2009/02/11(水) 15:06:46 ID:cU6+x/bi
- 石版の時代
だいたい縄文時代くらいかな
- 873 :Socket774:2009/02/11(水) 15:07:03 ID:GQdAWiIy
- 80GBくらいのボールベアリングが使われるようになった辺り
- 874 :Socket774:2009/02/11(水) 15:07:04 ID:fJsl26bM
- 2Tまだあああああああああああああ
- 875 :Socket774:2009/02/11(水) 15:11:48 ID:9MVVov2A
- >>871
2〜3年前の160GBプラッタとかじゃね?
- 876 :Socket774:2009/02/11(水) 15:30:01 ID:TBhA0syr
- 160GBプラッタ時代と比べるとちょっとあれかな
- 877 :Socket774:2009/02/11(水) 16:06:34 ID:RNhDQBQG
- 1TのHDDをシステムドライブにすること自体に疑問は無いんだけど、パーティションはどうやって切ってるのかが気になって仕方が無い。
- 878 :Socket774:2009/02/11(水) 16:11:53 ID:1GE9ffmU
- システム4〜8GB 他倉庫
- 879 :Socket774:2009/02/11(水) 16:16:42 ID:dLUhLv6o
- 10GB XP(main)
20GB VistaとかWin7とかテスト用
1GB memtestとかbios更新ツ0ルとかデータ退避復帰診断ツール総まとめブータブル fat32
残り930GB位 データ用
以上プライマリパテ4個。これで何の不満もなし
- 880 :Socket774:2009/02/11(水) 16:18:12 ID:dLUhLv6o
- × ツ0ル
○ ツール
- 881 :Socket774:2009/02/11(水) 16:41:29 ID:qCuaEkAz
- win7自分も入れてみようかな
- 882 :Socket774:2009/02/11(水) 17:16:49 ID:KUAOHuVj
- WD3200BEVE
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/ni_cwd3200beve.html
2.5PATA見捨てないでくれてうれしい
- 883 :847:2009/02/11(水) 17:30:40 ID:WVQoFi6/
- ゼロフィルしたらエラー消えたっぽいです。
HD Tune: WDC WD10EADS-00L5B1 Health
ID Current Worst ThresholdData Status
(01) Raw Read Error Rate 194 187 51 1274 Ok
(05) Reallocated Sector Count 200 200 140 0 Ok
(C4) Reallocated Event Count 200 200 0 0 Ok
(C5) Current Pending Sector 200 197 0 0 Ok
(C6) Offline Uncorrectable 100 253 0 0 Ok
(C7) Ultra DMA CRC Error Count 200 200 0 0 Ok
(C8) Write Error Rate 100 253 0 0 Ok
CRCエラーでコピーできないファイルが幾つか有りましたが、大体救えました。
ゼロフィル+クイックフォーマット直後で上のようになりました。
C5が消えて、代替処理も無し??
- 884 :Socket774:2009/02/11(水) 19:27:47 ID:Rpt6M7kd
- Data Lifeguard Diagnostics は他メーカー品や昔の
IDE品でも有効に使えるのですか?
- 885 :Socket774:2009/02/11(水) 19:30:38 ID:/sbViGMi
- >>884
DOS版しか使ったことないけど、WD製品が最低一台でも繋がってなければ動かなかったよ
- 886 :Socket774:2009/02/11(水) 20:07:43 ID:+VBFmfl8
- windows版は繋がってなくても使えるよ
- 887 :Socket774:2009/02/11(水) 20:55:03 ID:vb5rYMb/
- マジレスするとRaw Read Error Rateが重要
- 888 :Socket774:2009/02/11(水) 20:57:14 ID:E8KGGbFs
- WD製なのにちゃんと表示されないのが残念 RAID0でも
- 889 :Socket774:2009/02/11(水) 21:29:34 ID:7RWbPqmT
- DiagnosticsでExtended Testやった後って、問題なければレポートとか表示されない?
