答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

ADOBE

製品名:Download サービス/その他

現象:できない/ソフトの(アン)インストール

以前利用できていたAdobe Reader (バージョン不明)がいつの日か消えてしまったので新たにAdobe Reader 9の無償ダウンロードをしました。デスクトップ上にインストーラのフォルダは作成されるのですがセットアップできません。最後のところで以下のようなメッセージが出てきます。どうすればインストールできのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。
An error occurred during the installation of
assembly component {98C以下アルファベットと数字}HRESULT: 0x8以下アルファベットと数字
アルファベットと数字は書き込んだほうがよろしいでしょうか?.

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009021591
  • 投稿日時:2009/02/01 12:28

> アルファベットと数字は書き込んだほうがよろしいでしょうか?.
はい、その部分がないと、エラーが出たことくらいしかわかりませんので。
でも、ここで質問するよりも、そのアルファベットと数字で検索したほうが早いかもしれません。どこかで誰かが解決しているでしょうから。

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009021619
  • 投稿日時:2009/02/01 13:12

http://www.adobe.com/jp/support/products/adobereader.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する
Adobe Readerのサポートページです。
古いAdobe Readerが機能しなくても残っているかもしれません、それを見つけてアンインストールできませんか?

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009021661
  • 投稿日時:2009/02/01 14:24

早速アドバイスをありがとうございます。
メッセージの内容は
98CB24AD-52FB-DB5F-A01F-C8B3B9A1E18E
0x800736B3
です。探し方が悪いのか・・・この番号を入れても探し出すことができませんでした。
また、先に入っていたと思われるAdobe Readerをコントロールパネルのプログラムのアンインストールから削除しようとしましたが存在しませんでした。他に探し出してアンインストールする方法はありますか?教えてください。

  •  

回答4 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009021807
  • 投稿日時:2009/02/01 18:34

セオリーからすると、確かに一度アンインストール→インストールなのでしょうが…。

GUID(上側の英数の羅列)はあまり参考になりませんが、エラーコード(下側)を見ると、ClickOnceの問題でしょうかね。
結構な荒業なのですが、
C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Local Settings\Apps\2.0
の中のファイル(フォルダ)をすべて削除して、再度試してみてください。(できればセーフモードで)

ちなみにこの方法でインストールできたとしても、旧バージョンの残骸などは残ります。

また、Photoshop関連でまったく同じエラーコードを見つけました。
http://www.adobeforums.com/webx/.3c058577マイクロソフト以外のサイトへ移動する
これによると、ファイルシステムが不完全な場合に発生するようですが…fsutilは試さないほうがよいかもしれません。(Vistaのみ??)

  •  

回答5 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009021873
  • 投稿日時:2009/02/01 21:07

スタートボタンをクリックして出てくる、左下の「検索の開始」で「adobe reader」と打ち込んでファイル検索をかけてみて下さい。
機能しなくなっていても、プログラムファイルの大部分が残っていて、それがインストールを妨害していると思われます。
ファイル検索で見つかれば、削除してみてください、ただしプログラムファイルだけを。

  •  

回答7 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009022312
  • 投稿日時:2009/02/02 13:57

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?234092+002マイクロソフト以外のサイトへ移動する
サポートページを読み返して、コントロールパネルの「プログラムのアンインストール」にAdobe Readerが表示されない場合の対処法がありました。
回答5の前に試してください。
ただし警告文の項を読み忘れないように。

  •  

回答9 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009023548
  • 投稿日時:2009/02/04 01:54

ふむ、消されたようですが、重要な内容ですので再掲します。
> 左下の「検索の開始」で「adobe reader」と打ち込んで
> ファイル検索をかけてみて下さい。
は検索に使うキーワードが不適切なため、見つかることはありません。そのファイル名で検索してもプログラムファイルは出てきませんし、フォルダも引っかかりません。(Reader 7.0ならライセンス契約書が見つかるかもしれませんが。)
もし検索するのであれば、ファイル名で検索し、ファイル名は"AcroRd32.exe"で、オプションでサブフォルダの検索を行うよう指定する必要があります。

