キャラクター

★ このサイトはフレームです。検索などできた方は【ココを】クリックしてください。 ★

日本のゴジラ

老若男女を問わず、もはや知らない人はいないであろう全世界的キャラクター、ゴジラ

<レビューより>
50年前の1954年、第五福竜丸がビキニ環礁で水爆実験の犠牲となり、戦後の繁栄を歩む人々の心に一抹の不安を投げかけた年に、誕生したシリーズ第1作の「ゴジラ」。


まさに戦争が生み出した恐怖と破壊の象徴をゴジラに置き換え、本多猪四郎のリアリズム溢れるドラマ部分と当時のハリウッドのSFX技術者の多くが幼少のころにゴジラを観てその道を志したという円谷英二の高度な特殊技術が見事に融合した特撮怪獣映画の原点にして最高傑作。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HTF2/250-6271826-1709043
http://www.page.sannet.ne.jp/my-oda/Favorite/anim/godzilla1954.html
http://www.godzilla-germany.com/Titel/1950-59/1954_Godzilla/1954_Godzilla.htm



日本がやることはほぼ100%後追いする韓国にも日本のゴジラのような怪獣映画があるのではないかと思い捜してみると・・

やっぱりありました!!(^_^;)

その名も大怪獣ヨンガリ(1967年)
http://home9.highway.ne.jp/hwh01348/godzillas.html


しかも、1999年にリメイクされてる!!

http://homepage3.nifty.com/taejeon/Puchon/Puchon2.htm

紹介サイトを見るかぎり、テーマ性も韓国の独自性もない劣化コピーのようです。
(かろうじてテーマ性があるとすれば1作目のラストで下血して死ぬヨンガリに見る反日精神?)



その点、知る人ぞ知る北朝鮮の怪獣映画大怪獣ブルガサリ(1984年)のメッセージ性は強烈です。

※詳しくはコチラ[前編][後編]

ストーリー展開は『大魔神』ですね。

ちなみにこの映画は、命知らずの監督が誰かさんを皮肉って用意されてるラストがすごい!!

鉄を食べると大きくなる怪獣ブルガサリが、皇帝をやっつけた後、民衆が皇帝から解放されたのはいいが、怪獣はまだ大きくなり続ける。腹を空かす怪獣の為に民衆は鉄を用意するが、きりがない。しまいには大切なクワ(農具)や、日々の生活にかかせない鍋まで差し出すはめになってゆく…。

現在この監督は亡命して米国に住んでいるそうです。もちろんこの作品は北朝鮮では未公開です。

<その他、参考にしたサイト>
http://www.vega.or.jp/~bazil/junkvideo/dairi.htm
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/mujin/focus/focus03.html
http://homepage2.nifty.com/kajipon/cinema/zc700.htm


『仮面ライダー』


おとなりの仮面ライダー


毎度おなじみの海賊版ビデオ(違法ダビングテープ)のご紹介
NAVERの韓国人に翻訳してもらいました。翻訳機を介したものをそのまま載せてるので、日本語が変ですが、ご勘弁を・・・


閃電やせがまん社
稲妻記事 5兄弟

"閃電やせがまん社は合体変身ロボット!"

" 電子別の超過学全力を持った 5人の戦死!!"

"世界台当り組職" の邪悪なロボットたち"

地球守護隊閃電やせがまん社

稲妻記事 5兄弟I

このマークどっかで見たと思ったら、コレとかコレとかコレとかコレを出してる会社でした。(-_-;



仮面ライダーRXがメインかな?


キカイダーがいます。(^_^)

↓ 翻訳してもらいました ↓

スーパー変身ロボット,

昆虫と化け物の 大 反撃!!

私たちの世界は私たちが!!

未来の世界は稲妻が!!



ウルトラマンのおもちゃ


仮面ライダーもウルトラマンも(当時のちびっ子は)韓国起源と信じて疑わなかったんでしょうね。
しかし、どこに日本文化が規制されていたんでしょうか?


日本のヒーロー戦隊もの 

『サンバルカン』

スーパー戦隊百科
http://www.super-sentai.net/sentai/

(海外)日本の特撮物のファンサイト!!!
http://www.thai-toku.com/

http://www.japanhero.com/

http://tokusatsu.database.free.fr/

http://www.superheroisonline.hpg.ig.com.br/

1980年代の日本の特撮ヒーロー

地球勇者ベクターメン


特撮シーンは全てアニメです。w

↓↓↓↓↓


外界からきたウレメ
(1985)


外界からきたウレメ1 外界からきたウレメ2

ロボットテコンV90 (1990.07.28.劇場版)


<番外編>こんなものもあります。


日本の宇宙刑事もの

「ライダー」「戦隊」につぐ、東映特撮ヒーローの決定版「宇宙刑事」。
ハリウッド映画「ロボコップ」は、宇宙刑事「ギャバン」がモデルです。

「シャリバン」「ギャバン」「シャイダー」
http://users.skynet.be/x-or/

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/8271/gacha33.html
http://www.geocities.jp/csnietn/04hero.htm

スパクメン(1988.12.21.劇場版)

拡↓大


1983年、夏のサントリーの「CANビール」のCMキャラクターとして登場した『ペンギン』


http://www.geocities.jp/penguin0943/penguin.htm


http://www.hikone-st.co.jp/


松田聖子の名曲 「SweetMemories」 のCMが懐かしいです。
 
1985年には映画も作られました「ペンギンズ・メモリー・幸福物語」



韓国 第一薬品のキャラクター


http://www.jeilpharm.co.kr/main/index.asp


ペコちゃんならぬ朴(パク)ちゃん


おばあちゃんのぽたぽた焼きとハルモ二のぽたぽたキャンディー(?)




オジャ魔女どれみ


copy



ハローキティ


copy

縞模様を付けさせられたキティー


キティを開発したと言い出した韓国の会社

本家本元サンリオHP
http://www.sanrio.co.jp/welcome.htm

韓国で発売された本家本元のキティーの携帯ストラップ

↓↓
コリアンジェノサイダーnayukiの最初のほうに出てます。

#:韓国の文具会社が日本のキャラクター企業サンレオにキャラクターの無断使用で提訴される。
しかし韓国の会社は「サンレオが逆に盗作した」と開き直り、サンレオキャラクターは韓国起源と主張している。
#:裁判の結果、ソウル高等法院民事4部は、原審どおり原告勝訴の判決を下した。 また「被告は去る1976年に"キティ"という名前とキャラクターを商標として登録したと主張しているが、その後20年間余りも商標を使用せず、 韓国で原告の商標として有名になった1999年になって初めてこの商標を使用した」と付け加えた。

http://www.chizai.jp/asiapt/20021211_2_J.html

韓国人が自国起源と思っていたケロケロケロッピ

金大中元大統領の日本の文化開放以前の韓国
http://www.mskj.or.jp/getsurei/kumi9810.html


ここ数年、ケロケロケロッピを全然見なくなったが、なんか気になる・・・

Sanrio のキャラクター

Barunson のキャラクター



「西武ライオンズ」のレオ




アトマウス
[鉄腕アトム+ミッキーマウス]

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/09/17/20030917000080.html

[公式HP]http://atomaus.com/

なんか、これは許せますなぁ〜

『書き直せ』

http://japanese.joins.com/html/2002/0807/20020807224853700.html


[ TOPに戻る ]