終わっても何も出てこないから不安だぜ。
- 890 :Socket774:2009/02/11(水) 22:20:38 ID:zKklGCRT
- PASSしたっていう緑のチェックが入るだけだな
- 891 :Socket774:2009/02/11(水) 23:11:57 ID:zhh26h0q
- 500GBプラッタが出たらシステムでもいいな 速度上がってるだろうし
今の7200回転の割りに遅いし
- 892 :Socket774:2009/02/11(水) 23:26:19 ID:oCDWeNrP
- 500GBプラだからってそこまで期待しない方がいいぞ・・・・・
- 893 :Socket774:2009/02/11(水) 23:38:21 ID:4A1FiCcc
- ベンチなら>>242
- 894 :Socket774:2009/02/11(水) 23:55:59 ID:MxDyIB7D
- アクセスタイムは回転数に依存するからな。
むしろシークタイムに関しては、密度上がって遅くなる可能性もあるし、
全体の中でサーチタイムの占める割合ってそんなに大きくない。
まぁ読み出すファイルは肥大化の一途な訳で、
そこまで悲観する程ではないんだろうけどさ。
- 895 :Socket774:2009/02/12(木) 00:10:43 ID:E9Sy5rQ8
- 秋葉原ark で WD1001FALS 買ってきた。RMA保証も5年間で良さげ。
HGST 500GB から変えてみたけど速いね。気分的なものかもしれないが。
デュアルプロセッサってどれくらい効果あるんだろうね。
- 896 :Socket774:2009/02/12(木) 00:14:05 ID:rwcBbSm7
- IDEモードなら効果殆ど無いだろうな。
NCQ使えて、同時に色々読み書きするなら、
それなりに意味が出てくるんじゃない?
- 897 :Socket774:2009/02/12(木) 00:28:32 ID:E9Sy5rQ8
- なるほどね。うちでは有意義に使えそう。
ありがとう。
- 898 :Socket774:2009/02/12(木) 00:30:35 ID:dZrBhXsh
- 580 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 23:59:36 ID:aqH7wRfd
どうしても5400rpmだとランダムアクセスが遅いから、システム用だと体感は遅いよ
HD Tune Proを使うと簡単にランダムアクセス性能を計測できる
システム用に重要なのは4KB〜64KBのIOPS
5400rpm HDD 334GBプラッタ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1234339991857.png
4KB:67IOPS 64KB:58IOPS
15000rpm HDD 18GBプラッタ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1234339218618.png
4KB:180IOPS 64KB:133IOPS
参考:SSD(SLC)
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea24311.png
4KB:7985IOPS 64KB:1412IOPS まあ別次元だな…
HD Tune Proは体験版でも測定できるから、やってみると面白いかも
- 899 :Socket774:2009/02/12(木) 01:07:21 ID:zSsZuOTS
- >>882
昨日2500BEVEを買った俺に対する拷問だ
1000円ちょっとしか変わってない、泣けてくる
- 900 :Socket774:2009/02/12(木) 01:14:45 ID:1tVyhtyQ
- WD1001FALS-00J7B 二台目死亡した
- 901 :Socket774:2009/02/12(木) 01:16:12 ID:1tVyhtyQ
- ショックのあまりageてしまった、スマン。
熱に弱いのか、環境が悪いのか、750は何でもないんだがな。
- 902 :Socket774:2009/02/12(木) 01:20:00 ID:2dNx0WlK
- どっちも同じような死に方?
- 903 :Socket774:2009/02/12(木) 01:26:15 ID:TN15K6Yq
- >>882
これは確かにすごいね。特に2.5インチはSSDに押されて大変なのに。
- 904 :Socket774:2009/02/12(木) 01:26:20 ID:EFYsXVba
- 誰か前スレのdatあげてくれんか?