ちなみに、Adobe Readerのデフォルトのインストール先は、
Adobe Reader 7.x - C:\Program Files\Adobe\Acrobat 7.0\
Adobe Reader 8.x - C:\Program Files\Adobe\Reader 8.0\
Adobe Reader 9.x - C:\Program Files\Adobe\Reader 9.0\
ですので、素直にExplorerでたどっていったほうが早くて確実です。


> プログラムファイルの大部分が残っていて、
> それがインストールを妨害していると思われます。
上記は起こりえません。
念のため解説しますが、Adobe Readerのファイルが残っていても、質問にあるようなエラーを起こして停止することはありません。
バージョンが異なる場合はそもそも関係ありませんし、バージョン9.0の場合は、インストール中に書き込めないファイルは無視される

ようです。

なお、俺が回答4で紹介した方法は、新しいユーザーアカウントを作成しても同様の効果を得られますので、リスキーだと思う場合はま

ずは新しいユーザを作成して試してください。
なお、
@@A2009021791@@
の回答1で紹介されている「ユーザ名の変更」は回答が不十分で、名前を変更することは意味が無く、実際には
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882563
のとおり、新しい名前で新規ユーザーを作成し、ユーザープロファイルを移行することになります。(Vista/XP共通)
そのため、正しい手順で「ユーザ名の変更」を実施した場合は、新しいユーザーアカウントを作成した場合とほぼ同様になります。

なお、この質問の回答7で紹介されている方法は、まずエラー内容が異なりますが、操作ミスしたり環境が想定外の状況だと、システムを再起不能に(マジで)しますので、ご注意ください。

  •  

回答10 (この回答は回答9に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009023741
  • 投稿日時:2009/02/04 11:12

あなたはVistaでAdobe Reader 7以前のバージョンを試したことがないようですね。
ver 7でも(私のに間違って同梱されていました)、互換性に関する警告がAdobe Reader 7を起動するたびにでて、しょっちゅう問題が起きて終了、レポートの報告です。
Ver7でもこのように互換性に問題があり、無理に使うしかありませんから、普通に使えていたならVer 8が入っていたと考えるのが普通です。
Ver 8の場合の対処法を回答7で紹介しました。
なお、無理やりVer6以前の(acrobatですか)ものをインストールしようものなら、システムがフリーズするとか深刻な不具合が起きるんじゃないですかね?

  •  

回答11 (この回答は回答10に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009024230
  • 投稿日時:2009/02/04 23:53

> あなたはVistaでAdobe Reader 7以前のバージョンを試したことがないようですね。
あなたは何を的外れなことを言っているのですか?
そもそも、Adobe Reader 7以前のバージョンは、Vistaの発売以前から「対応していない」とAdobeが表明しているので、試す試さない以前の問題です。しかも、その時点でVer.8が提供されていましたし。
http://www.adobe.com/jp/support/winvista/マイクロソフト以外のサイトへ移動する

なお、俺がAdobe Reader 7.0に言及しているのは、質問当初にはOSがVistaであるという情報がなかったからです。(今もこの質問に補足はありませんが、新たに投稿されている質問では言及されているようです。)
そのため、XP/Vistaともに可能性のある回答をしています。

> Ver 8の場合の対処法を回答7で紹介しました。
エラー内容がまったく異なりますので、対処法ですらない可能性が非常に高いです。
質問者の現象は、「インストール時に」発生する問題であって、アンインストール時に発生しているわけではありません。(そもそも案インストールできていないようですが。)
また、質問にあるエラーメッセージは、ClickOnceが*インストール時に*出力するエラー(エラーコード1935)で、原理的にアンインストール時には発生しないものです。したがって、完全に的外れです。
Adobeインストーラートランスフォームツールで、「プログラムのアンインストール」に表示されない問題が修復されたとしても、次に正しくインストールできるよう解決できるわけではありません。

## いい加減、的外れで言い訳がましい投稿はやめていただきたいものです。

  •  

回答12 (この回答は回答11に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009024238
  • 投稿日時:2009/02/05 00:08

ちょっち訂正
> ClickOnceが*インストール時に*出力するエラー
は、厳密には
「.Net Framework 1.1が*アプリケーションコンポーネント構築時に*出力するエラー」
です。まあ、アプリケーションコンポーネントの構築は、普通インストール時(やアップデート時)に行うので、あながち間違いでもないのですが。

