浅間山と桜島が噴火 ともに入山規制で警戒気象庁は2009年2月2日午前1時51分ごろ、浅間山で小規模の噴火が起きたと発表した。噴煙の高さは約2000メートルに達し、噴石が約1キロメートルまで飛散したのが確認された。浅間山では1日に、火口から4キロメートルの範囲に影響を及ぼす噴火が近づいていると予想され、噴火警戒レベル2(火口周辺規制)から噴火警戒レベル3(入山規制)へ引き上げられていた。浅間山が噴火警戒レベル3に引き上げられたのは07年の5段階導入後初めてのことで、気象庁は今後も噴火警戒レベル3を継続するとしている。 また、鹿児島県の櫻島では1日から2日午前8時までに昭和火口で爆発的な噴火が8回観測された。気象庁は桜島の噴火警戒レベルを2から3へ引き上げることを発表した。気象庁では、桜島の噴火活動が今後活性化する恐れがあると見ており、火口から2キロメートル程度の範囲で噴石及び火砕流に対する警戒が必要としている。 ads by Overture
|
|
注目情報
▼アクセスランキングおすすめワードads by Overture
|
▼コメントランキング
おカネあるのに使わない高齢者 それが若者の低賃金を生む
電車の中で「痴漢です」! 叫ばれたらどうしたらいいのか
弁護士・井上薫さんに聞く
「高卒で大学院受かるのか」 桑田合格で早大に質問相次ぐ
府民感覚と大きくずれる 校長たちの「超エリート校」反対
麻生首相「高そうなスーツ」 1着30万円オーダーメイド
ブログ炎上事件のコメント欄 なぜ閉鎖しなかったのか
「うつ病詐欺」摘発 医師騙すマニュアルあった!
首相に歯向かう人事院総裁 どうしてそんなに「偉い」のか
江戸時代から続く「伝承薬」 薬事法改正で存亡の危機?
毎日記者「うそばかり」に反論 西海市「見解の相違」と譲らず