- 905 :Socket774:2009/02/12(木) 01:34:59 ID:EFYsXVba
- >>904
すまん、自己解決した
- 906 :Socket774:2009/02/12(木) 01:36:05 ID:Qd50WlSW
- Diagnostics開いたらST3320620AS(IDE)って出てる
SATAじゃないのか…
- 907 :Socket774:2009/02/12(木) 01:48:47 ID:1tVyhtyQ
- >>902
一台目は突然死
二台目は熱上がりまくって死亡
二台目は原因解ってるけど、一台目は解らない。
- 908 :Socket774:2009/02/12(木) 01:54:51 ID:2dNx0WlK
- >>907
まあそれだけの情報だとなんとも言えないが・・・・
2台目、熱だけが原因じゃないかもよ
- 909 :Socket774:2009/02/12(木) 01:56:31 ID:1z8GkGsg
- >>907
電源とメモリは何使ってる?
- 910 :Socket774:2009/02/12(木) 01:59:08 ID:1tVyhtyQ
- >>908ー909
二台目は居ない間にFANのコネクタ抜けてて温度が上がりまくってた
- 911 :Socket774:2009/02/12(木) 01:59:25 ID:1tVyhtyQ
- まーたageてしまったスマン
- 912 :Socket774:2009/02/12(木) 02:00:26 ID:Fk+xmOzz
- スマンと言いながらまた上げてるのにわらたw
- 913 :Socket774:2009/02/12(木) 02:01:39 ID:2dNx0WlK
- 別にsageでもageでも良いと思うよw
一応参考に聞きたいんだが、何度で何時間使ってたんだ?2台目
- 914 :Socket774:2009/02/12(木) 02:03:09 ID:1z8GkGsg
- >>910
いやだから電源とメモリは何使ってる?
- 915 :Socket774:2009/02/12(木) 02:03:51 ID:1tVyhtyQ
- 電源はSG-850、メモリはPDC24G8500ELKR2(パトリオットのPC8500 2G×2)
運用時間は5ヶ月と14日と18時間
酔ってて上手くレスできなくてすまない。
- 916 :Socket774:2009/02/12(木) 02:05:28 ID:1tVyhtyQ
- 壊れる間の温度が32度
壊れたときの温度が48度
- 917 :Socket774:2009/02/12(木) 02:07:09 ID:7mc/AuI+
- 2台も壊れたとなるとすまんが原因は他にあるような気がする・・・
- 918 :Socket774:2009/02/12(木) 02:07:40 ID:MenzKvbQ
- 一台目は単純に運、二台目も原因は明らかなんだから次は大丈夫じゃね?
- 919 :Socket774:2009/02/12(木) 02:08:58 ID:YeHTmw1F
- >>916
48℃で死亡だと夏場 死人だらけになるな
- 920 :Socket774:2009/02/12(木) 02:09:26 ID:Fk+xmOzz
- 48度って危険な温度なのかな
壊れるか壊れないかは完全に運だと思うけど
- 921 :Socket774:2009/02/12(木) 02:09:40 ID:2dNx0WlK
- 48℃・・・それぐらいで数時間なら寿命は縮むにしろ、突然死ってそんなにないような気がするが
その温度で1週間とか使ってたのか?
他の要因の可能性高いんじゃね?
