|
|
|
+HOME +Diary +Profile +Auction +BBS +Bookmarks +Shopping List |
│<< 前へ │一覧 │コメントを書く |
今回の日記ほど、画像とかけ離れたものもないなあ さて、さきほど自宅に不審な電話。 「なみさんいらっしゃいますか?」 「…私ですけれども。」 「あの〜先日ぶるぶるするの購入されましたよね?」 どきっ(汗) …ちょっと冷静になる …購入してません… 営業口調のぱぱにすっかりだまされてしまいました。 学校に携帯を忘れてしまいました ということで自宅にぱぱからの帰るコール。 先日の景品のこと、ぱぱにカミングアウトするかどうか迷ったのですが カミングアウトせずに万が一発見された日には それこそなんのいいわけもできないので 観念してカミングアウトしたら… 毎日ネタにされてます。 娘二人いると ふつうに営むのも難しいのに こんなの使った営みなど とうてい不可能だと思う貞淑なnamiママです。こんばんは。 さて、今日は読者サービスも終わったのでグチグチ日記です。 私が健康なのは負の気持ちをうちにためこまないからだと思う今日この頃。 ああ、もうもうもう… なげだした〜〜い 初任者研修も追い込み。 追い込み時期となると… あののびたくんに 論文 かかせないといけないんですよ。 ああ、エベレストより高い壁… さすがの私も知ったこっちゃないとはいえないお仕事。 ちなみに研究授業は3学期だからといって半分はほったらかしでしたが それでも、一応指導案の書き方の指導(←もう何度目???)だけはしました。 私が文章を直していない指導案を上に回すと 回された人はみんな頭を抱えていました。 苦悩のお裾分けです…(←悪魔) 前の週に 「月曜日は研究授業があります。」 と蛇ににらまれたすっとぼけ のびたくんがあわてて生徒たちに連絡すると 生徒たちは思わず… 「え〜?」 天使たちからブーイングの声 明らかに落胆しております… 研究授業はいうまでもなく失敗。(本人だけそう思ってなかった) 授業できないし、文章書けないし… こんなひとにどうやって論文をかかせろと??? いや、私が彼目線で書いた方が私の負担として ずっと軽いんですけど… 今日も朝から 「桜はさきそうだが、学校は休みではない。」 ←例文です。内容は違います。 みたいな支離滅裂な文章の連続を添削し、胃が痛くなってると 高等部研究部主任のあき先生の研究部提案資料が机上に… ああ、すっきりとわかりやすい 私の読解力が落ちたわけではないらしい。 あと、二週間、行事二つのしきりと入試を同時進行しながら この支離滅裂な暗号文をとりあえず一般の人が読んで意味が分かる文に していかないといけない… =のびたくんとむきあわないといけない と思うと盗んだバイクで走り出したくなった 35歳の夜でした。 手放しで春がくるのは もうちょっと先みたいです…
春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯(うぐいす) 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず なんとなく今日の文を読んでいたら 歌いたくなりました。 まだまだ春だと浮かれる場合じゃないようですね(^^; ちなみに私は結婚前、自宅に電話したら 「○○警察署です」と笑わせようとした 父親の声に気がつかず、 「失礼しました」と切って 「親の声も分からんのか」と逆ギレされた 経験があります。 電話の声で本人がはっきり分かるなら、 オレオレ詐欺がこんなに流行らないっつーの(^^;(February 12, 2009 22:25:55)
前半の話題は絡みづらい、いや、絡み過ぎそうなのでスルーします(笑)。
で、後半です。 世の中には職業選択を間違える人、間違えて修正がきかない人が少なからずいると思います。学校の場合は、その間違いを修正する機能(クビを含めて)がほとんど働かないことが問題ですね。さらに小学校の場合は担任以外のポストが少なく、子供に与える影響が他校種に比べてかなり大きいです。 現在、S教諭のクラスが学級崩壊へと向かっており、救援に入っています。S教諭の初任時、私は隣のクラスで、その年から3年続けてうまくいっていません。そして3年目の今年が最悪の状況になりつつあります。彼に欠点が多いことは確かですが、システム上の問題も多々あると感じます。システムをなんとかしない限り、この新旧交代が激しい時期、現場はさらに地盤沈下を起こしそうです。 ああ、重い。前半に絡みたいなあ・・・ (February 12, 2009 23:59:17)
右脳を使った文章。
もしかして今日のネタは・・・と思っていたらやっぱりそうでしたね。 悩みに悩みまくって、○時間で書いた文章を 分かりやすいと褒めていただき、ありがたいのですが そんなのびたくんに文章をずっと突っ込まれていた私。 のびた君の前にその資料を出したくなかったけど、仕方ないですね。 私にも締め切りがあるので・・・ 来週もこれ見よがしに資料を出してやろうと思う悪魔なあきでした。 (February 13, 2009 06:57:31)
ちびさんのセンスが素敵だわ♪
電話をかける人と受ける人の温度差は大きいですよね。職場でも、よくだまされてます♪ 娘が大きくなればなるほど、普通の営みさえも かなり、かなり難しいです(笑) ああー、のびたくん… 修行です。荒修行。冬が厳しいほど、春は暖かい。 言えることは、がんばってください…、です… (February 13, 2009 07:21:10) │<< 前へ │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |