これ、俺ならこう使う
これ、俺ならこう使う(6)

iPhoneアプリケーションを
App Storeに登録してみた


立薗理彦
2009/2/10
App Storeに登録するまでの手順。プロビジョニングプロフィールの作成やiPhoneへのインストール、アプリをビルドするときの注意点などを説明します
- PR -

 前回の記事「App Store登録もOK! JavaScriptで作るiPhoneアプリ」からずいぶん時間がたってしまいました。実は年末に筆者のかかわる音楽ニュースサイト「ナタリー」の大規模なリニューアルがあり、そのほかの仕事も含めていままでにない忙しさだったのですが、それにしても2カ月はひどい。今年はちゃんと月1で記事を書けるようにしたいところです。2月にもなって今年の目標を書くのもどうかと思いますが。

 さて、今回は前回に引き続きiPhoneでのアプリ開発について書きます。実際にiPhone上で動くバイナリの作成、App Storeへの登録を行ってみました。

インストール可能なアプリを作成するための準備

 iPhoneはアプリの管理が比較的厳しく行われており、作成したアプリを単純にコピーするような方法ではインストールを行えません。

 証明書の作成、開発者の登録、開発用デバイスのID登録、プロビジョニング(準備)ファイルの作成とインストールを経て「iPhoneにインストールできるバイナリ」を作成しなければなりません。

 ここでは、必要な作業の流れをざっくりと紹介します。

※下記の作業は、CSRの作成を除いてアップルのiPhoneデベロッパ向けサイト「iPhone Developer Program」上で行います。

iPhone Developer Program Portalからスタート


開発者登録

 まずは、開発者登録をします。個人デベロッパとして登録している場合、開発者は1人だけです。

YourTeamに開発メンバーを登録


証明書の作成と登録

 Mac OS Xに付属の「キーチェイン・アクセス」を使って、Certificate Signing Request(CSR)を作成します。

 作成したCSRファイルをiPhone Developer Programのサイトにアップロードします。投稿されたCSRは管理者メンバーが承認するのですが、今回は個人としての登録のため自分でリクエストして自分で承認を行います。

メンバーには、Certificate Signing Request(CSR)


デバイスIDの登録

 iPhone/iPod touchには端末ごとに異なる固有IDがあります。開発中のiPhone用アプリを自分のiPhoneやiPod touchにインストールするためには、デバイスIDを登録する必要があります。デバイスIDはiTunesやiPhone SDKに付属のオーガナイザで調べることができます。

「Current Registered Devices」に開発中のアプリを動作させるiPhone/iPod touchには端末ごとに異なる固有IDを入力

アプリケーションIDの登録

 次に必要なのはアプリに固有のIDです。ほかと衝突しなければOKなのですが、いわゆる「リバースドメイン」形式が推奨されているので素直に従います(手続き絡みでは、少しの間違いでアプリのインストールができなくなったりするので、できるだけ無難な選択肢を選ぶことをお勧めします)。リバースドメインとは、例えば「jp.co.atmarkit.iphoneapp」のようになります。

「App IDs」にアプリケーションに固有のIDを入力。「jp.co.atmarkit.iphoneapp」のようなリバースドメイン方式が好ましい

プロビジョニングプロフィールの作成とiPhoneへのインストール

 プロビジョニングプロフィールは、ここまでの手順で登録してきた「開発者」「デバイス」「アプリケーション(ID)」をひとまとめにして、許可されたデバイスに許可されたアプリをインストールできるようにするためのファイルです。開発用、App Storeでの配布用それぞれ別々のプロフィールが必要になります。

「Development Provisioning Profiles」で、許可されたデバイスに許可されたアプリケーションをインストールできるようにするためのファイルを作成。開発用、App Storeでの配布用の2タイプが必要

 iPhone Developer Centerで作成したプロビジョニングプロフィールを「Download」をクリックして手元のMac OS Xにダウンロードし、Xcodeにドラッグ&ドロップしてインストールします。

 その後でiPhone/iPod touchをMac OS Xに接続、オーガナイザからProvisioningセクションの「+」ボタンをクリックしてインストールしたプロフィールを選択、デバイスへのインストールを行います。

プロビジョニングプロフィールを「Download」してデバイスにインストール

 これで、iPhoneに自作アプリをインストールする準備が整いました。いよいよ、iPhone用にアプリをビルドします。

1-2-3

 INDEX
これ、俺ならこう使う(6)
iPhoneアプリケーションをApp Storeに登録してみた
Page1
インストール可能なアプリを作成するための準備
証明書の作成と登録
プロビジョニングプロフィールの作成とiPhoneへのインストール
  Page2
iPhone上で動作するアプリをビルドする
App Store登録用にアプリをビルドする
App Storeにアプリを登録してみる
  Page3
App Store登録のための審査について
思わぬところでつまずいているアプリ開発者へ
おまけ:Palmが新OS webOSを発表、JavaScript+HTMLでアプリ開発

@IT関連記事


iPhoneをリモコンにしてみる
次世代のインプットを考えよう(1) マウスやキーボードだけではつまらない。Flashを応用して、iPhoneやバランスWiiボード、Chumbyを入力デバイスにしてみよう
iPhone向けWebアプリを作ろう
Safari Web Content Guide for iPhoneを読み解く iPhone/iPod touch上のWebブラウザのSafariで動くWebアプリを作成し、UIを最適化するコツを紹介します
リッチクライアント & 帳票」フ ォーラム 2008/5/29
日本のインディよ! iPhoneにカワイイ系で打って出よ
ものになるモノ、ならないモノ(24)
 ついにiPhoneが日本に。国内キャリアの垂直統合型ビジネスモデルが揺らぐとき、インディ系開発者が世界に打って出る商機がある!
Master of IP Network」フォーラム 2008/6/17
Google App Engineは20%プロジェクトから生まれた
Google Developer Day 2008特集(2) プロダクトマネージャーに聞く、App Engineの成り立ちと現状、ビジネス、Amazon EC2との違い、そして日本人への期待
リッチクライアント & 帳票」フ ォーラム 2008/6/24


リッチクライアント&帳票 全記事一覧へ

リッチクライアント & 帳票 フォーラム 新着記事

@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

RSSフィード

アイティメディアの提供サービス

ホワイトペーパー(TechTargetジャパン/閲覧には会員登録が必要です)

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)

モバイルスタイル

モバイル(Mobile)とは、「移動しやすい」「機動力のある」という意味を持つ形容詞です。IT社会において“モバイル”であるとは?

iPhoneアプリケーションを
App Storeに登録してみた
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/2/10
ブラウザや地図、ストリートビューの基、Intentとは?

Java Solution」フォーラム 2009/2/5
ネットブックで動く軽量Linux
ディストリ大全(前編)


Linux Square」フォーラム 2009/1/26

お勧め求人情報

キャリアアップ 〜JOB@IT

ソリューションFLASHPR