- 922 :Socket774:2009/02/12(木) 02:12:08 ID:Fk+xmOzz
- 60℃Overの環境で24時間つけっぱで1年近く経つが未だに元気な自分のHDD
昔のやつは無駄に頑丈な気がする
- 923 :Socket774:2009/02/12(木) 02:14:55 ID:Qd50WlSW
- まあ、普通は48度くらいで壊れるわけない
別の原因だろ
- 924 :Socket774:2009/02/12(木) 02:15:00 ID:2dNx0WlK
- >>920
夏に50℃近くになるのを気付かずに2年ぐらい使ってたWD2500JSウチにあるけど、今も現役
まあ気付いてからはファン付けたけど・・・・・
当たりハズレはあるから温度が原因じゃないとも言えない
- 925 :Socket774:2009/02/12(木) 02:15:18 ID:1tVyhtyQ
- 室温は年中23度くらいで一定にしてます。
ラプター×2台は下に積んでたのでFANも動いてて温度が30度で無事でした。
750Gのほうは同じところに積んでるけど、運が良かったのか解らないが35度だった。
1TのHDDだけが急激に熱が上がって壊れたようだった。
- 926 :Socket774:2009/02/12(木) 02:19:40 ID:7mc/AuI+
- うちのノートは常時50℃オーバーで3年もがんばってくれてるぞ
- 927 :Socket774:2009/02/12(木) 02:45:22 ID:/Cz+qIa3
- 23度は低すぎる
35〜40度が適温
- 928 :Socket774:2009/02/12(木) 02:51:19 ID:blYbqqTF
- >>898
Writeが重要なのに・・・。
それどのスレだ。
- 929 :Socket774:2009/02/12(木) 02:57:58 ID:2dNx0WlK
- >>927
たぶん文頭を見直した方が良いと思う
>>928
名無しからするにニュー速+みたい
- 930 :Socket774:2009/02/12(木) 03:00:22 ID:/Cz+qIa3
- >>929
まさか室温を一定にしてるとは思わなんだ><
- 931 :Socket774:2009/02/12(木) 03:20:11 ID:Qd50WlSW
- >>925
壊れたから温度が急上昇したんじゃないのか?
48度程度で壊れてたら小型PCや静音PCのHDDは初日から死にまくる
- 932 :Socket774:2009/02/12(木) 03:34:56 ID:vLSUFGSq
- 突然死の一台目と交換して二台目付けたのなら、同じ原因で
壊れた可能性が高いな。
電源コネクタの接触不良とか断線とか怪しいんじゃね?
- 933 :Socket774:2009/02/12(木) 05:16:03 ID:jfvwBdtp
- 分解して内部写真UPすれば…厳しいか
- 934 :Socket774:2009/02/12(木) 05:49:42 ID:oZLcNq3/
- 基盤いかれただけじゃね?
- 935 :Socket774:2009/02/12(木) 09:12:34 ID:qcG94Pz8
- >>916
WD1001FALSカタログスペックから動作温度 0〜60℃ってなってるから48℃は正常範囲かと。
- 936 :Socket774:2009/02/12(木) 09:22:35 ID:tuR1V3Je
- >>899
ナカーマ(´∀`)
ノート複数あるけどどうしても処分できないNF60T用に買ってしまった。
WD色々な意味でいいね、
- 937 :Socket774:2009/02/12(木) 10:39:08 ID:oa5jNR5A
- まて、突然死って何だ?
認識されなくなったのか?スピンアップできないのか?それともセクタ異常が起こっただけなのか?
- 938 :Socket774:2009/02/12(木) 11:16:04 ID:ax7osaZN
- CrystalDiskInfo 2.1.0
+ AMD SATA Controller(Native IDE Mode) [ATA]
+ プライマリ IDE チャネル (0)
- WDC WD740GD-00FLC0
Firmware : 33.08F33
Serial Number : WD-WMAKE21-----
Total Disk Size : 74.3 GB (8.4/74.3/74.3)
Buffer Size : 8192 KB
Version : ATA/ATAPI-6
Transfer Mode : SATA/150
Power On Hours : 8702 時間
Power On Count : 2502 回
Temparature : 30 C (86 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA
-- S.M.A.R.T. ---
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 200 200 _51 000000000000 リードエラーレート
03 115 113 _21 00000000128E スピンアップ時間
04 _98 _98 _40 0000000009E8 スタート/ストップ回数
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 200 200 _51 000000000000 シークエラーレート
09 _89 _89 __0 0000000021FE 使用時間
