これ、俺ならこう使う
これ、俺ならこう使う(6)

iPhoneアプリケーションを
App Storeに登録してみた


立薗理彦
2009/2/10


iPhone上で動作するアプリをビルドする


プロビジョニングプロフィールとプロジェクトを関連付ける


- PR -

 iPhoneアプリのビルドはXcodeで行いますが、まず先ほどインストールしたプロビジョニングプロフィールとプロジェクトの関連付けを行います。

 Xcodeでプロジェクトを開いた状態で左側の一覧から「ターゲット」を開き、アプリケーションを選択してツールバーの「情報」をクリックします。「ビルド」タブのコード署名IDのセクションで自分のアプリの対象OSバージョンを選択、右側の値の部分をクリックして先ほどインストールしたプロビジョニングプロフィールを選択します。

アプリケーションIDをプロジェクトに関連付ける

 同じ情報ウィンドウで「プロパティ」タブを選択し、識別子のフィールドに登録済みのアプリケーションIDを入力します。注意するポイントは、アップルが付加したランダムな英数字は入力せずに「iphoneapp.atmarkit.co.jp」の部分だけを入力するということです。

 これで準備完了です。iPhoneが接続されている状態でターゲットに「Device」を選び、ツールバーの「ビルドして実行」をクリックするとアプリのコンパイルとデバイスへの転送が行われます。

 転送にエラーが出る場合、ここまでの手順のどこかが間違っています。これらの手順はDeveloper Programでスクリーンショット付きで詳細に解説されていますので、入力ミスや設定忘れがないかもう一度念入りにチェックしてください。

App Store登録用にアプリをビルドする

 App Storeにアプリを登録する際は、デバッグ用ビルドとは別のプロビジョニング(アプリ登録者としての準備)プロフィールが必要になります。こちらの手順は基本的に同じなので説明を割愛します。

 ビルドの際は、Xcode上でディストリビューション用の構成に切り替えを行う必要があります。アプリケーションIDやプロビジョニングプロフィールの登録もデバッグビルドと同様に行います。

 ビルド以降手順が違うのは、配布用のビルドはビルドフォルダの中に生成されたバイナリを使うところです。ファインダーから「アプリケーション名.app」というアプリケーションをZIP圧縮して、App Storeへの登録に備えます。

App Storeにアプリを登録してみる

 App Storeへの登録には、ZIP圧縮したアプリのほかにiTunes Storeで表示するためのスクリーンショットやアプリの説明文章などの素材が必要になります。

 アプリのプロモーション用に大きなサイズ(512×512ピクセル)のアイコン画像が必要な点も要注意です。アイコン作成時に小さい画像を凝って作っていると、後から巨大画像も作ることに気付いて泣く羽目になります。最初から両方のサイズの画像を意識して作成しましょう。

登録の流れ

 実際の登録の様子を見てみましょう。

 まずは、ZIP圧縮したアプリ、スクリーンショット、大きなサイズのアイコン画像をアップロードします。

ZIP圧縮したアプリ、スクリーンショット、大きなサイズのアイコンの3種類の画像をアップロード

 価格を設定します(今回はフリーで登録しています)。そして、同じ画面で配信する国を設定します。標準ではすべての国のApp Storeに配信されますが、今回は日本のみを選択しています。

iPhone Developer Program Portal

 最後にアプリの説明やApp Storeのカテゴリ、バージョン情報などを追加、確認画面で「Submit Application」をクリックすると登録が完了します。

New Application→Pricingで価格を設定する。販売ターゲットもここで入力

 ようやく完了です。

これでiTunes ConnectにiPhone Appが登録された!

 恐らく多くの人がつまずくのは、プロビジョニングプロフィールの作成とプロジェクトへの組み込みではないかと思います。一部でも間違っているとビルドが失敗してしまいますが、エラーメッセージだけでは何を修正したらよいのか分かりにくいため、あれこれやって多大な時間を使う羽目になりかねません。

 当初はDeveloper Centerの説明が少なかったこともあって、ネットを検索しなければならずに苦労しましたが、最近は詳細な手順説明や作業の様子を説明したムービーもあり、指示のままに進めば、とにかくビルドとインストールまではこぎ着けるようになっています。繰り返しになりますが、ともかくミスがないように慎重に手順をこなしてみるのが秘訣(ひけつ)といえるでしょう。

1-2-3

 INDEX
これ、俺ならこう使う(6)
iPhoneアプリケーションをApp Storeに登録してみた
  Page1
インストール可能なアプリを作成するための準備
証明書の作成と登録
プロビジョニングプロフィールの作成とiPhoneへのインストール
Page2
iPhone上で動作するアプリをビルドする
App Store登録用にアプリをビルドする
App Storeにアプリを登録してみる
  Page3
App Store登録のための審査について
思わぬところでつまずいているアプリ開発者へ
おまけ:Palmが新OS webOSを発表、JavaScript+HTMLでアプリ開発

@IT関連記事


iPhoneをリモコンにしてみる
次世代のインプットを考えよう(1) マウスやキーボードだけではつまらない。Flashを応用して、iPhoneやバランスWiiボード、Chumbyを入力デバイスにしてみよう
iPhone向けWebアプリを作ろう
Safari Web Content Guide for iPhoneを読み解く iPhone/iPod touch上のWebブラウザのSafariで動くWebアプリを作成し、UIを最適化するコツを紹介します
リッチクライアント & 帳票」フ ォーラム 2008/5/29
日本のインディよ! iPhoneにカワイイ系で打って出よ
ものになるモノ、ならないモノ(24)
 ついにiPhoneが日本に。国内キャリアの垂直統合型ビジネスモデルが揺らぐとき、インディ系開発者が世界に打って出る商機がある!
Master of IP Network」フォーラム 2008/6/17
Google App Engineは20%プロジェクトから生まれた
Google Developer Day 2008特集(2) プロダクトマネージャーに聞く、App Engineの成り立ちと現状、ビジネス、Amazon EC2との違い、そして日本人への期待
リッチクライアント & 帳票」フ ォーラム 2008/6/24


リッチクライアント&帳票 全記事一覧へ

リッチクライアント & 帳票 フォーラム 新着記事

@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

RSSフィード

アイティメディアの提供サービス

ホワイトペーパー(TechTargetジャパン/閲覧には会員登録が必要です)

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)

モバイルスタイル

モバイル(Mobile)とは、「移動しやすい」「機動力のある」という意味を持つ形容詞です。IT社会において“モバイル”であるとは?

iPhoneアプリケーションを
App Storeに登録してみた
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/2/10
ブラウザや地図、ストリートビューの基、Intentとは?

Java Solution」フォーラム 2009/2/5
ネットブックで動く軽量Linux
ディストリ大全(前編)


Linux Square」フォーラム 2009/1/26

お勧め求人情報

キャリアアップ 〜JOB@IT

ソリューションFLASHPR