 |
こんな質問が出るところを見ると、君はお米のねだんが高いと思っているのかな? それじゃ、みなさんにぎゃくに質問です。
まずお米のねだんですが、庄内平野でつくられいている代表的な品種「はえぬき」で考えてみます。ごはん1杯のお米の量は、精米(せいまい)でおおよそ60グラムくらいとされていますが、今のはえぬきの市場価格はだいたい10キログラム(
10,000グラム)で4,600円ですから、ごはん1杯は、4,600円÷10,000グラム×60グラム=27.6円となります。みなさんがごはんを毎日何杯おかわりするか知らないけど、2杯食べても約55.2円です。これに対して、たとえば缶入りコカ・コーラ1本は
120円ですが、みなさんは、これとくらべてお米は高いと思いますか、それとも安いと思いますか? ポテトチップスは、定価が1袋140円くらいですが、これとくらべてお米は高いと思いますか、それとも安いと思いますか? 喫茶店で飲むコーヒーは1杯400〜500円しますが、これとくらべてお米は高いと思いますか、それとも安いと思いますか? SMAPやKinki−Kids、宇多田ヒカルさんのCDは、1枚
3,000円くらいしますが、これとくらべてお米は高いと思いますか、それとも安いと思いますか?
ここでちょっと、農家の収入について考えてみます。農家の収入がどれくらいかというと、たとえば庄内平野の代表的な品種である「はえぬき」を作っている農家を例にとると、平成12年5月の東京市場での入札価格は
60キログラム1俵当たり16,367円でした。いま庄内平野のへいきん的な農家の経営規模は2.5ヘクタール(1ヘクタール=100アール)で、同じく庄内平野のへいきん的な
10アール当たりの収量は10俵ですので、250俵×16,367円=410万円となります。ただしここから肥料や農薬など生産にかかった費用、JAがお米を販売するときにかかる経費を差し引きますので、実際に農家に入る手取り額はもっともっと少なくなります。
みなさんは、農家が1年間いっしょうけんめいはたらいてお米をつくった代金が、410万円というのは、多いと思いますか。それとも少ないと思いますか。いちどお父さん・お母さんの1年間の収入がどのくらいか聞いて、ひかくしてみてください。 |
|