0A 100 100 _51 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 100 _51 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C _98 _98 __0 0000000009C6 電源投入回数
C2 120 _94 __0 00000000001E 温度
C4 200 200 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 200 200 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 253 __0 00000000000E UltraDMA CRC エラー数
C8 200 179 _51 000000000000 ライトエラーレート
初めてCDInfo使って測定してみました。
・・・・・・健康状態正常らしいですが、大丈夫なのかイマイチよく判らないです。
- 939 :Socket774:2009/02/12(木) 11:20:17 ID:F5BKiWl2
- そうですか
- 940 :Socket774:2009/02/12(木) 11:54:23 ID:NLn/jBIY
- そうですね
- 941 :Socket774:2009/02/12(木) 12:04:26 ID:WaQog5WB
- そうでんねん
- 942 :Socket774:2009/02/12(木) 12:07:15 ID:JbIVdCrj
- そうですねん
- 943 :Socket774:2009/02/12(木) 12:08:30 ID:yQv4xk5I
- そうどすねん
- 944 :Socket774:2009/02/12(木) 12:24:06 ID:J0IECu1E
- そっか
- 945 :Socket774:2009/02/12(木) 12:25:48 ID:ci8IEF3I
- そうけ
- 946 :Socket774:2009/02/12(木) 12:53:34 ID:BI4AkriU
-
703 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 12:41:53 ID:85/r8DuP
7k1000.BのHDT721010SLA360の話
12月製造のと1月製造の7k1000.Bを3台ずつ購入したんだけど
12月製造のは振動も回転音も大きいし
AAM最小にしてもほとんど音が変わらない
1月製造のは振動すげえ少なくて回転音はファンの音で聞こえないし
AAM最小だとかなり静かになる
たった6つでこんな事言うのもなんだけど部品かなにか変わったんかいな
650 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 17:05:05 ID:4tgm1CgL
HDT721064SLA360とWD6401AALS買ってみたが、
HDT721064SLA360はスピンアップ&待機時の静かさと発熱は小さい
ただし、シーク時は少しカリカリいうし、ヘッド退避音のカコーンがある
復帰時とか電源投入時はえらく静か
ただしシャットダウンなどの退避時のカッコンが大きめ
WD6401AALSはシーク音が皆無でヘッド退避音もほとんどない
そのかわりスピンアップ&待機時の回転音と発熱が日立より大きい
ベンチは多少HDT721064SLA360のほうがよいが体感は無理だろう
結論は好きなのを買え
- 947 :Socket774:2009/02/12(木) 13:02:51 ID:tl5B6ush
- やっぱり今買うなら信頼と実績の海門しかないな。正味な話。
- 948 :Socket774:2009/02/12(木) 13:08:59 ID:2l/M9lt3
- 信頼と実績
- 949 :Socket774:2009/02/12(木) 13:09:35 ID:x4Y50PVa
- 出張乙w
両方とも失墜してんじゃん
- 950 :Socket774:2009/02/12(木) 13:10:36 ID:JzfdOl0x
- 失墜というか…回復不能じゃない?
- 951 :Socket774:2009/02/12(木) 13:12:53 ID:1z8GkGsg
- >>948-950
Seagateの名前を騙るチョンは放置の方向で。
- 952 :Socket774:2009/02/12(木) 13:27:07 ID:wHyq2eO/
- しっかしこのスレ進行早いな
おまいらそんなにHDDが好きなのか?
そんなどんどん買い換える物でもあるまいし・・・
おまいらにとってWDのHDDがどれほどの魅力なのか俺に語ってくれないか?
- 953 :Socket774:2009/02/12(木) 13:27:59 ID:2l/M9lt3
- PCパーツの中では一番かわいい感じ
- 954 :Socket774:2009/02/12(木) 13:32:04 ID:Z5Un58WI
- 使われているプラッタからシールまで全てを知りつくしたい感じ
- 955 :Socket774:2009/02/12(木) 13:32:30 ID:blYbqqTF
- ラプタン売っちゃったから、今唯一持ってないHDDメーカーがWD。
RE3買う予定なんだけど、銭が無いぜよ。
- 956 :Socket774:2009/02/12(木) 13:39:03 ID:/Cz+qIa3
- 馬鹿な子ほどかわいいって言うし
- 957 :Socket774:2009/02/12(木) 13:53:09 ID:bI/EmjOh
- EADSをシステムにしちゃまずいですかね?
