記事全文ホーム > トピックス > 社会

浅間山と桜島が噴火 ともに入山規制で警戒

2009/2/ 2      このエントリーを含むはてなブックマーク はてなRSSに追加 この記事をBuzzurlにブックマークする この記事をクリップ! Yahoo!ブックマークに登録 newsing it!     印刷

   気象庁は2009年2月2日午前1時51分ごろ、浅間山で小規模の噴火が起きたと発表した。噴煙の高さは約2000メートルに達し、噴石が約1キロメートルまで飛散したのが確認された。浅間山では1日に、火口から4キロメートルの範囲に影響を及ぼす噴火が近づいていると予想され、噴火警戒レベル2(火口周辺規制)から噴火警戒レベル3(入山規制)へ引き上げられていた。浅間山が噴火警戒レベル3に引き上げられたのは07年の5段階導入後初めてのことで、気象庁は今後も噴火警戒レベル3を継続するとしている。

   また、鹿児島県の櫻島では1日から2日午前8時までに昭和火口で爆発的な噴火が8回観測された。気象庁は桜島の噴火警戒レベルを2から3へ引き上げることを発表した。気象庁では、桜島の噴火活動が今後活性化する恐れがあると見ており、火口から2キロメートル程度の範囲で噴石及び火砕流に対する警戒が必要としている。

ads by Overture

関連記事

カテゴリ内の最新記事

ads by Overture

スポンサーサイト

テレビウォッチの最新記事

ECナビランキング - 【スポーツ・アウトドア】 - 価格比較へ

モノウォッチの最新記事

注目情報

会社ウォッチの最新記事

ads by Overture

スポンサーサイト

 

注目情報