山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

内閣支持率続落 首相発言で募る政権不信

 どこまで下がり続けるのか。共同通信社の全国電話世論調査で、麻生政権の内閣支持率は一月の前回調査から1・1ポイント減の18・1%にまで落ち込んだ。次期衆院選をにらんで反転攻勢を狙う麻生太郎首相や与党には一段と厳しい状況になった。

 調査は七、八の両日実施された。不支持率は0・7ポイント増えて70・9%に上る。支持しない理由では「経済政策に期待が持てない」(28・3%)をはじめ、「首相に指導力がない」(25・8%)、「首相が信頼できない」(16・5%)などの順となっている。

 不支持の理由のトップに景気回復に向けた経済政策が挙げられたことは、景気対策で劣勢を挽回(ばんかい)したい麻生政権には大きな思惑外れといえよう。景気対策には77・0%が「期待しない」と答え、自民党支持層、公明党支持層でさえ約半数が冷ややかに受け止めている。

 「百年に一度の経済危機」として景気対策を最優先課題にしながら、真剣度がうかがえないことへの国民の不安やいらだちが伝わってくる。対策を盛り込んだ二〇〇八年度第二次補正予算案を昨年の臨時国会に提出せず、先送りしたことなど迅速性を欠いた姿勢への批判である。

 支持率が下げ止まらない根底にあるのは、麻生首相の発言のぶれや政権運営の迷走ぶりに見られる資質への疑問といえよう。総額二兆円に上る定額給付金をめぐっては、高額所得者は辞退すべきとの主張から全員受給へと変わった。小泉純一郎首相の下で行われた郵政民営化についても、決定時の閣僚だったにもかかわらず、「当時は賛成ではなかった」と表明した。その後、与野党から批判を受けるや「最終的には賛成と思った」と修正する始末だ。

 首相発言のぶれは政治信念や政策の方向性のあいまいさを物語る。首相は支持率を重く受け止め、誤りがあれば正して日本の将来像を明確に描き、国民の願いに迅速に応えていくことが求められる。今のままでは国民の不安や不信は募り、「麻生離れ」ばかりか政治に対する不信感を一層強めてしまう。

 民主党も麻生政権の「自爆」を待っていてはならない。小沢一郎代表は麻生首相に党首力で逆転し大差をつけているが、これも敵失によるものだ。積極的に実現性のある政策を打ち出し、避けてきた党首討論などで説明を尽くすことが必要だ。

 どの政党が政権を担うに足りるか、厳しい目線でしっかり見極めていきたい。


漢検協立ち入り 抜本的な経営改善必要だ

 公益事業では認められない多額の利益を得ていたことが明らかとなった財団法人「日本漢字能力検定協会」に、監督官庁である文部科学省が立ち入り検査を行った。

 文科省などによると、協会は二〇〇六―〇八年度に、大久保昇理事長や親族が役員を務める企業四社に広報や採点処理などの業務委託名目で約六十六億円を支出していた。また、京都市内の土地建物を約六億七千万円で購入していた。文科省は一連の取引や不動産取得を不適切とみている。徹底した全容解明を急がねばなるまい。

 一九七五年に任意団体として発足した協会が実施した漢検の当初の受検者は約七百人。九二年に文部省の“お墨付き”を得て財団法人化したのを機に受検者が増え、漢字ブーム、検定ブームに乗り、二〇〇七年度には二百七十万人を超えるまでになった。入試の合否判定に利用する大学、高校も多いという。

 公益法人は税制上の優遇措置を受ける代わりに、必要以上の利益を得ることは認められていない。しかし、文科省によると、〇四年度末で約五十億円だった協会の資産総額は、〇七年度末には約七十三億五千万円にまで膨らんでいた。

 文科省は協会の過大な利益計上に対して、検定料の引き下げや財務状況の透明化などを指導してきたが、内部告発を受けて今回調査するまで、業務委託の中身はほとんど把握していなかった。監督体制の不備を問われても仕方あるまい。

 協会の理事や評議員には著名な文化人や学者が名を連ねているが、実務は理事長と息子の副理事長が握っていたという。文科省は、巨額利益と不透明な“ファミリー経営”の実態にメスを入れ、抜本的な改善を指導する必要がある。

(2009年2月11日掲載)
注目情報

春の足音 マンサク見ごろ 岡山・半田山植物園

写真
 岡山市法界院の半田山植物園で、早春の訪れを告げるマンサクが見ごろを迎えている。2月いっぱい楽しめそう。 【続きを読む】


最新ニュース一覧
「R−1ぐらんぷり」決勝
エハラ、バカリズムが有力
(8:26)
ジャンプ岡部20位、葛西21位
W杯個人第20戦
(8:07)
ジブチ大統領が支援を約束
日本の海賊対策での施設使用
(7:47)
法隆寺金堂に謎の金具
創建当初、布製天蓋使う?
(7:44)
NY株反発、50ドル高
景気法案成立確実で買い注文
(7:38)
NY金、6カ月半ぶり高値
1オンス=944・50ドル
(7:33)
NY円、90円35−45銭
(7:33)
NY株終値、7939・53ドル
(6:38)
大賀容疑者が仲介料要求か
鹿島に「受注させる」
(6:22)
米、景気対策法案の一本化で合意
上下両院、71兆円に圧縮
(6:19)
M7・5で一時津波警報
インドネシア
(6:14)
介護保険料、月平均2093円に
09年度は1・2%増
(5:01)
環境対策前面に五輪招致へ
「東京大会」の計画判明
(2:01)
自動車爆弾テロで16人死亡
イラク、シーア派巡礼標的
(1:17)
日本、豪州と0−0で引き分け
サッカーW杯アジア予選
(1:05)
三浦雄一郎さんがギネス記録に
エベレスト登頂の最年長男
(0:56)
仏銀行への売却案否決
フォルティス株主総会
(0:47)
「緊張する」と里谷多英 photo
W杯モーグルの公式練習
(0:23)
チーム青森は3戦全勝
カーリング日本選手権
(0:10)
森林火災の死者、300人も
豪メディア
(0:06)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.