- 958 :Socket774:2009/02/12(木) 13:57:21 ID:0KR7mIdT
- いいんじゃないでしょうか
何の問題もないですよ?
- 959 :Socket774:2009/02/12(木) 13:58:00 ID:blYbqqTF
- >>957
ねたにまじれすするお。
システムドライブに何を求めるかによるので何とも言えない。
速度重視じゃなくて静かな方がいいならそれでいんじゃねっていう。
あとは、システムドライブに論理ドラいぶ作ってアプリとかデータ入れるかどうかだにゃ。
- 960 :Socket774:2009/02/12(木) 13:58:32 ID:7LNtJqAQ
- 問題はないね。
ただし俺なら黒か青にする
- 961 :Socket774:2009/02/12(木) 13:58:44 ID:qcG94Pz8
- >>957
やってみて遅いと感じなかったら無問題。
- 962 :Socket774:2009/02/12(木) 13:58:46 ID:8U8oml3d
- >>952
HDDは自分の家とか部屋みたいなもんで
容量や台数が多ければ広い所に住んでる感じで楽しいんだよ
- 963 :Socket774:2009/02/12(木) 13:59:17 ID:0KR7mIdT
- ぜよ。
するお。
だにゃ。
酔いが醒めたw
- 964 :Socket774:2009/02/12(木) 14:02:56 ID:bI/EmjOh
- ありがとうございました
- 965 :Socket774:2009/02/12(木) 14:06:16 ID:+S1cVf44
- 一方俺はWD1001FALSを倉庫にした
- 966 :Socket774:2009/02/12(木) 14:07:26 ID:blYbqqTF
- >>963
そう思って、あえて酔いを覚ます語尾を使ったでござる。
というか、RE3売ってるとこ少ない。(・x・*)
- 967 :Socket774:2009/02/12(木) 14:08:34 ID:Ut71sCN0
- ____ ) 『 う゛ぇろらぷたんを倉庫にしたらどうなるの?』っと、
/⌒ ⌒\ )
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
- 968 :Socket774:2009/02/12(木) 14:32:59 ID:YkYvLpD5
- /.:.:.:.:.:.:;.:.:.;.:.:.:i.:,へ:.:.、:.、:.:.:.:゙,
/.:.:.:.:.;.:.:.!:.:.|:.:l.:|.:{ l:ト;⊥_!:.i:.:.:i
. l.:.:!.:.:.:l.:.:|!:,ィチ厂i| |l | 」_「ハ:.:.l
!.:|.:/.:.{:l.:lヘ |!- ミヽ 1::d〉ヽ:.ト
l.:!/:.:.;;}:l:.:lYち::::! ,`´,, レ⌒ヽ , - 、 おにいちゃんたち
>'ヌヽf ハ:.lヽ `゙´ _.. - i ! / i 働かなくていいの?
