English Chinese Japanese Arabic Spanish
Home 記事一覧
2009/02/12 10:52 KST
国内居住申告した在外国民に住民投票権、改正法公布


【ソウル12日聯合ニュース】国内に長期滞在する海外永住権保有者、在外国民も、今後は地域の懸案に関する住民投票に参加できるようになった。また、住民投票権者の年齢が20歳から公職選挙の有権者と同じ19歳に引き下げられた。行政安全部は12日、こうした内容の改正住民投票法が公布されたと明らかにした。

 住民投票は、地方自治体の統廃合や区域の変更、主要施設の設置などの政策について、該当地域住民らの賛否を問うもの。新たな法律では、投票人名簿の作成基準日時点で国内に居住申告済みの在外同胞にも住民投票権を与えた。このため、国や自治体は住民投票公報の案内文などを韓国語と英語で併記する。

 2004年7月に住民投票制が施行されて以来、これまで全国で3回の住民投票が実施されている。

 昨年11月現在、国内に居住申告した在外国民は6万3697人で、第18代国会議員総選挙当時の19歳人口は62万人となっている。