DY-UD200の巻(その7 〜電源解決〜)


そろそろ、日付を越えようとしているので、2ちゃんねるでは、
"OlyDbg見習い"から、"はんだ職人"に改名する。
IDも変わってしまうだろうから・・・ついでに。

OlyDbgは、補習してLを足して、OllyDbgということで、よろしく。
正味、6時間程度のおつきあいだったが、OllyDbgは、
けっこう学びがいのあるデバッガだっ。
そして、私のような門外漢にとっても、じつに使い勝手のよいツールといえる。

さて、当職人の環境に限定するが、
最終的な電源解決 の解を得ることができたので、報告する。

あらたな電源ノイズ対策

[C86]の電解コンデンサが省略されている。
基板には、シルク印刷[C86]とハンダの実装パターンはある。
シルク印刷のサイズから、容量は10μFから47μFといったところ。耐圧は10V、理想的には16V。
下記の、写真では10V/47μFのチップタンタルを実装。これは、おまじないではなく、よく効いた。

C68

場所的には、
Terrestrial Tuner: MAXLINEAR/ MXL5005Sと
OFDM Demodultor (ISDB-T 13Seg): PNP Network Technology/ PN2031の
電源ラインのパスコンみたい。

実装後の、成果としては、全チャンネルで「アンテナレベル」でプラス5〜8程度だ。
当職人の環境では、全チャンネルの受信環境は、かなり良い感じになった。
めでたし!!









テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
アクセス総数
このブログをいま見ている人
現在の閲覧者数:
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

プロフィール

Author:owow2009
owow2009ブログにようこそ!

このブログは、リンクフリーです。
テキストや写真のダウンロードと
二次使用は、出所を明示してい
ただければ、自由です。
コメントで、お知らせいただけると、
うれしいです。





*免責事項*
このブログの内容について、
当職人の誤字、誤解、勘違い、
技能不足、知能不足など、
いかなる過誤によるものに
関わらず、当職人は、
いかなる責任も持ちません。

最善の正確さに尽力しますが、
「くじけない心」と
「ころんでも泣かない強さ」て゜
おつきあいいただければ、
とてもうれしいです。



QRコード
QRコード