Yl::|Yヽ、キi:l ''' l | イ:! |l/ / ノ
ノ|::| !N:.:.:.:.:>-_ ._ゝ-_ イl|::」 | |! レ/
`l:::´j:.|z<リ〈rー―tコ' ̄ 〉‐y´ `ヽ
'yVノ_゙ゞッ.ヽ, /Fiヽ、人l ’ ・ }
} `ヽキ Y゙イ |~i,_..ィ゙ ヽ、 x _ _.ノ
〉 ゝメーイ卅 } , '7` ー 'ェ ヽ
l _\ `゙ッ゙´ /./ |三〉
ノ⌒ー-ァyヽj ´  ̄ ヽ、_ , ュ/ . ! l
‐ ー F =\ ツ} 彡 ! j、
- 969 :Socket774:2009/02/12(木) 14:46:21 ID:QKixtjqO
- 国から生活保護もらえるから働かなくてもいいんだよ
- 970 :Socket774:2009/02/12(木) 14:47:00 ID:blYbqqTF
- >>968
おにいちゃんはね、いま、からだをこわしていて、はたらけないんだよ。(・x・*)
- 971 :Socket774:2009/02/12(木) 15:10:10 ID:rwcBbSm7
- 青の1TBまだかよー
- 972 :Socket774:2009/02/12(木) 15:44:20 ID:fqs+2URk
- >>968
//__ノ \ > " / `ヽ___
///7 `ヽ/ / / / ' /! ! ∧'/\
/////)`ヽ, ′ |/ / /// | i ハ ∨//\
/////(⌒Y |! / /. < j ,′ ,′ ∨ jV////
\////} ̄! ||/∠..___≧x'' / / _∨ ∨//
i丶/( {:. | | ̄{。 o 厂/^/ /≦二_} i'/
| \)人 ||` ̄ ̄ ̄ / ′ /_{。_o__厂{ |′働いたら負けかなと思ってる
| / Y^ヽ | / / /  ̄``Y !
|/≪八 くハ | / ./ u ! |
/////≪≫ト} l / '′ ノ. |
//////////'∧ ト. . ワ ,.イ∧ j
//////////′', V⌒ヽーr‐‐ 、_,...-</////∧.ト、
///////// ∧ V)`ヽ !:.:.:ーコー.:.:.ノ∧////∧!/
- 973 :Socket774:2009/02/12(木) 16:01:13 ID:p+oN/gtj
- >>968
もう人類は働かなくていいんだよ
- 974 :Socket774:2009/02/12(木) 16:01:15 ID:/C5TmESN
- >>950
WDだって一時期大量の不具合出して避けられてただろ。
それが今じゃあ業界トップの信頼性と(少なくともPC板では)謳われる
程になった。2〜3年は立ち直れないかも知れんが、コツコツ作り続けてれば
また壊門が海門に戻れる日が来るんじゃないか?
- 975 :Socket774:2009/02/12(木) 16:49:19 ID:sGF7sv/5
- >>974
当時のWDの対応って、今回の壊門みたいな対応だったの?
- 976 :Socket774:2009/02/12(木) 16:56:00 ID:BI4AkriU
- HDDの回転数を取得可能になった「CrystalDiskInfo」v2.1.0が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/12/crystaldiskinfo21.html
- 977 :Socket774:2009/02/12(木) 16:58:19 ID:gONcag3B
- WDのアンリカバブルリードエラーレートが10の15乗分の1って、結構効くな。
洒落のキャッシュの置き場にしても、不整合が出なくなった。
10の14乗分の1というWD比10倍の高確率でデータ破損するHGST T7k500 P7k500やSeagate 7200.11だと、
たまーに不整合なキャッシュが出てログに参照できないアドレスとか、不整合なキャッシュで削除したとか、
いろいろとエラーが記録されてたんだが。
そういうのがでなくなった。
メモリにはエラーが全くないのに何でエラー出るのか疑問に思っていたんだが、HDDの影響はでかいんだな。
- 978 :Socket774:2009/02/12(木) 17:00:28 ID:z8k3VHJS
- >>975
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991002/etc_wdcaviar.html
まぁこれの場合は、今回のSeagateよりダントツで危険なので、比べるのはどうかと思うけど。
- 979 :Socket774:2009/02/12(木) 17:07:39 ID:YeHTmw1F
- 雇用保険終わったら生活保護に切り替えだな
- 980 :Socket774:2009/02/12(木) 17:10:02 ID:sGF7sv/5
- >>978
とりあえず回収は行ったみたいだね・・・と思ったら手元に残ってる6.4GBのHDDがもしかしたら該当製品かもw
- 981 :Socket774:2009/02/12(木) 17:20:55 ID:FSYdkYki
- リカバブル?リカバラブル?
