DY-UD200の巻(その2 〜悲しみの始まり〜)
まずは、DY-UD200のドライバのインストールから。
CD-ROMのイメージをISOでPCにバックアップして、
仮想CDとしてマウントする。
仮想CDソフトは、おなじみの Alcohol 120% だ。
ドライバとソフトのインストールは、何の問題もなく、OK。
でも、アプリの初期設定の最初に、ハードの製造番号を入力するって、なに?
この手の製品でハードとソフトをひも付けして、何がうれしいんだろね。
ファームのアップデートの時に使うんだろーか・・・。
余談だけど、ファームのアップデートがネット経由で告知されるらしい。
それを、「放送メール」というタイトルで説明している。
紙マニュアルの46ページに明記されている。
なんとも、ユーザに過大な誤解を与えかねない命名だ。
これは、地デジのデータ放送を利用したアップデートではない。
あくまでも、インターネットにつながれたPCを経由したアップデートだ!
"Broadcast" or "Announce"= 「放送」 の直訳かもしれない。
コリアン製だから純粋な英語ではないかもしれないけど、
日本語的には、ここは素直に「アップデートのお知らせ」が
正解じゃないか・・・。
とまれ、当職人のPCとDY-UD200を接続し、初期スキャンを実行した。
約3分を待ったが、チャンネルエントリーで、CXとテレ朝がスキャンで引っかからない。
あれれれれっ。
アンテナの地上高は、約15m (3階建ての屋上に、マスプロU204Gで3分配、ブースタなし)
東京タワーから直線で15km圏内の神奈川県。tvkの三ツ池公園送信所までは3km。
メインの受像器は、台所兼食堂にあるAQUOS LC-42EX5。
ビーム方向は東京タワーだが、tvkはサイドローブで良い感じで受かっている。
分配器からは、S-4C-FBで実験的に5m引っ張って、DY-UD200につなぎこんでいる。
ケーブルロスは、微々たるものだと思うのだが・・・。
電波的な問題は後回しにして、現在エントリーされている
NHK総合・教育、tvk、TOKYO MX、日テレ、TBS、テレ東でフルセグ視聴を
トライすることにした。
まずは、国営放送総合チャネルを受信した。
が、一瞬画像を表示した後、下のエラーメッセージをはき出した。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
放送再生エラー
▶ 原因
著作権保護に必要な機能が整っていないため再生できません。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
なんだか、HDCPでひっかかっているっぼい。
一瞬画像は映るんだよ。
モニタもグラボもHDCP対応品なんだけどなー。
モニタ: 三菱 RDT261WH
グラボ: Radion X800 (ちょっと古いかorz...)
ドライバとコントローラ(Catalyst)は最新に更新したんだけどね。
ということで、ゴニョゴニョ心に猛烈に火が付いた。
おまけ、
B-CASカードの表裏逆挿入にご用心。
カードは、このように挿入するのだ!
でないと
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
放送再生エラー
▶ 原因
B−CASカードを正しく装着してください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
とおこられる。
はんだ職人は、しばらくこのエラーに悩まされた。
エラーの因果関係は、解決して分かっちゃうとほとんどは笑い話だけど、
ドツボにはまり込むと、おのれの不運をなげきたくなるよね。
たいていは、たいしたことないんだけど・・・。