どうせ実写化するならもっとましなものを・・・

★ このサイトはフレームです。検索などできた方は【ココを】クリックしてください。 ★

日本人が知らないだけで、この分野、目茶苦茶あるような気がする。( ̄_ ̄|||)



「スラムダンク」

「・・・・・(-"-#) 」

もちろん、実写化されたわけではありませんが、実写化した際のキャラ投票をひそかにやっとりました( ̄□ ̄#)!どれも納得いきませんが、特に上から2番目が納得いきません( ´∀`)

↓クリック↓


実写化?動画を見る


桜木花道 怒る「ゴラァーヽ(`Д´)ノミスキャストも甚だしいぞ。」

「マジンガーZ」

こらは、完全にコメディーのようです。(他のもある意味コメディーだが・・・)
これなら永井豪さんも許してくれそうです。(笑)

動画を見る

これを見ると・・つくづく「日本の」が好きなんだなぁ〜と思う。。。


ふたたび伝説が・・
北斗の拳を超えるか?

「ストリートファイター」



韓国の実写版ストリートファイターを見る


ジャンクロードヴァンダム主演のやつは知っていたが・・・
とりあえず、実写にしてしまおうという勇気と行動力だけは認める。。。
・・・CAPCOMは知ってるのだろうか?( ̄ω ̄;)

キャラクター紹介
(韓国でも有名どころ、名優と言われる人が出演しているそうです。)
リュウ ケン
エドモンド・本田 春麗
ブランカ ザンギエフ
ガイル ダルシム
マイク・バイソン バルログ
サガット ベガ
http://suleputer.capcom.co.jp/SF2/chara/index.html

↓エドモンド本田の活躍↓

↓ガイル役が6話目から変わるそうです。(視聴者からの苦情か!?)↓

実写版のキャプチャーより・・・(ゲーム画面の再現?)


ストUに関連して・・・

ジャッキー・チェンの「シティーハンター」にて・・・
やっぱり無茶してます(^_^)】



「シティーハンター」

↓海外では冴羽リョウは、NICKY LARSON という名前なんですね。

実写版(クリックで拡大表示)


工エエェ(゜Д゜ ;)ェエエ工!?   
ジャッキーチェンの冴羽リョウは、知ってましたが、朝鮮人の冴羽リョウがいたとは・・・(萩原流行!?)


ビデオジャケットの全体像が見れる画像を入手しました。
管理人はこの画像を見るまで、すっかり「シティーハンター」実写化と思っていたのですが
もしかしたら、逮捕しちゃうぞの実写化かもしれません。




表紙にはシティーハンター、都市の狩人と書いてありますね。
アニメの絵は「逮捕しちゃうぞ」のそのまんまパクリですけど・・
ロボットアニメのパクリビデオの表紙もそうだけど、なんとも韓国らしいです。
仮に萩原流行もどき(?)の両端の女性が逮捕しちゃうぞのキャラクターだとしたら、こんな厚化粧のおばさんより日本の実写化のほうが数倍よろしいですな。
ちなみにコレは海外のファンサイト?


「ドラゴンボールZ」


実写版

かに温泉さんの黒漫画党の大百科
続・韓国全怪獣怪人大百科の表紙にも登場する少年

↓ク リ ッ ク↓

↑なんかDAI WON のマークが激しくバンダイのマークを思い起こさせるんですが・・・( ̄_ ̄|||)


\上の画像をクリックしてくれ    (野沢雅子の声)/


↑一瞬、TURTLEのつづりが違ってるように見えますが、気のせいと思います。
まさか、そこまでケンチョナヨじゃないでしょう。

「パフパフ」も忠実に再現されたらしですよ。
このコスプレおやじがやると単なる悪質なセクハラにしか思えんが・・・


「北斗の拳」


実写版 ( クリックで拡大 )

■ 実写版北斗の拳のテーマソングが聴けるFlashはコチラ

■ OPの動画はコチラで見れます。

■ コチラのサイトも有名!!

■ コチラで「ラオウ」と「レイ」の名場面再現してます。


↓ケンシロウが怒るところ(本編では都合により自分で服を裂く)

↓実写版『北斗の拳』のリュウケン↓
↑この役者このページで2度目の登場です。
↓実写版ストUのザンギエフ役もやっとります。なかなかマルチな俳優です。w
実写化ストUと北斗の拳は同じ監督作品です。(王 龍監督)

シリーズ化されてるようです。(少なくとも3巻まではでてる( ̄_ ̄|||)


ハリウッド版はコチラ

「キャンディーキャンディー」
安貞桓の愛称は“テリウス”というらしいですね。
『キャンディ・キャンディー』でキャンディが恋した“テリウス・グラジェスタ”から来ているらしいです。 W杯のとき、韓国人留学生の女性が誇らしげに教えてくれました。しかし、私が『キャンディ・キャンディー』は、日本のアニメだと教えてあげると驚いて、少し複雑な表情をしてました。
それより、まさか実写化されているとは・・・・(例の原作者と作画者の著作権の裁判で取り上げてもらえないと思いますが、一応トリビアに送っときました。)



実写版




「キャンディ・キャンディ」は冬ソナの脚本家(2人のおばさん)が参考にした漫画(もちろん海賊版漫画)だそうです。日本オタクがつくる映画・ドラマ参照のこと・・
この映画も見たんでしょうか?

ついでに言うと視聴率50%を超えたSBS人気ドラマ「パリの恋人」も日本のアニメ「キャンディー」「シンデレラ」を素材としてし、ヒロインは劇中でキャンディーの主題曲を歌っています。

コチラ統一日報の記事、オリジナルと勘違いを参照のこと
韓国では男子は鷲5兄弟(ガッチャマン)女子はキャンディーキャンディーが 非常に深く影響を与えているそうです。しかしそれがオリジナル日本だったとは・・・



< 番外編 > 日本の実写化

[ TOPに戻る ]