☆ね年…心を静かにして身を常に動かすが健康の本
☆うし年…宗教でも芸術でも知るものでない、感得するものである
☆とら年…今、ここ、その事が人生道場の最高点と悟る日
☆う年…山頂に立ちて天の声を聞く。心清浄なれば万事如意
☆たつ年…仏の光に遇って我悪しと思わされる。反省では駄目なり
☆み年…幸福は一方、不幸は八方より来る。諸事注意すべし
☆うま年…愚か者は高上がりする。知者は人に下がってながめる故よく人の心が見える
☆ひつじ年…本当のものは有るとか無いとかという概念を超えて働いている
☆さる年…一粒米を尊ぶものが飢餓の民を救う妙薬あり
☆とり年…大空の心をわが心として悠々堂々何ものをも恐れず進め
☆いぬ年…思いもよらぬ事が不意に起こるようであるが、実は長き過去の蓄積である
☆い年…いたずらに貧富貴賤得失栄辱に心奪われ易し。心を天空に放ち大観せよ
(松雲庵主)