- 982 :Socket774:2009/02/12(木) 17:30:45 ID:oZLcNq3/
- 今買うならWDだな、使い方によってHDDの種類あるし
破門はもう信用できない
- 983 :Socket774:2009/02/12(木) 17:42:30 ID:cZ1L872S
- 去年の今頃は1Tの値段がごんごん下がりだしたころだったよな、懐かしいな。
九十九が毎週のように先着30名で2000円以上やすくご奉仕していたよねw
しかし1Tはいまになって7500円で底値に。
せめて夏には2Tが15000円になってますように。
- 984 :Socket774:2009/02/12(木) 17:49:47 ID:RbIQxigg
- 働かないのに自作できるのか?すげーな。。
- 985 :Socket774:2009/02/12(木) 17:53:38 ID:Z5Un58WI
- 破門のHDD
- 986 :Socket774:2009/02/12(木) 17:56:13 ID:Z5Un58WI
- 日本だけデータ復旧してくれないんだろ?
連中は「猿どもにおれたちのHDDを使わせてやってる」くらいに思ってそう
- 987 :Socket774:2009/02/12(木) 18:07:43 ID:qcG94Pz8
- 日本シーゲートの対応は最悪だな。もう二度と買わん。
とりあえず海門のBIOSロックはWDの焼けと同じぐらい惨事。
- 988 :Socket774:2009/02/12(木) 18:34:18 ID:CUXgIso8
- 個々のユーザー騙してたうちはなんとかなったけど、
これからOEM先のメーカーで大きな火の手が上がるでしょう
死門
- 989 :Socket774:2009/02/12(木) 18:35:56 ID:blYbqqTF
- なんのためのRMAだよw
これで、RMAなくても不具合ない方がいい事が分かったろ?
- 990 :Socket774:2009/02/12(木) 18:36:55 ID:blYbqqTF
- ここにいる、海門からWDに乗り換えた人へのレスねw
- 991 :Socket774:2009/02/12(木) 18:40:22 ID:MGadrqu5
- Seagateで突然死した人は、以下の究極の二択を迫られる
■突然死したらどうすりゃいいの?(下記より2択)
・HDDをRMAで交換する→データは全部消滅する
・自分でファームを上げる→RMA保証が消滅する
- 992 :Socket774:2009/02/12(木) 18:54:06 ID:a8nvl0BR
- >>991
ファーム上げてもRMAは無くならないとseagateのサイトに書かれてるが。
てかスレ違い
- 993 :Socket774:2009/02/12(木) 18:54:44 ID:dimjUIp+
- >>991
なんでRMA消滅なんだよ。店舗保証が消滅するだけだろ。
まあ、それも自己申告しなけりゃばれやしないが。
例の荒らし目的の寒工作員か?
- 994 :Socket774:2009/02/12(木) 18:56:01 ID:VsWPSY2A
- WesternDigital製HDD友の会 Vol.64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234432282/
- 995 :Socket774:2009/02/12(木) 18:58:33 ID:1z8GkGsg
- >>994
乙
- 996 :Socket774:2009/02/12(木) 19:58:02 ID:iv7gZ0bO
- ,. - 、 〈〉
プレデタ━━━━━彡 ゚∀゚ミ━━||━━━━━━!!!!
用ノ哭ヾ二=G
〈_〉〉=={ ||
{{{.《_甘.》 ||
{_} {_} ||
ム' ム
- 997 :Socket774:2009/02/12(木) 20:42:28 ID:CuASLlg5
- ...
- 998 :Socket774:2009/02/12(木) 20:43:31 ID:CuASLlg5
- ...
- 999 :Socket774:2009/02/12(木) 20:44:19 ID:vGiCJodp
- WD
- 1000 :Socket774:2009/02/12(木) 20:44:47 ID:27zozf60
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
211 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【SCSIから】外付けHDD 61台目【SATAまで】 [ハードウェア]
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ743 [YouTube]
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part11 [ハードウェア]
【改悪】TSUTAYA DISCAS Part33【粕】 [ネットサービス]
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★10 [PCニュース]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)