February 10, 2009
言語の変化
日本を離れて今年で22年経つが
日本語の変化を強く感じる。
最近知った言葉に「アラフォー」というのがあるが
いつ頃から使われ始めたのだろうか?
最初に見たのはコンビ二で見た雑誌の表紙の文字だが
日本に住んでいる年配の人は、そんな言葉を知っているのか?
新しく生まれる言葉もあれば、死語となる言葉もある。
仕事をしながら「乳母車」と言ったら若い日本人エージェントに
「乳母車なんて言葉はもう使わないよ」といわれたし、
「トランシーバー」にしても同様。
乳母車→ストローラー
トランシーバー→ウォーキートーキー
でいいの?
私が思うに私の母親とかの世代は
そんな言葉の変化を知らないと思うのだが。
あと
「唐変木のこんこんちき」なんて言葉いまの若い人は使うのだろうか?
たしか時代劇とかに出てくるよね。
時代劇といえば思い出すのはジャイアント馬場さん。
確か関東地方のどこかの会場…栃木とか茨城あたりに行った際、
元子さんに「ジミー君、乗せていってあげるよ」と声をかけて
いただいたことがあった。
京平さんの運転するダッジ(米国車のミニバンで、
乗っていたのは馬場夫妻と渕さん。
お言葉に甘えて乗せていただいた。
赤坂の「バリバリ」という店で焼肉を食べて、
馬場さんが降りる際に
「明日は右門捕り物帳があるから終わったあたりに来てくれ」
と京平さんに言ったのが強烈に残っている。
最近渕さんのブログを読むが、
「馬場さんの声がした」などと出てて、とても面白い。
ということで、今から朝食。
納豆ご飯にインスタント味噌汁。
玉子豆腐に魚の缶詰でもあればいいんだけどな…。
日本語の変化を強く感じる。
最近知った言葉に「アラフォー」というのがあるが
いつ頃から使われ始めたのだろうか?
最初に見たのはコンビ二で見た雑誌の表紙の文字だが
日本に住んでいる年配の人は、そんな言葉を知っているのか?
新しく生まれる言葉もあれば、死語となる言葉もある。
仕事をしながら「乳母車」と言ったら若い日本人エージェントに
「乳母車なんて言葉はもう使わないよ」といわれたし、
「トランシーバー」にしても同様。
乳母車→ストローラー
トランシーバー→ウォーキートーキー
でいいの?
私が思うに私の母親とかの世代は
そんな言葉の変化を知らないと思うのだが。
あと
「唐変木のこんこんちき」なんて言葉いまの若い人は使うのだろうか?
たしか時代劇とかに出てくるよね。
時代劇といえば思い出すのはジャイアント馬場さん。
確か関東地方のどこかの会場…栃木とか茨城あたりに行った際、
元子さんに「ジミー君、乗せていってあげるよ」と声をかけて
いただいたことがあった。
京平さんの運転するダッジ(米国車のミニバンで、
乗っていたのは馬場夫妻と渕さん。
お言葉に甘えて乗せていただいた。
赤坂の「バリバリ」という店で焼肉を食べて、
馬場さんが降りる際に
「明日は右門捕り物帳があるから終わったあたりに来てくれ」
と京平さんに言ったのが強烈に残っている。
最近渕さんのブログを読むが、
「馬場さんの声がした」などと出てて、とても面白い。
ということで、今から朝食。
納豆ご飯にインスタント味噌汁。
玉子豆腐に魚の缶詰でもあればいいんだけどな…。