蛇足ながら、エラーコード1935のReader 8での対処はこちら。
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/d20154bb61b717fa49257457002d1923?OpenDocumentマイクロソフト以外のサイトへ移動する
ここではfsutilを使えと書いてありますね。(トランザクションログが残っていたら、ですが。)
Reader 9で該当するかどうかは知りませんが、上記ドキュメントの対象バージョンとはなっていませんので、参考程度にとどめておいてください。

Microsoftの技術情報を見ればわかりますが、このエラーコードはいろんな原因で起こるものです。原因の特定は結構難しいです。対処法もしかり。
http://support.microsoft.com/search/default.aspx?query=1935&mode=r&catalog=LCID%3D1041マイクロソフト以外のサイトへ移動する

  •  

回答13 (この回答は回答11に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009024250
  • 投稿日時:2009/02/05 00:26

私はプロフィールで確かめてから回答しています。
それによればVistaで一年未満とのことです。
ですから、あなたがacrobatを持ち出すのが何のことやらわかりませんでしたよ?
使い物にならない(多分)Adobe Reader 8がアンインストールされていないので、ver9がインストールできないのは、プロフィールを確かめていればはじめから明白ではありませんか。
的外れで批判だけの回答こそご遠慮願います。
私の回答を読んでいれば、初期のVistaプレインストールパソコンには、ver7が同梱されている場合もあることがお分かりでしょう。
おかげでリカバリのたびに、Adobe Reader 7をアンインストールする手間がかかります。

  •  

回答16 (この回答は回答13に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009028923
  • 投稿日時:2009/02/11 20:24

いまさらですが…

> ですから、あなたがacrobatを持ち出すのが何のことやらわかりませんでしたよ?
勝手に人の発言を捏造するのはやめていただけませんか?
俺は消された回答も含めて、一度もAcrobatの話はしていません。

> 使い物にならない(多分)Adobe Reader 8がアンインストールされていないので、
> ver9がインストールできない
まずその時点で「いいえ」です。
Adobe Readerは旧バージョンがインストールされている場合、自動的にアンインストールを試みます。
アンインストールできなくても、新規バージョンのインストールは、通常成功します。
旧バージョンが使用中などの理由でインストールできない場合は、とりあえずファイルをインストールして、再起動を促します。そして、再起動した時点で、新バージョンの設定がなされます。


> プロフィールを確かめていればはじめから明白ではありませんか。
いいえ。電波を受信しない限り無理です。
質問者の書いているエラーはMicrosoftの.Netが発生させた、Adobe readerのインストーラが想定していないエラーですので、もともと因果関係は薄いのです。

まったく100%因果関係が無いことを意味するわけではありませんが、少なくとも既知の問題としては存在しません。
もちろん、.Netのエラーが解消された結果、過去のバージョンが残っていることの問題が顕在化する可能性はあります。

まあそこまで主張するのですから、過去のバージョンをアンインストールしていないことが原因であることの因果を示せますよね?

> 初期のVistaプレインストールパソコンには、
> ver7が同梱されている場合もあることがお分かりでしょう。
本事象と何か関係があるのですか?
Adobeがサポート外だともともと表明しているので、何言ってんだおめ?

  •  

回答14 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009024475
  • 投稿日時:2009/02/05 11:42

いろいろとアドバイスありがとうございました。時間が経てっても回答していただけるものと知りませんでした。感謝しております。お礼が遅くなりましたがアドバイスを踏まえ良い方法を見つけたいと思います。

  •  

回答15 (この回答は回答14に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009024889
  • 投稿日時:2009/02/05 21:59

もし何かやってみようと考えられているのでしたら、まずは新しい管理者ユーザーを作成して、インストールを(できれば管理者権限で)試してみてください。
もしエラーなくインストールできれば幸いですし、仮にエラーが出たとしても、切り分けができます。誰かさんが言うように、旧バージョンが残っているために発生しているエラーであれば、アンインストール失敗のエラーが出るでしょう。

全く同じエラーが出る場合、システムに不整合が発生している可能性があります。

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 586 件

回答総数 471 件

登録者数 48 人

利用登録ユーザ 1658 人

ゲスト 224041 人

ページビュー 315365

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク