Information
オタクの電脳街
驚異の品揃え!!
レアアイテムも充実!!

オタクの電脳blog
新着記事、ランキング掲載!
オタクの電脳blogポータル

新規登録はコチラから
貴方もブログを作りませんか?
新規登録・月額費用無料!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
岡田斗司夫
オーナーへメッセージ

レーシック経過報告;一週間目

2008年08月30日

 視力は右1.5、左1.2にまで上がりました。

 ただし、目から70センチほど以上の距離でないと焦点が合いません。なので近くを見るには老眼鏡が絶対に必要になります。 
 携帯を見たり本を読んだり料理を作ったりするときは眼鏡が必要、というのは今まで慣れてなかったのでかなりのストレス。これまでは「見えないときは近づいて見る」という癖がついてるわけです。ところが「近づくと見えなくなる」というのは生理的にも納得いかない。ま、新しい反射回路を作るしかない、と言うことですね。

 かわりに中距離以上の遠方は、ひたすら見えます。これまでは電車内からホームの行き先表示が見えないときもあったけど、もう楽々読める。書店で本棚いっぱいの本が、視野いっぱいまで背表紙が読める。これは楽ちんですよ。
 なんかね、ある種のサイボーグ手術を受けたような感覚。「老人と宇宙」とか「マルドゥク・スクランブル」とかに出てくるアレね。

 いま、一番疲れるのがパソコンのモニター見ることです。モニターの輝度を最低にして、解像度を1280×800ピクセルにして、それでも15分も保ちません。
 ワンフェス・エスカレーター事故のまとめを書きたいんだけど、目が疲れて書けない、というのが実際ですよ。書くのに最低でも3時間ぐらいはかかるだろうけど、それだけの時間モニターを見つめるのはしんどいなぁ。小分けに書くと絶対に文章内のテンションが変わるから一気に書きたいし。
 ・・・と、ここまでが15分の限界。だからメールの返事なども2本ぐらい書いたら休憩して、というペースです。

 それでもこの一週間で焦点距離は40センチぐらい増えたし、眼鏡の常時着用も慣れてきたし、たぶん「合計すると充分以上にお得」だと思うんですよね。レーシック手術。とくに「テレビを見る」「映画を見る」「買い物で雑貨やオモチャなどの棚を見る」という時には、視力が上がったメリットを痛感します。


Posted by 岡田斗司夫 at 10:38│Comments(0)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません